JPH02160700A - ダイヤモンドの研磨方法 - Google Patents

ダイヤモンドの研磨方法

Info

Publication number
JPH02160700A
JPH02160700A JP31358988A JP31358988A JPH02160700A JP H02160700 A JPH02160700 A JP H02160700A JP 31358988 A JP31358988 A JP 31358988A JP 31358988 A JP31358988 A JP 31358988A JP H02160700 A JPH02160700 A JP H02160700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
polished
metal
polishing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31358988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ito
伊藤 利通
Kazuomi Ito
伊藤 和臣
Masanori Yoshikawa
吉川 昌範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP31358988A priority Critical patent/JPH02160700A/ja
Publication of JPH02160700A publication Critical patent/JPH02160700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はダイヤモンドの研磨方法に関する。
さらに詳しく言うと、この発明は、たとえば、ヒートシ
ンク、IC基板等の半導体材料、ν」削工具などに用い
られるダイヤモンドの研磨方法に関する。
[従来技術と発明が解決しようとする課題]一般に、ダ
イヤモンドは硬いため、その表面を・研磨するのは困難
である。
特に、直流放電法、直流アークまたは交流アーク放電法
、高周波プラズマCVD法4マイクロ波プラズマCVD
法、電子サイクロトロン共鳴(ECR)−プラズマCV
D法、有磁場プラズマCvD棒、イオンビーム法、熟フ
ィラメント法、燃焼炎法などにより、基体表面に、炭素
源ガスと水素等との混合ガスを励起して接触させて、基
体上に得られるダイヤモンド膜(いわゆる気相成長法に
より得られる合成ダイヤモンド#!J)は、通常、それ
自体が多結晶であり、その表面に0.2〜5pm程度の
凹凸を有している。
このような凹凸を有するダイヤモンド膜では、その応用
分野によって多くの問題点がある。たとえば、■レンズ
、ミラー、窓材などの光学分野においては、光学特性が
悪く実用に耐えない、■半導体などにあっては、他の金
属層との界面が不均一になり、接着力や伝導性が不十分
である。■切削工具にあっては、被削材の切屑と刃先表
面との摩擦抵抗が過大となり、切屑がダイヤモンド膜の
四部に溶着し、切削性能を低下させる。また、場合によ
っては、摩擦力の増大によりダイヤモンド膜の剥離が生
じる。さらに、ダイヤモンド膜の凹凸は被削材表面の精
密加工を不可能とし、鏡面加工に71用できないという
問題がある。
そこで、このような合成ダイヤモンド膜の表面を研磨す
る必要がある。
しかしながら、このような合成ダイヤモンド膜の表面を
、たとえば、一般に、天然ダイヤモンドの研磨方法に適
用されているところの、ダイヤモンド粉で共摺りすると
、合成ダイヤモンド膜に高負荷の力が加わるため8合成
ダイヤモンド膜が剥離することなどがあるという問題点
がある。
したがって、合成ダイヤモンド膜が剥離することなどが
ないようにして、合成ダイヤモンド膜の表面を充分に研
磨することのできる研磨方法が望まれている。
このような研磨方法として、たとえば、ダイヤモンド表
面の凸部を加熱して黒鉛化すると共に、加熱下に、金属
板を研磨板として摺動することにより平滑化し、さらに
、活性な水素を用いた場合は、活性な水素により前記黒
鉛をメタンガス(CHi)として除去する研磨方法(特
開昭62−41800号公報、特開昭63−57160
号公報);鏡面基板上に形成したニッケルQ膜上に、ダ
イヤモンドを押圧しながら、前記ニッケル薄膜面とダイ
ヤモンドの被研磨面を摺動する研磨方法(特開昭62−
224565号公報)が提案されている。これらの方法
は、ある限られた利用分野においては、優れた研磨方法
であると言える。
しかしながら、このような研磨方法には、■平面板を用
いるので被研磨面が平面に限定され、被研磨面が微少の
曲面であっても研磨できないという問題点、■合成ダイ
ヤモンド膜を研磨する場合、摺動圧力が大き過ぎると、
合成ダイヤモンド膜が剥離することがあるという問題点
、■平面板を摺動させるので、被研磨面を全て均一に研
磨することが困難であるという問題点、■研磨板が損傷
して、均一な鏡面を維持することができないという問題
点、■バイト等の側面、エツジ部などの複雑な形状の部
分を研磨することができないという問題点がある。
また、別の研磨方法として、鉄製工具をダイヤモンドに
押圧して摺動させる研磨方法も提案されている(特公昭
5B−58190号公報)。
この研磨方法には、被研磨物を研磨して得られる形状が
、鉄製工具の形状に対応した一定の形状のみに限定され
、被研磨物を任意の形状に研磨することができないとい
う問題点がある。
この発明は、前記事情に基いてなされたものである。
この発明の目的は、任意の形状の被加工物におけるダイ
ヤモンドの被研磨面を、任意の形状に。
精度よく、簡単な設備で効率よく研磨することができる
と共に、前記ダイヤモンドが基体上に形成された合成ダ
イヤモンド膜であっても、ダイヤモンドがノ人体上から
剥離することなく研6することのできるダイヤモンドの
研磨方法を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記r1″JIUを解決するための請求Jl111に記
載の発明は、ダイヤモンドの被研磨面に、加熱下で、流
動性金属を接触させることを特徴とするダイヤモンドの
研磨方法である。
前記請求項1に記載のダイヤモンドの研磨方法は、前記
流動性金属が、■a族金属、Va族金属、■a族金属、
■族金属、および、これらを主成分とする合金よりなる
群から選択される少なくとも一つの粉状または粒状の金
属であるのが好ましい(請求項2)。
前記請求項1または前記請求項2に記載のダイヤモンド
の研磨方法は、算酸化性雰閉気で行なうのが好ましい(
請求項3)。
前記非酸化性雰囲気は、水素ガス雰囲気であるのが好ま
しい(請求項4)。
以下、この発明につき詳細に説明する。
この発明において、被研磨物であるダイヤモンドとして
は、単結晶または多結晶の天然ダイヤモンド、単結晶ま
たは多結晶の合成ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンドと
非晶質ダイヤモンドとの混合合成ダイヤモンド、および
1合成ダイヤモンド状炭素を挙げることができる。
前記ダイヤモンド膜の表面の凹凸が0.2〜5ILmの
範囲内であると、この!5?!明の効果がより一層充分
に発揮される。
また、前記ダイヤモンドが、特に、基体上に形成された
合成ダイヤモンド膜であると、この発明の効果が充分に
発揮される。
前記合成ダイヤモンド膜としては、たとえば、半導体材
料等の基板上に形成されたダイヤモンド膜、レンズ等の
光学材料上に形成されたダイヤモンド膜、ドリル、バイ
ト、ダイス、キリ、リーマ等の工具上に形成されたダイ
ヤモンド膜などを挙げることができる。
前記流動性金属は、流動性を有する金属であって、被研
磨物であるダイヤモンドの表面を流動できるものであり
、たとえば、粉状、粒状さらには溶融状等のように任意
の方向に流動可能なもの、および、円筒状等のように一
方向にのみ流動可能なもの、ならびに、これらの形状、
状態の混合物からなるものを挙げることができる。
前記流動性金属の平均粒径は、通常、lpm以上であり
、好ましくは24m〜10m mの範囲内であり、さら
に好ましくは37zm〜5mmの範囲内であり、また、
前記流動性金属は粒径分布を有するものであってもよい
、なお、この平均粒径は、ダイヤモンドの被研磨面の凹
凸よりも大きいものを採用するのが好ましい。
平均粒径がダイヤモンドの被研磨面の凹凸よりも大きい
流動性金属を採用することにより、ダイヤモンドの被研
磨面の凸部のみを選択的に加熱しながら研磨することが
できると共に、四部への金属の詰まりをなくすることが
できる。
また、前記流動性金属は、溶融状態で炭素の溶媒として
作用する金属、あるいは、高温で炭化物となる金属を採
用するが好ましく、特に、溶融状態で炭素の溶媒として
作用する金属を採用するのが好ましい、このような流動
性金属を採用することにより、ダイヤモンドの被研磨面
を研磨して発生した研磨層を容易に取り除くことができ
る。
前記流動性金属としては、ffa族金属(Ti、Zr、
Hf等)、Va族金g (V、Nb、Ta等)、VIa
族金属(Cr、M”o、W等)、■族金属(Fe、Go
、旧等)、および、これらを主成分とする合金が好まし
いものとして挙げられる。また、流動性金属が溶融状態
で用いられる場合には、水銀、アマルガム、あるいは、
低融点の金属、合金などを挙げることができる。
この発明において、前記流動性金属としては。
Wa族金属、VI族金属、および、これらを主成分とす
る合金よりなる群から選択される少なくとも一つである
のが特に好ましい。
前記Wa族金属としては、クロム(Cr)、モリブデン
(Mo)、タングステン(W)が挙げられる。
前記■族金属としては、鉄(Fe)、コバルト(Co)
、ニッケル(Ni)が挙げられる。
前記Vla族金屈および/または匍記■族金属を主成分
とする合金としては、たとえば、鋼、鋳鉄、 Fe−A
1合金、Fe−An −Xi金合金Fe−AM −P合
金、Fe−Xl−Go金合金Fe−Kn−Zn合金、F
e−Ni−Zn合金、Fe−Go−旧−Cr合金、Fe
−Go−Ni−)Io金合金 Fe−co−Ni−P合
金、Co−X1合金、Go−P合金、W−Go金合金F
Ti−Go金合金W−Ti−Ta−Go金合金 W−G
o金合金挙げられる。
これら流動性金属の中でも、鉄、鉄系合金。
ニッケル、ニッケル系合金、モリブデン、モリブデン系
合金が好ましい。
前記流動性金属は、一種単独で使用してもよいし、二種
以上を混合して使用してもよい。
前記流動性金属には、前記流動性金属が研磨装置に付着
するのを防止するために、アルミナ(^l 2(h )
 、酸化ジルコニウム(Zr02) 、シリカ(Si0
2)等の粉末などを配合することができる。
この発明において、前記加熱下としては、外部加熱によ
る加熱下、輻射加熱による加熱下、高周波誘導加熱によ
る加熱下、接触加熱による加熱下などを挙げることがで
きる。
前記加熱下における温度としては、通常650〜1.0
00℃の範囲内、好ましくは700〜850℃の範囲内
である。なお、前記温度が高過ぎると、流動性金属の粉
同士が融着して固まり、流動性金属の流動性が悪くなる
ことがあるので、前記温度を。
流動性金属の粉同士が融着することのない温度の範囲内
に設定するのが好ましい。
前記加熱下で、前記流動性金属をダイヤモンドの被研磨
面に接触させる態様としては、■流動性金属を被研磨物
と共に回転させて接触させる態様、■攪拌している流動
性金属中に被研磨物を入れて接触させる態様、■流動性
金属を被研磨物に吹付けて接触ぎせる態様などを挙げる
ことができる。また、さらに流動性金属および被研磨物
を押圧しながら、接触させてもよい。
この発明の研磨方法は、非酸化性雰囲気で行なうことが
できる。
前記非酸化性雰囲気としては、窒素ガス、ヘリウムガス
、アルゴンガス等の不活性ガス、水素ガス、または、こ
れらの混合ガスからなる雰囲気を挙げることができ、好
ましいのは、水素ガスを含む水素ガス雰囲気である。
前記不活性ガスの雰囲気で、加熱下に、流動性金属をダ
イヤモンドの被研磨面に接触させるとダイヤモンドの被
研磨面が、加熱されて黒鉛等の非ダイヤモンド状炭素に
なり、この非ダイヤモンド状炭素が流動性金属に削られ
、流動性金属中に拡散して除去されて、ダイヤモンドの
被研磨面が容易に研磨できると考えられる。なお、tJ
記記動動性金属、ダイヤモンドの非ダイヤモンド状炭素
化の反応に触媒として作用することもあると推察される
前記水素ガス雰囲気で、加熱下に、流動性金属をダイヤ
モンドの被研磨面に接触させると、ダイヤモンドの被研
磨面が、黒鉛等の非ダイヤモンド状炭素になって流動性
金属に削られる他に、ダイヤモンドの被研磨面が、加熱
されてメタンガス(CH< )等の変化水素ガスになり
、このガスを排出して、ダイヤモンドの被研磨面が容易
に研磨できると考えられる。なお、前記流動性金属は、
ダイヤモンドの炭化水素ガスの反応に触媒として作用す
ることもあると#I察される6 また。この発明の研磨方法は、酸化性雰囲気で行なうこ
ともできる。
前記酸化性雰囲気としては、たとえば、酸素、水、また
は、これらの混合物からなる雰囲気を挙げることができ
る。前記酸化性雰囲気は、前記不活性ガスを含有してい
てもよい。
前記酸化性雰囲気で、加熱下に、流動性金属をダイヤモ
ンドの被研磨面に接触させると、ダイヤモンドの被研磨
面が、黒鉛等の非ダイヤモンド状炭素になって流動性金
属に削られる他に、ダイヤモンドの被研磨面が、加熱さ
れて一酸化炭素ガス(CO) 、二酸化炭素ガス(00
2)等の炭酸ガスになり、このガスを排出して、ダイヤ
モンドの被研磨面が容易に研磨できると考えられる。な
お、前記流動性金属は、ダイヤモンドの炭酸ガスの反応
に触媒として作用することもあると推察される。
この発明の研磨方法において、雰囲気圧力としては、通
常、1〜760 tartテあり、 10〜100 t
artであるのが好ましい。
[実施例] 以下、実施例および比較例を示して本発明をさらに詳細
に説明する。
(実施例1) マイクロ波放電方式(電源2.45GHz)により基板
(JIS KIO5PGN422 )上に形成した膜厚
5Ggmのダイヤモンド膜を、後述する研N装置を用い
て研磨処理を行なった。
なお、処理前の研磨面を走査型電子顕微鏡を用いてSE
M像を観察したところ、この研磨面の凹凸はR@axO
,4p、mであることを確認した。
研磨条件は以下の通りに設定して行なった。
流動性金属:平均粒径が70gmの鉄粉(Fe)研磨温
度=750℃ 回転数:公転3rpm、自転2rpm 研磨時間:1時間 雰囲気ガス二水素ガス、流量101005e処理後の研
磨面を走査型電子顕微鏡を用いてSEM像をIt察した
ところ、この研磨面の凹凸はR@AX 0.1 pm以
下であるのを確認した。
−研磨装置− 前記研磨装置は、第1図に示すように、密閉室11に雰
囲気ガス供給口12と雰囲気ガス排出口13とを有する
密閉室11内には、セラミック酸の円筒状ホルダー10
を配置している。
円筒状ホルダー10は、使用する流動性金B3の粒径よ
り小さい通孔を有し、被加工物lと流動性金属3とを収
納できると共に、雰囲気ガスを容易に透過することがで
きる。
取付板2には、ダイヤモンド層を有する被加工物lを、
その−ド部に裁tすることができる構造を有する。
取付板2を支持する支持部4には加熱手段としてフィラ
メン)15を備え、ホルダー10の下部には加熱手段と
してヒーター16を備えている。
フィラメン)15は、主にダイヤモンドを加熱するaf
@を有する。
ヒーター16は、主に流動性金属3を加熱する機億を有
する。
密閉室11の外周には冷却水を通す冷却管9を備え、密
閉室11内の温度を調整することができる。
密閉室ll内にCA熱電対を備え、研磨時の密閉室11
内の温度を測定することができる。
ホルダー10は、たとえば、回転支持棒5を回転軸とし
て矢印方向に自転すると共に、回転支持棒7を回転主軸
として軸6の回転矢印方向に公転するようになっている
また1回転支持棒7を上下することができることにより
、ホルダー10と取付板2を支持する支持部4との間隔
を変えて、ダイヤモンドの被研磨面と流動性金属3との
接触圧力を調整することができる。
なお、この研磨装置は、雰囲気ガスとして水素ガスを用
いると、ダイヤモンド膜の表面を、水素を用いた化学研
磨の併用により、さらに容易に鏡面化することができる
この化学研磨の原理は、ダイヤモンド膜の形成反応の逆
反応を利用するものであると言える。
この化学研磨は、前記密閉室ll内において、ダイヤモ
ンド層を加熱しながら流動性金属3と摺動させると共に
、水素ガスを加熱して、この水素ガスが雰囲気ガス供給
口2から導入されて反応性の高い水素原子に解離し、所
定の温度で、この高反応性水素原子とダイヤモンド層表
面の炭素とを反応させてメタン等を生成せしめることに
より。
ダイヤモンドの表面の凸部を研磨するものである。
(実施例2) マイクロ波放電方式(電源2.45GHz)により基板
(シリコンウェハー 1インチφ)上に形成した膜厚3
5Bmのダイヤモンド膜を、実施例1と同様の研磨装置
を用いて研磨処理を行なった。
なお、処理前の研磨面を走査型電子顕微鏡を用いてSE
M像をI!1察したところ、この研磨面の凹凸はRaa
x 0.57zmであることを確認した。
研磨条件は以下の通りに設定して行なった。
流動性金属:平均粒径が504mの鉄粉(Fe)と平均
粒径が50トmのアルミナ粉 (^fL203)との混合物(鉄粉=95重敬%、アル
ミナ粉:5重駿%) 研磨温度二81O℃ 回転数:公転2rpm、自転2rpm 研唐時間:1時間 雰囲気ガス:水素ガス、流量101005e処理後の研
磨面を走査型゛電子顕微鏡を用いてSEM像を観察した
ところ、この研磨面の凹凸はRsax 0.1 g、m
以下であるのを確認した。
[発明の効果] この発明によると、 (1)  任意の形状の被加工物におけるダイヤモンド
の被研磨面を、精度よく、簡単な設備で研磨することが
でき、 (2)  ダイヤモンドの被研磨面が、平面であっても
1曲面であっても、精度よく、簡単な設備で研磨するこ
とができ、 (3)  被研磨面に常に新しい金属が接触すると共に
、金属の表面積が平板と比較して格段に大きいので、研
磨効率が良く、また、金属が平板でないので平板増替な
どの不都合がない、 (4)  さらに、研磨されるダイヤモンドが基体上に
形成された合成ダイヤモンド膜であっても、ダイヤモン
ドが基体上から剥離することなく研磨することができる
等の利点を有するダイヤモンドの研磨方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
:51図は1本発明の方法に使用する研磨装置の一例を
示す説明図である。 1・拳・被加工物、3拳・φ流動性金属、12・φ・雰
囲気ガス供給口、13拳・・雰囲気ガス排山0.15・
・−フィラメント、16・−・ヒーター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤモンドの被研磨面に、加熱下で、流動性金
    属を接触させることを特徴とするダイヤモンドの研磨方
    法。
  2. (2)前記流動性金属が、IVa族金属、Va族金属、V
    Ia族金属、VIII族金属、および、これらを主成分とす
    る合金よりなる群から選択される少なくとも一つの粉状
    または粒状の金属である請求項1に記載のダイヤモンド
    の研磨方法。
  3. (3)非酸化性雰囲気で行なう請求項1または請求項2
    に記載のダイヤモンドの研磨方法。
  4. (4)前記非酸化性雰囲気が、水素ガス雰囲気である請
    求項3に記載のダイヤモンドの研磨方法。
JP31358988A 1988-12-12 1988-12-12 ダイヤモンドの研磨方法 Pending JPH02160700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31358988A JPH02160700A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ダイヤモンドの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31358988A JPH02160700A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ダイヤモンドの研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160700A true JPH02160700A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18043134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31358988A Pending JPH02160700A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ダイヤモンドの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183890A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Nippon Seiko Kk 人工ダイヤモンド被覆材
JP2016097466A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 東洋製罐株式会社 硬質表面の研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183890A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Nippon Seiko Kk 人工ダイヤモンド被覆材
JP2016097466A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 東洋製罐株式会社 硬質表面の研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000246512A (ja) ダイヤモンド類被覆切削工具
JPS61124573A (ja) ダイヤモンド被覆基材及びその製造方法
Xu et al. High-efficiency grinding CVD diamond films by Fe-Ce containing corundum grinding wheels
JP4173762B2 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法および積層皮膜被覆部材の製造方法
JPWO2005121398A1 (ja) ダイヤモンド薄膜のコーティング法及びダイヤモンド被覆超硬合金部材
JPH0621360B2 (ja) 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆燒結合金及びその製造方法
JPH02160700A (ja) ダイヤモンドの研磨方法
JPH0222471A (ja) ダイアモンド被覆超硬合金および超硬合金のダイアモンド被覆方法
JP3717046B2 (ja) ダイヤモンド研磨用砥石及びダイヤモンド研磨方法並びにダイヤモンド研磨用複合砥石
CN108505018A (zh) 一种生长高质量金刚石颗粒及金刚石薄膜的方法
JPH01157412A (ja) ダイヤモンド膜付基板の製造方法
JP3575540B2 (ja) 数値制御研磨加工方法
JPS6241800A (ja) ダイヤモンド膜の平滑化法
JPH0196073A (ja) ダイヤモンドの鑞付け方法
JPH06262525A (ja) 研削砥石及びその製造方法
US5492770A (en) Method and apparatus for vapor deposition of diamond film
JP3212057B2 (ja) ダイヤモンド被覆基体およびその製造方法
JPH0643280B2 (ja) 膜状ダイヤモンドの気相合成法
JPH0788580B2 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金及びその製造方法
JPH01234165A (ja) 煤混入ダイヤモンド研摩砥石
JP3210977B2 (ja) ダイヤモンド研磨用砥石及びダイヤモンド研磨方法並びにダイヤモンド研磨加工体
JP2013052488A (ja) ダイヤモンド材料研磨用の研磨盤及びダイヤモンド材料の研磨方法
JP2001322067A (ja) 金属炭化物被覆超砥粒の製造方法、金属炭化物被覆超砥粒および超砥粒工具
JP2930658B2 (ja) ダイヤモンドの被覆方法
JPH0355164A (ja) 研磨板およびその製造方法