JPH02156152A - 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法 - Google Patents

液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法

Info

Publication number
JPH02156152A
JPH02156152A JP63310024A JP31002488A JPH02156152A JP H02156152 A JPH02156152 A JP H02156152A JP 63310024 A JP63310024 A JP 63310024A JP 31002488 A JP31002488 A JP 31002488A JP H02156152 A JPH02156152 A JP H02156152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separated
components
sample
component
separation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63310024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845909B2 (ja
Inventor
Taro Nogami
野上 太郎
Hironori Kachi
弘典 加地
Kaoru Hagitani
薫 萩谷
Katsuo Tsukada
塚田 勝男
Yoshitada Takada
高田 芳矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63310024A priority Critical patent/JP2845909B2/ja
Priority to US07/443,149 priority patent/US5100557A/en
Priority to DE3940514A priority patent/DE3940514C2/de
Priority to CN89109757A priority patent/CN1021373C/zh
Publication of JPH02156152A publication Critical patent/JPH02156152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845909B2 publication Critical patent/JP2845909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/44Flow patterns using recycling of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors
    • G01N30/82Automatic means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体クロマトグラフに係り、特に混合物試料中
の成分を個別に捕集するのに好適な液体クロマトグラフ
に関する。
〔従来の技術〕
多成分が混合している試料から成分を分離するだめの液
体クロマトグラフには、従来、例えば特開昭62−75
261号公報に示されるように、カラムから溶出された
被検体ピークが重なって検出されたときには、その被検
体ピークをサンプルループに一旦保持し、六方バルブに
よる溶離液の流路切換え動作により繰り返しカラムを通
すことによって再分離し、フラクションコレクタに捕集
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は成分の分離が不十分な場合は、その未分
離の成分領域を繰り返し分離カラムを通すことによって
分離しているので、捕集対象の成分が複数個の場合には
、その間、他の成分を捕集できない問題があった。
本発明の目的は、混合物試料中の複数の成分を個別に捕
集できるばかりでなく、捕集された成分の内のいず九か
を選択的に、しかも自動的に再分離できることにある。
0課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の液体クロマトグラ
フは1分離カラムに溶離液を供給し、この溶離液の流れ
に分離すべき混合物試料を導入して、当該試料の分離さ
れた成分を個別に捕集する液体クロマトグラフにおいて
、上記分離カラムからの溶出成分を捕集する複数の分離
成分容器を設け、上記分離カラムによって分離された成
分を個別に上記分離成分容器へ導く成分取出し用流路系
を設け、上記分離された成分が捕集されている上記複数
の分離成分容器のいずれかから、捕集されている成分を
採取し、上記分離カラムの上流へ導入する試料導入用流
路系を設けたものである。また、上記成分取出し用流路
系および上記試料導入用流路系は、それらの特定流路領
域において共通流路部を備えており、さらに、その共通
流路部を洗浄する機構を備えている。
また、溶離液送液ポンプと上記分離カラムの間に試料注
入室を設けるとともに、上記分離成分容器に選択的に挿
入されるノズルを設け、分離された成分が油集されてい
る上記複数の分離成分容器のいずれかから上記ノズルで
特定成分を採取し、上記試料注入室へ導入するように上
記ノズルを動作させる装置を備えている。また、上記ノ
ズルと上記分離カラムの下流の流路を連通させる接続部
を備えている。そして、その接続部には上記分離カラム
の下流の流路を上記ノズルから遮断して排液路へ連通ず
るバルブを用いることが好ましい。
また、上記分離カラムからの流出成分を導くための複数
の流路を上記分離成分容器に対応して設け、その複数の
流路のいずれかを選択して上記分離成分容器に捕集され
ている成分を溶離液の流れに導入する装置を備えている
。そして、溶離液送液ポンプと上記分離カラムの間に試
料バルブ装置を備え、その試料バルブ装置には外部から
試料を注入し得るポートが設けられている。また、上記
複数の流路は、その複数の各流路を選択的に開閉動作さ
せる開閉弁を備えている。また、上記分離カラムの下流
に成分取出し用流路系と、排液路に選択的に接続される
接続部を備えている。
そして、本発明の液体クロマトグラフを用いる方法は、
試料を分離カラムに導入するステップ。
上記分離カラムによって分離された成分を共通流路を経
由して複数の分離成分容器に捕集するステップ、上記共
通流路を洗浄するステップ、洗浄された上記共通流路を
通して特定の分離成分容器から成分を採取して上記分離
カラムへ導入するステップを含むことを特徴としている
〔作用〕
本発明の液体クロマトグラフでは、分離カラムによって
分離された試料中の単一または複数の成分が、流路系の
外に設けた分離成分容器に、1本のノズル装置または分
離カラムからの溶出成分を導くための流路部に設けた開
閉バルブの動作により捕集される。捕集された成分が分
離不十分な場合は再注入、再分離し、純度の高い成分と
して再捕集できる。そのためには1分離酸分容器中の成
分を成分取出し用流路系と試料導入用流路系の特定部分
である共通流路部からシリンジの吸引動作により成分を
吸引し、次にシリンジの吐出動作により試料導入用流路
系を通して分離カラムへ注入することにより達成される
〔実施例〕
以下、本発明の第一の実施例を第1図により説明する。
試料容器8に試料が入れられており、シリンジ2の吸引
動作によって試料導入用流路系46にノズル7を通して
試料を満たした後、ノズル7は試料注入室11に移動し
、シリンジ2の吐出動作によって試料バルブ装置である
六方バルブ12に接続さiている計量管13に試料を導
入する。この時、溶離液17は計量管13を経由しない
ように六方バルブを切換えておく。なお、試料の吸引、
吐出の際には、ノズル7と分離カラム15の下流を連通
させる成分取出し用流路系47との接続部である四方バ
ルブ4と、シリンジ2に接続され、洗浄液1と四方バル
ブ4に接続されている三方バルブは第1図に示す流路を
構成している。次に六方バルブ12を切換えることによ
って送液ポンプ14で送られる溶離液の流れに計量管1
3中の試料が導入されて分離カラム15に入る。
分離カラム15で分離された成分は検出器16で検出さ
れ、その検出された信号は制御回路18に送られる。制
御回路18は、この信号の情報に基づいて各種のバルブ
およびノズル7の動作装置を制御する1通常、溶離液だ
けが流れている間は、溶離液は四方バルブのドレイン3
8を通って排出されるが、四方バルブを切換えることに
よって溶離液17はノズル7へ向う、この時、分離カラ
ム15からの溶出成分がノズル7に達しない間は、ms
液17はノズル7からドレイン48に排出されるが、溶
出成分が検出器で検出されるとノズル7から、複数の分
離成分容器のうちの一次分雛成分容器9に成分が捕集さ
れる。次にノズル7を洗浄ポート5に移動し、三方バル
ブ3の切換えによってシリンジ2に洗浄液を吸引し、再
び三方バルブ3を切換えて吸引した洗浄液1でノズル7
とノズル7と連通する試料導入用流路系46と成分取出
し用流路系47の共通流路部を洗浄する。成分の分離が
不十分な場合は再度、・ノズル7を一次分離成分容器9
の位置へ移動し、捕集された成分をシリンジ2の動作に
よって吸引し、試料注入室11から分離カラム15へ導
入して再分離を行う。
以上と同様の動作が繰り返され、二度目に捕集された成
分が二次分離成分容器10に捕集される。
以上は一次捕集、二次捕集が1回ずつ行われた場合であ
るが、例えば−次捕集を成分の数だけ複数回行った後、
二次捕集へ移る方法も可能である。
さらに動作機構の具体的説明をする。
第1図の実施例における主要部の機構系を第2図に示す
。第1図と同じ部品には同じ番号を付しである。ノズル
7は、上下駆動機構30により、上下に駆動される。下
方へ深く移動するのは、■容器より試料あるいは、1回
目に捕集された成分を吸引する場合、■試料注入室11
の中にノズル7を挿入し計量管13八試料導入を行う場
合、■洗浄ポート5の中にノズル7を挿入する場合およ
び■必要に応じて、例えば捕集した成分が微量のために
容器から吸引できないような場合に、希釈液を入れた容
器より希釈液を吸引する場合である。
前後移動機構31は、パルスモータ33の作用により、
ノズル7、アーム6、上下駆動機構30よりなる機構系
を前後に移動する。左右駆動機構32は、パルスモータ
34の作用により、前後移動系をこれと一体化されたノ
ズル7、アーム6゜上下駆動機構30とともに左右に移
動する。六方バルブ12はパルスモータ35により駆動
され、四方バルブ4はパルスモータ43により駆動され
、三方バルブ3はパルスモータ36により駆動される。
またシリンジ2は、パルスモータ37により駆動される
シリンジ駆動機構44の作用により。
吸引動作または吐出動作を行う。各パルスモータは、制
御回路18により制御される。容器収納ランク40には
、試料容器8.−水分離成分容器9゜二次分離成分容器
10がセットされており、第1図を用いて説明したよう
に試料中の成分の捕集動作が行われる。捕集対象の成分
が二成分の場合には、−次捕集は、−水分離成分容器9
と成分2用−水分離成分容器41に各成分を捕集する動
作が行われ、二次捕集は二次分離成分容器10と成分2
用二次分離成分容器42に各部の成分を捕集する動作が
行われる。捕集対象が三成分以上の場合には、三個以上
の一次分離成分容器、三個以上の二次分離成分容器を用
いて同様の捕集の動作が行われる。
本システムにおいては、捕集する必要の無い成分及びi
81液、ノズル7および共通流路部を洗浄後の洗浄液等
を排出する必要があるが、排液はノズル7から直接また
はドレイン38を経由して廃液ビン39に集められる。
この他1図には示されていないが、送液ポンプ14、分
離カラム15.検出器16が存在する。
送液ポンプ14と分離カラム15は六方バルブ12と、
検出器16は四方バルブ4と接続されている。
第5図に第1図の実施例における各部の動作を説明する
タイムチャートを示し、機構部の動作と関連させて説明
する。
ノズル7が試料容器8内に降りている時、三方バルブ3
は、シリンジ2より四方バルブ4へ至る流路が開かれる
状態になっている。すなわち第1図に示された状態にな
っている。この状態でシリンジ2が吸引方向へ動作する
ことにより、試料容器8中の試料が、ノズル7を通して
試料導入用流路系461こ吸引される。この間六方バル
ブ12は、第1図に示された接続状態になっており、m
離液がポンプ14によって分離カラム15に送られてい
る。
第5図のタイムチャートにおいて、ノズル7が注入状態
になった時、すなわちノズル7が試料注入室11に挿入
された時、六方バルブ12は、試料注入側に回転する。
試料注入側における六方バルブ12の接続状態を第7図
に示す。注入された試料は、計量管13に保持される。
この状態から再び送液側に戻ると、第1図中に記載され
た六方バルブ12の接続状態となり、計fiW13中の
試料が、分離カラム15に導入される。
第5図のタイムチャートにおいて、上記したように試料
の吸引、注入の間、四方バルブ4は常にノズル7とシリ
ンジ2間が導通状態になっていることが示されている。
従って分離カラム15.検出器16を通った液は、ドレ
イン38へ排出される。この状態から四方バルブ4が、
ノズル7と検吊器16間で導通状態になると、分離カラ
ム15゜検出器16を通過してきた液が、ノズル7の方
へ送られ、ノズル7より吐出される。この時の四方バル
ブ4の状態を第8図に示す。この状態で、最初はドレイ
ン38に液を排出している。検出器16が成分ピーク1
の立上りを検出すると、検出器16よりノズル7に成分
が移動するわずかなタイムラグを考慮したタイミングで
ノズル7が分離成分容器9の上に移動し、成分1の捕集
を行う。
検出器16が成分ピーク1の立下りを検出すると、やは
り同様のタイムラグの後、分離成分容器9からノズル7
が移動し、第5図において捕集1と示された成分の捕集
が完了する。引続き検出器16よりの情報による成分ピ
ーク2に対する捕集2が行われるが、分離成分容器は捕
集1とは別の容器になる。それ以上捕集対象の成分ピー
クが存在しない場合は、ノズル7がドレイン48に移動
する。
次に四方バルブ4が、ノズル7とシリンジ2間で導通状
態に戻り、検出器16より流出する液は、四方バルブ4
よりドレイン38に排出される。この状態で三方バルブ
3が洗浄液側に導通し、同時にシリンジ2が吸引方向に
動作して洗浄液1を吸引する。次に三方バルブ3が切換
えられ、四方バルブ4を介してノズル7と三方バルブ3
が導通し、シリンジ2が吐出動作を開始する。この際ノ
ズル7は、洗浄ボート5の中に差し込まれた状態となり
、ノズル7より吐出される洗浄液1により、ノズル7お
よびノズル7と連通する共通流路部が洗浄される。
1回目に捕集された各成分の中からより成分の純度を良
くするものを選んで引続き2回目の捕集動作が行われる
。この際のシーケンスは、上記とほぼ同じなので説明は
省略するが、既に一回捕集した成分を再度分離するため
、不純物成分が著しく多い場合を除き、成分ピークは1
個しか現われない。第5図に示した成分1再捕集がこの
例である。捕集した各成分のうち、必要に応じて再度分
離成分の捕集を完了した後、次の新しい試料について以
上のシーケンスをスタートする。
第3図は、本発明の第二の実施例の液体クロマトグラフ
の流路の構成を示している。容器収納ラック19に試料
容器49および分離成分容器50〜52が各々複数個配
置されている。これらの各容器には成分取出し用流路系
46に連通する複数の流路53が設けられており、その
流路53には開閉バルブ23a〜23eが備えられてい
る。送液ポンプ14と分離カラム15の流路間に試料導
入用流路系47と接続する試料注入ボート54を設けた
試料バルブ装置12が備えられている。また、検出器1
6の下流と成分取出し用流路系46の接続部に三方バル
ブ22が備えられた構成となっている。
以下、本発明の第2の実施例を示す第3図と、第2の実
施例のタイムチャートを示す第6図を参照して具体的な
動作の説明をする。
まず試料容器49に挿入されている流路に設けられてい
る開閉バルブ23aがオープンとなる。
この時ストップバルブ21はクローズでストップバルブ
20はオープンとなる。また、ドレイン用バルブ23e
は、ドレイン55側即ち検出器16とドレイン間が導通
している。この状態でシリンジを吸引動作にすると、試
料が吸引されて試料保持部45が試料で満たされる。次
にストップバルブ20がクローズ、ストップバルブ21
がオープンとなり、シリンジ2が吐出動作を行う。この
時六方バルブ12は試料導入側に回転し、試料保持部4
5に満たされた試料は、六方バルブ】2に設けられた試
料注入ボート54から、計量管13に導入される。そし
て六方バルブ12の流路を送液側に導通させることによ
って、試料が分離カラム15に送液ポンプ14によって
送られる。
次に、三方バルブ22を検出器16の下流と成分取出し
用流路系46を導通するようにすると、検出器16から
の流出液は分離カラ1216から分離成分容器50〜5
2の方へ向う。最初は、ドレイン55の開閉バルブ23
eがオープンになっているが、検出器16が成分ピーク
1を検出すると。
成分1を捕集する分離成分容器50対応する開閉バルブ
23bがオープンになり、成分1が捕集される。同様に
成分ピークを検出すると、成分2を捕集する分離成分容
器50に対応する開閉バルブ23cがオープンになり、
成分2が捕集される。
成分の捕集が終ると再びドレイン55の開閉バルブがオ
ープンになり、溶離液17を排出する。
次に三方バルブ22がドレイン56と検出器16の下流
を導通させて検出器16からの溶離液17をドレイン5
6から排出する。次にシリンジ2に接続されている三方
バルブ3が洗浄液1と導通すると、シリンジ2が吸引動
作し、シリンジ2に洗浄液1を吸引する。そして再び三
方バルブ3の流路が切り変ると、ストップバルブ20が
オープン、ストップバルブ21がクローズとなり、シリ
ンジの吐出動作により、試料導入用流路系47と成分取
出し流路系46との共通流路部57および試料保持部4
5が洗浄される。
以下、捕集された各々の成分離ついて、例えば分離が不
十分なもの、または必要に応じて同様の操作を行って再
分離、再捕集ができるのは第1図の場合と同じなので詳
しい説明は省略する。
本実施例特有の効果としては、上記の通常のモードの他
に、捕集対象の成分が1種類の場合に、容器に捕集せず
、そのままリサイクルさせるモードも可能なことである
以上は、1回目の試料サンプリングと捕集した成分を再
分離するためのサンプリングとを容器収納ラックに配置
した容器から行っていたが、第4図は、初回のサンプリ
ングを別に設置したサンプリング部、即ちインジェクシ
ョンバルブ25で行い、再分離のための成分のサンプリ
ングのみは第3図に示した第2の実施例と同様に行う例
である。
特定の試料をマニュアルインジェクションで注入する試
行捕集的用途、あるいは極度に多種類の試料を連続的に
捕集する場合に用いられる。インジェクションバルブの
代りにオートサンプラを用いることもできる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されるので以下に記
載されるような効果を奏する。
複数の分離成分容器を流路系の外に備え、成分取出し用
流路系と試料導入流路系を備えているので、試料中の単
一または複数の成分を個別に、また多数の試料について
も同様に捕集できるばかりでなく、−度捕集された成分
を必要な時、しかも任意の成分を繰り返し分離カラムに
導入できる。
また、成分取出し用流路系と試料導入用流路系は共通流
路部で連通されているので、試料および捕集した成分の
吸引、注入が一つの流路で行えるので試料導入系の構造
が簡単になる。
また、試料および捕集された成分を1本のノズルで吸引
、注入ができるので試料導入系の構造が簡単になり安価
になる。
さらに、複数の分離成分容器の各々に対応して複数の流
路を設け、その流路に開閉バルブを設けたことによって
流路系が循環するので通常のリサイクル液体クロマトグ
ラフとしても使用できる。
そして、分離成分容器はサンプラとフラクションコレク
タの両方を兼ねているので、それらを個別に用意する必
要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一の実施例、第2図は、第一の実
施例における主要部の機構説明図、第3図は本発明の第
二の実施例、第4図は第二の実施例の変形例、第5図は
第一の実施例の動作に関するタイムチャート、第6図は
第二の実施例のタイムチャート、第7図、第8図、第9
図は第5図を詳細に説明するための各々のタイミングに
おける各部の状態図である。 1・・・洗浄液、2・・・シリンジ、3・・・三方バル
ブ、4・・・四方バルブ、5・・・洗浄ポート、7・・
・ノズル、8・・・試料容器、9・・・−次分離成分容
器、10・・・二次分離成分容器、11・・・試料注入
室、12・・・六方バルブ、13・・・計量管、14・
・・送液ポンプ、15・・・分離カラム、16・・・検
出器、17・・・溶離液、18・・制御回路、19・・
・容器収納ラック、20.21・・・ストップバルブ、
22・・・三方バルブ、23・・・開閉バルブセット、
23a〜23e・・・開閉バルブ、24・・・制御回路
、25・・・インジェクションバルブ、29・・・三方
ジヨイント、30・・・上下恥動機構、31・・・前後
叩動機構、32・・・左右味動機構、40・・・容器収
納ラック、41・・・成分2用−次捕集容器、42・・
・成分2用二次捕集容器、44・・・シリンジ駆動機構
、45・・試料保持部、46・・・成分取出し用流路系
、47・・・試料導入用流路系、48・・・ドレイン、
49・・試料容器、50,51.52・・・分離成分容
器、53・・・流路部、54・・・試料注入ボート、5
7・・共通流路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分離カラムに溶離液を供給し、この溶離液の流れに
    分離すべき混合物試料を導入して、当該試料の分離され
    た成分を個別に捕集する液体クロマトグラフにおいて、
    上記分離カラムからの溶出成分を捕集する複数の分離成
    分容器を設け、上記分離カラムによつて分離された成分
    を個別に上記分離成分容器へ導く成分取出し用流路系を
    設け、上記分離された成分が捕集されている上記複数の
    分離成分容器のいずれかから当該成分を採取し、上記分
    離カラムの上流へ導入する試料導入用流路系を設けたこ
    とを特徴とする液体クロマトグラフ。 2、請求項第1項において、上記成分取出し用流路系お
    よび上記試料導入用流路系は、それらの特定流路領域に
    おいて共通流路部を備えていることを特徴とする液体ク
    ロマトグラフ。 3、請求項第2項において、上記共通流路部を洗浄する
    機構を備えたことを特徴とする液体クロマトグラフ。 4、分離カラムに溶離液を供給し、この溶離液の流れに
    分離すべき混合物試料を導入して、当該試料の分離され
    た成分を個別に捕集する液体クロマトグラフにおいて、
    複数の分離成分容器を設け、溶離液送液ポンプと上記分
    離カラムの間に試料注入室を設け、上記分離成分容器に
    選択的に挿入されるノズルを設け、分離された成分が捕
    集されている上記複数の分離成分容器のいずれかから上
    記ノズルで特定成分を採取し、上記試料注入室へ導入す
    るように上記ノズルを動作させる装置を備えたことを特
    徴とする液体クロマトグラフ。 5、請求項第4項において、上記ノズルと上記分離カラ
    ムの下流の流路を連通させる接続部を備えたことを特徴
    とする液体クロマトグラフ。 6、請求項第5項において、上記接続部は上記分離カラ
    ムの下流の流路を上記ノズルから遮断して排液路へ連通
    するバルブであることを特徴とする液体クロマトグラフ
    。 7、分離カラムに溶離液を供給し、この溶離液の流れに
    分離すべき混合物試料を導入して、当該試料の分離され
    た成分を個別に捕集する液体クロマトグラフにおいて、
    複数の分離成分容器を設け、上記分離カラムからの溶出
    成分を導くための複数の流路部を上記分離成分容器に対
    応して設け、当該複数の流路のいずれかを選択して上記
    分離成分容器に捕集されている成分を溶離液の流れに導
    入する装置を備えたことを特徴とする液体クロマトグラ
    フ。 8、請求項第7項において、溶離液送液ポンプと上記分
    離カラムの間に試料バルブ装置を備え、当該試料バルブ
    装置には外部から試料を注入し得るポートが設けられて
    いることを特徴とする液体クロマトグラフ。 9、請求項第7項において、上記複数の流路は当該各流
    路を選択的に開閉動作させる開閉弁を備えていることを
    特徴とする液体クロマトグラフ。 10、請求項第7項において、上記分離カラムの下流に
    成分取出し用流路系と排液路に選択的に接続される接続
    部を備えていることを特徴とする液体クロマトグラフ。 11、試料を分離カラムに導入するステップ、上記分離
    カラムによつて分離された成分を共通流路を経由して複
    数の分離成分容器に捕集するステップ、上記共通流路を
    洗浄するステップ、洗浄された上記共通流路を通して特
    定の分離成分容器から成分を採取して上記分離カラムへ
    導入するステップを含むことを特徴とする液体クロマト
    グラフを用いる方法。
JP63310024A 1988-12-09 1988-12-09 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法 Expired - Fee Related JP2845909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310024A JP2845909B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法
US07/443,149 US5100557A (en) 1988-12-09 1989-11-30 Liquid chromatography system and method for separation of pre-separated components
DE3940514A DE3940514C2 (de) 1988-12-09 1989-12-07 Flüssigkeits-Chromatographievorrichtung
CN89109757A CN1021373C (zh) 1988-12-09 1989-12-09 液相色谱系统和其应用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310024A JP2845909B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10155579A Division JPH10332660A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156152A true JPH02156152A (ja) 1990-06-15
JP2845909B2 JP2845909B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18000242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310024A Expired - Fee Related JP2845909B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5100557A (ja)
JP (1) JP2845909B2 (ja)
CN (1) CN1021373C (ja)
DE (1) DE3940514C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021162550A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 株式会社島津製作所 分取液体クロマトグラフィシステム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443734A (en) * 1990-03-05 1995-08-22 Applied Separations, Inc. Programmable solid phase extraction and elution device
JPH06138115A (ja) * 1991-04-25 1994-05-20 Shimadzu Corp 試料成分分取装置
US5395521A (en) * 1991-05-31 1995-03-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Automated column equilibration, column loading, column washing and column elution
US5397539A (en) * 1992-04-23 1995-03-14 Toray Industries, Inc. Automatic analyzing apparatus
US5512170A (en) * 1993-12-27 1996-04-30 Hitachi, Ltd. Liquid chromatograph
US5948360A (en) 1994-07-11 1999-09-07 Tekmar Company Autosampler with robot arm
JP3512811B2 (ja) * 1994-07-11 2004-03-31 テクマー カンパニー モジュール式バイアル自動サンプル装置
US5630943A (en) * 1995-11-30 1997-05-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Discontinuous countercurrent chromatographic process and apparatus
US6063284A (en) * 1997-05-15 2000-05-16 Em Industries, Inc. Single column closed-loop recycling with periodic intra-profile injection
CN1088605C (zh) * 1997-09-30 2002-08-07 中国科学院新疆化学研究所 生产石油磺酸钠的质量控制方法
DE19926163B4 (de) * 1998-06-19 2008-07-03 Shimadzu Corp. Flüssigchromatograph
US7138050B2 (en) * 2003-05-29 2006-11-21 Shimadzu Corporation Fractionating/collecting device of liquid chromatograph
JP4174599B2 (ja) * 2003-07-08 2008-11-05 株式会社島津製作所 高速液体クロマトグラフの分画装置
EP1544612A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-22 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system and method for operating the same
CN100384499C (zh) * 2006-06-27 2008-04-30 天津奥秘科技有限公司 一种气动快速制备柱色谱系统及其使用方法
US8775098B2 (en) * 2008-08-19 2014-07-08 Shimadzu Corporation Preparative liquid chromatograph system
US9134743B2 (en) 2012-04-30 2015-09-15 Infineon Technologies Austria Ag Low-dropout voltage regulator
JP2014006241A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Arkray Inc 液体クロマトグラフィ装置、液体クロマトグラフィ分析方法、および液体クロマトグラフィ分析プログラム
US10048237B2 (en) 2013-03-04 2018-08-14 Shimadzu Corporation Preparative separation chromatograph system
EP4081795A1 (en) 2019-12-23 2022-11-02 Waters Technologies Corporation Sample metering and injection for liquid chromatography

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940161A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd カラムクロマトグラフイ−による分取方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH489793A (de) * 1968-04-09 1970-04-30 Ceskoslovenska Akademie Ved Einrichtung zum Einführen von Proben in chromatographische Säulen
JPS6275261A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
JPS62138753A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフイによる分画・分取方法および装置
US4724081A (en) * 1986-04-28 1988-02-09 Soken Kagaku Kabushiki Kaisha Process and apparatus for separation by liquid chromatography
US4859342A (en) * 1986-10-14 1989-08-22 Suntory Limited Process for industrially separating biopolymers
DE3738467A1 (de) * 1986-11-12 1988-06-01 Hitachi Ltd Verfahren und vorrichtung zur fluessigkeitschromatographie
DE8713350U1 (de) * 1987-10-05 1988-01-07 Hella KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt Heckblende für Kraftfahrzeuge
JPH0244248A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Hitachi Ltd 分取液体クロマトグラフ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940161A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd カラムクロマトグラフイ−による分取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021162550A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 株式会社島津製作所 分取液体クロマトグラフィシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5100557A (en) 1992-03-31
JP2845909B2 (ja) 1999-01-13
DE3940514A1 (de) 1990-06-13
DE3940514C2 (de) 1995-04-06
CN1044339A (zh) 1990-08-01
CN1021373C (zh) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156152A (ja) 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法
CN102597764B (zh) 液体试样分析装置以及液体试样导入装置
US6129840A (en) Liquid chromatograph
EP1399724B1 (en) Automated fluid handling system and method
US5443734A (en) Programmable solid phase extraction and elution device
DK173539B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til udtagning af en prøve fra en lukket prøvebeholder
JP2003215118A (ja) 液体クロマトグラフ用オートサンプラ
JPH09274048A (ja) 前処理装置
CN105987975A (zh) 自动进样器及液相色谱仪
CA2608695A1 (en) Sample injector, in particular for high-power liquid chromatography
CN1894566B (zh) 用于液相色谱法自动装载试样的方法及装置
CN103238066A (zh) 液体色谱仪、液体色谱仪用试样导入装置以及液体色谱仪用试样导入装置的清洗方法
CN101010584A (zh) 利用固相萃取柱的有机化学物质的分析方法及其分析装置
CN111735890A (zh) 一种全自动质谱前处理系统
US20130306537A1 (en) Preparative Separation-Purification System
US5108708A (en) Aliquot collection adapter for HPLC automatic injector enabling simultaneous sample analysis and sample collection
CN100554927C (zh) 一种自动分离流路装置
CN106053693A (zh) 馏分收集器
US6613579B2 (en) Sequential injection liquid-liquid extraction
CN115645986B (zh) 全自动固相萃取仪
JPH10332660A (ja) 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法
JPH076997B2 (ja) 試料採取装置および方法
CN113848265A (zh) 流体系统及用于操作流体系统的方法
JP2005265805A (ja) オートサンプラ
CN101620041B (zh) 一种自动分离流路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees