JPH02163220A - 原稿自動給紙装置 - Google Patents

原稿自動給紙装置

Info

Publication number
JPH02163220A
JPH02163220A JP31494588A JP31494588A JPH02163220A JP H02163220 A JPH02163220 A JP H02163220A JP 31494588 A JP31494588 A JP 31494588A JP 31494588 A JP31494588 A JP 31494588A JP H02163220 A JPH02163220 A JP H02163220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
originals
roller
separating
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31494588A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mori
森 紀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31494588A priority Critical patent/JPH02163220A/ja
Publication of JPH02163220A publication Critical patent/JPH02163220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えば原稿自動読取り装置に原稿を給紙す
る原稿自動給紙装置に関する。
(従来の技術) この種の原稿自動給紙装置は原稿を積層状態でセットさ
せる原稿セット部を備え、この原稿セット部にセットさ
れた原稿を送出ローラの回転により、送り出して分離部
を構成する給紙ローラと分離ローラとの間に導入させる
ことにより、原稿を一枚づつ分離して給紙するようにな
っている。
ところで、上記原稿を原稿セット部にセットする際には
、原稿を分離し易いように、原稿をさばいて、その先端
部を傾斜させた状態にしてから原稿セット部にセットす
るようにしている。
(発明が解決しようとする課1i) しかしながら、従来においては、原稿をさばくのを忘れ
てセットすると、分離部で原稿をさばき切れずに、取込
み不良を発生するという問題を生じていた。
そこで、この発明は、作業員が原稿をさばなかいでセッ
トしても、自動的に原稿をさば(ことができ、しかも、
分離部で分離されなかった原稿の送り出しを防止できる
ようにした原稿自動給紙装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成〕 (am!fiを解決するための手段) この発明は上記課題を解決するために、原稿セット部に
原稿を積層状態でセットし、このセットされた原稿を送
り出す送出手段と、この送出手段により送出された原稿
を分離する分離部とを有し、原稿を一枚ずつ給紙する原
稿自動給紙装置において、前記送出手段による原稿の送
り出し時に、その先端部を当接させて傾斜面化させて前
記分離部に案内するとともに、該分離部で分離されない
原稿の送出しを規制するガイド手段を備えたことを特徴
とするものである。
(作用) 上記手段により、作業員による原稿のさばき作業を不要
とし、また、分離部で原稿が分離できなかった場合でも
、確実に分離できるようにした。
(実施例) 以下、この発明を図面に示す一実施例を参照して説明す
る。
本実施例の原稿読取り装fillは、第3図の全体の外
観を示す斜視図に示されるように、原稿読取り装置1本
体を構成する箱体上の装置筐体10の上側に、手前側(
第3図上で右下側)が上下に開閉自在であるように後部
で軸支された原稿カバー7を設け、に1部左側(同左下
側)には原稿自動給紙装置3を載設し、前縁部上面には
オペ−レータパネル9が配設されている。
尚、上記オペレータパネル9は、原稿自動給紙装置3の
作動を支持するADFキー、読取りを行う原稿の濃淡に
よる明瞭度によって読取り濃度を変更する原稿濃度キー
、原稿の大きさによって原稿サイズを設定する原稿サイ
ズキー、原稿を読取る際の原稿の向きを指示する原稿方
向キー、原稿の内容によって文字モード(8PPI)、
精細モード(16PP1)、写真モード(16PPI。
デイザモード)を選択する読取りモードキーよりなる複
数の操作キ一部と、上記操作キーによって設定した設定
内容や各々の動作状態をLEDランプの点滅によって、
あるいはLEDを用いて文字や図形によって表示する表
示部とからなる。
次ぎに、原稿読取り装置1全体の構成の概略を第2図の
側面図を用いて説明する。
装置筐体10の天板部分には、読取りを所望する原稿の
大きさよりも僅かに大である長方形状に開口した開口部
に透明ガラス板を嵌入してなる第1のプラテンガラス1
1と、この第1のプラテンガラス11の左側(第2図左
上側、以下同様)に隣接して帯状に上記第1のプラテン
ガラス11と同様に形成した第2のプラテンガラス13
を構成する。
このとき、第1のプラテンガラス11と第2のプラテン
ガラス13の長さ(第2図上紙厚方向)は等しく形成さ
れる。
さらに、装置筐体10の内部には、前記第1のプラテン
ガラス11の右端から!2のプラテンガラス13の左側
端まで、これらのプラテンガラス11.12の下面に近
接して移動する光学読取ユニット5を構成する。この光
学読取ユニット5は、第5図に示すように、主に原稿面
に光を照射する光源と、原稿面からの光を受光する受光
素子よりなり、本実施例においては、原稿を十分な照度
で均一に照射する蛍光灯51を光源として用い、受光素
子には原稿幅と同一もしくは若干長めに形成し、かつ、
被写界深度の深い密着型のイメージセンサモジュール5
3を用い、また、このアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/D変換部55を付帯しており、さらに、後述
する制御部2の制御に従って駆動するパルスモータPM
Iによって左右方法(第2図上、左右方向)に進退自在
に構成されている。
原稿カバー7は、前述の第1プラテンガラス11を覆う
のに十分な大きさであって、その上面側は原稿自動給紙
装置3側の一片が低くなるように傾斜し、かつ、この−
片を除く三方に立上り部を形成した略皿状を呈したスタ
ッカー73を形成して原稿自動給紙装置3から排出され
た原稿を受けて順次積み重ねる。また、上記原稿カバー
7の下面側は原稿を一様に押圧し固定するとともに、例
えば原稿が透孔性のある紙質であるときに、この原稿の
コントラスト比を高める用に白色に着職された平面状の
プラテンシート71を張設してなる。
次ぎに、原稿自動給紙装置3について説明する。
原稿自動給紙装置3は、第2図に示すように装ril筺
体10の上部左側に載設された原稿幅より大である奥行
長さを有する箱体であって、上方左側には積層した原稿
を&を置する原稿セット部としての原稿給紙台31を突
設する。
この原稿自動給紙装置3の搬送機構は上記箱体内に内装
され、原稿給紙台31上に載置された原稿は後述する制
御部2の制御に従って駆動するパルスモータPM2およ
びクラッチ機構等によって順次搬送され、原稿読取り終
了後、前記原稿カバ−7上面のスタッカー73上に排出
される。
以ド、原稿自動給紙装置3の搬送機構について第4図を
用いて説明する。
送出し手段としての送り出しローラR1は、原稿給紙台
31の下部下面に配設され、この原稿給紙台31の開口
部分からローラ面を僅かに露頭させて、原稿給紙台31
に積層した原稿を下側から順次原稿自動給紙装置3内に
送出する。
分離部を構成する分離ローラR2およびこの分離ローラ
R2に接面状態で対向して配設された取込みローラR3
は原稿を一枚ずつ原稿自動給紙装置3内に取込むGので
、分離ローラR3は原稿の搬送方向とは反対方向に回転
して原稿の分離を行う。
搬送ローラR5および排出ローラR9は、それぞれ接面
状態で対向して配設された一対のローラよりなり、原稿
の搬送を行うとともに、搬送ローラR5と排出ローラR
9の中間にあるプラテンローラR7の周面に原稿を巻張
る。
プラテンローラR7は、回動自在に軸支された樹脂製の
円柱体であって、この円柱体の表面は原稿カバー7の裏
面に張設したプラテンシート71と同様に白色であるた
め、たとえば、原稿の紙厚が薄く不透明になりがちな原
稿に対してもコントラスト比の高い原稿として読取りを
行うことができるものである。また、必要に応じて搬送
時における原稿に対する負荷を軽減するために、搬送ロ
ーラR5および排出ローラR9の原稿搬送速度に一致さ
せてプラテンローラR7を回転駆動してもよい。
また、プラテンローラR7はプラテンガラス13の表面
から、例えば0.5mm程度の間隙を設けて配設される
。すなわち、この間隙は原稿面がプラテンガラス13の
表面を摺動することによってプラテンガラス13の表面
に汚れが付着したり、原稿面が痛むのを防止するもので
あり、また、このときの間隙の距離は光学読取ユニット
5の有する被写界深度内に収まる値に設定される。すな
わち、光学読取りユニット5の有する被写界深度が、プ
ラテンローラR7と、プラテンガラス13との間に形成
した0、5鰭程度の間隙によりて生じる静止原稿読取時
との焦点距離の差異や、原稿の紙厚の差異によって生じ
る焦点距離の変動を吸収するため、例えば、第2のプラ
テンローラ13の板厚を第1のプラテンガラスに比べて
例えば0.5報薄くしたり、プラテンローラR7に原稿
の紙厚に応じて軸位置を変更する焦点距離等の調整手段
を高じたりする必要はない。
次ぎに原稿自動給紙装置3に配設した原稿の位置検出セ
ンサについて説明する。
送り出しローラR1と取込みローラR3との間には、原
稿存無検出センサーL2を配設し、原稿給紙台31に原
稿が配設されたときに作動して、原稿のを無を検出する
取込みローラR3と搬送ローラR5との間には、原稿後
端検出センサL2を配設し、原稿の通過を検出するとと
もに、原稿の後端の通過を検出する。
搬送ローラR5とプラテンローラR7との間には、原稿
先端検出センサーL3を配設し、原稿の先端が通過して
読取り状態になることを検出する。
プラテンローラR7と排出ローラR9との間には、原稿
排出検出センサーを配設し、原稿の排出の開始および終
了を検出する。
第4図は文章管理システムに組込まれた原稿読取り装置
3の動作状態を説明するブロック図を示す。
第4図中、制御部2はマイクロコンビエータを含み、オ
ペレータパネル9を用いて人力した指示およびホストイ
ンターフェース21を介して人力するホストコンピュー
タの指示に従って2つのパルスモータPM1.PM2と
クラッチ機構CL等の機構部分の動作を制御し、かつ、
光学読取りユニット5から入力したデジタル信号をもと
に画像処理等の各種処理を行ない、さらに、データを上
記ホストインターフェース21を介してホストコンピュ
ータに伝送するものである。
また、このとき、オペレータパネル9とホストコンピュ
ータによる指示の優先順位は適宜決定される。
ところで、上記送り出しローラR1と分離部R2との間
にはm6図および第1図にも示すように、ガイド手段2
5が略垂直状態で設けられている。
このガイド手段25はその上端部が支持部材26により
回動自在に支持された回動板27と、この回動板27の
板面に装着されたゴム材28とによって構成されている
また、上記回動板27は第1図に示すように、その回動
端側に所定間隔を存して切欠部29゜29を有し、分離
ローラR2,R2側に回動したとき、分l11c7−ラ
R2,R2と入れ子状態になるようになっている。
以下、本実施例の作用を操作手順にもとずいて簡単に説
明する。
オペレータパネル9もしくはホストコンピュータの原稿
サイズ、原稿自動給紙装置3の使用等の指示に従って、
制御部2の動作が決定される。
例えば、プラテンガラス11上にa置した原稿の読取り
を行う場合には、パルスモータPMIを連続的に駆動し
て、光学読取りユニット5を一定速度で上記原稿の下面
を連続的に移動して原稿の読取りを1面ずつ行ない、ま
た、原稿自動給紙装置!!3を使用して原稿給紙台31
に積載した原稿の読取りを連続して行う場合には、パル
スモータPMIを駆動して、光学読取ユニット5をプラ
テンガラス13の下方の所定の位置に移動して定置し、
次ぎにパルスモータPM2およびクラッチCLを適宜駆
動することによって、送出しローラR1が回転を開始し
、原稿給紙部31に第6図(a)に示すようにセットさ
れた原稿Gが送出され、その先端部が回動板27のゴム
板28に当接し押圧する。これにより、第6図(b)に
示すように、回動板27が支持部材26を中心として分
離ローラR2の方向に回動する。このとき、原稿Gは回
動板27のゴム材28の摩擦力に負けて上部側に行くに
従って、送出しローラR1の送りについて行けなくなり
、原稿Gの先端は、原稿1枚目から分離して取出し易い
傾斜面となる。そして、更に、送り出しローラR1によ
って送られた原稿Gは第6図(c)に示すように送り方
向に回転する給紙ローラR3と送り方向に対して逆転す
る分離ローラR2で1枚づつ分離される。この分離時に
原稿Gがなんらかの原因で分離されずに、複数枚重なっ
た状態で、分離ローラR2と給紙ローラR3との間に送
り込まれることがあるが、このときには、回動板27の
回動端が分離ローラR2゜R2と入れ子状態になってい
て2枚目以降の原稿Gを当接させる。これにより、2枚
目以降の原稿Gの送り出しが規制され、原稿Gは分離さ
れて一枚のみ送り出される。この原稿Gは搬送ローラR
7に送られて巻着され、このとき、上記光学読取りユニ
ット5を用いて、この移動する原稿の読取りを順次連続
して行うことになる。
上述したように、原稿給紙台31から送り出される原稿
Gをガイド手段25に当接させることにより、その先端
部を傾斜面化させて分離ローラR2に導くため、原稿G
を自動的にさばいた状態で分離ローラR2に送り込むこ
とができる。したがって、作業員が原稿Gをさばく必要
がなく、手間を省くことができるとともに、従来のよう
にさばき忘れによる取込み不良を発生することもない。
また、原稿を分離部で分離できなかった場合には、ゲー
ト手段25により、2枚目以降の原稿の送り出しを規制
でき、原稿Gを確実に分離して送り出すことができる。
[発明の効果] 以上、説明したように、原稿セット部から送り出される
原稿をガイド手段に当接させることにより、その先端部
を傾斜面化させて分離部に導くため、原稿を自動的にさ
ばいた状態で分離部に送り込むことができる。したがっ
て、作業員がわざわざ原稿をさばく必要がなく、手間を
省くことができるとともに、原稿の取込み不良も確実に
防止することができる。
また、原稿を分離部で分離できなかった場合には、2枚
目以降の原稿の送り出しを規制でき、原稿の2枚取りも
確実に防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は原稿セ
ット部を示す構成図、第2図は原稿読取り装置を示す概
略的構成図、第3図はその外観を示す斜視図、第4図は
原稿自動給紙装置の搬送機構を示す構成図、第5図は原
稿の読取り動作を示すブロック図、第6図は原稿給紙時
におけるガイド手段の動作状態を示す説明図である。 G・・・原稿、R1・・・送出しローラ(送出手段)、
R2・・・分離ローラ(分離部)、25・・・ガイド手
段、31・・・原稿給紙台(原稿セット部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿セット部に原稿を積層状態でセットし、このセット
    された原稿を送り出す送出手段と、この送出手段により
    送出された原稿を分離する分離部とを有し、原稿を一枚
    ずつ給紙する原稿自動給紙装置において、前記送出手段
    による原稿の送り出し時に、その先端部を当接させて傾
    斜面化させて前記分離部に案内するとともに、該分離部
    で分離されない原稿の送出しを規制するガイド手段を備
    えたことを特徴とする原稿自動給紙装置。
JP31494588A 1988-12-15 1988-12-15 原稿自動給紙装置 Pending JPH02163220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494588A JPH02163220A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 原稿自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494588A JPH02163220A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 原稿自動給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163220A true JPH02163220A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18059547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31494588A Pending JPH02163220A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 原稿自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707057A (en) * 1994-11-17 1998-01-13 Riso Kagaku Corporation Sheet feeding device
JP2017017660A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707057A (en) * 1994-11-17 1998-01-13 Riso Kagaku Corporation Sheet feeding device
JP2017017660A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040223796A1 (en) Image reading apparatus
JP2928449B2 (ja) 画像読取装置
US3025778A (en) Photocopy apparatus and document carrier for same
US20070063430A1 (en) Image reader
JPH02163220A (ja) 原稿自動給紙装置
JPH02163219A (ja) 原稿自動給紙装置
JPH07203136A (ja) 原稿スキャナ
JPS63172563A (ja) 原稿読取装置
JPS60182861A (ja) 読取装置
JPS60173534A (ja) 画情報読取装置
JPH0574072U (ja) 両面読取装置の濃度基準面の配置構造
JP2896685B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2985255B2 (ja) 読取装置
JPH0943746A (ja) 画像読取装置
SE331036B (ja)
JPS58135041A (ja) 給紙装置
KR940002847B1 (ko) 자동 원고급지장치의 급지부 어셈블리의 제어장치 및 방법
JPS6014269Y2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH05153344A (ja) スキヤナ装置
JPH0421381B2 (ja)
JPH0732446B2 (ja) 移動一静止読取りが可能な画像読取り装置
JPH0213064A (ja) 画像読取装置
JPH03244270A (ja) 画像読取装置
JPH01172945A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0323133A (ja) 原稿処理システム