JPH02155259A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH02155259A
JPH02155259A JP63309583A JP30958388A JPH02155259A JP H02155259 A JPH02155259 A JP H02155259A JP 63309583 A JP63309583 A JP 63309583A JP 30958388 A JP30958388 A JP 30958388A JP H02155259 A JPH02155259 A JP H02155259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
section
semiconductor
lead frame
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakamoto
英夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63309583A priority Critical patent/JPH02155259A/ja
Publication of JPH02155259A publication Critical patent/JPH02155259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製品封止済リードフレームのタイバー部
及びリード部をレーザ光線で切断する半導体製造装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来この種の半導体製品封止済リードフレームのタイバ
ー部及びリード部を切断する装置は、切断金型と、該金
型を上下に開閉駆動するプレス部と、半導体製品封止済
リードフレームの搬送部(以下搬送部と記入)と、それ
らを制御する制御部から構成されており、半導体製品封
止済リードフレームを搬送部により金型部へ送り込み、
その後プレスにより切断金型を開閉させ、第2図、第3
図に示す半導体製品10のタイバー14及びリード13
の切断を第4図、第5図に示すように行うようになって
いた。12は位置決め孔、15は吊りリードである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体製品封止済リードフレームのタイ
バー及びリードを切断する装置(以下切断装置と記入)
において、第2図、第3図のような半導体製品封止済リ
ードフレームを切断する場合は製品毎に専用の切断金型
が必要である。このため、半導体製品の寸法が第2図、
第3図に示すように切断金型を交換しなければならない
という欠点がある。
また、タイバー切断において、リード間のピッチが狭い
場合、例えば、リード間ピッチ0.6nmでリード幅0
.4mff1の場合タイバーは0.2關であり、このタ
イバーを切断するパンチ幅は0.1鴎程度であり、幅0
.1−のパンチは強度的に弱く実現性が乏しく、切断金
型の製作が難かしいという欠点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した半導体製造装置を提
供することにある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来の半導体装置に対し、本発明はレーザ発振
器から出射されたレーザ光線をもって半導体製品封止済
リードフレームのタイバー切断及びリード切断を行うと
いう相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明は半導体製品封止済リ
ードフレームのタイバー部及びリード部を切断する装置
において、レーザ光線にて半導体製品封止済リードフレ
ームのタイバー部及びリード部を切断する機構を装備し
たものである。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図により説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の実施例1を示す構成図である。
図において、本発明の切断装置は高出力YAG又はCO
□ガスのレーザ発振器1と、光学系3と、光学系駆動部
7と、制御部8と、搬送部9と、アシストガス吹出口6
と、アシストガス供給部6を有している。2はファイバ
である。
半導体製品封止済リードフレーム11は搬送部9により
送られかつ位置決めが行われる。
半導体製品封止済リードフレーム11の切断箇所は予め
データとして制御部8に登録しておく。その後、レーザ
発振器1からレーザ光線4を出射し、出射されたレーザ
光線4をファイバ2、光学系3、XY子テーブルで構成
されている光学系駆動部7により、切断箇所のデータ通
り切断箇所へ照射する。
以上の動作により半導体製品のタイバー14、リード1
3の切断部にレーザ光線4が当たり切断が行われる。ま
た切断時はアシストガス吹出口6よりアシストガスを吹
き出す。
(実施例2) 第6図は本発明の実施例2を示す斜視図である。
基本的な構成及び動作状態は実施例1と同じである。こ
の実施例ではアシストガス吹出部6を光学系3と分割す
ることにより、光学系駆動部7にガルバノメータ等を用
いることを可能としたものである。本実施例によれば、
レーザ光線を高速に動作させることが可能となり、生産
性を向上できるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はレーザ発振器がら出射され
たレーザ光線を予め登録しておいたデータに基づき移動
させることができ、各種類の半導体製品封止済リードフ
レームのタイバー及びリードの切断がデータの変更のみ
で可能となり、新しい半導体製品を作る場合でも切断金
型を製作する必要がなくなり、切断金型の製作費用が削
減できる。またタイバー切断においてリード間が狭くな
る場合でも、レーザ光線の幅を変えることにより対応で
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す構成図、第2図、第3
図は切断前の半導体製品封止済リードフレームを示す図
、第4図、第5図は切断後の半導体製品封止済リードフ
レームを示す図、第6図は本発明の実施例2を示す斜視
図である。 1・・・レーザ発振器   2・・・ファイバ3・・・
光学系      4・・・レーザ光線5・・・アシス
トガス供給部 6・・・アシストガス吹出口 ア・・・光学系駆動部   8・・・制御部9・・・搬
送部      10・・・半導体製品11・・・半導
体製品封入済リードフレーム12・・・位置決め孔 13・・・リード      14・・・タイバー15
・・・吊りリード 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体製品封止済リードフレームのタイバー部及
    びリード部を切断する装置において、レーザ光線にて半
    導体製品封止済リードフレームのタイバー部及びリード
    部を切断する機構を装備したことを特徴とする半導体製
    造装置。
JP63309583A 1988-12-07 1988-12-07 半導体製造装置 Pending JPH02155259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309583A JPH02155259A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309583A JPH02155259A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155259A true JPH02155259A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17994779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309583A Pending JPH02155259A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301160A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Nec Corp レーザ切断装置
JPH04367111A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Daishinku Co 圧電振動子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224254A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Yonezawa Denshi Kk リ−ドフレ−ム切断方法
JPS6189654A (ja) * 1984-10-04 1986-05-07 アマダ、エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド デユアル・インライン・パツケ−ジ形半導体加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224254A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Yonezawa Denshi Kk リ−ドフレ−ム切断方法
JPS6189654A (ja) * 1984-10-04 1986-05-07 アマダ、エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド デユアル・インライン・パツケ−ジ形半導体加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301160A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Nec Corp レーザ切断装置
JPH04367111A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Daishinku Co 圧電振動子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173516A (ja) 加工テーブル一体型のガラス基板ブレイキング装置
JPH02155259A (ja) 半導体製造装置
ATE359147T1 (de) Bandförmige schneidwerkzeuge
JPH0550346A (ja) レーザ・パンチ複合機
JP2010172900A (ja) 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JPS61169188A (ja) レ−ザビ−ムを用いた切断および溶接方法
JPH02301160A (ja) レーザ切断装置
JPS60224254A (ja) リ−ドフレ−ム切断方法
JPS6434593A (en) Method for cutting and processing film
IT1216487B (it) Macchina per l'imballaggio con dispositivo di saldatura e taglio perfezionato.
JPS62144890A (ja) レ−ザ裁断機
JPH0820006A (ja) プレカット加工装置
JPH0521482A (ja) ボンデイング装置およびそのボンデイング方法
JPS59153208A (ja) 数値制御装置
JP2002254239A (ja) 切断加工装置及びその方法
JP2916581B2 (ja) 可溶体の自動接合装置および線材整形装置
JP2722626B2 (ja) 連続タイバー切断装置
JP4075224B2 (ja) レーザ加工装置
JPH10129623A (ja) キャリアテープの製造方法
JPS59225897A (ja) 鋼帯の突き合せ溶接装置
DE59501069D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Verpackungen
JP4763978B2 (ja) 切断加工装置
JPH0550231A (ja) ボツクス柱の製造装置
JPH1133754A (ja) レーザ加工機による酸化被膜除去方法
JP3126168B2 (ja) レーザ加工装置