JPH02161830A - データ通信用モデム - Google Patents

データ通信用モデム

Info

Publication number
JPH02161830A
JPH02161830A JP31570188A JP31570188A JPH02161830A JP H02161830 A JPH02161830 A JP H02161830A JP 31570188 A JP31570188 A JP 31570188A JP 31570188 A JP31570188 A JP 31570188A JP H02161830 A JPH02161830 A JP H02161830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalizer
transmission
delay
equalization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31570188A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Senoo
妹尾 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31570188A priority Critical patent/JPH02161830A/ja
Publication of JPH02161830A publication Critical patent/JPH02161830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ通信用モデムに関し、特にモデムに内蔵
される固定等化器の等化特性の設定方法に関する。
(従来の技術) 従来のデータ通信用モデムに関し、図面を用いて説明す
る。
第2図は従来のデータ通信用モデムの構成を説明するた
めの図である。該モデムは、データ信号201を送信信
号に変調する変調回路21と、複数の遅延特性からひと
つを選択して該送信信号の遅延特性を等化する送信側固
定遅延等止器22と、複数の振幅特性からひとつを選択
して該遅延特性等化後の送信信号の振幅特性を等化して
伝送路への送信信号202を出力する送信側固定遅延等
化器23と、同じく複数の振幅特性からひとつを選択し
て伝送路からの受信信号203の振幅特性を等化する受
信側固定遅延等化器24と、複数の遅延特性からひとつ
を選択して該振幅特性等化後の受信信号の遅延特性を等
化する受信側固定遅延等止器25と、該伝送特性等化後
の受信信号を自動等止器により等化してデータ信号20
4に復調する復調回路26とによって構成されていた。
次に、該データ通信用モデムにおける固定等止器の等化
特性の設定方法について説明する。
伝送路の両端に伝送特性を測定するための測定者と測定
器とを配置し、データ通信用モデムを設置する伝送路の
伝送特性を測定する。該伝送特性を等化し得る等化特性
をデータ通信用モデム内の固定等化器に設定することに
より、等化特性を設定していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来のデータ通信用モデムでは、モデム
を設置する毎に該モデムが内蔵する固定等化器の等化特
性を測定者が伝送路の伝送特性を測定することにより選
択して設定していた。そこで、従来のモデムを用いると
、モデムを設置する毎に、伝送路の伝送特性を測定する
測定器および測定者を必要とし、設置時間および費用を
要する欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明のデータ通信用モデムでは、従来のデータ通信用
モデムにおける復調回路に自動等化器のタップ重み信号
を出力する機能を持たせるとともに、その従来のデータ
通信用モデムに演算回路と比較器と設定器とを付加して
なる。その演算回路は、該タップ重み信号の時間的変化
を周波数的変化に変換して受信信号の振幅歪み量と遅延
歪み量を演算して出力する。比較器は該歪み量それぞれ
の2分の1に最も近い特性を有する振幅等化特性および
遅延特性を選択する。設定器は、該被選択等化特性を送
信側および受信側の振幅および遅延それぞれの固定等化
器に設定する設定信号を出力する。そして、従来のデー
タ通信用モデムにおける固定等化器には、該設定信号に
より等化特性を選択する機能を持たせるようにしている
(実施例) 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明のデータ通信用モデムの構成を示す図で
ある。該モデムは、データ信号101を送信信号に変調
する変調回路1と、複数の遅延特性からひとつを選択し
て該送信信号の遅延特性を等化する送信側固定遅延等化
器2と、複数の振幅特性からひとつを選択して該遅延特
性等化後の送信信号の振幅特性を等化して伝送路への送
信信号102を出力する送信側固定遅延等化器3と、複
数の振幅特性からひとつを選択して伝送路からの受信信
号103の振幅特性を等化する受信側固定遅延等化器4
と、複数の遅延特性からひとつを選択して該振幅特性等
化後の受信信号の遅延特性を等化する受信側固定遅延等
化器5と、該伝送特性等化後の受信信号を自動等化器に
より等化してデータ信号104に復調する復調回路6と
を含んでいる。符号1〜6で示す各構成要素は従来のデ
ータ通信用モデムにも同様の要素として含まれている。
fEIL、この実施例では復調回路6は内蔵する自動等
化器のタップ重み信号を出力する機能を有する0以上の
符号1〜6の構成要素の他にこの実施例では、該タップ
重み信号の時間的変化を周波数的変化に変換して受信信
号の振幅歪み量および遅延歪み量を演算して出力する演
算回路7と、該歪み量それぞれの2分の1に最も近い特
性を有する振幅等化特性および遅延特性を選択する比較
器8と、該被選択等化特性を送信側および受信側の振幅
および遅延それぞれの固定等化器に設定する設定信号を
出力する設定器9とが付加されている。
該設定器から該設定信号を受けた前記各固定等化器は、
その設定信号に応じて等化特性の選択をする。 次に、
第1図実施例のデータ通信用モデムにおいて、信号等化
特性を変更する方法について説明する。
復調回路6に内蔵される自動等化器のタップ重み信号は
、伝送特性の逆特性に対するインパルス応答である。演
算回路7は該復調回路6が出力するタップ重み信号の時
間的変化を周波数的変化に変換し、これを理想インパル
ス応答である自乗余弦特性で除算することにより振幅歪
み量および遅延歪み量を算出して出力する。一般に送信
側と受信側の伝送特性は等しいと考えられ、送信側と受
信側で等化を折半できるから、比較器8は、該歪み量の
それぞれ2分の1に最も近い等化特性を固定等化器の等
化特性と比較することによって選択する。設定器9は、
該選択結果に相当する設定信号を送信側および受信側の
固定等化器にそれぞれ送出する。各固定等化器が該設定
信号により各々の等化特性を選択設定することにより、
モデムの信号等化特性が変更される。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明のデータ通信用モデムは
、伝送路の伝送特性を測定者が測定器を用いて測定を行
なうことを要せず、信号等化特性の変更を受信信シだけ
で行なうことができる特徴を有する。そこで、本発明の
データ通信用モデムを採用することにより、伝送路の伝
送特性の測定に要した時間、費用が不要となり、データ
通信用モデムの設置を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
のデータ通信用モデムを示す構成図である。 1・・・変調回路、2・・・送信側固定遅延等化器、3
・・・送信側固定遅延等化器、4・・・受信側固定遅延
等化器、5・・・受信側固定遅延等化器、6・・・復調
回路、7・・・演算回路、8・・・比較器、9・・・設
定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ信号を送信信号に変調する変調回路と、複数の遅
    延特性からひとつを選択して該送信信号の遅延特性を等
    化する送信側固定遅延等化器と、複数の振幅特性からひ
    とつを選択して該遅延特性等化後の送信信号の振幅特性
    を等化して伝送路へ該送信信号を出力する送信側固定振
    幅等化器と、同じく複数の振幅特性からひとつを選択し
    て伝送路からの受信信号の振幅特性を等化する受信側固
    定振幅等化器と、複数の遅延特性からひとつを選択して
    該振幅特性等化後の受信信号の遅延特性を等化する受信
    側固定遅延等化器と、該伝送特性等化後の受信信号を自
    動等化器により等化してデータ信号に復調すると共に、
    該自動等化器のタップ重み信号を出力する復調回路と、
    該タップ重み信号の時間的変化を周波数的変化に変換し
    て受信信号の振幅歪み量および遅延歪み量を演算して出
    力する演算回路と、該歪み量それぞれの2分の1に最も
    近い特性を有する振幅等化特性および遅延特性を選択す
    る比較器と、該被選択等化特性を送信側および受信側の
    振幅特性および遅延特性の前記固定等化器に設定する設
    定信号を各々の該固定等化器に対して送出する設定器と
    によって構成され、前記復調回路に内蔵する自動等化器
    のタップ重み信号を用いて前記固定等化器の等化特性の
    選択を行なうことを特徴とするデータ通信用モデム。
JP31570188A 1988-12-14 1988-12-14 データ通信用モデム Pending JPH02161830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570188A JPH02161830A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 データ通信用モデム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570188A JPH02161830A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 データ通信用モデム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161830A true JPH02161830A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18068510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31570188A Pending JPH02161830A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 データ通信用モデム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041591A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及びそれを用いた通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041591A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及びそれを用いた通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268821A (en) Communication system with variably repeated transmission of data blocks
EP0137695A2 (en) Method of signal transmission with selected signal transmission rate
KR910005605A (ko) 이동 무선 수신기 전력을 감소시키는 방법
JPH04281614A (ja) 線形変調信号用等化器
NO146521B (no) Fremgangsmaate og innretning for detektering av naervaer eller fravaer av et talesignal paa en talekanal
KR920015766A (ko) 디지탈 전송 시스템용 수신기
ES2035820T3 (es) Sistema de transmision de datos.
EP0334867A1 (en) DUPLEX DATA TRANSFER.
KR830005782A (ko) 자동적응 데이데 전송속도를 갖는 디지털 데이터 전송장치 및 그 전송방법
US5917856A (en) Method for establishing a PAM signal connection using a training sequence
US4488126A (en) Equalizer arrangement for mixed-gauge cables
KR970060725A (ko) 전송 장치와 전송 시스템
JPH02161830A (ja) データ通信用モデム
US4654807A (en) Method of measuring communication channel impairement in polling applications
US3706854A (en) Performance monitor unit for frequency multiplexed hf modems
CA1157917A (en) Fast learn digital adaptive equalizer
JPS6075135A (ja) 送受信線路等化器の自動設定方式
JP3444549B2 (ja) サンプリング位相同期装置
JPS62231527A (ja) デ−タ送受信装置
CA1185334A (en) Equalizer arrangement for mixed-gauge cables
JPS59112714A (ja) 自動波形等化装置
JPS596631A (ja) 線路特性補償装置
JP3149433B2 (ja) データ伝送装置
SU1215180A1 (ru) Устройство последетекторной обработки сигналов при сдвоенном разнесенном приеме
SU767998A1 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретных сигналов