JPH02159160A - ファクシミリ通信網自動登録方式 - Google Patents

ファクシミリ通信網自動登録方式

Info

Publication number
JPH02159160A
JPH02159160A JP63313363A JP31336388A JPH02159160A JP H02159160 A JPH02159160 A JP H02159160A JP 63313363 A JP63313363 A JP 63313363A JP 31336388 A JP31336388 A JP 31336388A JP H02159160 A JPH02159160 A JP H02159160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
facsimile communication
abbreviated
facsimile
abbreviated number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313363A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yamamoto
純二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63313363A priority Critical patent/JPH02159160A/ja
Publication of JPH02159160A publication Critical patent/JPH02159160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ファクシミリ通信網の短縮番号を簡単に登録することが
できるファクシミリ装置のファクシミリ通信網自動登録
方式に関し、 ファクシミリ通信網に対する短縮番号の登録処理を自動
的に行なうことができることを目的とし、電話番号その
他を記憶するメモリ部を有し、ファクシミリ通信網との
通信制御を行なう通信制御部を備えたファクシミリ装置
において、ファクシミリ通信網の短縮番号およびその電
話番号をメモリ部に蓄積し、通信制御部を介してファク
シミリ通信網に対する短縮番号登録モードの設定を行な
い、短縮番号および電話番号をメモリ部がら読み出して
ファクシミリ通信網に送出し、ファクシミリ通信網から
のセット完了音を検出してその読み出しおよび送出を繰
り返し、所定の登録終了処理を行なう短縮番号自動登録
制御手段を備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、公衆回線網で実施されているファクシミリ通
信1(Fネット)において、提供されている短縮ダイヤ
ルサービスの短縮番号を簡単に登録することができるフ
ァクシミリ装置のファクシミリ通信網自動登録方式に関
する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ通信網では、あらかじめ登録された短縮番
号を使用して発呼することができる(短縮ダイヤル)。
この短縮ダイヤルの登録操作は、オペレータがまずブツ
シュホン電話機(あるいはそれに類する電話機)からフ
ァクシミリ通信網を呼び出し、短縮番号登録モードの設
定用特定コードを入力する。
続いて、短縮番号、電話番号の順にボタンを押下しセッ
ト完了音を確認する。さらに登録を続行する場合には、
セット完了音を確認してから短縮番号以下の入力操作を
繰り返す。
なお、入力終了後はスタートボタンを押下することによ
り、ファクシミリ通信網から送出される短縮番号リスト
を受信できるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このようなファクシミリ通信網に対する複数
の短縮番号の登録では、ファクシミリ通信網からのセッ
ト完了音(第二ダイヤルトーンその他)を確認しながら
各番号入力操作を繰り返す必要があり、入力件数に応じ
てその操作時間も長くなっていた。
また、入力件数が多くなるに従ってボタンの押し間違い
などの入力ミスも増える傾向にあり、入力ミスに伴う再
入力操作など登録操作を面倒なものにする要因が多かっ
た。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
ファクシミリ通信網に対する短縮番号の登録処理を自動
的に行なうことができるファクシミリ装置のファクシミ
リ通信網自動登録方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の原理ブロック図である。
図において、メモリ部11は電話番号その他を記憶し、
通信制御部13はファクシミリ通信網との通信制御を行
なう構成である。
なお、通常のファクシミリ通信は、ファクシミリ基本構
成部17がメモリ11および通信制御部13を介して行
なう構成になっている。
短縮番号自動登録制御手段15は、ファクシミリ通信網
の短縮番号およびその電話番号をメモリ部11に蓄積し
、通信制御部13を介してファクシミリ通信網に対する
短縮番号登録モードの設定を行ない、短縮番号および電
話番号をメモリ部11から読み出してファクシミリ通信
網に送出し、ファクシミリ通信網からのセット完了音を
検出してその読み出しおよび送出を繰り返し、所定の登
録終了処理を行なう構成である。
〔作 用〕
本発明は、短縮番号自動登録制御手段15が通信制御部
13を介して、ファクシミリ通信網に対する短縮番号登
録モードの設定、メモリ部11に蓄積されているファク
シミリ通信網の短縮番号および電話番号の読み出し、お
よびその送出をファクシミリ通信網からのセット完了音
を確認して自動的に行なうことができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明方式を実現するファクシミリ装置の実
施例構成を示すブロック図である。
図において、短縮番号あるいは電話番号その他害設定デ
ータの入力操作およびその表示を行なうオペレーション
部21、送信電文の読み取りを行なうスキャナ(図外)
を制御し、それから送出される送信画像データを圧縮し
、また受信画像データを復元し、プリンタ(図外)を制
御して受信電文の記録を行なう入出力処理部23、各設
定データおよび各画像データが蓄積されるメモリ部25
、公衆回線網およびファクシミリ通信網などの通信回線
との回線インタフェース制御、MFトーン(ブツシュボ
タン信号)の送出、検出および解析を行ない、発呼およ
び着呼その他の通信制御を行なうプロトコル制御部27
は、それぞれ各画像データの入出力制御、メモリ制御、
その他害部の制御を行なう主制御部29を介して接続さ
れる。
ここで、本発明のファクシミリ通信網自動登録方式に関
する操作について、第3図および第4図に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
第3図は、オペレータがファクシミリ装置に対して行な
う操作例である。
オペレーション部21の操作により、ファクシミリ装置
をファクシミリ通信網の短縮番号登録モードに設定する
。ファクシミリ装置(主制御部29)は、短縮番号およ
び対応する相手の電話番号の入力を指示し、オペレータ
は短縮番号(*ΔΔ)および電話番号(○O〜○○)を
その順序で順次入力し、入力終了時には入力完了ボタン
を押下する。
なお、主制御部29は、オペレーション部21から入力
された短縮番号および電話番号を表示させるとともに、
メモリ部25に格納する。また、オペレーション部21
から入力終了通知が行なわれると、ファクシミリ通信網
に対する短縮番号登録モードの設定を指示する制御コマ
ンドをプロトコル制御部27に送出する。
第4図は、ファクシミリ装置がファクシミリ通信網に対
して行なう短縮番号の自動登録処理例である。
プロトコル制御部27は、主制御部29から前記制御コ
マンドを入力すると、公衆回線網を介してファクシミリ
通信網を呼び出しく162)、所定の応答音を検出した
後に短縮番号登録モードの設定を行なうコード(#21
3)を送出する。
主制御部29は、プロトコル制御部27から短縮番号登
録モードの設定完了通知により、メモリ部25から短縮
番号および電話番号を読み出し、それをプロトコル制御
部27を介してファクシミリ通信網に送出する(*△Δ
O○〜○○)。プロトコル制御部27では、ファクシミ
リ通信網から送出されるセット完了音の検出を行ない、
主制御部29に通知する。
主制御部29は、このセット完了通知ごとに、メモリ部
25に格納されている短縮番号および電話番号の読み出
しおよびプロトコル制御部27を介しての送出を繰り返
す。
最後の短縮番号および電話番号の読み出しおよび送出が
終了すると、主制御部29は所定の登録終了処理を行な
う。すなわち、プロトコル制御部27を介して所定の登
録終了コード(#)を送出する。プロトコル制御部27
は、所定の応答音を検出した後にスタートボタンの押下
に相当する信号を送出し、ファクシミリ通信網から送出
される短縮番号リストの受信処理に移行し、主制御部2
9にその受信画像データ(短縮番号リスト)を引き渡す
このように、ファクシミリ通信網に対する短縮番号の登
録において、従来はオペレータがファクシミリ通信網か
らの各応答音を確認しながら行なっていた処理が本発明
方式により自動化されるので、オペレータはファクシミ
リ装置に対して、第3図に示すような短縮番号と電話番
号の入力をそれぞれのベースで繰り返すだけでよい。ま
た、本方式では、入力時にはファクシミリ通信網と切り
離されており、ファクシミリ装置に対する入力操作であ
るので、容易に修正することが可能である。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、ファクシミリ通信網
に対する短縮番号の登録操作を簡略化することができる
ので、オペレータがそれにかかわる時間を短縮すること
ができるとともに、その負担の軽減を図ることができる
。また、ファクシミリ装置自体がもつ短縮ダイヤル機能
と同様に、ファクシミリ通信網から提供される短縮ダイ
ヤルサービスを扱うことが可能になり、実用的には極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例構成を示すブロック図、第3図
はオペレータがファクシミリ装置に対して行なう操作例
を示すフローチャート、 第4図はファクシミリ装置がファクシミリ通信網に対し
て行なう短縮番号の自動登録処理例を示すフローチャー
トである。 図において、 11はメモリ部、 13は通信制御部、 15は短縮番号自動登録制御手段、 21はオペレーション部、 23は入出力処理部、 25はメモリ部、 27はプロトコル制御部、 29は主制御部である。 ファクシミリ装置の実施例構成を示すブロック図第2図 本発明原理ブロック図 第1図 オペレータがファクシミリ装置に対して行なう操作例第
3図 ファクシミリ通信網に対して行なう短縮番号の自動登録
処理例第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話番号その他を記憶するメモリ部(11)を有
    し、ファクシミリ通信網との通信制御を行なう通信制御
    部(13)を備えたファクシミリ装置において、 ファクシミリ通信網の短縮番号およびその電話番号を前
    記メモリ部(11)に蓄積し、前記通信制御部(13)
    を介してファクシミリ通信網に対する短縮番号登録モー
    ドの設定を行ない、前記短縮番号および電話番号を前記
    メモリ部(11)から読み出してファクシミリ通信網に
    送出し、ファクシミリ通信網からのセット完了音を検出
    してその読み出しおよび送出を繰り返し、所定の登録終
    了処理を行なう短縮番号自動登録制御手段(15)を備
    えたことを特徴とするファクシミリ通信網自動登録方式
JP63313363A 1988-12-12 1988-12-12 ファクシミリ通信網自動登録方式 Pending JPH02159160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313363A JPH02159160A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ファクシミリ通信網自動登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313363A JPH02159160A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ファクシミリ通信網自動登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159160A true JPH02159160A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18040358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313363A Pending JPH02159160A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 ファクシミリ通信網自動登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159160A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387062A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nec Corp 短縮ダイヤル登録方式
JPS6390947A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387062A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nec Corp 短縮ダイヤル登録方式
JPS6390947A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359296B2 (ja)
JPH09186782A (ja) データインターフェース付きisdn端末ユニット
JPH02159160A (ja) ファクシミリ通信網自動登録方式
JP2640464B2 (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JPH0435351A (ja) ファクシミリ装置
JP3109533B2 (ja) 簡易発呼機能のための登録情報複写装置および電話機
JPS59185456A (ja) 信号登録・送出方式
JP3274765B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2823165B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3288411B2 (ja) 通信装置
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JP2971929B2 (ja) データ登録/変更装置および方法
JP3170884B2 (ja) ファクシミリ応答装置
JP2563217B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2954072B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ用システムデータ設定方式
JP2707464B2 (ja) データ通信方法
JPH0548742A (ja) ボタン電話装置の転送制御方式
JPH04242370A (ja) 着信告知機能を有したファクシミリ装置
JPH02194758A (ja) 通信装置における発呼方式
JPH0354956A (ja) メッセージfax瑞末装置
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPH1127394A (ja) 通話中のダイヤル番号設定方式
JPH02148957A (ja) ファクシミリ装置
JP2000261564A (ja) ファクシミリ装置