JPH02159417A - たわみ軸継手 - Google Patents

たわみ軸継手

Info

Publication number
JPH02159417A
JPH02159417A JP63312086A JP31208688A JPH02159417A JP H02159417 A JPH02159417 A JP H02159417A JP 63312086 A JP63312086 A JP 63312086A JP 31208688 A JP31208688 A JP 31208688A JP H02159417 A JPH02159417 A JP H02159417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
elastic member
holding means
driven shaft
driving shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63312086A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Kuribayashi
定友 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP63312086A priority Critical patent/JPH02159417A/ja
Publication of JPH02159417A publication Critical patent/JPH02159417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はたわみ軸継手に関し、特に比較的大きな駆動力
を伝達でき且つ小型化が可能で製造容易なたわみ軸継手
に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題J各種回
転力伝達機構において2つの軸の端部どうしが継手によ
り接続される。この接続では、双方の軸が同一の回転中
心を有する場合であっても、種々の原因で原動軸側と従
動軸側とで軸偏角即ち回転中心のなす角や軸偏心即ち回
転中心軸間の平行ずれを生ずることがあり、これに有効
に対処できる継手が用いられる。偏角に対処するために
はフック継手等が有効であり、偏心に対処するためには
オルダム継手やシュミット継手等が有効である。
しかして、これらの継手は偏角及び偏心の一方には極め
て有効であるが、双方に対し有効に対処することができ
ない。
更に、原動軸と従動軸とで軸方向の相対移動(スラスト
移動)が生ずる場合もあり、これにも有効に対処できる
ことが望ましい。
そこで、偏角及び偏心の双方に有効に対処でき且つスラ
スト移動の可能な軸継手として可撓性部材を用いたたわ
み軸継手が利用される。
本発明は、軸偏角及び軸偏心の双方に対し良好に対処で
き且つスラスト移動が可能で、小型でも十分に大きな駆
動力の伝達ができ、更に製造が節単な改良されたたわみ
軸継手を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上記の如き目的は。
対向配置された原動軸端部及び従動軸端部にそれぞれ弾
性部材保持手段が設けられており、これら弾性部材保持
手段間に複数の弾性部材が配置されており、上記2つの
弾性部材保持手段のうちの第1の保持手段は外周面にお
いて原動軸または従動軸の周方向に関し分布する複数の
弾性部材保持部を有し且つ第2の保持手段は内周面にお
いて上記第1の保持手段の弾性部材保持部と対応する複
数の弾性部材保持部を有し、これら第1の保持手段の弾
性部材保持部と第2の保持手段の弾性部材保持部との組
が原動軸または従動軸の方向に関し適宜距離隔てられて
複数設けられており、各組の対応する弾性部材保持部間
に上記弾性部材が介在せしめられていることを特徴とす
る、たわみ軸継手、 により達成される6 〔実施例J 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明によるたわみ軸継手の一実施例を示す一
部切欠き斜視図であり、第2図はその分解斜視図である
これらの図において、2は原動軸であり、2′はその回
転中心である。また、4は従動軸であり、4′はその回
転中心である。これら原動軸2と従動軸4とは互いに一
端部が対向し且つ回転中心2’、4′が合致する様に配
置されている。
原動軸2の端部には弾性部材保持手段たる筒状部材6が
取付けられており、従動軸4の端部には弾性部材保持手
段たる筒状部材8が取付けられている。これら筒状部材
はいずれも回転中心2′4′と同一の方向性を有する。
筒状部材6の内面には原動軸2の周方向に関し均等に配
置された弾性部材保持部たる6つの溝6a、6b、6c
、6d、Be、6fが設けられている。これら溝はいず
れも回転中心2′の方向の円筒面形状を有している。筒
状部材8の外面には従動軸4の周方向に関し均等に配置
された弾性部材保持部たる6つの11118a、8b、
8c、8d、8e、8fが設けられている。これら溝は
いずれも回転中心4′の方向の円筒面形状を有している
。そして、上記各部6a〜6fはそれぞれ上記各tI1
8a〜8fと対応して配置されている・ これら対応する溝の間には弾性部材たるゴム円筒体10
a〜10fの組と弾性部材たるゴム円筒体12a〜12
fの組とが配置されている。即ち、溝6aと溝8aとの
間には原動軸側にゴム円筒体10a従動軸偏にゴム円筒
体12aが配置されており、同様に11v6bと@8b
との間には原動軸側にゴム円筒体iob従動軸側にゴム
円筒体12bが配置されており、溝6cと溝8cとの間
には原動軸側にゴム円筒体10c従動軸側にゴム円筒体
12cが配置されており、溝6dと*8dとの間には原
動軸側にゴム円筒体10d従動軸側にゴム円筒体12d
が配置されており、溝6fと溝8fとの間にはM動軸偏
にゴム円筒体10f従勤軸側にゴム円筒体12fが配置
されている。尚、これらゴム円筒体の直径と上記各部の
円筒面直径とはほぼ同一である。ゴム円筒体10a〜1
0fの組とゴム円筒体12の組との間にはリング14が
配置されており、これにより2組のゴム円筒体は回転中
心2’、4’の方向に関し隔てられている。
上記筒状部材8の軸方向両端にはプレート9a、9bが
固定されており、これにより2組のゴム円筒体10a 
〜10f 、12a 〜12f+7)従動軸4に対する
軸方向位置が設定されている。同様に、筒状部材6の端
面にはプレー)16が取付けられており、これにより2
組のゴム円筒体10a〜10f 、12a〜12fの原
動軸2に対する軸方向位置が設定されている。
以上の様な本実施例のたわみ軸継手は、第2図に示され
る様な構成部材を組立てることにより容易に製造される
。即ち、筒状部材8の溝8a〜8f内に全ゴム円筒体1
0a−1Of 、12a 〜12f及びリング14を配
置し、そのまま各ゴム円筒体がそれぞれ対応する溝6a
〜6f内に配置される様に筒状部材6を適合させ、しか
る後に該筒状部材の端面にビス止め等によりプレート1
Bを固定する。この様に、本実施例のたわみ軸継手は組
立が極めて簡単であり、同様に部品交換作業も簡単であ
る。
本実施例において、原動軸2が回転すると、その回転力
は筒状部材6からゴム円筒体10a〜10f 、12a
〜12fを介して筒状部材8へと伝達され、従動軸4が
回転する。この際、上記ゴム円筒体の弾性力に基づき、
上記原動軸側回転中心2′と従動軸側回転中心4′とに
偏心及び偏角が生じても良好に対処できる。また、原動
軸2と従動軸4とのスラスト移動も可能である。
特に1本実施例では比較的小さな弾性部材を原動軸また
は従動軸の周方向に複数配置したものの組を回転中心方
向に適宜距離隔てて2組配列しているので、偏角や偏心
の発生及びスラスト移動の際でも駆動力伝達を安定して
良好に行なうことができ、従って小型でも比較的大きな
駆動力伝達が可能でめる。
上記実施例では弾性部材としてゴム円筒体を用い且つ弾
性部材保持部として円筒面形状の溝を用いているが、本
発明では弾性部材としてその他たとえば角柱形状等の適
宜の形状のものを用いることができ5弾性部材保持部と
しては使用する弾性部材の形状に対応して適宜の形状の
ものを用いることができる。
2:M動軸、     2′:原動軸回転中心、4:従
動軸、     4′:従動軸回転中心、6.8二部状
部材。
6a 〜6f、8a 〜8f:溝、 9a、9b、16:プレート。
10a 〜10f 、12a 〜12f :ゴム円筒体
、 14:リング。
[発明の効果] 以上の様に、本発明のたわみ軸継手は、軸偏角及び軸偏
心の双方に対し良好に対処でき且つスラスト移動が可能
で、小型でも十分に大きな駆動力の伝達ができ、更に製
造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるたわみ軸継手の一実施例を示す一
部切欠き斜視図であり、第2図はその分解斜視図である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向配置された原動軸端部及び従動軸端部にそれ
    ぞれ弾性部材保持手段が設けられており、これら弾性部
    材保持手段間に複数の弾性部材が配置されており、上記
    2つの弾性部材保持手段のうちの第1の保持手段は外周
    面において原動軸または従動軸の周方向に関し分布する
    複数の弾性部材保持部を有し且つ第2の保持手段は内周
    面において上記第1の保持手段の弾性部材保持部と対応
    する複数の弾性部材保持部を有し、これら第1の保持手
    段の弾性部材保持部と第2の保持手段の弾性部材保持部
    との組が原動軸または従動軸の方向に関し適宜距離隔て
    られて複数設けられており、各組の対応する弾性部材保
    持部間に上記弾性部材が介在せしめられていることを特
    徴とする、たわみ軸継手。
  2. (2)第1の保持手段及び第2の保持手段の弾性部材保
    持部が原動軸または従動軸の方向の溝からなり、弾性部
    材が筒状体からなり、且つ該弾性部材が第1の保持手段
    の外面を周回するリングにより原動軸または従動軸の方
    向に関し適宜距離隔てられて複数組配置されている、請
    求項1に記載のたわみ軸継手。
JP63312086A 1988-12-12 1988-12-12 たわみ軸継手 Pending JPH02159417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63312086A JPH02159417A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 たわみ軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63312086A JPH02159417A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 たわみ軸継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159417A true JPH02159417A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18025068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63312086A Pending JPH02159417A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 たわみ軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846030B2 (en) Cam bar centering mechanism
US4690661A (en) Torsional stress distribution flexible coupling
JPH02113123A (ja) 偏心軸継手
US3965700A (en) Drive line coupling device with substantially homokinetic features
US3961497A (en) Universal joint
JPS60211124A (ja) 自在継手
JPH02159417A (ja) たわみ軸継手
JP4417885B2 (ja) 撓み軸継手
US3707082A (en) Bellows flexible joint
JP2596676B2 (ja) 軸継手
JPH06221339A (ja) 回転伝動軸用軸継手
WO2015031306A2 (en) Compliant constant velocity constant torque universal joint
EP0446787A1 (en) Variable angle torque transmitting coupling apparatus
JPH0146727B2 (ja)
US4331004A (en) Angular misalignment coupling
JPH02163518A (ja) たわみ軸継手
JPH0314914A (ja) たわみ軸継手
JPS6237251B2 (ja)
GB2514386A (en) Flexible Shaft Coupling
JP2003113857A (ja) 軸継手
JPH02113124A (ja) トルク伝達装置
JP4222027B2 (ja) ユニバーサルジョイント
GB2294526A (en) Constant-velocity universal joint
JPH10281171A (ja) 摩擦式剛性軸継手
JPH0232491B2 (ja)