JPH02155911A - イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用 - Google Patents

イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用

Info

Publication number
JPH02155911A
JPH02155911A JP1258016A JP25801689A JPH02155911A JP H02155911 A JPH02155911 A JP H02155911A JP 1258016 A JP1258016 A JP 1258016A JP 25801689 A JP25801689 A JP 25801689A JP H02155911 A JPH02155911 A JP H02155911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
isocyanate
component
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258016A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles M Milliren
チヤールズ・エム・ミリレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Mobay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobay Corp filed Critical Mobay Corp
Publication of JPH02155911A publication Critical patent/JPH02155911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光」L夏」L景 メチレンビス(フェニルイソシアネート)(“MDI″
)とポリメチレンポリ (フェニルイソシアネート) 
 (”重合体MDI”)の混合物およびそのような混合
物に基くプレポリマーを用いて軟質ポリウレタンフォー
ムを製造することは当該技術分野で知られている。例え
ば米国特許4.239,856.4,256,849.
4,261,852および4.365,025号参照。
このようなイソシアネートと使用するのに示唆されてい
る代表的イソシアネート反応性物質は1)2000ない
し7000の分子量を有するポリエーテルトリオールと
ジェタノールアミンの混合物(米国特許4,239,8
56号);ii)第1水酸基を有する400ないし10
,000の分子量のポリエーテルと低分子量活性水素含
有物質の混合物(米国特許4.256.849号);1
ii)700ないし2000の当量を有するポリオキシ
プロピレンまたはポリ (オキシプロピレン−オキシエ
チレン)ジオールまたはトリオール(米国特許4.26
1852号)およびiv)水(米国特許4,365,0
25号)を含む。
軟質フオームの製造に種々の低分子量架橋剤を使用する
ことも知られている。米国特許3,067、148号は
エチレンジアミンと酸化アルキレンがら誘導されたテト
ラハイドリック化合物の使用を記載している。米国特許
3,948,825号はメチレンジアニリンと酸化アル
キレンの反応生成物の使用を記載している。米国特許4
.569.952号は酸化アルキレンと芳香族ジアミン
の付加生成物および該付加生成物とアルカノールアミン
の混合物の使用を記載している。
更に、デュポンは最近Dy tekアミンとして販売さ
れているアミンを種々の用途に導入した。Dy tek
アミンは2−メチルペンタメチレンジアミンとして記載
されている。“Am1nes”と題する製品報告に示唆
されている用途の中にはポリウレタンの鎖伸長剤として
の用途がある。
MDIおよび重合体MDIに基く多くのフオーム配合物
は、多くの用途に充分な性質を与えるが、広いイソシア
ネート指数範囲にわたり良好な加工性を有することは一
般に困難である。更に、自動車の座席および頭皮えおよ
び非自動車座席用の高剪断強さ、高伸び率および低圧縮
歪を有するフオームを開発することは望ましいであろう
見」L互」し蔵 本発明は軟質ポリウレタンフォーム製造に使用するため
の反応性混合物に向けられている。該反応性混合物は広
いイソシアネート指数範囲にわたり良好な加工性を与え
る。広範囲の密度のフオームが、広いイソシアネート指
数範囲にわたり良好な型ガス抜安定性で製造されうる。
フオーム系の流動時間は延長され、これは改善されたガ
ス抜安定性と組合された時、非常に改善された成形部品
を与える。該反応混合物から製造されたフオームは離型
時改善された生強度を有し、指紋付着が低減、そして多
くの場合、排除される。更に、気泡開放剤の使用は必要
でない。最後に、好ましい配合を用いた場合、製造され
たフオームは高剪断強さ、高伸び率および低圧縮歪を有
する。
より詳しくは、本発明のイソシアネート反応性混合物は A)成分B)およびC)100重景小島たり0より多く
3までの重量部の式: %式% (式中RはC5ないしCl1l直鎖または枝分れアルキ
レン基またはC4ないしCIS脂環式基である)のアミ
ン、 B)0ないし30重量%の、分子置駒400ないし約5
000を有しそして2ないし3の第1アミノ基を含むポ
リオキシアルキレンポリアミン、および C)70ないし100重量%の、ヒドロキシル官能価2
ないし3および分子置駒1oooないし約10.000
を有するlまたはそれより多いポリエーテルポリヒドロ
キシ化合物(成分B)と成分C)の重量%は合計100
%となる) を含む。
成分A)は好ましくは0.05ないし2.5重量部の量
で、最も好ましくは0.25ないし1.5重量部の量で
使用される。成分B)は好ましくは工ないし20重量%
、最も好ましくは2.5ないし15重量%の量で使用さ
れ、成分C)は好ましくは80ないし99重量%、最も
好ましくは85ないし97.5重量%の量で使用される
。上記好ましい、および最も好ましい範囲は最良の總金
的物性のフオームを生ずる。本発明のフオームは上記反
応混合物を約40ないし約85重量%のメチレンビス(
フェニルイソシアネート)を含有するポリメチレンポリ
 (フェニルイソシアネート)またはそのようなイソシ
アネートのプレポリマー(該プレポリマーは約15ない
し約30重量%のイソシアネート含量を有する)と反応
させることにより製造される。ここで有用なイソシアネ
ートは一般に知られておりそしてホスゲンとアニリン/
ホルムアルデヒド縮合物を反応させることにより製造さ
れる。アニリン/ホルムアルデヒド縮合物の既知製造方
法および得られるポリイソシアネートは文献および多く
の特許例えば米国特許2,683,730.2.950
,263.3,012,008.3,344.162お
よび3.362,979号に記載されている。他の有用
なイソシアネートは米国特許4,256.849号に記
載されており、その開示をここに参考までに組入れた。
有用なプレポリマーは米国特許4,261.852号に
記載されており、その開示をここに参考までに組入れた
。一般にイソシアネート指数は60ないし140、好ま
しくは90ないし120である。
本発明の反応混合物の成分A)は式: %式% (式中RはC3ないしC10の直鎖または枝分れ鎖アル
キレン基またはC4ないしCISの脂環式基である) のアミンである。有用なジアミンはジアミノプロパン、
ジアミノブタン、ジアミノペンタン、ジアミノヘキサン
、ジアミノへブタン、ジアミノオクタン、ジアミノノナ
ンおよびジアミノデカンの種々の直鎖および枝分れ鎖異
性体を包含する。特定の有用なジアミンは1.2−およ
び1.3−ジアミノプロパン;  1.3−12.3−
および1.4−ジアミノブタン;1.2−ジアミノ−2
−メチルプロパン;1.5−ジアミノペンタン;1,4
−ジアミノ−1−メチルブタン;l、4−ジアミノ−2
−メチルブタン;1.3−ジアミノ−1−エチルプロパ
ン;1,3−ジアミノ−1,1−ジメチルプロパン:l
、3−ジアミノ−1,2−ジメチルプロパン;1.3−
ジアミノ−2,2−ジメチルプロパン;l、5−ジアミ
ノ2−メチルペンタン;1.6−ジアミノヘキサン等を
包含する。有用な脂環式ジアミンはジアミノシクロブタ
ン、ジアミノシクロペンクン、ジアミノシクロヘキサン
、ジアミノシクロへブタン、ジアミノシクロオクタンお
よびジアミノシクロノナンの種々の異性体を包含する。
ジアミノ−1−メチルシクロヘキサン;メチレンビス(
シクロヘキシルアミン) ;ジアミノ−1−メチルシク
ロペンタン;ジアミノジメチルシクロヘキサン:イソホ
ロンジアミン等も有用である。Rが枝分れ鎖アルキレン
基であるジアミンを使用するのが好ましい。
最も好ましい物質は1.5−ジアミノ−2−メチルペン
タンである。
反応混合物の成分B)は約400ないし約5000の分
子量を有しそして2ないし3個の第1アミン基を有する
ポリオキシアルキレンポリアミンである。そのようなポ
リアミンは当該技術分野で知られている。該アミンを製
造する一方法はラネーニッケルと水素の存在下でのアン
モニアとの反応によるポリヒドロキシポリエーテル(例
えばポリプロピレングリコール)のアミノ化である(ベ
ルキー特許634,741号)。米国特許3,654,
370号はニッケル、銅またはクロム触媒の存在下で対
応ポリオールをアンモニアおよび水素と反応させること
によるポリオキシアルキレンポリアミンの製造を開示し
ている。シアノエチル化ポリオキシプロピレンエーテル
の水素化による末端アミノ基含有ポリエーテルの製造は
ドイツ特許1,193,671号に記載されている。ポ
リオキシアルキレンポリアミンの他の製造方法は米国特
許3,155,728および3.236,895号およ
びフランス特許1,551,605号に記載されている
。商業的に入手しうるポリエーテルポリアミンはTex
acoによりJeffamineの商品名で販売されて
いる。
成分C)は2ないし3のヒドロキシル官能価を有しそし
て約1000ないし約10,000好ましくは約200
0ないし約6000の分子量を有する1種またはそれよ
り多いポリエーテルポリヒドロキシ化合物を含む。その
ようなポリエーテルは当該技術分野で一般に知られてい
る。これらポリエーテルは酸化エチレン、酸化プロピレ
ン、酸化ブチレン、テトラヒドロフラン、酸化スチレン
またはエビクロロヒドリンのようなエポキシドをBhの
ようなルイス触媒の存在下に重合することにより得るこ
とができる。重合はエポキシド(好ましくは酸化エチレ
ンおよび/または酸化プロピレン)を混合してまたは順
次に、水またはアルコールのような反応性水素原子含有
化合物に添加することによって達成することもできる。
適当な反応性化合物の例はエチレングリコール、1.3
−および1.2−プロピレングリコール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン等を包含する。高分子量重付加
物および重縮合物または重合体を微分散または溶解した
形で含有するポリエーテルも有用である。そのようなポ
リエーテルは上記ポリエーテル中でその場で重付加反応
(例えばポリイソシアネートとアミノ官能性化合物の反
応)および重縮合反応(例えばホルムアルデヒドとフェ
ノールおよび/またはアミンの間の)により得ることが
できる。そのような方法はドイツ公告公報1.168,
075および1,260.142号およびドイツ公開公
報2,324,134.2,423,984゜2.51
2,385.2,513,815.2,550,796
.2,550,797゜2.550,833.2,55
0,862.2,633,293および2.639,2
54号に記載されている。米国特許3.325,421
.4,042,537.4,089,835.4,29
3,470゜4.296,213.および4,374,
209号をも参照されたい。
ポリエーテル中で1種またはそれより多いエチレン型不
飽和単量体を重合することにより得られるいわゆるポリ
マーポリオールも有用である。そのよ)なポリマーポリ
オールは米国特許3.383,35103.304,2
73.3,523,093.3,110,685および
RE2B、715および29,118号に記載されてい
る。ポリマーポリオールはバイエルAGSBASFおよ
びユニオンカーバイドから商業的に入手しうる。ここで
使用される特定のポリエーテルにかかわらず、第1水酸
基含有ポリエーテルを使用するのが一般に好ましい。
本発明によれば、水および/または易揮発性有機物が発
泡剤として使用される。適当な有機発泡剤は例えばアセ
トン、酢酸エチルおよび塩化メチレン、クロロホルム、
塩化エチリデン、塩化ヒニリデン、モノフルオロトリク
ロロメタン、クロロジフルオロメタンおよびジクロロジ
フルオロメタンのようなハロゲン置換アルカン、並びに
ブタン、ヘキサン、ヘプタンおよびジエチルエーテルを
包含する。発泡剤の効果は室温より高い温度で分解して
窒素のようなガスを放出する化合物例えばアゾイソ酪酸
ニトリルのようなアゾ化合物の添加により得ることもで
きる。発泡剤の他の例および発泡剤の使用法は知られて
おりそして例えばKunststoff−Handbu
ch、νof、■、Viewegおよびtlochtl
en、 Carl−Hanser−Verlags ミ
ュンヘン、1966年の例えば10B−109,432
−455および507−510頁に記載されている。
本発明によれば触媒もしばしば使用される。添加される
触媒は一般に知られておりそして第3アミン例えばトリ
エチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリ
ン、N−エチルモルホリン、N−ココモルホリン、N、
N、N ’ 、N ’−テトラメチルーエチレンジアミ
ン、l、4−ジアザビシクロ=(2,2,2)−オクタ
ン、N−メチル−N′−ジメチルアミノエチルピペラジ
ン、N、N−ジメチルベンジルアミン、ビス−(N、 
N −ジエチル−アミノエチル)アジペート、N、N−
ジエチルベンジルアミン、ペンタメチル−ジエチレント
リアミン、N、N−ジメチル−シクロヘキシルアミン、
N、N、N ’ 、N ’−テトラメチルー1.3−ブ
タンジアミン、N、N −ジメチル−β−フェニルエチ
ルアミン、■、2−ジメチルイミダゾール、2−メチル
イミダゾール等を包含する。ユニオンカーバイドから入
手しうるN1ax AlおよびN1ax A107 ;
テキサコから入手しうるThancat 00 ;等の
ような商業的に入手しうる第3アミンも有用である。ジ
メチルアミンのような第2アミンおよびアルデヒド好ま
しくはホルムアルデヒドまたはアセトン、メチルエチル
ケトンまたはシクロヘキサノンのようなケトンおよびフ
ェノール、ノニルフェノールまたはビスフェノールのよ
うなフェノールから得られるそれ自体知られているマン
ニッヒ塩基を触媒として使用することもできる。イソシ
アネート基と反応性の水素原子を有する第3アミンから
なる触媒の例はトリエタノールアミン、トリイソプロパ
ツールアミン、N−メチル−ジェタノールアミン、N−
エチルジェタノールアミン、N、N −ジメチル−エタ
ノールアミンおよびそれらと酸化プロピレンおよび/ま
たは酸化エチレンとの反応生成物を包含する。
例えばドイツ特許1,229.290号および米国特許
3.620,984号に記載されているような炭素−珪
素結合を有するシラアミンを触媒として使用することも
できる。例えば2,2.4− )ジメチル−2−99モ
ルホリンおよび1.3−ジエチルアミノエチルテトラメ
チルジソロキサンを包含する。
テトラアルキルアンモニウムヒドロキシドのような塩基
性窒素化合物、ナトリウムフェノラートのようなアルカ
リ金属ヒドロキシドおよびナトリウムメチラートのよう
なアルカリ金属アルコラードを触媒として使用すること
もできる。ヘキサヒドロトリアジンも適当な触媒である
本発明によれば触媒として有機金属化合物、特に有機錫
化合物を使用することもできる。使用される有機錫化合
物は好ましくは、酢酸錫(II)、オクタン酸錫(■)
、エチルヘキサン酸8!(n)およびラウリン酸錫(n
)のようなカルボン酸の錫(n)塩およびジブチル錫オ
キサイド、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジアセ
テート、ジブチル錫ジラウレート、ジプチル錫マレート
またはジオクチル錫ジアセテートのような錫(IV)化
合物である。すべての上記触媒は勿論混合物として使用
することもできる。
本発明により使用しうる触媒の他の例および触媒の活性
に関する詳細は知られておりそして例えばKunsts
toff−Handbuch、 Vol、■、View
egおよびHochtlen、 Cart−Hanse
r−Verlag、 ミュンヘン、1966年の96−
102頁に記載されている。
触媒を使用する場合は一般に、第1水酸基含有ポリエー
テルの量を基準にして約0.001ないし10重量%の
量で使用される。
乳化剤および気泡安定剤のような表面活性添加剤を本発
明により使用することもできる。適当な乳化剤は例えば
りシルインクスルホネートのナトリウム塩またはオレイ
ン酸ジエチルアミンまたはステアリン酸ジェタノールア
ミンのような脂肪酸とアミンの塩を包含する。ドデシル
ベンゼンスルホン酸またはジナフチルメタンジスルホン
酸のようなスルホン酸のまたはリシノール酸のような脂
肪酸のまたは重合体脂肪酸のアルカリ金属またはアンモ
ニウム塩を表面活性添加剤として使用することもできる
ポリエーテルシロキサンは特に適当な気泡安定剤であり
、特に有用なのは水溶性のものである。
これらの化合物は一般に酸化エチレンと酸化プロピレン
の共重合体に付いたポリジメチルシロキサン基を有する
。この種の気泡安定剤は知られておりそして例えば米国
特許2,834,748.2,917,480および3
,629,308号に記載されている。しかし、本発明
による方法を気泡安定剤無しで実施するのが有利であり
うる。
本発明により使用してもよい他の添加剤は反応遅延剤例
えば塩酸または有機酸ハロゲン化物のような反応に酸性
の物質、パラフィンまたは脂肪アルコールまたはジメチ
ルポリシロキサンのような気泡調節剤、顔料、染料、ト
リス−クロロエチルホスフェート、トリクレジルホスフ
ェートまたはアンモニウムホスフェートおよびポリホス
フェートのような難燃剤、老化および耐候安定剤、可塑
剤、静カビおよび静細菌物質および硫酸バリウム、珪藻
土、カーボンブラックまたは白亜のような充填剤を包含
する。
本発明により使用してもよい表面活性添加剤、気泡安定
剤、気泡調節剤、反応遅延剤、安定剤、難燃物質、可塑
剤、染料、充填剤および静カビおよび静細菌物質の他の
例およびこれら添加剤の使用法およびモードに関する詳
細は知られておりそして例えばKunststoff−
Handbuch、Vol、■、ViewegおよびH
ochtlenSCarl−Hanser−Verla
g、ミュンヘン、1966年の103−113頁に見出
しうる。
本発明によれば、米国特許2,764.565号に記載
されているような機械装置をしばしば使用して既知方法
により成分を一緒に反応させうる。本発明により使用し
うる加工装置に関する詳細はKunststoff−H
andbuch s Vol、■、Viewegおよび
Hochtlen、 Cart−Hanser−Ver
lag、 ミュンヘン、1966年の121および20
5頁に見出しうる。
本発明によれば、発泡生成物製造のための発泡反応はし
ばしば型内で実施される。この方法において、発泡性反
応混合物は、アルミニウムのような金属またはエポキシ
樹脂のようなプラスチックス材料で作られていることが
できる型の中に導入される。反応混合物は型内で発泡上
昇して賦形された生成物を生ずる。型内での発泡プロセ
スは表面に気泡構造を有する生成物を生ずるように実施
される。本発明によれば、反応完了後に型がフオームで
満たされるに丁度充分な発泡性反応混合物を導入するこ
とにより所望の結果を得ることができる。
発泡を型内で実施する場合、シリコーンワックスおよび
油のような当該技術分野で知られているいわゆる外部離
型剤がしばしば使用される。本方法は、例えばドイツ公
開公報2,121,670および2.307,589号
に記載されている。いわゆる内部離型剤(所望なら外部
離型剤と組合せて)の助けで実施することもできる。
英国特許1,162,517号およびドイツ公開公報2
、153.086号に記載されているような常温硬化フ
オームを製造することもできる。
フオームは勿論当該技術分野で知られているブロック発
泡法によりまたはラミネータ法により製造することもで
きる。本発明により得られる生成物は例えば椅子張りま
たは詰物材料として使用しうる。
本発明を次の実施例により更に説明するが、それらによ
り限定されることを意図するものではない。実施例中す
べての部および百分率は別にことわらない限り重量によ
る。
次−U−二桝 以下の実施例において次の物質を使用した:A)ポリオ
ールA:約6000の分子量を有するグリセリン開始酸
化プロピレン/酸化エチレンポリエーテル(POとEO
の重量比約5=1)。
B)ポリオールB:約4000の分子量を有するプロピ
レングリコール開始酸化プロピレン/酸化エチレンポリ
エーテル(POとEOの重量比約7=1)。
C)ポリアミンA:テキサコからJeffamine 
D −400として入手しうる約400の分子量の二官
能価末端第1アミンポリエーテル。
D)ポリアミンB :  Jeffamine口200
0、テキサコから入手しうる2000の分子量のポリプ
ロピレンオキシドジアミン。
E) DYTEK A :デュポンから入手しろる2−
メチルペンタメチレンジアミン。
F)シロキサンA : B12O3、ゴールドシュミッ
トから入手しうるシロキサン。
G)シロキサンB : KS43、バイエルAGから入
手しうる低分子量ポリオキシアルキレンポリシロキサン
H)気泡開放剤A:約35のOH価を有するグリセリン
に基く酸化エチレン/酸化プロピレンポリエーテル。
■)気泡開放剤B:lQOのOH価を有するソルビット
開始酸化プロピレン/酸化エチレンポリエーテル(PO
とEOの重量比約5:1)。
J)水。
K)イソシアネート:モベイから入手しうるMondu
rMRS−2,78重量%のジイソシアネートを含有し
、約33%のイソシアネート含量、約127の当量およ
び25℃で約22cpsの粘度を有するポリメチレンポ
リ (フェニルイソシアネート)。
実施例において、B側の成分を適当な容器中に正確に秤
り入れ、そして空気駆動2枚羽根ミキサーを用いて混合
した。次に得られた混合物を計量装置へ導入した。計量
装置を混合物でフラッシュしそして所望のフオーム指数
に検量した。
混合物をイソシアネートと、高圧計量装置(HENNE
CKE HKloo)およびHennecke MQ−
12−2自己清浄性混合頭を使用して混合した。プロセ
ス設定は次の通りであった: 温度 MIX/150:       80/80°F
混合圧力MIX/ISO:     2500/160
0 psi型温度 ’ F        130−1
50離型剤          Bruljn 202
3型からの取出時間     3−5分 反応混合物を15インチ×15インチ×4インチの型(
予じめ離型剤を噴霧しである)に、所望のフオーム密度
を与えるに充分な量秤り入れた。
次に型を閉じそして反応完了後フオーム部品を型から取
出した。部品にラベルを貼りそして物理的性質を試験し
た。部品を標準ASTM条件(50%RH172−74
°F)で3日間熟成させた。次に部品をChrysle
r MS−DC634に規定されているA S T M
2406実験室手順で試験した。
用いた配合および得られた結果は成人に示す通りであっ
た(すべての量は重量部である):例 B−側: ポリオールA ポリオールB ポリアミンA ポリアミンB 気泡開放剤A 気泡開放剤B DYTEK八 シロキサンA シロキサンB 水 ^1/LV:1/It Al/LV:1/1.5 AI/LV:1/4 Al/LV二l/1.75 Al/LV:10 150  指数 一表− 0,50,50,50,5 505050506060606052゜555  6
0  60  60  664.0  4.0  4.
0  4.00.5  0.5  0.5  0.50
.25 0.25 0.25 0.252.55 ■ ■ 、5 .5 .5 .5 .2 0.5  0.5  0.5  0.5  0.5  
0.5  0.5  0.5  .5  .5  .5
  .5  .5  .853.0  3.0  3.
0  3.0  3.0  3.0  3.0’  3
.0  3.0  3.0  3.0  3.0  3
   3   3   3   4   30.7  
0.7  0.7  0.7  −   −   − 
  −  0.6  0.6  0.6  0.6  
−−   −   .6  −   .3.95 .95 .95 .75 .65  .65 .65 .65 例1ないし4は比較例である。他のすべての例は優れた
加工特性を有する。圧縮永久歪データに限り、一般に3
0%より低い値が望ましく、%が低いほどより良好な値
である。
尚、本発明の態様を以下に列記する。
(11A)成分B)およびC)100重量部あたりOよ
り多く3までの重量部の式: %式% (式中RはC4ないしCIO直鎖または枝分れアルキレ
ン基またはC4ないしCIS脂環式基である)のアミン
、 B)0ないし30重量%の、分子量約400ないし約5
000を有しそして2ないし3の第1アミノ基を含むポ
リオキシアルキレンポリアミン、および C)70ないし100重量%の、ヒドロキシル官能価2
ないし3および分子量約1000ないし約io、ooo
を有する1またはそれより多いポリエーテルポリヒドロ
キシ化合物〔成分B)とC)重量%は合計100%とな
る〕 を含むイソシアネート反応性組成物。
(2)Rが04ないしC10枝分れ鎖アルキレン基であ
る第1項の組成物。
(3)成分A)が1.5−ジアミノ−2−メチルペンタ
ンである第2項の組成物。
(4)成分A)が0.05ないし2.5重量部の量で存
在する第1項の組成物。
(5)成分A)が0.25ないし1,5重量部の量で存
在する第4項の組成物。
(6)成分B)が1ないし20重量%の量で存在する第
4項の組成物。
(7)成分B)が2.5ないし15重量%の量で存在す
る第6項の組成物。
(8)A)成分B)およびC)100重量部あたり0よ
り多く3までの重量部の式: %式% (式中RはC4ないしCl1l直鎖または枝分れアルキ
レン基またはC4ないしCI5脂環式基である)のアミ
ン、 B)Oないし30重量%の、分子盟約400ないし約5
oooを有しそして2ないし3の第1アミン基を含むポ
リオキシアルキレンポリアミン、および、 C)70ないし100重量%の、ヒドロキシル官能価2
ないし3および分子盟約1000ないし約10.000
を有する1またはそれより多いポリエーテルポリヒドロ
キシ化合物(成分B)とC)重量%は合計100%とな
る〕 ;および D)メチレンビス(フェニルイソシアネート)を約40
ないし約85重量%含有するポリメチレンポリオール(
フェニルイソシアネート)および/または該イソシアネ
ートのプレポリマー(該プレポリマーは約15ないし約
30重世%のイソシアネート含量を有する)を、 E)発泡剤の存在下に、 60ないし140のイソシアネート指数で反応させるこ
とにより製造された軟質フオーム。
(9)Rが04ないしCOO技分枝分アルキレン基であ
る第8項のフオーム。
αω 成分A)が1.5−ジアミノ−2−メチルペンタ
ンである第9項のフオーム。
aD  成分A)が0.05ないし2.5重量部の量で
存在する第8項のフオーム。
(ロ)成分A)が0.25ないし1.5重量部の量で存
在する第ti項のフオーム。
03)  成分B)が1ないし20重量%の量で存在す
る第11項のフオーム。
αa 成分B)が2.5ないし15重量%の量で存在す
る第13項のフオーム。
Q51  該指数が90ないし120である第8項のフ
オーム。
以上本発明を説明の目的で詳細に記載したが、該詳細は
その目的のためだけのものであることおよび特許請求の
範囲により限定されうる以外は本発明の精神および範囲
を逸脱することなく種々の変更が当該技術分野の熟達者
によりそこになされうろことが理解されるべきである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A)・成分B)およびC)100重量部あたり0
    より多く3までの重量部の式: H_2N−R−NH_2 (式中RはC_4ないしC_1_0直鎖または枝分れア
    ルキレン基またはC_4ないしC_1_5脂環式基であ
    る)のアミン、 B)0ないし30重量%の、分子量約400ないし約5
    000を有しそして2ないし3の第1アミノ基を含むポ
    リオキシアルキレンポリアミン、および C)70ないし100重量%の、ヒドロキシル官能価2
    ないし3および分子量約1000ないし約10,000
    を有する1またはそれより多いポリエーテルポリヒドロ
    キシ化合物〔成分B)とC)の重量%は合計100%と
    なる〕 を含むイソシアネート反応性組成物。
  2. (2)RがC_4ないしC_1_0枝分れ鎖アルキレン
    基である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)成分A)が1,5−ジアミノ−2−メチルペンタ
    ンである特許請求の範囲第2項記載の組成物。
  4. (4)成分A)が0.05ないし2.5重量部の量で存
    在する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)成分A)が0.25ないし1.5重量部の量で存
    在する特許請求の範囲第4項記載の組成物。
  6. (6)成分B)が1ないし20重量%の量で存在する特
    許請求の範囲第4項記載の組成物。
  7. (7)成分B)が2.5ないし15重量%の量で存在す
    る特許請求の範囲第6項記載の組成物。
  8. (8)A)成分B)およびC)100重量部あたり0よ
    り多く3までの重量部の式: H_2N−R−NH_2 (式中RはC_4ないしC_1_0直鎖または枝分れア
    ルキレン基またはC_4ないしC_1_5脂環式基であ
    る)のアミン、 B)0ないし30重量%の、分子量約400ないし約5
    000を有しそして2ないし3の第1アミノ基を含むポ
    リオキシアルキレンポリアミン、および C)70ないし100重量%の、ヒドロキシル官能価2
    ないし3および分子量約1000ないし約10,000
    を有する1またはそれより多いポリエーテルポリヒドロ
    キシ化合物〔成分B)とC)の重量%は合計100%と
    なる〕;および D)メチレンビス(フェニルイソシアネート)を約40
    ないし約85重量%含有するポリメチレンポリオール(
    フェニルイソシアネート)および/または該イソシアネ
    ートのプレポリマー(該プレポリマーは約15ないし約
    30重量%のイソシアネート含量を有する)を、 E)発泡剤の存在下に、 60ないし140のイソシアネート指数で反応させるこ
    とにより製造された軟質フォーム。
JP1258016A 1988-10-06 1989-10-04 イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用 Pending JPH02155911A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/254,326 US4876292A (en) 1988-10-06 1988-10-06 Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
US254,326 1988-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155911A true JPH02155911A (ja) 1990-06-15

Family

ID=22963849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258016A Pending JPH02155911A (ja) 1988-10-06 1989-10-04 イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4876292A (ja)
EP (1) EP0362647B1 (ja)
JP (1) JPH02155911A (ja)
KR (1) KR900006447A (ja)
DE (1) DE68903260T2 (ja)
ES (1) ES2052853T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227715A (ja) * 1990-05-07 1992-08-17 Air Prod And Chem Inc ポリウレタンのための第三アミン触媒

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009492A1 (en) * 1989-03-09 1990-09-09 Charles M. Milliren Preparation of flexible polyurethane foams
US5006569A (en) * 1989-08-16 1991-04-09 Pmc, Inc. Density reduction in flexible polyurethane foams
US5028637A (en) * 1989-10-06 1991-07-02 Mobay Corporation Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
JPH09506641A (ja) * 1992-06-26 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリウレタン/ポリ尿素エラストマー
US5278197A (en) * 1993-07-06 1994-01-11 Miles Inc. Soft, flexible polyurethane foam
US5874485A (en) * 1997-11-10 1999-02-23 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
US5821275A (en) * 1997-11-10 1998-10-13 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
US6482913B1 (en) * 2000-02-07 2002-11-19 Bayer Aktiengesellschaft Liquid MDI adducts wtih improved freeze stability
US6271279B1 (en) 2000-07-10 2001-08-07 Bayer Corporation High resilient flexible urethane foam and flexible molded foams based on allophanate modified isocyanates
US6376567B1 (en) 2000-12-07 2002-04-23 Bayer Corporation Polyisocyanate compositions and a process for the production of low-density flexible foams with low humid aged compression sets from these polyisocyanate compositions
US6750367B2 (en) * 2002-05-09 2004-06-15 Bayer Polymers Llc Tetralin isocyanates
US7078443B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-18 Intellectual Property Holdings, Llc Viscoelastic foam layer and composition
CN102015810B (zh) * 2008-02-29 2014-07-16 陶氏环球技术有限责任公司 储存和运输稳定的基于天然油的多元醇和胺引发多元醇的多元醇共混物
EP2288637B1 (en) * 2008-06-10 2011-12-28 Dow Global Technologies LLC Process for preparing a rigid polyurethane foam from methylene bis(cyclohexylamine)-initiated polyols
KR101909320B1 (ko) 2011-08-25 2018-10-17 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 이중 금속 시아니드 촉매의 존재 하에 에틸렌 카르보네이트의 중합에 의한 옥시에틸렌 단위를 갖는 폴리에테르 알콜의 제조 방법
WO2013032718A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Dow Global Technologies Llc Method for preparing flexible polyurethane foam with hydrolysable silane compounds
WO2013048999A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Dow Global Technologies Llc Method for preparing flexible polyurethane foam with hydrolysable silane compounds
US20220235168A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Covestro Llc Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby
US11738487B2 (en) * 2021-01-22 2023-08-29 Covestro Llc Processes for making molded flexible foams and flexible foams produced thereby

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL253697A (ja) * 1959-07-13
FR92371E (ja) * 1966-11-23
US3948825A (en) * 1974-07-05 1976-04-06 Basf Wyandotte Corporation Curing agent for use in making cellular polyurethane compositions
US4048102A (en) * 1975-04-21 1977-09-13 The Dow Chemical Company Process for preparing flexible polyurethane foams
US4256849A (en) * 1976-10-21 1981-03-17 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of cold setting foams which contain urethane groups prepared from a mixture of 4,4-diphenyl methane diisocyanate and 2,4-diphenyl methane diisocyanate
US4239856A (en) * 1978-08-28 1980-12-16 Texaco Development Corp. Method for preparing high-resilient flexible urethane foams
EP0010850B2 (en) * 1978-10-03 1990-01-31 Imperial Chemical Industries Plc Liquid polyisocyanate compositions
US4296213A (en) * 1979-10-17 1981-10-20 Texaco Inc. Polyurethane foams using a polyurea polymer polyol
US4269945A (en) * 1980-01-24 1981-05-26 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing aliphatic amine chain extenders
US4269946A (en) * 1980-01-31 1981-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Low density high resiliency foams
US4585804A (en) * 1981-03-25 1986-04-29 The Dow Chemical Company Rigid foam with improved "K" factor by reacting a polyol, a polyisocyanate and at least one compound having at least one primary aliphatic amine group
US4365025A (en) * 1981-12-08 1982-12-21 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foams from polymethylene polyphenyl isocyanate containing prepolymers
US4495081A (en) * 1982-07-13 1985-01-22 The Dow Chemical Company Compositions containing polyether polyols and aliphatic primary amines
US4687788A (en) * 1982-10-08 1987-08-18 The Dow Chemical Company Dimensionally stable urethane elastomers
US4530941A (en) * 1983-01-26 1985-07-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing high molecular weight polyols
US4569952A (en) * 1984-05-03 1986-02-11 Mobay Chemical Corporation Flexible polyurethane foams having improved load bearing characteristics and mixtures useful therein
DE3500337A1 (de) * 1985-01-08 1986-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabile dispersionen von polyharnstoffen und/oder polyhydrazodicarbonamiden in hoehermolekularen, mindestens eine hydroxylgruppe aufweisenden hydroxylverbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethankunststoffen
DE3529251A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-26 Bayer Ag Kalthaertende zusammensetzungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur polyurethanherstellung
JPH0699535B2 (ja) * 1986-01-31 1994-12-07 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタンフォームの製造法
US4742091A (en) * 1986-08-13 1988-05-03 Texaco Inc. Rim elastomer
US4761465A (en) * 1987-07-27 1988-08-02 Texaco Inc. Difunctional isocyanate-terminated polyoxyalkylene diamine prepolymers and polymer coatings applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227715A (ja) * 1990-05-07 1992-08-17 Air Prod And Chem Inc ポリウレタンのための第三アミン触媒

Also Published As

Publication number Publication date
KR900006447A (ko) 1990-05-08
US4876292A (en) 1989-10-24
DE68903260D1 (de) 1992-11-26
EP0362647A1 (en) 1990-04-11
DE68903260T2 (de) 1993-03-04
EP0362647B1 (en) 1992-10-21
ES2052853T3 (es) 1994-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02155911A (ja) イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用
US5874485A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
US5821275A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
JPH0335013A (ja) 低不飽和ポリエーテルポリオールを用いて製造される軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPS63308020A (ja) 反応射出成形用組成物
US4902768A (en) Elastomers prepared from N-(polyoxyalkyl)-N-(alkyl)amines
JP6703945B2 (ja) Pipaポリオール系の従来の軟質発泡体
US5405886A (en) System for the production of toluene diisocyanate based flexible foams and the flexible foams produced therefrom
JP4312281B2 (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
US5252624A (en) System for the production of toluene diisocyanate based flexible foams and the flexible foams produced therefrom
US5028637A (en) Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
US4902777A (en) N-(polyoxyalkyl)-n-(alkyl)amines
CA2156986C (en) Water blown energy absorbing foams
EP0386564B1 (en) Preparation of flexible polyurethane foams
JPH0791356B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製法
CA1336023C (en) Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
JPH09100336A (ja) ポリオール組成物及びポリウレタンフォームの製法
MXPA98008927A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on diphenylmethane diisocianates with alofanate and procedures for the production of these espu
JPH01204921A (ja) 弾性エラストマー成形物の製造方法
CA2164913A1 (en) Process for the production of molded polyurethane products
MXPA98004148A (es) Procedimiento para la produccion de productos depoliuretano moldeados
MXPA98009210A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on liquid mixtures in premoliers of modified dim with alofanate and finishes in isocyanate and procedures for the production of these espu