JPH0244248A - 分取液体クロマトグラフ - Google Patents

分取液体クロマトグラフ

Info

Publication number
JPH0244248A
JPH0244248A JP63194429A JP19442988A JPH0244248A JP H0244248 A JPH0244248 A JP H0244248A JP 63194429 A JP63194429 A JP 63194429A JP 19442988 A JP19442988 A JP 19442988A JP H0244248 A JPH0244248 A JP H0244248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
liquid chromatograph
ratio
separation
preparative liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194429A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Nogami
野上 太郎
Noriaki Yamada
山田 宜昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63194429A priority Critical patent/JPH0244248A/ja
Priority to DE19893925460 priority patent/DE3925460A1/de
Publication of JPH0244248A publication Critical patent/JPH0244248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分取液体クロマトグラフに係り5特に成分分
離手段から流出した成分を分取容器に分取し得る液体ク
ロマトグラフに関する6〔従来の技術〕 試料に含まれる成分を分取する液体クロマトグラフ装置
では、混合物試料と溶渭液とを分離カラムに供給し、充
填剤と試料中の成分と溶離液との間の結合力の差を利用
して試料中の成分を分離し。
分離カラムから流出した成分を分取する。
分取液体クロマトグラフでは、成分分取の条件として検
出器の出力があらかじめ定めた所定のレベルを越えると
分取容器用コックを開くようにしたものが一般的である
。ところがこのような方法では、装置の78Rt条件が
変オ〕ると低いピーク成分の分取ができないという問題
がある。実開昭50−157988号は、この問題を解
決するために、各試料の溶離の際に最初に現れるピーク
をその試料のレベル設定の基準として利用し、条件が変
わってもピーク成分を分取し得るように工夫している。
分離カラムによって分離された成分の溶出タイミングに
合わせて該当成分を分取できれば分取時における他の成
分の混入を防止できるという観点から、特開昭62−2
59056号では、あらかじめ記憶しておいた最初のピ
ークのリテンションタイムと試料におけるリテンション
タイムを比較し1時間変化に応じて成分分取用の弁の開
閉時間を変更するように構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
1−述した従来技術では、いずれも分離されたピークに
は不純物が混在されていないことを前提にしている。こ
のような前売は、液体クロマトグラフ装置全体が良好に
機能している場合には問題がないが、何らかの原因で1
つのピーク中に不純物が混在しても分取動作がそのまま
行われるという欠点を有する。特に1つの容器に多数回
の分取物質を取り込む場合、1回の不純物混入が致命的
となる。分離されたピークに不純物が混入し得る原因に
は、カラムの劣化による分離不良、前回トラップされた
異種物質の流路内への混入、流路として使用した材料か
ら出た物質の混入等が考えられる。
本発明の目的は、成分分離手段で分離されたピークが分
取すべき成分物質として許容し得る純度を有する場合の
み分取することができる分取液体クロマトグラフを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、光学的成分検出装置で得た流出ピークに関
する複数波長に基づく測定値間の比を所定時間幅の間監
視し、当該成分に関するn++定値比が所定時間幅の間
実質的に一定であることを確認した後に分取容器への選
択的導入手段を動作せしめて当該成分を対応する分取容
器に導入するように構成したことを特徴とする。
〔作用〕
検出部と分取部の間に設けた遅延流路は、検出部を分取
対象物質が通過してから分取部を通過するまでの時間差
を設定する。これは、本発明の技術においては、ピーク
の大部分を観測した後不純物が混在するか否かを判定す
るため、時間差が不1丁欠なためである。
他方検出部及びそれに付属するデータ処理部においては
、三波長信号または多波長信号の相対関係が、対象物質
固有の値を示すか否かを判定する。
また対象物質固有の値かどうか不明であっても。
ピークの始点付近から終点付近まで信号の相対関係が、
概酩一定であるか否かにより、分取すべきかどうかの判
定を卜すことができる。
分取部12は、バルブがあり1分取すべき時には分取容
器へ1分取すべきで無い時はドレインへ、ピーク物質を
流す。
検出部における判定において、最も精度の高い方式は、
多波長同時測光によりスペクトル情++J、を得ると同
時に、そのスペクトル情報をピークの始点付近から終点
付近において多数回前て、全ての時間軸1−サンプリン
グポイント、波長軸上サンプリングポイントのマトリク
スよりなるすへてのポイントの信号を標準の純粋物質の
それと比較して分取すべきか否かの判定をする方式であ
る。
〔実施例〕
本発明の望ましい実施例では、分離カラムと分取成分導
入手段の間に設けた流出成分流通路の長さを、監視時間
幅よりも流出成分が長く留められている長さに設定しで
ある。検出器としては、吸光度測定用光度計又は蛍光強
度測定用光度計が用いられる。測定値の比の値が所定時
間幅にわたって一定値を示さないときは、純度が満足さ
れないので警報を出すように構成する。
分取液体クロマトグラフは、送液ポンプと分離カラムと
吸光度測定又は蛍光61g定を実行し得る検出部と上記
分離カラムからの流出成分を分取容器に分取する分取部
とを備えている。
本発明の他の実施例では、検出部と上記分取部の間、又
は検出部より下流に設けた流路分岐点と分取部の間に、
検出のタイミングより分取のタイミングが遅れるように
遅延流路を設け、検出部を多波長同時測光形光度計で構
成し、検出部により測定される吸光度スペクトルの形状
又は蛍光スペクトルの形状が、所定時間の間分取対象物
質固有の特定形状と実質的に相似であるときのみ当該流
出成分を対応する分取容器に分取する。
+発明にノにづく第1の実施例の概1@構成を第り図に
示す。I’f媒l及び溶媒2け、それぞれバルブ:3及
びバルブ4の開閉作用により、適当な比率で吸いにげら
れて、ポンプ5に向かう。ポンプ5は。
混合された溶媒をガードカラt+ l O及び分離カラ
ム11に送るが、ポンプ5とガートカラム1.0の間の
流路において、試料6が、バルブ71試料注入ポンプ8
+I仏ch弁9の作用により、注入される。
カラl、11中を通過した試料は、リサイクルバルブ1
2により、もう−度送液ポンプ5の前に戻さIして、再
度カラム11を通過して分離度を−LげらJした後、−
・部が三波長検出’A”lr 1:1に入り、二つの波
長において吸光度が測定される。試料の大部分は、遅延
コイル15の内部を通過した後、分取部に入る。分取部
は、バルブ17,18.19と、分取容器20,21.
22により構成され、各バルブの開閉が制御部16によ
り適当なタイミングでiiわれることにより、各成分が
、各々の容H:÷に分取されろ。残りの溶媒及び成分は
、廃液容器2:′Iに入る。
前記の三波長検出器の出力である2種類のクロマトグラ
ムは、比演算部14に入り、その比が取られてレイジョ
グラムとなる。この比演算の詳細なアルゴリズムには、
種々のものが存在し得るが。
−例を下記する。但し、ABSIとは、第1の波長のク
ロマトグラム上の特定のリテンションタイムにおける吸
光度、ABS2とは、第2の波長のクロマトグラムにお
ける同じリテンションタイムにおける吸光度を表わす。
1)AI3S2≧ΔBS1.>uきい値ならRATIO
=ABS1/ABS2 2)A[’、S L>ABS2>Lきい値ならRATI
O=2−ABS2/ABSI 3)ABS 1 、ABS2の少なくとも一方が、しき
い値と同等以下であれば RATIO=1.0 このアルゴリズムにおいては、レイジョグラムのベース
ラインは、1.0 となり、ABSIとABS2の大小
関係により、このベースラインよりピークが上方へ出た
り下方へ出たりする。
レイジョグラムにおいて重要なのは、単一成分のみ存在
する場合には、ピークトップが平坦になることである。
その理由は、単一成分であるかぎり、吸光度の波長特性
すなわちスペクトルは、その物質固有の形状を有し、吸
光度の比は、−・定値を示すためである。
第2図において、(a)は、単一・成分のみ存在する場
合のクロマトピークである。(b)は、これに対応する
レイジョグラムであるが、クロマトピークの立上り部に
対応する部分も、最高点に対応する部分も、i2下り部
に対応する部分も同じ吸光度比を有するところから、レ
イジョグラムのビー9トツプが’i[l坦となる。第3
図において、(a)は、不純物の重畳する場合のクロマ
トピークを示す。この場合、対象としている成分と不純
物成分のクロマトピーク形状、ピーク位置が完全に一致
している場合を除いて、吸光度一定の原則は、成り立た
ない。従って(b)に示すように、ピーク1−ツブは、
一般には平坦とならない。先に述べたアルゴリズムにお
いては、レイジョグラムのピーりが、L60 のベース
ラインを基準として下方に出る場合もあるが、この場合
も同様に単一成分か否かによりピークトップが平坦にな
るか否かが決る。
第4図は、従来行われていた分取の、タイミングの決定
法である。吸光度レベルを定め5それ以上になると分取
をスタートし、それ以−ドになると分取をストップする
という方式である。この方法の欠点は、クロマトピーク
が単一成分ピークで無かったとしてもそのまま分取を実
行されるために。
分取容器に採取された物質の中に不純物の混在する可能
性が強い。
第5図は、第1図の実施例において採用した分取タイミ
ングの決定法を示す、制御部16の内部において、レイ
ジョグラムの変化量をモニタし。
一定時間吸光度比が概略一定値を保った場合のみ。
バルブ17,18.19のうち分取対象としているチャ
ネルのバルブを分取容器側に切りかえ1分取を行う。吸
光度比が概略一定値を保った後、平坦性が崩れた場合ま
たはベースラインへ戻った場合は、その後一定時間をお
いて、バルブを切りかえ、分取をストップする。
この際第1図の遅延コイル15による遅延時間は、吸光
度比が概略一定状態になってから分取をスタートするま
での時間にほぼ一致するものとする。吸光度比の一定値
状態が終Yしてからバルブを切りかえて分取をストップ
するまでの時間は、遅延コイルによる遅延時間と同等ま
たは少し短めに設定する。短めに設定するのは、クロマ
トピークの最後の方で急に表われた不純物が分取容器に
入るのを防ぐ必要がある場合である。
以E二においては、単に吸光度比が一定値を保った場合
に分取をするという方式であったが、これを−歩進めて
、吸光度比が、物質固有の特定値を保−)だ場合に分取
をするという方式も第1図の構成で行える。この方式の
場合、不純物のクロマトピークの形状、ピーク位置が分
取χ・r象物質のそれらと全く一致している場合でも被
害を防止できる。
第6図は、第1図の実施例の変形例であり、遅延流路を
用いない代りに、バルブ28及び−時分取容器29より
なる一時分取部を設け、バルブ30及び吸上げポンプ3
1により、−時分取された液体を再度吸い上げ、純度の
十分な場合のみバルブ32により、分取容器33の方へ
液を送り、純度不十分の場合には廃液ビン23の方へ液
を送るものである。
第7図は本発明の他の実施例の概略構成を示す。
カラム11により分離された各成分は、2流路に分割さ
れ、一部はフォトダイオードアレイを受光素子とするア
レイ検出器24に入り、吸光度が多波長同時測光される
。多波長信号は、データ処理部25を経由して記憶部2
6上記憶される。また、記憶部27には、先立って測定
された標準試料に関する多波長信号が記憶されている。
第8図に示されたサンプリングポイント(1,1,)(
1゜2)・・・(n、m)における吸光度をそれぞれx
ll。
X12・・・Xn++とし、標準試料の場合のこれらの
吸光度をX11’ 、 X12’ ・・・Xns  と
すると下式により、試料中の成分の標準試料中の成分と
の一致度が示される。イ旦しX11+  X12”’X
nm1  xtt  l  X12・X nm’は、最
大ピーク位置で信号レベルが同しになるよう片方がレベ
ル調整されている。
j=l  i=1 ここでΣ(X IJ’  X IJ)”は、特定の時点
jにi=1 おいて1分取中の試料のスペクトルと、4!準試料のス
ペクトルの一致度を表わす差の自乗和である。
S nmは、これをすべての時点のスペクトルに拡大し
て適用し、全サンプリングポイントについて差の自乗和
を取ったものである。第1図の実施例の場合と同様、遅
延コイル15によるタイムラグを利用し、全サンプリン
グポイントの情報により一致度が保証される場合のみバ
ルブ17,1.8゜1りのいずれかを動作させて、適当
な分取容器に成分を分取する。
以りにおいては、標準試料のスペクトルとの一致度を計
算したが、もう一つの方法は、クロマトピークの初期の
多波長信号すなわちスペクトルをX 目’   X 1
2  ・・Xnm’ として用い、それとの−数置によ
り分取用バルブを制御する方法である。
すなわち、スペクトル形状がピークの立上りから立下り
まで変化するか否かで不純物の有無を判定する方式であ
り、多くの場合より実用的である。
これは、第9図において、基準スペクトルに、クロマ1
〜ピークの初期のスペクトルを用いたものであるが、ま
た基準スペクトルに一回前のスペクトルを用い、逐次比
較をすることによりスペクトル形状が一定か否かを判定
することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、分離された成分が不純物を含まない場
合にのみ分取が行われ、不純物が含まれる場合には廃棄
されるため、純度の高い物質を採取することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の概略構成を示す図、第
2図は単一成分におけるクロマトグラムとレイジョグラ
ムの関係を説明する図、第3図は不純物が混在する場合
のクロマトグラムとレイジョグラムの関係を説明する図
、第4図は従来の分取タイミング決定法を示す図、第5
図は第1図の実施例における分取タイミング決定法を説
明する図、第6図は本発明の第2の実施例の概略構成を
示す図、第7図は本発明の第3の実施例の概略構成を示
す図、第8図は全波長情報を用いた不純物の有無判定法
の説明図、第9図は多波長情報を用いた不純物の有無判
定法の説明図である。 5・・・ポンプ、11・・・分離カラム、12・・・リ
サイクルバルブ、13・・・二波長検出器、14・・・
比演算部、15・・・遅延コイル、16・・・制御部、
17,18゜19.28,30.32・・・バルブ、2
0,21゜第 図 牟 第40 第 図 時間 嵩′2−日 (α) (b) 来 図 阜6図 第9図 邪1隨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料中の成分を分離する成分分離手段と、上記成分
    分離手段から流出した成分を検出する装置と、上記成分
    分離手段から流出した成分を個別の分取容器に選択的に
    導入する手段とを備えた分取用液体クロマトグラフにお
    いて、上記検出装置で得た流出ピークに関する複数波長
    に基づく測定値間の比を所定時間幅の間監視し、当該成
    分に関する測定値比が上記所定時間幅の間実質的に一定
    であることを確認した後に上記選択的導入手段を動作せ
    しめて当該成分を対応する分取容器に導入するように構
    成したことを特徴とする分取液体クロマトグラフ。 2、請求項第1項において、上記成分分離手段と上記選
    択的導入手段の間に流出成分流通路を設け、この流通路
    内に流出成分が留められている時間が上記所定時間幅よ
    りも長くなるように上記流通路の長さを設定したことを
    特徴とする分取液体クロマトグラフ。 3、請求項第1項において、上記複数波長に基づく測定
    値は、吸光度又は蛍光強度であることを特徴とする分取
    液体クロマトグラフ。 4、請求項第1項において、上記測定値の比が上記所定
    時間幅の間実質的に一定値を示さないときに警報を生ず
    るように構成したことを特徴とする分取液体クロマトグ
    ラフ。 5、請求項第1項において、上記成分分離手段からの流
    出成分を一時的受取容器に収容し、上記所定時間幅の監
    視が終了した後に上記一時的受取容器内の成分を上記対
    応する分取容器に移送するように構成したことを特徴と
    する分取液体クロマトグラフ。 6、送液ポンプと分離カラムと吸光度測定又は蛍光測定
    を実行し得る検出部と上記分離カラムからの流出成分を
    分取容器に分取する分取部とを備えた分取液体クロマト
    グラフにおいて、上記検出部と上記分取部の間、又は上
    記検出部より下流に設けた流路分岐点と上記分取部の間
    に、検出のタイミングより分取のタイミングが遅れるよ
    うに遅延流路を設け、上記検出部において異なる二波長
    の吸光度又は蛍光強度を測定し、二波長の吸光度比又は
    蛍光強度比が所定時間略一定値となつたときのみ当該流
    出成分を上記分取容器に分取することを特徴とする分取
    液体クロマトグラフ。 7、請求項第6項において、上記一定値は分取対象物質
    固有の特定値であることを特徴とする分取液体クロマト
    グラフ。 8、送液ポンプと分離カラムと吸光度測定又は蛍光測定
    を実行し得る検出部と上記分離カラムからの流出成分を
    分取容器に分取する分取部とを備えた分取液体クロマト
    グラフにおいて、上記検出部と上記分取部の間、又は上
    記検出部より下流に設けた流路分岐点と上記分取部の間
    に、検出のタイミングより分取のタイミングが遅れるよ
    うに遅延流路を設け、上記検出部を多波長同時測光形光
    度計で構成し、上記検出部により測定される吸光度スペ
    クトルの形状又は蛍光スペクトルの形状が、所定時間の
    間分取対象物質固有の特定形状と実質的に相似であると
    きのみ当該流出成分を対応する分取容器に分取すること
    を特徴とする分取液体クロマトグラフ。 9、請求項第8項において、分取対象物質のスペクトル
    と測定されたスペクトルとの形状の一致度を、各波長で
    の信号の差の自乗和又は自乗平均により算出することを
    特徴とする分取液体クロマトグラフ。 10、請求項第8項において、一定時間帯内における時
    間軸上でのサンプリングポイントと、波長軸上でのサン
    プリングポイントのマトリクスよりなる全てのポイント
    について、分取プロセスにおける測定値と分取物質固有
    の値の差を取り、その自乗値の総和または、自乗値の平
    均値に基づき分取するか否かを判定することを特徴とす
    る分取液体クロマトグラフ。
JP63194429A 1988-08-05 1988-08-05 分取液体クロマトグラフ Pending JPH0244248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194429A JPH0244248A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 分取液体クロマトグラフ
DE19893925460 DE3925460A1 (de) 1988-08-05 1989-08-01 Fluessigkeitschromatograph zur entnahme von proben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194429A JPH0244248A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 分取液体クロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244248A true JPH0244248A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16324453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194429A Pending JPH0244248A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 分取液体クロマトグラフ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0244248A (ja)
DE (1) DE3925460A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104053A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Shimadzu Corp 分取用高速液体クロマトグラフ
JPH04134262A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Shimadzu Corp 試料の分取方法
US7683975B2 (en) 2006-05-31 2010-03-23 Citizen Holdings Co., Ltd. Automatic focusing apparatus
WO2014136184A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 株式会社島津製作所 分取クロマトグラフ装置
CN105408743A (zh) * 2013-07-29 2016-03-16 株式会社岛津制作所 色谱仪用数据处理装置以及数据处理方法
CN105572266A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 聊城大学 一种带多通阀的制备超临界流体色谱仪及用于制备分离纯化的方法
CN105784859A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 聊城大学 一种分离纯化制备色谱仪及用于制备分离纯化的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845909B2 (ja) * 1988-12-09 1999-01-13 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフおよびそれを用いる方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104053A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Shimadzu Corp 分取用高速液体クロマトグラフ
JP2561231B2 (ja) * 1990-08-22 1996-12-04 株式会社島津製作所 分取用高速液体クロマトグラフ
JPH04134262A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Shimadzu Corp 試料の分取方法
US7683975B2 (en) 2006-05-31 2010-03-23 Citizen Holdings Co., Ltd. Automatic focusing apparatus
WO2014136184A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 株式会社島津製作所 分取クロマトグラフ装置
JP6041041B2 (ja) * 2013-03-04 2016-12-07 株式会社島津製作所 分取クロマトグラフ装置
US10048237B2 (en) 2013-03-04 2018-08-14 Shimadzu Corporation Preparative separation chromatograph system
US10184925B2 (en) 2013-03-04 2019-01-22 Shimadzu Corporation Preparative separation chromatograph system
CN105408743A (zh) * 2013-07-29 2016-03-16 株式会社岛津制作所 色谱仪用数据处理装置以及数据处理方法
CN105572266A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 聊城大学 一种带多通阀的制备超临界流体色谱仪及用于制备分离纯化的方法
CN105784859A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 聊城大学 一种分离纯化制备色谱仪及用于制备分离纯化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3925460A1 (de) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10184925B2 (en) Preparative separation chromatograph system
EP0486030B1 (en) Fraction purity measuring apparatus for chromatogram peak
AU661349B2 (en) Protein chromatography system
JP4985851B2 (ja) 分取液体クロマトグラフ装置
EP1544612A1 (en) Chromatography system and method for operating the same
US7086279B2 (en) Fraction collector for composition analysis
Yost et al. Positive peak identification in liquid chromatography using absorbance ratioing with a variable-wavelength spectrophotometric detector
JP2002537543A (ja) 微量タイタープレート・フォーマットにおける単離流体試料化合物を定量するための、自動化されたオンラインの蒸発光散乱検出
JPH0244248A (ja) 分取液体クロマトグラフ
US5135718A (en) Apparatus for simultaneously analyzing vanillylmandelic acid, homovanillic acid and creatinine
Mondello et al. Multidimensional capillary GC–GC for the analysis of real complex samples. Part II. Enantiomeric distribution of monoterpene hydrocarbons and monoterpene alcohols of cold‐pressed and distilled lime oils
US5520817A (en) Method of fractionating components in liquid chromatography
CN110291393A (zh) 用于适配色谱系统中的uv池路径长度的方法
US7216039B2 (en) Method and device for carrying out chromatographic analyses in an automatic and optimised manner
US20210387192A1 (en) Purity detection of separated sample portion as basis for a positive or negative decision concerning further separation
US4914036A (en) Method and apparatus for simultaneously analyzing vanillylmandelic acid, homovanillic acid and creatinine
JP6435165B2 (ja) 液体クロマトグラフィ測定方法、液体クロマトグラフィ測定装置、及び液体クロマトグラフィ測定プログラム
JP3410017B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
Schlabach et al. Serum protein profiles by" high-performance" liquid chromatography with detection at multiple wavelengths.
Varma et al. Thin layer chromatography of vitamin A and related compounds.
JPH04326058A (ja) 液体クロマトグラフによる成分分取装置
JP2000249694A (ja) 液体クロマトグラフ分取装置
JP2891595B2 (ja) 分取用液体クロマトグラフ
JPH0677005B2 (ja) 分取クロマトグラフ装置
CN104807914A (zh) 同时测定固体保健食品中非法添加的多种化学药物的方法