JPH02157285A - カチオン型シリコーン界面活性物質 - Google Patents

カチオン型シリコーン界面活性物質

Info

Publication number
JPH02157285A
JPH02157285A JP63311727A JP31172788A JPH02157285A JP H02157285 A JPH02157285 A JP H02157285A JP 63311727 A JP63311727 A JP 63311727A JP 31172788 A JP31172788 A JP 31172788A JP H02157285 A JPH02157285 A JP H02157285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
hydrocarbon group
carbon atoms
group
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63311727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686467B2 (ja
Inventor
Shiyuuichi Azechi
秀一 畔地
Noriyuki Meguriya
典行 廻谷
Masaki Tanaka
正喜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63311727A priority Critical patent/JPH0686467B2/ja
Priority to US07/447,933 priority patent/US5124466A/en
Priority to KR1019890018160A priority patent/KR950011770B1/ko
Publication of JPH02157285A publication Critical patent/JPH02157285A/ja
Publication of JPH0686467B2 publication Critical patent/JPH0686467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • C11D3/3742Nitrogen containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/07Organic amine, amide, or n-base containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/906The agent contains organic compound containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリコーン界面活性物質に関し、特にカチオ
ン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法に関する
(従来の技術) 従来、シリコーン系の界面活性物質として、・「化学工
業」誌73巻6号及び「表面」7巻11号に牧、手前等
により非イオン型オルガノポリシロキサン系界面活性物
質が報告されており、炭化水素系のものに比べ大l]に
表面張力低下能が向上することが知られている。
しかしながら、これらは非イオン型であるためにポリエ
ーテルタイプである上、比較的ジメチルポリシロキサン
鎖が短いためにその応用範囲も限られている。
一方、カチオン型、アニオン型等のイオン型オルガノポ
リシロキサン系界面活性剤も知られている(特公昭49
−11760号)が、これらは両末端に官能基を含有す
るポリマーと側鎖に官能基を有するポリマーとの混合物
又は、これらの混合物に更に片末端のみに官能基を含有
するポリマーを添加した混合物であり、優れた界面活性
を発揮することができないものであった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、シリコーン系界面活性物質の応用範囲を
拡大するためには、優れたイオン型シリコーン系界面活
性物質の開発が是非とも必要である。
そこで、本発明者等は、係る要望に答えるべく鋭意研究
した結果、片末端反応性シロキサンを出発物質として界
面活性剤を合成した場合には、極めて優れた表面張力低
下能を有するカチオン型シリコーン界面活性物質を得る
ことができることを見い出し本発明に到達した。
従って、本発明の第1の目的は、優れた表面張力低下能
を有するカチオン型シリコーン界面活性物質を提供する
ことにある。
本発明の第2の目的は、優れた表面張力低下能を有する
カチオン型シリコーン界面活性物質の製造方法を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 一般式(1) によって表されるカチオン型シリコーン界面活性物質及
びその製造方法によって達成された。
−最大(1)において、R’ は炭素数1〜20の非置
換又はハロゲン置換の1価炭化水素基であり、各R1は
同一でも異なっても良い。R’が示す1価炭化水素基と
しては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、オクチル、ドデシル等のアルキル基
、フェニル、1−リルベンジル、ナフチル等のアリール
基等及び水酸基、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子
により置換された上記1価炭化水素基の置換炭化水素基
が挙げられる。特にR1の80%以上がメチル基である
ことが好ましい。
R2は水素原子又は炭素数1〜10の非置換又は水酸基
置換の1価の炭化水素基であり、例えばメチル、エチル
、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル等
のアルキル基、フェニル、ベンジル、トリル等のアリー
ル基など、及び水酸基により置換された上記1 +tl
Ii炭化水素基の置換炭化水素基が挙げられる。
R3は水素原子又は炭素数1〜20の非置換若しくは水
酸基置換の1価の炭化水素基例えばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ドデ
シル等のアルキル基、フェニル、トリルヘンシル、ナフ
チル等のアリール基等及び水酸基により置換された上記
1価炭化水素基の置換炭化水素基が挙げられる。
R4は炭素数1〜10の非置換又はハロゲン置換若しく
は水酸基置換の2価の炭化水素基、又は該炭化水素基に
おける炭素の1/2以下を酸素に置き換えた基であり、
特に−CH□〇−基が好ましい。Xはフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素から選択きれるハロゲンであり、aはO≦a
≦20なる数ごある。
本発明の一般式(I)の界面活性剤は、で表される片末
端に5i−H結合を有するオリガノポリシロキサンと一
般式 このオルガノポリシロキサンと、例えば−最大(IV)
R”、NHで表されるアミンとを加熱反応させた後、−
最大(V)R’ Xなるアルキルハライドを反応させて
得ることができる。
この場合、上記−最大(II)の化合物は、ヘキサオル
ガノシクロトリシロキサンと、トリオルガノシラノール
とを、例えば、式 なる化合物を白金触媒の存在下で反応させてで表される
五配位ケイ素化合物触媒の存在下で反応させて、式 で示されるオルガノポリシロキサンを得、次いでで表さ
れる片末端シラノール基停止オルガノポリシロキサンを
得、次に、該ポリマーとジオルガノクロロシタン(H(
R’ ) z S i C1〕とを、例えばトリエチル
アミンなどの脱塩酸剤を用いて脱塩酸反応させることに
より得られる。
このようにして得られたオルガノポリシロキサンはシロ
キサン自体の低表面張力による効果を維持しているのみ
ならず、片末端反応性シロキサンを出発物質としている
ため界面活性剤として理想的な構造であるAB型ブロッ
ク共重合体となっている。従って本発明のオルガノポリ
シロキサンは、水系又は溶剤系で優れた表面張力低下能
を発揮することができ、発泡剤、浸透剤、洗浄剤等の各
分野に応用することができる上、シロキサン部分がシリ
コーンオイルと親和性を有するためにシリコーンオイル
の乳化剤としても優れた性能を有する。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明のカチオン型シリコーン界面
活性物質は低表面張力を有するシロキサンの特徴を保持
すると共に、界面活性剤として理想的なAB型ブロック
共重合体構造を有するので極めて優れた性能を有する界
面活性物質であり、又その製造は定量的且つ容易である
更に、本発明のシリコーン界面活性物質はカチオン型で
あるので、従来のシリコーン界面活性剤では役に立たな
かった新しい用途に使用することも可能である。
(実施例) 実施例1 温度計、攪拌機、還流管を取り付けた容1tII!。
の三つロフラスコにトリメチルシラノール90g1トル
エン300g、トリエチルアミン120gを順次仕込ん
だ後、室温撹拌下でジメチルモノクロロシラン94.5
gを滴下し、更に3時間攪拌を続けた。得られた反応混
合物を水洗いした後、蒸の構造式で表わされるエポキシ
シロキサンであることを確認した。
で表わすシロキサンを得た。
次に、前記と同様のll三つロフラスコに、得られたシ
ロキサン200g、  トルエン300g、式 で表わされるエポキシ化合物169g及び塩化白金酸(
HzPtCj2a  ・5H20)の2%イソプロパツ
ール溶液0.1gを仕込んだ後、70°C〜90°Cで
5時間、撹拌下で加熱した。反応混合物のIRスペクト
ルを測定することによってSiH結合の吸収(2150
cm−’)が消失したことを確認した後、減圧下で反応
混合物から溶剤を除去して液体を得た。得られた液体を
ガスクロマトグラフィーにより分析し、純度97%、エ
ポキシ当ff1280(計算値262)を得、この液体
が下記次に前記と同様のフラスコに上で得られたエポキ
シシロキサン262g、イソプロピルアルコール300
gを仕込み、室温攪拌下にジメチルアミン50%水溶液
135gを滴下し、更に1時間室温で攪拌を続けた。次
に50〜60°Cで2時間開ttを行った後減圧下で溶
剤及び水を留去しアミン等量320(理論値307)の
下記構造式を有する化合物から成る液体を得た。
(!、H。
続いて上記シロキサン307g及びブタノール200g
を温度計と撹拌器を添えたオートクレーブに仕込み、7
0゛C前後、環1牢下に内圧5〜6kg/ c+llで
メチルクロライド100gを吹き込み、吹き込み終了後
5時間撹拌を続けた。P H試験紙で中性になった事を
確認した後、減圧下で溶剤を留去して下記式 で表わされる化合物から成る固体を得た。この固体は水
に可溶であり、フリーの塩素イオン量の滴定により第4
球アンモニウム塩が98重星%と6′住認された(この
ようにして得られた該化合物を以下界面活性剤Aとする
)。
元素分析の結果、上記式に対する計算値は、C:47.
0%、11:IO,2%、C1:9.9%、N:3.−
9%、Si:15.7%であるのに対し実測値は C:lIG、1%、lt:10.1%、CI:9,7%
、N:4.1%、Si:16.1%、であり、両者は良
い一敗を示した(但し%は重量%である)。
実施例2 温度計、攪拌器、還流管を取り付けた容量11の三つロ
フラスコに、ヘキサメチルシクロトリシロキサン666
g、トリメチルシラノール90g及び触媒として本願明
細書で構造式を示した5配位ケイ素化合物触媒0.1g
を仕込み、攪拌下8o ”cで16時間反応させて、式 で表される片末端シラノール基停止シロキサンを生成さ
せた。次に、得られた反応混合物に、トリエチルアミン
60gを加え、室温・攪拌下でジメチルモノクロロシラ
ン94.5gを滴下し、その後5時間tst件を続けた
。得られた反応混合物を水洗いし、弐 で表される液状ポリシロキサンを得た。
次に、実施例1と同様にして平均式 %式% で示される液状生成物を得た。この生成物についてフリ
ーの塩素イオン量から4級アンモニウム塩量を測定する
と8−0重蓋%以下であったので、この生成物200g
にヘキサン500 g、メタノール500gを加えて振
膿し分液した後、メタノール層を減圧ストリップして1
60gの固体を得た。
こうして精製された固体は水に不溶、エチレングリコー
ル、メタノールに可溶で、フリーの塩素イオン量から4
級アンモニウム塩量を測定すると96重量%であった(
以下、上記精製後のものを界面活性剤Bとする)。
元素分析の結果は、計算値が C:31.5%、H:8.8%、CI:3.5%、N:
1.4%、 Si:30.1%であるのに対し、実測値
が C:31.  9 %、 H:8.1  %、 C1:
3.2  %、N:1.3%、Si:31.2%、 であり、両者は良く一致した(但し%はすべて重量%で
ある)。
実施例3 実施例2で得た のアミン化物 CH□        CH 291,9g、ブタノール200g、ブチルブロマイド
61.6gを実施例1で使用したと同様の三つロフラス
コに仕込み100°C−120°Cで4時間撹拌を続け
、減圧ストリップで溶剤を留去した後、実施例2と同様
の方法で精製し、4級アンモニウム塩蟹98重景%の下
記平均式の固体を得た。
(以下、上記精製後のものを界面活性剤Cとする)。
得られた化合物は水に不溶でエチレングリコール及びメ
タノールに可溶であった。
元素分析の結果は計算値が C17,8%、H:8.6%、Brニア、2%、N:1
.3%、Si:27.8%、であるのに対し、実測値が C:38.3%、H:8.5%、Brニア、1%、N:
1.0%、Si:29.0%、 であり、両者は良く一致した(但し%は全て重量%であ
る)。
実施例4 実施例1.2及び3で得た界面活性剤A、B、Cについ
てCBVP式表面張力計を用いて表面張力低下能を測定
した。但し、B、Cについては水に不溶であるためエチ
レングリコール溶媒を使用した。尚、比較サンプルとし
てC1□H,、N”  (CF(l ) z CIIs
 CF (界面活性剤D)を用いた。
結果は第1表の通りである。
第1表 界面活性剤種類による表面張力(dyn/cm)(水系
) 第1表の結果は、従来の炭化水素系カチオン型界面活性
剤に比べ、本発明の界面活性物質が表面張力の低下能に
おいて優れていることを実証するものである。
特許出願人 信越化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR^1は炭素数1〜20の非置換又はハロゲン
    置換の1価炭化水素基であり、各R^1は同一でも異な
    っても良い。R^2は水素原子又は炭素数1〜10の非
    置換又は水酸基置換の1価炭化水素基、R^3は水素原
    子又は炭素数1〜20の非置換又は水酸基置換の1価炭
    化水素基、R^4は炭素数1〜10の非置換又はハロゲ
    ン置換若しくは水酸基置換の2価炭化水素基、又は該炭
    化水素基における炭素の1/2以下を酸素に置き換えた
    基、Xはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選択されるハ
    ロゲンであり、aは0≦a≦20なる数である。 )によって表されるカチオン型シリコーン界面活性物質
    。 2)片末端にSi−H結合を有するオルガノハイドロジ
    エンポリシロキサンと1個のエチレン性不飽和結合及び
    1個のエポキシ基を有するエポキシ化合物とを白金触媒
    下で反応せしめて末端にエポキシ基を有するオルガノポ
    リシロキサンを得、次いで得られたオルガノポリシロキ
    サンを第2アミンと加熱反応せしめた後更にアルキルハ
    ライドと反応させることを特徴とするカチオン型シリコ
    ーン界面活性物質の製造方法。
JP63311727A 1988-12-09 1988-12-09 カチオン型シリコーン界面活性物質 Expired - Fee Related JPH0686467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311727A JPH0686467B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カチオン型シリコーン界面活性物質
US07/447,933 US5124466A (en) 1988-12-09 1989-12-08 Cationic silicone surfactant and method of its manufacture
KR1019890018160A KR950011770B1 (ko) 1988-12-09 1989-12-08 양이온형 실리콘 계면 활성 물질 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311727A JPH0686467B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カチオン型シリコーン界面活性物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157285A true JPH02157285A (ja) 1990-06-18
JPH0686467B2 JPH0686467B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=18020747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311727A Expired - Fee Related JPH0686467B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カチオン型シリコーン界面活性物質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5124466A (ja)
JP (1) JPH0686467B2 (ja)
KR (1) KR950011770B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484857A2 (en) * 1990-11-06 1992-05-13 Sagami Chemical Research Center Polyorganosiloxane having a quaternary salt at its one terminal and percutaneous absorption-promoting agent
WO1994029325A1 (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Kimberly-Clark Corporation Antimicrobial siloxane quaternary ammonium salts
DE10253152A1 (de) * 2002-11-14 2004-06-03 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Teilquaternierte, aminofunktionelle Organopolysiloxane und deren Verwendung in wässrigen Systemen
JP2004521967A (ja) * 2000-07-27 2004-07-22 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン
KR20190003601A (ko) 2016-04-27 2019-01-09 다우 실리콘즈 코포레이션 신규 오가노폴리실록산 또는 그의 산 중화 염, 및 그것들의 용도
WO2024067719A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 湖北固润科技股份有限公司 三氟甲基有机硅氧杂环烷烃单体及其制备和应用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567372A (en) * 1993-06-11 1996-10-22 Kimberly-Clark Corporation Method for preparing a nonwoven web containing antimicrobial siloxane quaternary ammonium salts
CA2370205C (en) * 1999-05-03 2010-08-10 Aquatrols Corporation Of America, Inc. Snowmaking process
US6566322B1 (en) 1999-05-27 2003-05-20 Mcmaster University Chelating silicone polymers
US6579923B2 (en) * 2001-02-05 2003-06-17 3M Innovative Properties Company Use of a silicone surfactant in polishing compositions
US6482969B1 (en) * 2001-10-24 2002-11-19 Dow Corning Corporation Silicon based quaternary ammonium functional compositions and methods for making them
AU2006275275A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Alcon Research, Ltd. Chelating silicon-based polymers
US20090226734A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Petroferm, Inc. Polyoxyalkylene siloxane copolymers with antistatic properties and their application to fiberglass insulation and other substrates
CN101875662B (zh) * 2009-04-29 2012-07-04 中国中化股份有限公司 一种制备五甲基二硅氧烷的方法
JP5077594B2 (ja) * 2010-01-26 2012-11-21 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
TWI537509B (zh) 2010-06-15 2016-06-11 拜歐菲樂Ip有限責任公司 從導熱金屬導管提取熱能的方法、裝置和系統
FR2964319B1 (fr) * 2010-09-06 2017-01-13 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere cationique et au moins deux tensioactifs
TWI525184B (zh) 2011-12-16 2016-03-11 拜歐菲樂Ip有限責任公司 低溫注射組成物,用於低溫調節導管中流量之系統及方法
EP3044494A1 (en) 2013-09-13 2016-07-20 Biofilm IP, LLC Magneto-cryogenic valves, systems and methods for modulating flow in a conduit
CN104800102A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 道康宁公司 包含弹性体的化妆品组合物
EP4085122B1 (en) * 2019-12-30 2023-06-07 Dow Silicones Corporation Cationic surfactant and method of preparing same
WO2022146771A1 (en) 2020-12-29 2022-07-07 Chemlink Laboratories, Llc Effervescent solid dosage form compositions containing environmentally safer anti-microbial components
WO2023059320A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 Surface Technology, Inc. Composite ptfe plating
WO2023229962A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Chemlink Laboratories, Llc Process for removing water from a functional ingredient composition, and compositions containing the resulting product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389160A (en) * 1964-07-14 1968-06-18 Union Carbide Corp Dialkylamino hydroxy organosilicon compounds and derivatives thereof
JPS5387319A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Procter & Gamble Organosilane compound

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005028A (en) * 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Organosilane-containing detergent composition
US4006176A (en) * 1975-04-22 1977-02-01 The Procter & Gamble Company Organosilane compounds
US4536298A (en) * 1983-03-30 1985-08-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous foam fire extinguisher
JPH07110897B2 (ja) * 1988-01-29 1995-11-29 信越化学工業株式会社 片末端アミノアルキル停止オルガノシロキサン化合物
JPH0291083A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 片末端反応性シロキサン化合物
JPH02160031A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd アニオン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法
US4986922A (en) * 1990-04-04 1991-01-22 Dow Corning Corporation Softening compositions including quaternary ammonium functional siloxanes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389160A (en) * 1964-07-14 1968-06-18 Union Carbide Corp Dialkylamino hydroxy organosilicon compounds and derivatives thereof
JPS5387319A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Procter & Gamble Organosilane compound

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484857A2 (en) * 1990-11-06 1992-05-13 Sagami Chemical Research Center Polyorganosiloxane having a quaternary salt at its one terminal and percutaneous absorption-promoting agent
WO1994029325A1 (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Kimberly-Clark Corporation Antimicrobial siloxane quaternary ammonium salts
FR2706461A1 (fr) * 1993-06-11 1994-12-23 Kimberly Clark Co Sels d'ammonium quaternaire de siloxane, et compositions extrudables et nappes les incorporant.
FR2741347A1 (fr) * 1993-06-11 1997-05-23 Kimberly Clark Co Sels d'ammonium quaternaire de siloxane, et compositions extrudables et nappes les incorporant
JP2004521967A (ja) * 2000-07-27 2004-07-22 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト モノ−もしくはポリ−第4級ポリシロキサン
DE10253152A1 (de) * 2002-11-14 2004-06-03 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Teilquaternierte, aminofunktionelle Organopolysiloxane und deren Verwendung in wässrigen Systemen
KR20190003601A (ko) 2016-04-27 2019-01-09 다우 실리콘즈 코포레이션 신규 오가노폴리실록산 또는 그의 산 중화 염, 및 그것들의 용도
US10806691B2 (en) 2016-04-27 2020-10-20 Dow Silicones Corporation Organopolysiloxane, acid-neutralized salt thereof, and applications thereof
WO2024067719A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 湖北固润科技股份有限公司 三氟甲基有机硅氧杂环烷烃单体及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686467B2 (ja) 1994-11-02
KR900009667A (ko) 1990-07-05
US5124466A (en) 1992-06-23
KR950011770B1 (ko) 1995-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157285A (ja) カチオン型シリコーン界面活性物質
JP2605222B2 (ja) 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤
JP4665114B2 (ja) 珪素を基材とする第四級アンモニウム官能組成物及びこの組成物の製造方法
US5026891A (en) Carbosilane surfactants
US3963726A (en) Quaternary ammonium salts of chloromethylated silicon compounds
JPH06298775A (ja) 陽性ジ第四級アンモニウム塩の機能性シリコーン
CA2030958C (en) Polydimethylsiloxane terminated at one end with a branched aminoalkyl group and preparation thereof
JPH0525879B2 (ja)
JP2678624B2 (ja) アミノ基を有するオルガノシロキサン化合物
JPH02160031A (ja) アニオン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法
JPH0651707B2 (ja) アクリル官能性ハロシランおよびハロシロキサンの製造方法
EP1006140B1 (en) Process for the preparation of siloxane-oxyalkylene copolymers
JPH09194729A (ja) 不飽和モノマーのヒドロシリル化法
JP4655790B2 (ja) ケイ素化合物
JPH06239873A (ja) オルガノシリコン化合物の製造方法
US5405983A (en) Silicone modified phospholipid compositions
JPH0616813A (ja) フルオロシリコ−ンポリマ−およびその製造方法
US4136239A (en) Process for preparing polysiloxane-polyoxyalkylene mixed block polymerizates
US5247109A (en) Process for preparation of beta-cyanoalkylsilanes
JPH0625420A (ja) スルホン酸変性シリコーン
JPH06271765A (ja) 室温硬化性組成物
US5262554A (en) Process for preparation of beta-cyanoalkylsilanes
US4044038A (en) Process for the manufacture of at least substantially balanced organopolysiloxane mixtures with silyl halide groupings
CN112044353B (zh) 新型Gemini表面活性剂及其制备方法、新型梳型表面活性剂及其制备方法
JP2841268B2 (ja) アミドベタイン変性オルガノ(ポリ)シロキサン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees