JPH02157744A - 赤色または赤外感光性ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

赤色または赤外感光性ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPH02157744A
JPH02157744A JP1267983A JP26798389A JPH02157744A JP H02157744 A JPH02157744 A JP H02157744A JP 1267983 A JP1267983 A JP 1267983A JP 26798389 A JP26798389 A JP 26798389A JP H02157744 A JPH02157744 A JP H02157744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
pat
thiatriazole
silver halide
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1267983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781427B2 (ja
Inventor
Jr James B Philip
ジェームス バナード フィリップ,ジュニア
Craig A Perman
クレイグ アレン パーマン
Peter D Sills
ピーター デビッド シルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH02157744A publication Critical patent/JPH02157744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781427B2 publication Critical patent/JP2781427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は写真要素、詳しくは、赤外および赤色感光性要
素に関する。よフ詳しくは、塗布され友赤外および赤色
感光性材料の1)超色増感と2)保存特性の改善とに有
効な化合物に関する。
発明の背景 写真材料におけるハロゲン化銀の大多数の使用において
は、乳剤のスピードまたは感度を増加さセることが噴ま
しい。乳剤の感度増加の友めには多数の様々な手法が存
在し、それ等は通常、化学増感と分光増感に分類される
。化学増感は通常、ハロゲン化銀粒子が吸収し次放射婦
を最も効率よく使用するように、ハロゲン化銀粒子を改
質することを伴う。化学増感の3通りのタイプは硫黄増
感、還元増感、貴金属増感である。化学増感のこれ等方
法は周知であり、しつかり確立されている〔例えば、T
、H,James and W、 VanselowC
hemical 5ensitization   J
、 Photo、 Sci、。
1 、 1 3 3 (1955) 、H,Freis
er andL  Ranz 、  Ber、der 
Bunsengesel、1schaft 、68 。
389(1964)、およびJ、 Pouradier
 。
” Chemical 5ensitization 
   PhozographicTheory  : 
 Liege  Summer  5chool 、 
 A、Hautot 。
p、l 11.  Focal Press (ロンド
ン1963)参照〕。
分光増感はハロゲン化銀が概して吸収しない電磁スペク
トル領域の放射線からハロゲン化鐙粒子が利益2受ける
ことZ可能にする。分光増感7行うtめには、銀イオン
χ光還元して鋼金属の核にするのを助けるために放射M
’r吸収しエネルギーYハロrン化銀粒子へ伝達するこ
とができる染料が通常使用されている。
分光増感染料の使用と組合わされたもう一つの現象は超
色増感として仰られている。他の物質χしばしば、染料
に対する超e増感剤の量が等モル量未/R〜100倍モ
ル過剰の範囲になる鎗で、添加すると、その桁より大き
い量で乳剤の分光増感感度乞増加させることができる。
成る超色増感剤は染料自体であるが、多くの他の超色増
感剤は電磁スペクトルの可視部の放射Hw宥意量吸収し
ない。従って、分光増感に対する超色増感剤の効果は化
合物の可視スペクトル部での放射線吸収能力には明らか
に依存しない。成る種のシアニン化合物、シアニンに類
似のメロシアニン化合物、複素環式ベースの成る種のア
シルメチレン誘導体、およびp−ジメチルアミノペンデ
ルアセトンのようなケトン誘導体は既知の超色増感剤で
ある。従って、超色増感剤の広い範囲の選択がマ慣され
る。
ハo/7’ン化銀乳剤ンカブリ発生から防護し、そして
保存中の感度損失に対して安定化させることは可能でお
る。単独または組合わせで使用できる適するカブリ防止
剤および安定剤は米国特許第4.578.347号に教
示されている、トリフェニルホスフィン、アミン、アル
シン、ビスムチン、およびスチビルジン; 5taud
の米国特許第2.131.038号およびA11onの
米国特許第3.694,716号に記載されているチア
ゾリウム塩; plperの米国特許第2,886.4
37号およびHeimbachの米国特許第2,444
,605号に記載されているアゾインデン; Kend
all他の米国特許第2.403,977号、Kenn
ard他の米国特許第3.266,897号、およびL
uckey他の米国特許第3,397.987号に記載
されているメルカプトテトラゾール;およびCarro
ll他の英国特許第623.448号に記載されている
オキシムなどである。赤外感光性乳剤については、複素
環式インドIJ ニウム染料を使用して安定性ン維持す
ることが英国特許第2,140.928号に記載されて
いる。
しかしながら、赤外感光性写真材料が劣った保存性ン示
すことは周知である。[Neblet、t、e’5Ha
ndbook of Phot、ography an
d Reprography (第7版、Ed、 8t
urge 、  Pub、 Van No5trand
 ) 参照〕。
先に挙げた添加剤を使用し−fc場合にてえ、赤外感光
性乳剤の十分な安定性χ維持できなかった。結局、多数
の赤外感光性写真材料は可能な限り保存寿命ン延ばすた
めには冷蔵保存χ約束させられ、かつ貯蔵湿に’に制限
させられる。
超色増感に関する特許および文献乞下記に列挙する: 米国特許第2.875.058号には、赤外増感ノ10
ゲン化録乳剤ン超色増感するためにロイコホル(Leu
cophor ) BCFのようなトリアジンを使用す
ることが記載されている。
米国特許第4,596.767号には、赤外増感ノ10
ゲン化銀乳剤を超色増感する友めに成る穐の複紫環式塩
を使用することが記載されている。
米国特許第4,677.053号には、ジアジン1九は
トリアジンで超色増感され友、キノリン染料で赤外線に
対して分光増感された/Sロデン化銀乳剤が示されてい
る。超色増感剤と共に染料前駆体とポリエチレンオキシ
ドも使用される。
米国時許第4.050.927号および第4=105,
454号には、ハロゲン置換ペン・戸トリアゾールおよ
びベンゾ) IJチアール化合物によってそれぞれ超色
増感された赤色および赤外感光性乳剤が記載されている
米国特許第5.592,656号には、メロクアニン染
料増感ハロゲン化銀乳剤χ、ぎラデール、5−ピラゾロ
ン、3−ぎラゾロン、3.5−一うプリデンジオン、ト
リアゾール、テトラゾール、キサンチン、イミダゾール
、イミダゾリジン、およびイミダ・戸リニウム塩から選
択され定積素環式化合物によって超色増感する乙とが記
載されている。
米国特許第3,457,078号には、特定のシアニン
染料との組合わせにおける超色増感剤として、メルカプ
ト置換オキサジン、オキサ・戸−ル、チアゾール、チア
シア1戸−ル、イミダゾール、’!!iはテトラ・戸−
ルを使用することが記載されている。
米国荷許第3.(537,393号尾は、写真乳剤のカ
ブリを減少させ感度を増加させるために特定のハイドロ
キノン化合物との組合わせでメルカプトテトラ・戸−ル
を使用することが記載されている。
米国特許第4.536,473号には、赤外写真材料の
感度増加および保存寿命改善のために水溶性臭化物乞使
用することが記載されている。
Akhrnedzyanov et al、 、  Z
hurnel Nauchnio 1Prikadno
i Fotografi i Kinematogra
ffi 14(2)、148−149(1969)、お
よび12(6)、462−463(196フル、および
Demchuk etal、 、 Zhurnel P
r1kadnoi3peckirosk、、  33(
5L  557 (1980)には、赤外感光性ハロゲ
ン化銀のための超色増感剤および安定剤としてのトリフ
ェニルホスフィンの使用が記載されている。
米騙特許第4,603,104号には、アリールメルカ
プトテトラゾールとトリアジンスチルベンとポリ(エチ
ルアクリレート)馨組合わせることによる加成性工R超
色増感が記載式れている。
米国特許出願第59.932号および第154.293
号には、赤外写真材料の感度増加および保存寿命改善の
ためにそれぞれアミンチアトリアゾールおよび第四アン
モニラおよびホスホニウム塩を使用することが記載され
ている◇ハロゲン化銀乳剤筐たに保護トップコートの中
にチオ1fcはオキシチアトリアゾールχ組み入れるこ
とによって、材料の写真感度および保存特性における改
善が得られた◎ 発明の概要 電磁スペクトルの赤色または赤外領域に分光増感されて
いるハロゲン化銀乳剤はチオまたはオキシチアトリアゾ
ールの添加によって改善され友感度および老化特性を示
す。さらに、本発明はチオもしくはオキシチアトリアゾ
ールの組合わせ、ま九はチオもしくはオキシチアトリア
ゾールとその他のクラスの超色増感剤との組合わせに及
ぶ。
発明の詳細 ハロゲン化銀結晶は゛電磁スペクトルの紫外および背領
域にのみ固有の光感度ン儒する。電熱スペクトルのその
他の部分に感度’kWする結晶馨提供するには、染料が
使用される。ハロゲン化銀の感度睨囲馨拡げるCれ等染
料は一般に分光増感染料と呼ばれている。先に言及した
ように、超色増感剤はこれ等分光増感染料の効率χ増大
させる。
伝続的に、スペクトルの赤色’Efcは赤外領域に対し
て分光増感されに乳剤は仔効に増感嘔れていない。赤色
増感1れ7’nlたは赤外塊感嘔れ文乳剤の相対感度は
スペクトルの可視領域の4u対感度よりも低い傾向があ
る。従って、赤色l之は赤外領域の超色増感剤の必要性
は一般忙非常に重要であると考えられる。
赤色増感されfc”gfcは赤外増感されたハロゲン化
銀写真乳剤に対する式11)まtは(II)の化合物〔
式中、R1は1勺イオン要素(Na”  K”  NE
(4+など)、プロトン(H)、アシル(アカルキル)
、アルキル、アリール、1fcaアラル午ル基、または
それ等の組合わせであり;R2はアシル(アカルキル)
、フルキル、アリール、またはアラルキル基でちす;X
は画素17tは硫黄、またはそれ等の組合わせである〕
の添加は感度を増加させ、かつ/1九は塗布され次材料
の保存寿命を改善する。
次に、限定されるものではないが、本発明の化合物の例
を示す: 式(1) %式%プ ール・ナトリウム塩  − ’r2 5−(4−クロロベンゾイルチオ)−12,3
,4−テアトリアゾール T3 5−(4−7アノベンゾイルチオ)−12,3,
4−チアトリアゾール T4 5−フェニルアセチルチオ−1,2,3゜4−テ
アトリアゾール T5 5−ナプトイルチオ−1,2,3,4−チアトリ
アゾール T6 5−)リフェニルメタンチオーi、2.3゜4−
テアトリアプール T7 5−(4−メチルベンゾイルチオ)−12,3,
4−チアトリアゾール T8 5−エタノイルチオ−1,2,3,4−テアトリ
アゾール T9 5−ブタノイルチオ−1,2,3,4−テアトリ
アゾール T105−ヘキサノイルチオ−1,2,3,4−チアト
リアゾール T115−ノナノイルチオ−1,2,3,4−テア ト
 リ ア −戸−ル T125−ステロイルチオ−1,2,3,4−チアトリ
アゾール T135−ベンジルチオ−1,2,3,4−チアド リ
 ア ゾール T145−メチルチオ−1,2,3,4−チアトリアゾ
ール T155−エトキシ−1,2,3,4−テアトリアゾー
ル T165−フェノキシ−1,2,3,4−テアトリアゾ
ール 式(It) T175−グルタロイルジ(チオ−1,2,3゜4−チ
アトリアゾール) これ等タイププの化合物は超色増感剤やその他の助剤を
写真乳剤に添加する文めの通常の方法によって光学増感
乳剤またはトップコートに添加される。代弐的には、本
発明の超色増感用化合物は塗布直前の乳剤混合物に添加
され、十分に混合され、それから写真用基体上に塗布さ
れる。化合物は水fB液、水性分散物、または何機溶剤
溶液(例えば、メタノール)として単独で、゛またはそ
の他の所望の助剤と共に添加嘔れる。
本発明の化合物は超色増感上有効なIで写真乳剤または
トップコートに添加される。写真乳剤中の成分の濃度お
よび材料は有意に変動可能である。
例えば、銀については0.5〜1oy、、’n2である
超色増感剤の濃度も有意に変動可能である。ハロfy化
銀乳剤層全体に対する超色増感剤の一般に有効な範囲は
乾燥重量で0.0001〜2.0φである。これは一般
に写真乳剤層中のハロゲン化銀の約0.001〜20重
を俤Y′成す。超色増感剤の組合わせ全体のより好まし
い範囲はハロゲン化銀の重量の0.01〜10%である
か、1九は塗布乳剤層の全乾燥重量の約0.001〜1
.0幅である。
本発明の範囲は下記のようにチオまたはオキシチアトリ
アゾールと追加化合物との組合わせにも及ぶ: (1)2種以上のテ第1文はオキシテアトリアゾール、 (2)  チオ1文はオキシテアトリアゾールとアミノ
チアトリアゾール、 (3)チオl友はオキシチアトリアゾールとアリールメ
ルカプトテトラゾール、並びK (4)  チオ1九はオキシチアトリアゾールと他の超
色増感剤。
本発明の実施に有効なアリールメルカプトテトラゾール
は式 は非置換であってもよいし、マ几はアルキル、アルコキ
シ、フェニル、(ナフチル基を形成するように)縮合ベ
ンジル、ハロゲン(例エバ、クロロブロモ−フルオロ−
およびヨード−)、アミノ、スルホン酸、および米国特
許第3,457.078号に記載されているようなカル
ボキシル基のような基で置換されていてもよい。
本発明の実施に有効なアミノチアトリアゾール線式 (式中、Arはアリール基、好ましくはフェニル基であ
る) によって定義される。アリールlたはフェニル基〔式中
、Bはアルキル(好1しくに1〜12個の炭素原子、よ
り好1しくに1〜4個の炭素原子乞!スる)、アリール
(好1しくにフェニルおよび置換フェニル、より好1し
くはp−置換フェニルであり、好ましい置換基の例はハ
ロケ”ン(例えばBrヤcz)、ヒドロキシル、アルキ
ル(例えば1〜12個の炭素原子、好1しくに1〜4個
の炭素原子’&!する)、アルコキシ(例えば1〜12
個の炭素原子、好1しくに1〜4個の炭素原子χ有する
)、(ナフチル基ン形成するか、またはRが置換アリー
ルである場合に使用され友置換基に類似の好ましい置換
基y!−有する置換す7チル基ン形成する)芳香族縮合
環からなるクラスから選択される)、アリル、および、
少なくとも1個の炭素原子χ有し、C,S、N、および
/1fc、はO原子からなる5員または6員複素環式環
からなる群から選択される〕によって定義される。
どの赤色分光増感用17?、は赤外分光増感用の染料が
本発明の超色増感用化合物と共に本発明の実施に使用さ
れてもよい。この友めに有効な染料はメロシアニン、シ
アニン、ジカルボシアニン、および特にトリカルボシア
ニンである傾向がある。
赤外増感のためのかかる染料増感剤は、例えば、米国特
許第3.457,078号、第3.619.154号、
第3,682,630号、第3,690,891号、第
3,695.888号、第4.030,932号、およ
び第4,367.800号に記載されている。好ましい
クラスの化合物は3,6′−ジアルキルテアトリカルボ
シアニン、チアトリカルボシアニン(特に、硬質化され
た鎖ン有する)、セレノトリカルボシアニン、およびエ
ナミントリカルボシアニンのようなトリカルボシアニン
である。有効な赤色増感染料は4−キノリン、カルボシ
アニン、ジカルボシアニン、およびメロシアニン染料な
どである。
本発明の染料の好ましいクラスは次の一般式(I)、(
II)、ifcは(2)によって宍わされる:一 式中、 ROおよびR1は1〜8個の炭素原子2有する置換アル
キル基または非置換アルキルであり、例えば、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、アミル、ベンジル、オクチ
ル、カルボキシメチル、カルボキンエチル、スルホプロ
ピル、カルボキシプロピル、カルボキシブチル、スルホ
エチル、スルホインプロピル、およびスルホブチル基で
あり;X−は酸陰イオンであり、例えば、塩素イオン、
臭素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、スルファ
ミド酸イオン、チオシアン酸イオン、p−トルエンスル
ホン酸イオン、オヨヒヘンゼンスルホン酸イオンであり
; ZOおよびZlはそれぞれ独立に、チアゾール系、ベン
ゾチアゾール系、l、2−a:]−ナフトチアゾール系
、[2,1−cl]−ナフトチアゾール系、オキサゾー
ル系、ペンデキサゾール系、セレナゾール系、ベンゾセ
レナゾール系、[1,2−dコーナフトセレナゾール系
、C2,1−d)−ナフトセレナゾール系、チアゾリン
系、4−キノリン系、2−ピリジン系、4−ピリジン系
、3゜6−ジアルキル−インドレニン系(但し、アルキ
ルは1〜12個の炭素原子’a”fitするアルキル基
乞含めて当業者に知られている意味ヲ有する)、イミダ
ゾール系、およびベンズイミダゾール系のものの中から
選択され友芳香族複素環式核?完成するのに必要な非金
属原子である。
特に、セして好1しくに、本発明は両方の複素環式核が
ベンゾチアゾール系のものである場合の上記のタイプ(
I)および(II)の染料に帰する。本発明における上
記タイプ(IIDの好ましい染料は両方の複素環式核が
ベンゾキサゾール系のものである場合である。
R2およびR3は各々、水素原子、または1−5個の炭
素原子を有するアルキル基、例えば、メチル基やエチル
基であり;R4は水素原子、))ロゲン原子、ヒドロキ
シ基、カルボキシ基、1〜5個の炭素原子χ有するアル
キル基、非置換または置換アリール基、または −C−0−R5 (但し、R5は1〜5個の炭素原子2有するアルキル基
、フェニル基、または置換フェニル基を表わす) によって示されるアシロキシ基を表わす。
k、1、m、およびnは0〜1である。
Qは塩素1tは臭素ン表わす。
pは0.1.2.または3である。
どのタイプの写真ハロゲン化銀乳剤でも本発明の実施に
使用できる。例えば、塩化銀、臭化銀、ヨウ臭化銀、塩
臭化銀、塩臭ヨウ化銀、およびそれ等の混合物が使用さ
れる。どのよう々粒子構造、立方晶、斜方晶系、大方晶
系、工ぎタキシャル、層状、板状、lfcはそれ等の混
合物でも使用できる。これ等乳剤に周知の手法のいずれ
かによって、例えば、N1etz他の米国特許82,2
22,264号、工11ingsworthの米国特許
第3,320.069号、McBrideの米国特許第
3,271,157号、および米国特許第4,425,
425号および第4.425.426号に記載されてい
るようなシングルジェットまたはダブルジェット乳濁に
よって製造される。
本発明のハロゲン化銀乳剤は洗浄されなくてもよいし、
または洗浄されて可溶性塩を除去されてもよい。後者の
場合、可溶性塩は冷却固化および抽出によって除去され
てもよいし、′!友は乳剤は例えば、H8Wit51O
n他の米国特許第2,618,556号、YutZy他
の米国特許第2.614.928号、Yackelの米
国特許第2,565,418号、FIart他の米国特
許第3,241,969号、およびWaller他の米
国特許第2.489.341号に記載されている手法に
よって凝集洗浄されてもよい。
本発明による写真乳剤は還元剤(硫黄、セレン、または
テルル化合物);金、白金、1文はパラジウム化合匍;
またはこれ等の組合わセなとのような化学増感剤によっ
て増感できる。適する化学増感法は5hepardの米
国特許第1,623.499号、Wallerの米国特
許第2,399,083号、McVeighの米IA(
h許第3.297.447号、およびDunnの米国特
許第3,297,446号に記載されている。
本発明のハロゲン化銀乳剤はPiperの米国特許第2
,886.437号、Chechakの米国特許第3.
046,134号、Carroll他の米国特許第2.
944,900号、およびGoffeの米国特許第3.
294,540号に記載されているように、ポリアルキ
レングリコールのような感度増加用化合物、陽イオン界
面活性剤、およびチオエーテル、またはこれ等の組合わ
せt含有することもできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤にカプリ発生に抗して防護す
ることができ、かつ保存中の感度損失に抗して安定化さ
せることができる。単独または組合わせで使用すること
ができる適するカブリ防止剤および安定剤はS tau
dの米国特許第2.131,038号およびA11en
の米国時許第2.694,716号に記載ちれているチ
アゾリウム塩; Piperの米国特許第2,886.
437号およびHeimbachの米国特許第2,44
4.605号に記載されているアゾインデン; A11
enの米国特許第2.728,663号に記載されてい
る水銀塩;Andersonの米国特許第り、287.
135号に記載されているウラゾール: Kennar
dの米国特許第3.235.652号に記載されている
スルホカテコ−ル: Carrol他の英国特許第62
3.448号に記載されているオキシム;ニトロン;ニ
トロインダゾール: Jonesの米国特許第2.83
9.405号に記載されている多価金属塩: Herz
の米国特許第3,220,859号に記載されているチ
ウロニウム塩;およびTrivelliの米国特許第2
.566,263号およびDamschroderの米
国特許第2,597.915号に記載されているパラジ
ウム、白金、および金の塩などである。
本発明によればハロゲン化銀粒子はアルデヒド、ブロッ
クトアルデヒド、ケトン、カルボン酸およヒ炭酸の誘導
体、スルホン酸エステル、ハロl’ン化スルホニルおよ
びビニルスルホン、活性ハロゲン化合物、エポキシ化合
物、アジリジン、活性オレフィン、インシアネート、カ
ルボジイミド、混成官能性硬膜剤および高分子硬膜剤例
えば酸化ポリサッカライド例えばジアルデヒドスターチ
やオキジグアルガム、などのような、様々な有機1几は
無機の硬膜剤の単独または組合わせによって硬化もれる
ことができるコロイドの中に分散できる。
本発明による写真乳剤はビヒクル1穴はバインダーとし
て様々なコロイドを単独1九は組合わせで含有すること
ができる。適する親水性材料は蛋白例えばゼラチンやゼ
ラチン誘導体(例えばフタル化ゼラチン)、セルロース
誘導体、デΦストリンのようなポリサッカライド、アラ
ビアゴム、などのような天然物質;および、水溶性ポリ
ビニル化合物例えばポリ(ビニルぎロリドン)アクリル
アミド重合体のような合成重合体物質、ラテックス形態
に分散され友ビニル重合体のようなその他の合成重合体
化合物、などのような、合成物質どちらでもよく、特に
、写真材料の寸法安定性を向上させるものがよい。適す
る合成重合体は、例えば、Nottorfの米国特許第
3,142,568号;Whiteの米国特許第3,1
93,386号; HOuckとSm1thとYude
lsonの米国特許第3,220,844号; Rea
mとFowlerの米国特許第3,287j289号;
およびDykstraの米国特許第3,411,911
号に記載されているものなどであり;特に、アルキルア
クリレートおよびメタクリレート、アクリル酸、スルホ
アルキルアクリレートまたはメタクリレートの水不溶性
重合体のものや、硬化χ促進する交叉結合性部位を有す
るものや、カナ°ダ特許第774.054号に記載され
ているような反復スルホベタイン単位ン有するものが有
効である。
本発明による乳剤は可溶性塩例えば塩化物や硝酸塩など
からなる層や、蒸着金属層や、Minskの米国特許第
2,861,056号および第3.206,312号に
記載されているもののようなイオン重合体や、Trev
oyの米国特許第3.428,251号に記載てれてい
るもののような不溶性無棲塩のような、帯電防止性また
は導電性の層を含有する写真要素の中でも使用できる。
本発明の写真乳剤は広く様々な支持体の上に塗布できる
。代表的な支持体はポリエステルフィルム、下塗され九
ポリエステルフィルム、ポリ(エチレンテレフタレート
)フィルム、硝酸セA/ CI −スフイルム、セルロ
ースエステルフィルム、ポリ(ビニルアセタール)フィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、および関連のまたは
樹脂状材料、さら:/C、ガラス、紙、金属などである
。代表的には、可撓性支持体、特に、部分アセチル化さ
れることができるか又扛バライタおよび7またはα−オ
レフィン重合体特にポリエチレンやポリプロぎレンやエ
チレンブテン共重合体などのような炭素原子2〜10個
のα−オレフィンの重合体で彼覆されることができる紙
支持体が使用される。
本発明の乳剤は可塑剤および潤滑剤例えばポリアルコー
ル、例えば、Milton米国特許第2.960.40
4号に記載されているタイプのグリセリンおよびジオー
ル: Robijnsの米国特許第2.588,765
号およびI)uaneの米国特許第3.121.060
号に記載されているような脂肪酸Itはエステル:およ
びデュポン英国特許第955.061号に記載されてい
るもののようなシリコーン樹脂を含有することができる
ここに記載されているような写真乳剤はサボニノ、Ba
1dsiefenの米国特許第2.600,831号の
フッ素化界面活性剤に記載されているアルキルアリール
スルホネートのような陰イオン化合物、およびBen 
−Ezraの米画特許第3.133.816号に記載さ
れているもののような両性化合物のような、界面活性剤
ン含有することができる。
ここに記載されているような乳剤層を含有する写真要素
は澱粉、二酸化チタン、醸化亜鉛、シリカ、Jelle
y他の米国特許第2,992,101号およびLynn
の米[i%許第2.701.245号に記載されている
タイプのビーズZ包含する重合体ビーズのような、艶消
剤(matting agent )ン含有することが
できる。
本発明の乳剤はスチルベン、トリアジン、オキサ・戸−
ル、およびクマリン螢光増白剤ン包含する、螢光増白剤
ど含有する写真要素の中に利用できる。
Albers他のドイツ特許第972,067号および
McFall他の米国特許第2.933.390号に記
載されているような水浴性螢光増白剤が使用できる。
”f 7’Cfl Jansenのドイツ特許第1.1
50,274号およびoeti、ker他の米国特許第
3,406,070号に記載されているような螢光増白
剤の分散物が使用できる。
本発明による乳剤層を含有する写真要素は8awdey
の米国特許部3,253,921号: oasparの
米国特許部2.1’ 74,782号: Carrol
l他の米国特許部2.527,583号;およびVan
 Campenの米国特許!2,956,879号に記
載されているような光吸収性物質やフィルター染料を含
有する写真要素に使用することができる。望むならば、
染料は例えば、MiltonとJonesの米国特許部
3.2.82.699号に記載されているように媒染さ
れることができる。
ヒドラジン、ロジウム、イリジウム、およびそれ等の組
合わせのようなコントラスト向上用添加、剤の使用も有
効である。
本発明の写真乳剤は浸漬塗布、エアナイフ塗布、カーテ
ン塗布、1九はBeguinの米国特許部2.681.
294号に記載烙れているタイプのホッパーを使用する
押出塗布Z包含する様々な塗布手法によって塗布するこ
とができる。望むならば、Ru8Sellの米国特許部
2.761,791号およびWynnの英国特許用83
7.f:] 95号に記載されている手法によって2層
以上の層を同時に塗布するCともできる。
ハロゲン化銀写真要素は染料の選択的生成を通し−CC
染料像形形成るのに使用することができる。
銀像音形成するための上記写真要素は英国特許用478
.984号; Yager他の米国特許部3.113,
864号: Vittum他の米国特許部6.002,
836号、第2,271,238号および第2.362
.598号; Schwan他の米国特許部2.950
.970号: Carroll池の米国特許部2.59
2.243号; Porter他の米国特許部2.54
3,703号、第2,376,380号、および第2.
369,489号: 8pathの英国特許用886.
723号および米国特許部2.899,306号; ’
J’uiteの米国特許部3.152.896号および
Mannes他の米国特許部2.115.394号、第
2.252,718号および第2,108,602号、
およびPilatoの米国特許部3,547,650号
によって例証されるように、カラーカプラーのような染
料像形成剤を含有する現像剤ン使用することによって染
料像を形成するのに用いることができる。
この形態では、現像剤はカラー現像主薬〔例えば、その
酸化体がカプラーと反応(カプリング)して像染料ケ生
成することができるような第一芳香族アミン〕χ含有す
る。萱り、インスタントセルフ現像性拡散転写フィルム
、並びに、被還元性銀源に対して触媒作用可能に近接し
ているハロゲン化銀およびロイコ染料馨使用するフォト
サーモグラフィー用カラーフィルムまたはベーパーも使
用できるO カプラーは親水性コロイドによって直接粘結されて存在
してもよいし、又は高沸点有機溶媒中に担持されてから
親水性コロイドの中に分散されてもよい。コロイドは様
々な既矧の写真硬膜剤のいずれかによって部分硬化され
てもよいし又は完全硬化されてもよい。かかる硬膜剤は
遊離アルデヒド(米国特許部3,232,764号)、
アルデヒド放出性化合?IC米国特許第2,870,0
13号および第3.819.608号)、S−トリアジ
ンおよびジアジン(米国特許部3,325,287号お
よび第3.992,366号)、アジリジン(米国特許
部3.271.175号)、ビニルスルホン(米国特許
74.5,490.911号)、カルボシイばドなとで
ある。
染料形成性カプラーは5chneider et am
、、 DieChemie、Vol、  57.1 9
44. p−113、Mannea他の米1]%−許第
2.504,940号、MartineZの米国特許用
2.269.158号、Jelley他の米国特許用2
,322,027号、Frolich他の米国特許部2
.576,679号、Fierke他の米国特許部2,
801,171号、Sm1th米[W1%許第3.74
8,141号、Tongの米国的・許第2.772.1
63号、Th1rtle他の米国特許部2.835,5
79号、8 awdoy他の米国特許部2.566.5
14号、Peterson (D米国特許第2.553
,754号、5eidel米国特許第3.409.43
5号、およびChen Re5earchDisclo
sure 第159巻(1977年7月)第15950
項によって例証されているように、写真要素の中に組み
入れることができる。染料形成性カブ′う、−は様々な
写真効果を達成するため、に様様な量で組み入れること
がで、きる。例えば、英国特許第923,045号およ
びクマイ他の米国特許第3.843,369号ll″1
.銀被覆量に比例してカプラーの濃度ン、より速い中位
の感圧の乳剤層の中に通常使用されている豆よりも少な
い辿に制限することン教示している。
染料形成性カプラーは通常、減法混色の原色(すなわち
、黄色、マゼンタ、およびシアン)の像染料ン形成する
ように選択され、そして2当量1・九に4当景の開鎖ケ
トメチレン、ぎラゾロン、ビラ・戸口トリア・戸−ル、
キー)ゾロベンズイミダ・戸−ル、フェノールおよびナ
フトールタイプ−Y高沸点有機(カプラー)溶媒中に導
入する窺めに疎水性にバラスト化し友ものような、非拡
散性の無色のカプラーである。
七の他の通常の写真添加剤、例えば、塗布助剤、帯電防
止剤、鮮鋭化用染料、ハレーション防止染料および層、
カプリ防止剤、潜像安定化剤、キンキング防止剤(an
tikinking agent )などが存在しても
よい。
本発明の実施にとって必須ではないが、本発明の実施に
特に有益であることが判明した特に重要なりラスの添加
剤は高照度相反則不軌(HIRF )軽減剤である。こ
のための多数のタイプの安定化剤の中でも、クロロバラ
ダイトおよびクロロ白金酸塩(米国特許第2.566.
263号)、イリジウムおよび/またはロジウムの塩(
米国特許第2.566.263号および第3,901,
713号)、シアノローデート(cyanorhoda
te ) (Beck etal 、 、 IJ、 8
1gnalaufzeichnungomateria
len 。
1976.4,131 )、およびシアノローデート(
cyanoiridate )がある。
本発明のこれ等およびその他の特徴乞実施例によって示
す。
合成方法 方法A−Eに概説されている合成経路によってチオテア
トリアゾールでたはオキシテアトリアゾール馨合成し几
方法A 5−チオ−1,2,3,4−チアトリア・戸−ル・ナト
リウム塩の合成。
7Ell/の脱イオン水Z入れ−fc250rlLlの
三角フラスコの中に、209 (0,31−E−ル)の
アジ化ナトリウムと25 F (0,63モル、やや過
剰)の二硫化炭素′pt添加しt0フラスコχ密閉して
室温で一晩撹拌した。黄色溶液χろ過してから、結晶化
用の皿に移して乾燥さセ几。得られt固体χアセトン中
に溶解し、そしてろ過し文。アセトンを蒸発させて黄白
色の固体乞得た。この生成物の特性9FT−工Rおよび
X線結晶学によって確認しt0方法B 5−置換テオー1.2,3.4−チアトリアケールの合
成。
小さなフラスコまたは大きな試験管の中に、2.97g
(0,021モル)の5−チオ−1,2゜6.4−テア
トリアゾール・ナトリウム塩(方法人参照)と、それt
溶解するための30Rtのアセトンを入れ友。激しく撹
拌しながら、2.859(0,021モル)の塩化ヘキ
サノイル乞滴加した。
黄白色固体の沈澱物が殆ど直ちに住成嘔れtoそれケろ
過し友。固体を数回の少量ずつの冷水およびアセトンで
洗浄した。それから、自然乾燥し友。
方法C 5−メチルチオ−1,2,3,4−チアトリアゾールの
合成。
水酸[ヒカリウム(339,0,55モル)χエタノー
ル200 mlの中に溶解し、そして85冬ヒドラジン
−水和物(0,55モル)に水浴中で撹拌しながらゆっ
くり添加した。この溶液に、5〜・10℃の温度に保ち
ながら、24g(0,52モル)の二硫化炭素馨滴加し
友。水醍液からのカリウムジチオカルパジネートの分離
なジエチルエーテルで2回抽出することによって行った
。エーテルの蒸発によって、明澄な濃厚な黄色の油状物
ン得た。
半分乞水1501の中に溶解した。水浴で冷却後、ヨウ
化メチル(39!!、0.27モル)を少しずつゆっく
り添加した。ヨウ化メチルケ消費し尽くす1で撹拌を継
続した。この工程中にメチルジチオカルバシネートが沈
澱したので、それ馨回収し、そしてエタノールから再結
晶化し九;融点81〜82℃。メチルジチオカルバシネ
−)’klW知のそして文献に公表されている方法によ
って亜硝酸ナトリウムによってジアゾ化して5−メチル
チオ−1,2,3,4−チアトリアゾール乞生じ几;融
点34〜35°C0 方法D 5−フェノキシ−1,2,3,4−チアトリアゾールの
合成。
フェニルクロロチオノホルメート(3,449,0,0
2モル) Y 5 Wltの乾燥アセトンの中に溶解し
た。アジ化ナトリウム(1,4g、0.22モル)χ1
2Mの脱イオン水と8WLtのアセトンの中に溶解シ、
ソシてフェニルクロロチオノホルメート溶液に5分間か
けてゆつくり添加した。この反応混合物を水浴中で5℃
に保ち、そしてさらに45分間撹拌してから12Mの水
乞加え友。この溶液乞ろ過して生成物を回収しt;融点
55〜36°C0方法E 5−べ/ジルチオー1.2,3.4−チアトリアゾール
の合成。
ヨウ化メチルの代わりに塩化ベンジルを使用した以外は
方法Cと同じ手順に従ってペンジルジテオカルバジネー
トン合成した。目標分子乞生成するtめのジアゾ化は文
献に報告されている方法によって亜硝酸ナトリウム乞使
用して行った。
5−メチルチオ−12,3,4−チアトリア・戸−ルお
よび5−ペイジルチオ−1,2,3,4−テアトリアゾ
ールの合成は、ジテオヵルパジネートからテアトリア・
戸−ルを合成するための、文献に報告されて贋る標準的
な合成手順(で従った。
これ環子1@はそれぞれ方法CおよびEに概説されてい
る。
本発明者等は5−チオ−1,2,3,4−テアトリア・
戸−ル・ナトリウム塩にヨウ化メチルItは塩化ベンジ
ルン添加すると、ジアゾ化によって前段で合成嘔れ7’
ic2つの化合物の赤外スペクトル(FT−IR)に正
確に対応するFR−工Rぞ有する2つの化合物が生成さ
れることを解明した。
また、それ等のそれぞれの融点はそれぞれ対応して同じ
であり、そして混合融点は降下ン示さなかった。従って
、別々の経路で製造された化合物は同じものであった。
方法Bによって合成した5−ベンゾイルチオ−1,2,
3,4−テアトリアゾールについてXi結晶構造ケ得た
。これは分子のチオン(C=8)構造とは反対の置換チ
オの形態を示した。
次の表に合成方法と融点を1とめ九〇 テアトリアゾール  合成方法   融点(’O)’r
  3 分解8 分解4 分解8 *室温から上でゆっくりと分解が起こった。
実施例 塩化銀64俤と臭化銀66%からなる平均サイズ0.2
4μ島の粒子を提供するように、ダブルジェット沈澱に
よってハロゲン化銀乳剤を調製した。
乳剤?1ep−)ルエンスルフィン酸、チオ硫酸ナトリ
ウム、および四塩化第二金ナトリウム(NaAuC14
)によって熟成し友。
乳剤の最終調製はゼラチン5.0俤のレベルおよび銀1
モル当友り乳剤2500.9のレベルになるように、水
とゼラチンを添加するものであり九。
pHYニア、0に調節し、そしてpAg77.2に調節
した。
増感染料(D 1〜D6)、フェニル−5−メルカプト
テトラゾール(以後、PMTで表わす)、p−クロロア
ニリノテアトリアゾール(以後、CtA’I’Tで表わ
す)、および、チオ−またはオキシ−チアトリアゾール
な、水浴液として添加されるT1以外は、メタノール溶
液として添加され次。塗布され几フィルムの全てに、2
0.!i’の量のポリ(エチルアクリレート)(以後、
PEAで表わす)が20チ水溶液として添加された。表
に1とめられ九添加剤は全て、銀1モル当几りの量で示
されている。
塗布は7ミル(0,178(1m71)の明澄なポリエ
ステルベース上に2.49 Ag / yL”で実施さ
れ九〇塗布され乾燥されtフィルムya’1日間老化さ
せてから、660nmtfp:、は820 nmの狭バ
ンドフィルターを介してフラッシュセンシトメーターで
10秒露光し次。R光済みフィルムを90秒X線プロセ
ッサーで現像し友。センシトメトリーの結果はDmin
、(光学濃度1.0に於ける)感度(SPD ) 、平
均コントラスト(CON’r )、および、添加剤無し
の乳剤と比較し九ときのlog、 E感度の差(dsP
D ) ’e包含している。センシトメトリー評価は5
0°Cおよび相対湿度(R,H,) 60%で7日間の
極限条件下で保存したサンプルに対しても実施され九〇 実施例1〜51 チオ−およびオキシ−チアトリアゾールの効果は60〜
のへブタメチル染料D1で近赤外に対して増感された微
粒子塩臭化銀乳剤に、チオ−およびオキシ−テアトリア
ゾールを添加することによりて、評価され几。結果は芳
香族チオチアトリアゾール(T2〜T7)については第
1表に、そしてアルキルチオテアトリアゾール(T8〜
T14)およびオキシテアトリアゾール(T15および
Tl6)Kついては第2宍に報告されている。二量体の
チオテアトリアゾールT17も第2表に包含されており
、チオ−チアトリアゾールの水溶性ナトリウム塩(T1
)は第1我に入っている。第1表および第2表のセンシ
トメトリーは全て、820 nmの侠バンドフィルター
で実施された。
第1機のチオテアトリアゾールは比較的小さな超色増感
を示すが、PMTと組合わせ文ときに育意な利益?示す
。全ての場合において、保存後のDm inはT1〜T
7のいずれかY PMTと組合わせることによって大幅
に改善される。PMT K T 1 ’1添加する(実
施例4)又はT7’&添加する(実施例28)ことによ
って、標準対照(実施例B)に比べて、保存後の感度安
定性は改善され友。これ等の塗膜においては、初期(f
resh )感度は減少し九が、標準対照(実施例B)
の保存後の大きな感度損失に比べて、保存後の10gE
感度損失が九つ九0.06に過ぎない安定なシステムが
得られる。
第2衣かられかるように、アルキルチオテアトリアチー
ル(T8〜T14)、二量体のチオチアトリアゾール(
Tl7)、およびオキシテアトリアゾール(T15およ
びT16)は保存時感度損失の軽wLY伴って、初期感
度の最大乞越すレベルでの強い超色増感剤として作用す
る。
実施例52〜57 チオテアトリアブールの添加効果を追加のチオテアトリ
ア・戸−ルとの併用で、並びに、別の強い超色増感剤p
−クロロアニリノ−1,2,3,4−チアトリアゾール
(C2ATT )との併用で、試験し九〇これ等物質は
601n9のへブタメチン染料D1によって近赤外に対
して増感された微粒子塩臭化銀乳剤に添加された。セン
シトメトリー評価は820 nmの狭バンドフィルター
を使用して実施され友。結果は第6表に示されている。
2つの超色増感剤にT1を添加することによって初期感
度は減少し友が、保存後のデータはどちらの場合にも低
いDminと低い感度損失(−clsPD )によりて
改善が判明した。
実施例58〜66 本発明の広さヶ決める友めに別の赤外増感染料について
実験し友。赤外増感染料はD2については銀1モル白文
り20〜であり、セしてD6については銀1モル白文り
45In9であり、そしてD4については銀1モル白文
り15■である、それぞれの最適レベルで添加された。
赤外増感染料は様様なレベルの5−ノナノイルチオ−1
,2,3゜4−テアトリアゾール(T11)と共に微粒
子塩臭化銀乳剤に添加された。センシトメトリー評価は
820 nmの狭バンドフィルター暑使用して実施され
t0結果は第4表に列挙されている。3種類の赤外増感
染料はどれも、T11の存在下で強い超色増感を示し友
。従って、チアトリアゾールは特定クラスの赤外増感染
料に対する超色増感剤として制限されるものではなく、
むしろ、赤外超色増感剤として広い有用性を有する。
実施例67〜69 乳剤層の上に塗布された保護トップコート層の中でチア
トリアゾールT1を試験し穴。ハロゲン化銀乳剤層は3
0〜のへブタメチン染料D1によって近赤外に対して増
感され、かつ150■のCムT’I’によって超色増感
されt1微粒子壇臭化銀乳剤からなる。乳剤な2−49
  Ag / ”で塗布された。チアトリアゾールT1
はトップコート層(ゼラチン5俤からなり、21.5扉
t/がで塗布される)の中に組み入れられた。T1の量
は第5衣に m2当交りの〜数と、銀1モル白文りの〜
数で示されている。第5表のセンシトメトリーデータは
820 nmの狭バンドフィルター?使用して得られた
。隣接トップコート層へのT1の添加は初期感度をやや
低下させ友が、初期Dminおよび保存後Dminを改
善し、かつ保存後の感度損失(−d8PD )音減少さ
せ友。
実施例70−76 チア) IJアゾールY赤外以外の領域の電磁スペクト
ルについても試験した。赤色増感染料D5並びにD6は
どちらも、塩臭化銀乳剤に銀1モル当次り1[]0WI
9の量で添加され次。二量体のテアトリアゾール’I’
17の超色増感効果’ic’ 66 Q nmの挟バン
ドフィルターによって評価し、そして第6fiK報告し
九。チアトリアプールT17は赤色感光性フィルムの感
度を改善し、しかも保存後のDmin Y改善し次。従
って、チアトリアゾールの利点は赤外領域に制限される
ものではない。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乳剤が電磁スペクトルの赤または赤外部分に対し
    て分光増感されており、かつ超色増感量の5−置換−チ
    オ−またはオキシ−1,2,3,4−チアトリアゾール
    (但し、前記5−置換−チオ−またはオキシ−1,2,
    3,4−チアトリアゾールの5−置換基は硫黄または酸
    素原子を介して前記チアトリアゾールに結合している)
    を有していることを特徴とする、親水性コロイドバイン
    ダー中のハロゲン化銀写真乳剤。
  2. (2)前記5−置換−1,2,3,4−チアトリアゾー
    ルが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキル基、アリール基、アリル、および
    、C、N、S、またはO環原子だけを有する5員または
    6員複素環式基からなる群から選択され、そしてXは酸
    素または硫黄である) によつて表わされる、請求項(1)の乳剤。
  3. (3)Rがフェニル基である、請求項(2)の乳剤。
  4. (4)Rがアルキル基である、請求項(2)の乳剤。
  5. (5)さらにポリ(エチルアクリレート)も超色増感量
    で存在する、請求項(1)、(2)、または(4)の乳
    剤。
  6. (6)2種以上のチオまたはオキシチアトリアゾールが
    存在する、請求項(1)、(2)、または(4)の乳剤
  7. (7)さらにアミノ−チアトリアゾールも存在する、請
    求項(1)、(2)、または(4)の乳剤。
  8. (8)さらにアリールメルカプトテトラゾールも存在す
    る、請求項(1)、(2)、または(4)の乳剤。
  9. (9)基体の少なくとも一方の面上に、請求項(1)、
    (2)、または(4)の写真乳剤からなる層を付着して
    有する、感光性要素。
  10. (10)前記乳剤層に隣接し、かつ前記乳剤層よりも前
    記基体から遠くに位置する保護層の中に、前記5−置換
    −チオ−またはオキシ−1,2,3,4−チアトリアゾ
    ールが存在する、請求項(9)の要素。
JP1267983A 1988-10-17 1989-10-13 赤色または赤外感光性ハロゲン化銀乳剤 Expired - Fee Related JP2781427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US258497 1988-10-17
US07/258,497 US4914015A (en) 1988-10-17 1988-10-17 Red and infrared films containing 5-substituted-thio-1,2,3,4-thiatriazoles and 5-substituted-oxy-1,2,3,4-thiatriazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157744A true JPH02157744A (ja) 1990-06-18
JP2781427B2 JP2781427B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=22980805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267983A Expired - Fee Related JP2781427B2 (ja) 1988-10-17 1989-10-13 赤色または赤外感光性ハロゲン化銀乳剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4914015A (ja)
EP (1) EP0366300B1 (ja)
JP (1) JP2781427B2 (ja)
DE (1) DE68913269T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167191A (ja) * 1996-12-10 2009-07-30 Abbott Lab ハロレピジンから誘導できるヘリウム−ネオン励起性網状赤血球染色用色素

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306612A (en) * 1988-10-18 1994-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of red sensitized, silver halide emulsions with 5-substituted-amino-1,2,3,4-thiatriazoles
IT1241075B (it) * 1990-03-22 1993-12-29 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici agli alogenuri d'argento sensibili all'infrarosso
US5415992A (en) * 1993-11-30 1995-05-16 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing phosphine compounds
US5443947A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing thiosulfonate/sulfinate compounds
EP0655643A1 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing sulfur donors and sulfinate compounds
CA2218853C (en) * 1996-11-07 2008-04-22 Bayer Corporation A process for preparing methyl dithiocarbazinate by reacting methyl bromide with the reaction product of carbon disulfide, hydrazine and an adjunct base

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1447577B1 (de) * 1964-03-11 1970-05-14 Agfa Ag Stabilisierte Supersensibilisierung von Halogensilberemulsionen
DE3307506A1 (de) * 1983-03-03 1984-09-06 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial mit inhibitorvorlaeuferverbindungen
JPS59191032A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4780404A (en) * 1987-06-09 1988-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of silver halide emulsion
JPH02270909A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Nkk Corp 溶融金属の清浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167191A (ja) * 1996-12-10 2009-07-30 Abbott Lab ハロレピジンから誘導できるヘリウム−ネオン励起性網状赤血球染色用色素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0366300A1 (en) 1990-05-02
US4914015A (en) 1990-04-03
DE68913269T2 (de) 1994-10-06
DE68913269D1 (de) 1994-03-31
EP0366300B1 (en) 1994-02-23
JP2781427B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1262652A (en) Supersensitization of silver halide emulsions
US4780404A (en) Supersensitization of silver halide emulsion
US5306612A (en) Supersensitization of red sensitized, silver halide emulsions with 5-substituted-amino-1,2,3,4-thiatriazoles
US4551421A (en) Silver halide photographic materials
JPH01196035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02157744A (ja) 赤色または赤外感光性ハロゲン化銀乳剤
JPS6080840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3873324A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
US4551419A (en) Method of developing silver halide photographic material
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
US4894323A (en) Silver halide photographic material comprising a polyoxyethylenic compound and a sensitizing dye
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61282834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2604278B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の化学増感法
US3574623A (en) Spectrally sensitized silver dye-bleach photographic elements
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3948184B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀感光材料、熱現像感光材料
JPH07199391A (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
US6291154B1 (en) Green sensitized tabular grain photographic emulsions
JP3219211B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5863714A (en) Silver halide light-sensitive material
JP3790940B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP3243667B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01179940A (ja) 超硬調なネガ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees