JPH0215921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215921Y2
JPH0215921Y2 JP1983053113U JP5311383U JPH0215921Y2 JP H0215921 Y2 JPH0215921 Y2 JP H0215921Y2 JP 1983053113 U JP1983053113 U JP 1983053113U JP 5311383 U JP5311383 U JP 5311383U JP H0215921 Y2 JPH0215921 Y2 JP H0215921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vault
tightening
insertion hole
tension plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983053113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59158604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5311383U priority Critical patent/JPS59158604U/ja
Publication of JPS59158604U publication Critical patent/JPS59158604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215921Y2 publication Critical patent/JPH0215921Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願の考案は、主として木造建築の軸組工法に
おいて、T字状に配置する木材部を互いに連結す
る所謂T字あり仕口等の連結強化に適する金物に
関するものである。
従来、上記のT字あり仕口等の補強に当つて
は、第1図に示すようにT字状に配置する梁部材
1に装着する締付ボールト2を介して、座金部3
に一体的に溶接加工等により延設した連結ボール
ト4を梁部材1に沿つて配置位置ぎめする際、桁
部材5に予め設けたボールト穴に、連結ボールト
4を桁部材の内側より挿通し、桁部材5の外側に
ボールト4端部を突出させ、そのボールト4端部
に座金6を挿嵌してナツト7によりレンチを介し
て締付け、桁部材5に固定すると共に、連結ボー
ルト4を延設した座金部3側から梁部材1に設け
たボールト穴に締付ボールト2を挿通し、ナツト
7′を用いて連結ボールト4を延設した座金部3
を締付ける所謂(羽子板)と呼ばれる補強金物を
用いることが知られている。
しかし、上記公知の補強金物は、連結用ボール
ト4が座金部3に溶接加工等により一体的に延設
されているため長寸となり扱いに不便であり、又
連結用ボールト4は桁部材5の内側より挿通して
外側端部においてナツト締めすることとなり、そ
のために連結用ボールト4の尾部が桁部材5の外
側に突出することを免れず、外壁仕上げ等におい
て不都合を生じ、止むを得ずその部を切除する必
要を生ずる。
また、梁部材に挿通した締付けボールトの締付
けに当つては、締付けナツト7′の締付け回動に
伴いボールト部がから回わりするため、そのボー
ルトの頭部と締付けナツトの両方を二つのレンチ
を介して締付ける必要があり、したがつて高所作
業において両手を使つての締付け作業は、危険を
伴う欠点を免れなかつた。
さらに又、上記公知の補強金物のナツトをレン
チで強く締付けても、長い間には木材が乾燥のた
め木減りし、振動等によりナツトが緩み連結状態
を劣化したり、ナツトの脱落のおそれもあり、か
くては連結補強目的を充分に達成し難い。
上記に鑑み、本願の考案者は研究の結果本考案
を完成したものである。
したがつて、本願の考案は上記公知の補強金物
における欠点を克服除去することのできるT字あ
り仕口等の連結強化金物を供することを目的とす
るものであつて、本考案の第1番目の特徴は、ね
じ部を具える引張りプレート又は引張部材と連結
ボールトとを分離し、連結ボールトを桁部材の外
側より挿通し、該ボールトの頭部においてこれを
回動して、ねじ部に螺締せしめることによつて、
桁部材の外側に連結ボールトを徒らに突出せしめ
ず、適度の締付けを可能にすることであり、本考
案の次の特徴は、梁部材に装着する締付けボール
トの頭部内側に面して、突起部を設け該突起部
と、引張りプレートの尾部に穿設したボールト穴
に連通せしめた回転抑止溝とを互いに嵌合させ締
付ボールトのから回わりを抑止せしめ、締付ボー
ルトの尾部側にナツトを螺合し該ナツトを、その
一方側のみにおいて回動して締付ボールトを締付
けられる構成を有し、さらに本考案の次の特徴
は、必要に応じて連結ボールトのねじ部適宜の位
置に予めピン孔を設け、連結ボールトとねじ部と
の螺締後に該ピン孔にピンを挿込み、連結ボール
トの後退を防止する構成を有することである。
実施例を示す添付図面につき、本考案の構成を
述べれば次の通りである。
添付図面第2〜6図に示すように、短冊形とし
た鉄材等の一方側をL形に折曲するか又はアルミ
ニユームの合金等の鋳造によりねじ孔8を設けた
フツク9を形成し、他方側に締付ボールト15の
回転抑止機構として、回転抑止溝10を連設した
ボールト挿込孔11を穿設した引張りプレート1
2、上記引張りプレート12のボールト挿込孔1
1の回転抑止溝10に対応し嵌合できるように内
側に突起部13を設けた頭部14を形成した締付
ボールト15および上記引張りプレート12のね
じ孔8に螺合し、引張りプレート12に沿つて螺
締できるようにしたねじ山部16にピン孔17を
具え、ナツト形頭部18に座金19を装嵌した連
結ボールト20との組合せから構成され使用に当
つては、建物の軸組工法において、例えば妻方向
と桁方向にT字状に梁・桁両部材の連結部付近の
梁部材21に予め穿設したボールト穴22に、引
張りプレート12のボールト挿込孔11を対応さ
せると共に、該ボールト挿込孔11と、ボールト
穴22に締付ボールト15を挿通し、その締付ボ
ールト15のナツト形頭部14内側の突起部13
を回転抑止溝10に嵌合させた上、梁部材21の
反対側に突出せしめた締付ボールト15の端部に
おいて座金24、ナツト25を用い、レンチを介
して梁部材21に引張りプレート12を固定後、
桁部材26に予め穿設したボールト穴23に、連
結ボールト20を外側より挿通し、引張りプレー
ト12のフツク9部に設けたねじ孔8に沿つて連
結ボールト20を螺合させその頭部において連結
ボールトを回動し、連結ボールト20と引張りプ
レート12とを互いに螺締した上、必要に応じて
ピン孔17にピン17′を挿込み、連結ボールト
20のゆるみを防止せしめる。
本願の前記引張りプレート12の構成におい
て、フツク9にねじ孔8を形成することに代え、
別の実施態様として、第7図に示すように、一端
側を開放した箱形に切曲した切曲片27,27を
介してねじ部をもつナツト28等を挾持せしめ一
体的に溶着加工した構成とすることもできる。
さらに、前記締付ボールト15の構成におい
て、ボールト頭部内側に突起部13を設け、引張
りプレート12のボールト挿込孔11の回転抑止
溝10と互いに嵌合せしめる構成に代え、別の実
施態様として第8図に示すように、締付ボールト
15aの尾部にねじ部を刻切せずに、該部に引張
りプレート12に設けた挿込孔11の回転抑止溝
10およびプレートの厚さに対応させ、上・下対
称に数ヶ所切込29,29を凹設した締付ボール
ト15aを形成し、この締付ボールト15aを梁
部材21の側よりボールト穴に挿通し、適宜個所
の切込29,29を回転抑止溝10に嵌合係止さ
せて、梁部材21と引張りプレート12とを固定
する構成とすることによつて、締付ボールト15
aをレンチを介して回動する作業を省略すること
もできる。
次に本願第3番目の考案は、前記第2番目の考
案における引張りプレートのボールト挿込孔11
に回転抑止溝10を設けることに代え、第9図に
示すように、頭部にねじ孔8′を設けたフツク
9′部を形成し、胴部に段差30に縁辺部30′を
設け、尾部に公知のボールト挿込孔を穿設した引
張りプレート12′と、ナツト形頭部14を形成
した締付ボールト15およびナツト形頭部に座金
を装着した連結ボールト20とを組合わせて実施
することもできる。
したがつて、この実施例においては締付ボール
ト15のナツト形頭部14は、上記段差30の縁
辺部30′によつて規制され、その回動が抑止さ
れるため、締付ボールト15の尾部側において締
付ナツトを回動してもその回動によつて、締付ボ
ールト15がから回わりするおそれはなく、一本
のレンチのみを介して締付作業を遂行する構成と
することができる。
さらに、本願の第3番目の考案は、第1,第2
番目の考案における引張りプレートと締付ボール
トとを分離する構成に代え、第10図に示すよう
に、ねじ孔8″部を桁方向に取合うように螺刻し、
その内側縁部に締付ボールト15を溶着加工等に
より一体的に固定した引張り部材12″と連結ボ
ールト20とを組合わせ、螺締する構成とするこ
ともできる。
したがつて、この実施例においては、軸組作業
前に予め梁部材に、本考案による引張り部材1
2″と一体的に固定した締付ボールト15を挿通
し、ナツトにより仮留めして梁部材を配置するこ
とができるので、連結作業の際は連結ボールトの
みを携行して桁部材と引張り部材との連結作業を
遂行することができる。
本願の考案は、上記の構成によるので公知の補
強金物による如く引張りプレートと連結ボールト
が一体化していないので、各部材を小形化するこ
とができ取扱いが便利であり、また連結ボールト
は桁部材の外側より挿通して引張りプレートのね
じ部に螺締するので適宜の連結強度を保持するこ
とができ、かつ又連結ボールトの尾部が桁部材の
外側に徒らに突出することがないので、外装工事
等においてボールト端部を切除する等の労力を要
しない。
さらに、請求項2においては、締付ボールトの
頭部内側に設けた突起部が、回転抑止溝に嵌合
し、締付ボールトの締付の際ボールトの回転は抑
止されるためナツトは一本のレンチを介して螺定
することができ、又請求項3においては、引張り
プレートに設けた段差が締付ボールト頭部の回動
を阻止することとなり、締付ボールトの締付時に
該ボールトのから回わりを防止できる。また、連
結ボールトの締付時においても、連結ボールトの
頭部で回転するので、一本のレンチを介して締付
作業をすることができ、作業上省力的でかつ安全
性を改善することができる。
さらに又、機構が簡単で部品数も少なく、生産
性に富み、安価に提供できる等種々の工業的効果
を有する考案である。
【図面の簡単な説明】
実施例を示す添付図面において、第1図は在来
公知の連結補強金物の取付状態を示す一部欠截平
面参考図、第2図は本考案による連結強化金物の
取付状態を示す要部の平面図、第3図は同引張り
プレートの拡大斜視図、第4図は同連結ボールト
の拡大斜視図、第5図は同締付ボールトの拡大斜
視図、第6図は同ピンの拡大斜視図、第7図は他
の実施例を示す引張りプレートの拡大斜視図、第
8図は同他の実施例を示す締付ボールトの拡大斜
視図、第9図はさらに別の実施例における引張り
部材の拡大斜視図、第10図は他の実施例におけ
る締付ボールトと一体化した連結強化金物の拡大
斜視図である。 符号の説明、1……梁部材、2……締付ボール
ト、3……座金部、4……連結用ボールト、5…
…桁部材、6……座金、7……ナツト、7′……
締付ナツト、8……ねじ孔、8′……ねじ孔、9
……フツク部、9′……フツク部、10……回転
抑止溝、11……ボールト挿込孔、12……引張
りプレート、12″……引張りプレート、13…
…突起部、14……頭部、15……締付ボール
ト、16……ねじ山部、17……ピン孔、17′
……ピン、18……ナツト形頭部、19……座
金、20……連結ボールト、21……梁部材、2
2……ボールト穴、24……座金、25……ナツ
ト、26……桁部材、27……切込片、28……
ナツト、29……切込、30……段差、30′…
…縁辺部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一方側の彎曲部にねじ孔を設けたフツク部を
    形成し、他方側にボールト挿込孔を穿設すると
    共に、該ボールト挿込孔に近接して締付ボール
    トの回転抑止機構を設けた引張りプレートと、
    上記ボールト挿込孔に配置する締付ボールトお
    よび引張りプレートのねじ孔に螺合し、引張り
    プレートに沿つて配置し螺締できるようにした
    連結ボールトとの組合わせからなることを特徴
    とするT字あり仕口等の連結強化金物。 (2) 引張りプレート12の他方側に、締付ボール
    トの回転抑止溝10を連設したボールト挿込孔
    11を穿設し、該回転抑止溝10に対応し嵌合
    できるように、内側に突起部13を設けた頭部
    を形成した締付ボールト15をボールト挿込孔
    11に配置する請求項1記載のT字あり仕口等
    の連結強化金物。 (3) 引張りプレート12′の他方側に設けたボー
    ルト挿込孔に近接した位置に締付ボールト15
    の回転抑止用の段差30の縁辺部30′を設け
    た請求項1記載のT字あり仕口等の連結強化金
    物。
JP5311383U 1983-04-08 1983-04-08 T字あり仕口等の連結強化金物 Granted JPS59158604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311383U JPS59158604U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 T字あり仕口等の連結強化金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311383U JPS59158604U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 T字あり仕口等の連結強化金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158604U JPS59158604U (ja) 1984-10-24
JPH0215921Y2 true JPH0215921Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30183461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311383U Granted JPS59158604U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 T字あり仕口等の連結強化金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158604U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577683Y2 (ja) * 1977-06-21 1982-02-15
JPS54150609U (ja) * 1978-04-13 1979-10-19
JPS55110818U (ja) * 1979-01-31 1980-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59158604U (ja) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215921Y2 (ja)
JPH0125126Y2 (ja)
JPH036109Y2 (ja)
JPH033745Y2 (ja)
JP3011460U (ja) 建築用締付具
JPS6328077Y2 (ja)
JPH031611Y2 (ja)
JPS632642Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0428356Y2 (ja)
JPS593421Y2 (ja) テ−プカセツト
JP3444470B2 (ja) 締付けナット
JPH0214604Y2 (ja)
JPH0450359Y2 (ja)
JPS59418Y2 (ja) パネルの連結部構造
JPH0436180Y2 (ja)
JPH077610Y2 (ja) 両側締付ボルト
JPH0523710Y2 (ja)
JPH0423141Y2 (ja)
JPH0739455Y2 (ja) アンカーナット固定構造
JP3045082U (ja) 締結固定具
JPH0747555Y2 (ja) 笠木付き手摺用笠木アンカー
JPH078946Y2 (ja) 配管接続装置
JPS5926020Y2 (ja) 窓用手すり
JPH0750266Y2 (ja) ロールロッドの取付構造