JPH0215939Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0215939Y2 JPH0215939Y2 JP15535884U JP15535884U JPH0215939Y2 JP H0215939 Y2 JPH0215939 Y2 JP H0215939Y2 JP 15535884 U JP15535884 U JP 15535884U JP 15535884 U JP15535884 U JP 15535884U JP H0215939 Y2 JPH0215939 Y2 JP H0215939Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- plate
- gutter
- drain
- presser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は樋用ドレーン、特に、角形軒樋に角
形竪樋を連接するために使用される樋用ドレーン
に係るものである。
形竪樋を連接するために使用される樋用ドレーン
に係るものである。
従来、この種の樋用ドレーンとしては回動によ
り互いに螺着する螺条を周胴に形成してなる円筒
状内外排水筒体の上端部外周面に設けられた鍔部
にて、取付けんとする軒樋の底面に開設された開
口部の周縁を挟着し得るようになしたものが一般
に使用されているが、回動により固定する関係
上、上記排水筒体が円筒状からなるために角形竪
樋を連接する場合には異形エルボ(角丸エルボ)
を必要とし、この結果排水筒の断面積が小となる
ために排水性が阻害されるばかりでなく、連接部
に段差が生じるために美観性の低下を来す等の弊
害を余儀なくされていた。
り互いに螺着する螺条を周胴に形成してなる円筒
状内外排水筒体の上端部外周面に設けられた鍔部
にて、取付けんとする軒樋の底面に開設された開
口部の周縁を挟着し得るようになしたものが一般
に使用されているが、回動により固定する関係
上、上記排水筒体が円筒状からなるために角形竪
樋を連接する場合には異形エルボ(角丸エルボ)
を必要とし、この結果排水筒の断面積が小となる
ために排水性が阻害されるばかりでなく、連接部
に段差が生じるために美観性の低下を来す等の弊
害を余儀なくされていた。
(考案が解決しようとする問題点)
この考案は上記従来品の欠点を解消すべく考案
されたものであつて、上記異形エルボを使用する
ことなく角形軒樋に角形竪樋を簡単に連接し得る
樋用ドレーンを提供せんとするものである。
されたものであつて、上記異形エルボを使用する
ことなく角形軒樋に角形竪樋を簡単に連接し得る
樋用ドレーンを提供せんとするものである。
この考案は上記に鑑み考案されたものであつて
角形排水筒の上端部外周縁に鍔部を形成し、支承
片を介して該角形排水筒の開口部の略中央部に支
柱を立脚するとともに該支柱の頂部に断面▲状の
押え板を張設してなる接続筒と、上記鍔部と形状
を略同じくする枠板の面上に支持片を介して上面
が上記押え板の下面より若干高くなるように形成
された締付レールの二片を上記支柱を挾んで弾性
により押え板の下面に当接するように該押え板の
幅より狭い間隔を以て並設してなる押え具とを使
用することにより問題点を解決した。
角形排水筒の上端部外周縁に鍔部を形成し、支承
片を介して該角形排水筒の開口部の略中央部に支
柱を立脚するとともに該支柱の頂部に断面▲状の
押え板を張設してなる接続筒と、上記鍔部と形状
を略同じくする枠板の面上に支持片を介して上面
が上記押え板の下面より若干高くなるように形成
された締付レールの二片を上記支柱を挾んで弾性
により押え板の下面に当接するように該押え板の
幅より狭い間隔を以て並設してなる押え具とを使
用することにより問題点を解決した。
〔実施例)
以下、この考案を図面に示す実施例について説
明すれば、第1図はこの考案の一実施例を示す分
解斜視図で、図中Aは接続筒であつて、角形排水
筒1の上端部外周縁に鍔部2を形成し、支承片3
を介して該角形排水筒1の開口部4上の略中央部
に支柱5を立脚するとともに該支柱5の頂部に断
面▲状の押え板6を張設してなるものであり、B
は押え具であつて、上記鍔部2と形状を略同じく
する枠板7の相隣るコーナー部より立上げられた
弾性を有する二片の支持片8を介し、鍔部2と枠
板7にて軒樋aの開口部周縁bを挟着した際に、
頂部が上記押え板6の下面より若干高くなるよう
に形成された締付レール9の二片を上記支柱5を
挾んで押え板6の下面に当接するように該押え板
6の幅より狭い間隔を以て並設してなるものであ
る。
明すれば、第1図はこの考案の一実施例を示す分
解斜視図で、図中Aは接続筒であつて、角形排水
筒1の上端部外周縁に鍔部2を形成し、支承片3
を介して該角形排水筒1の開口部4上の略中央部
に支柱5を立脚するとともに該支柱5の頂部に断
面▲状の押え板6を張設してなるものであり、B
は押え具であつて、上記鍔部2と形状を略同じく
する枠板7の相隣るコーナー部より立上げられた
弾性を有する二片の支持片8を介し、鍔部2と枠
板7にて軒樋aの開口部周縁bを挟着した際に、
頂部が上記押え板6の下面より若干高くなるよう
に形成された締付レール9の二片を上記支柱5を
挾んで押え板6の下面に当接するように該押え板
6の幅より狭い間隔を以て並設してなるものであ
る。
この考案は上記構成よりなるため、使用に際し
ては第2図および第3図に示すように、角形排水
筒1の開口部4と大きさを略同じくするように開
口された軒樋aの開口部周縁bの下面に接続筒A
の鍔部2を当接して上記開口部4から押え板6を
上方に向けて突出させ、次いで開口部周縁bの上
面に押え具Bの枠板7を当接すべく締付レール9
にて支柱5を挾むように上方から下方に向けて押
圧し押え板6の傾斜面を滑らせながら締付レール
9の上面を押え板6の下面に当接させることによ
り支持片8の弾発力にて鍔部2および枠板7を締
め付けて軒樋aの開口部周縁bを挟着固定し、角
形排水筒1に竪樋を連接するものである。
ては第2図および第3図に示すように、角形排水
筒1の開口部4と大きさを略同じくするように開
口された軒樋aの開口部周縁bの下面に接続筒A
の鍔部2を当接して上記開口部4から押え板6を
上方に向けて突出させ、次いで開口部周縁bの上
面に押え具Bの枠板7を当接すべく締付レール9
にて支柱5を挾むように上方から下方に向けて押
圧し押え板6の傾斜面を滑らせながら締付レール
9の上面を押え板6の下面に当接させることによ
り支持片8の弾発力にて鍔部2および枠板7を締
め付けて軒樋aの開口部周縁bを挟着固定し、角
形排水筒1に竪樋を連接するものである。
以上より明らかなように、この考案の樋用ドレ
ーンは押え板6の傾斜面を摺動させながら締付レ
ール9を弾性により該押え板6に当接することに
より鍔部2および枠板7にて軒樋aの開口部周縁
bを挟着固定し、以て軒樋aの開口部周縁bに角
形排水筒1を直接形成するようになしたものであ
るために従来品にみられるような異形エルボの使
用に伴う排水断面積の減少や段差の形成もなく、
これより排水性および美観性が一段と向上せしめ
られ、更には接続筒Aと押え具Bとが該押え具B
の下方への押圧により固定されるために施工性も
合わせ向上せしめられるものである。
ーンは押え板6の傾斜面を摺動させながら締付レ
ール9を弾性により該押え板6に当接することに
より鍔部2および枠板7にて軒樋aの開口部周縁
bを挟着固定し、以て軒樋aの開口部周縁bに角
形排水筒1を直接形成するようになしたものであ
るために従来品にみられるような異形エルボの使
用に伴う排水断面積の減少や段差の形成もなく、
これより排水性および美観性が一段と向上せしめ
られ、更には接続筒Aと押え具Bとが該押え具B
の下方への押圧により固定されるために施工性も
合わせ向上せしめられるものである。
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視図
第2図および第3図は同上使用状態を示す一部欠
截断面図および一部欠截斜視図である。 A……接続筒、B……押え具、1……角形排水
筒、2……鍔部、3……支承片、4……開口部、
5……支柱、6……押え板、7……枠板、8……
支持片、9……締付レール。
第2図および第3図は同上使用状態を示す一部欠
截断面図および一部欠截斜視図である。 A……接続筒、B……押え具、1……角形排水
筒、2……鍔部、3……支承片、4……開口部、
5……支柱、6……押え板、7……枠板、8……
支持片、9……締付レール。
Claims (1)
- 角形排水筒の上端部外周縁に鍔部を形成し、支
承片を介して該角型排水筒の開口部の略中央部に
支柱を立脚するとともに該支柱の頂部に断面▲状
の押え板を張設してなる接続筒と、上記鍔部と形
状を略同じくする枠板の面上に支持片を介して上
面が上記押え板の下面より若干高くなるように形
成された締付レールの二片を上記支柱を挾んで弾
性により押え板の下面に当接するように該押え板
の幅より狭い間隔を以て並設してなる押え具とか
らなる樋用ドレーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15535884U JPH0215939Y2 (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15535884U JPH0215939Y2 (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6169329U JPS6169329U (ja) | 1986-05-12 |
JPH0215939Y2 true JPH0215939Y2 (ja) | 1990-04-27 |
Family
ID=30713366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15535884U Expired JPH0215939Y2 (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0215939Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-10-15 JP JP15535884U patent/JPH0215939Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6169329U (ja) | 1986-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0215939Y2 (ja) | ||
JPH0215938Y2 (ja) | ||
JPH0215937Y2 (ja) | ||
JPH019866Y2 (ja) | ||
JPH0328651Y2 (ja) | ||
JPH021378Y2 (ja) | ||
JPH049785Y2 (ja) | ||
JPH0321538Y2 (ja) | ||
JPH0321540Y2 (ja) | ||
JPH0215936Y2 (ja) | ||
JPH0333864Y2 (ja) | ||
JPS5915415U (ja) | 天井吹出フイルタ−ユニツトに於けるガスケツトの圧接装置 | |
JPS647144Y2 (ja) | ||
JPH019867Y2 (ja) | ||
JPH0321541Y2 (ja) | ||
JPH0334991Y2 (ja) | ||
JPH049783Y2 (ja) | ||
JPH089497Y2 (ja) | 配管保護ダクトの接続構造 | |
JPH042251Y2 (ja) | ||
JPH0631007Y2 (ja) | 雨樋用ドレン継手 | |
JPH0333863Y2 (ja) | ||
JPH0430261Y2 (ja) | ||
JP2000120226A (ja) | 外囲体 | |
JPH044143U (ja) | ||
JPS6240003Y2 (ja) |