JP2722626B2 - 連続タイバー切断装置 - Google Patents

連続タイバー切断装置

Info

Publication number
JP2722626B2
JP2722626B2 JP1062856A JP6285689A JP2722626B2 JP 2722626 B2 JP2722626 B2 JP 2722626B2 JP 1062856 A JP1062856 A JP 1062856A JP 6285689 A JP6285689 A JP 6285689A JP 2722626 B2 JP2722626 B2 JP 2722626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
tie bar
semiconductor product
cutting
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1062856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02241052A (ja
Inventor
英夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1062856A priority Critical patent/JP2722626B2/ja
Publication of JPH02241052A publication Critical patent/JPH02241052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722626B2 publication Critical patent/JP2722626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製品のタイバー部を切断するレーザ切
断装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のレーザタイバー切断装置は半導体製品
リード間にあるタイバーを1箇所ずつ切断し、全箇所を
切断するまでは半導体製品を停止させてレーザ切断を行
っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレーザタイバー切断装置は半導体製品
リード間にあるタイバーを全リードに対し、スキャン光
学系で位置選択を行うに当り1個の半導体製品に費やす
加工時間が長く必要であった。すなわち、半導体製品を
一旦停止させレーザ光によるタイバー切断を行い、次に
未加工半導体製品を供給する間はタイバー切断ができ
ず、生産性が上がらないという欠点があった。
本発明の目的は前記欠点を解決したレーザタイバー切
断装置を提供することにある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来の半導体製品を停止させてタイバー切断
を行う方式に対し、本発明はレーザ光にてタイバー切断
する半導体製品を一定速度(半導体製品間ピッチ/切断
時間)で連続移動させながら照射位置を計算し、レーザ
切断を行うという相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る連続タイバー
切断装置は、半導体製品のタイバー部をレーザ光にて切
断する装置において、 半導体製品に送りを与える搬送部と、 レーザ光を発生させるレーザ発振器と、 該レーザ発振器からのレーザ光を前記半導体製品のタ
イバー上の任意の位置に走査させるスキャン光学系と、 連続送りされる半導体製品の送り速度及びレーザ切断
する位置配列からレーザ光の照射位置を演算し、その指
令を前記スキャン光学系に入力する制御部とを有するも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する (実施例1) 第1図は本発明に係るレーザタイバー切断装置のシス
テム構成図である。図において、1は第2に示すような
リードフレーム2上に搭載された半導体製品3,…に定速
で連続送りを与える搬送部である。4はレーザ光を発生
させるレーザ発振器、5はレーザ光を半導体製品タイバ
ーの任意の位置に走査させるスキャン光学系である。6
は連続送りされる半導体製品3の送り速度(半導体製品
間ピッチ/切断時間)と、レーザ切断する位置配列から
レーザ光の照射位置を演算し、その指令を前記スキャン
光学系に入力する制御部である。
第1図において、リードフレーム2は図の右から左方
向へ一定の送り速度Gで移送される(第2図参照)。こ
のリードフレーム2がある所定の位置、例えばスキャン
光学系5の真下にきたときには図示しないセンサーによ
りレーザ発振器4からレーザ光が照射される。このレー
ザの出力は2kW以上であり、ビーム径はφ100μm程度で
ある。このレーザ光は制御部6からの指令に基づいてス
キャン光学系5にて出射角を制御され、第2図に示すよ
うに左端の半導体製品3のタイバー7上の 位置へ照射される。また、同時にこの場所へは図示しな
いアシストガス吹き出し口よりアシストガスを出してい
る。この間リードフレーム2は左方向へ移動している
が、レーザ照射時間は30μm秒以下であるから、実際上
は切断ズレ等は分からないレベルである。次にスキャン
光学系は次の切断する位置に出射角を変化させる。この
ときの製品上での変化量 X方向は X=(リードフレームの移動速度(mm/S)) ×(レーザの出射間隔時間(s))、 Y方向は Y=(リード間ピッチ)である。
これを順次繰り返すと、レーザの照射位置は第2図の
Pのようになるが、リードフレーム2の移動があるた
め、製品上の照射位置は第3図のようになる。
(実施例2) 第4図,第5図は本発明の実施例2を示す図である。
第4図は個片品の場合の連続レーザタイバー切断方式
により得られるレーザ照射パターンを表わす図である。
第5図は第4図の方式によりレーザ照射完了した半導
体製品を表わす図である。8はリード、9は収納トレー
である。本実施例では個片品の半導体製品3を収納トレ
ー9上に保持し、収納トレー9を一定速度で送ることに
より、連続的に収納トレー9上の個片品の半導体製品3
をレーザタイバー切断できるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はタイバー切断する半導体
製品を移動させながら、その速度に対する切断位置配列
を計算してスキャン光学系側でレーザ光を照射し、タイ
バー切断を行うことにより、半導体製品を連続して供給
でき、レーザタイバー切断を停止することなく、半導体
製品のタイバー切断をすることができ、生産性を向上で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザタイバー切断装置を示すシステ
ム構成図、第2図は連続レーザタイバー切断方式により
得られるレーザ照射パターンを示す図、第3図は第2図
の方式によりレーザ照射完了した半導体製品を示す図、
第4図は個片品の連続レーザタイバー切断方式により得
られるレーザ照射パターンを示す図、第5図は第4図の
方式によりレーザ照射完了した半導体製品を示す図であ
る。 1……搬送部、2……リードフレーム 3……半導体製品、4……レーザ発振器 5……スキャン光学系、6……制御部 7……タイバー、8……リード 9……収納トレー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体製品のタイバー部をレーザ光にて切
    断する装置において、 半導体製品に送りを与える搬送部と、 レーザ光を発生させるレーザ発振器と、 該レーザ発振器からのレーザ光を前記半導体製品のタイ
    バー上の任意の位置に走査させるスキャン光学系と、 連続送りされる半導体製品の送り速度及びレーザ切断す
    る位置配列からレーザ光の照射位置を演算し、その指令
    を前記スキャン光学系に入力する制御部とを有すること
    を特徴とする連続タイバー切断装置。
JP1062856A 1989-03-15 1989-03-15 連続タイバー切断装置 Expired - Lifetime JP2722626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062856A JP2722626B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 連続タイバー切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062856A JP2722626B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 連続タイバー切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241052A JPH02241052A (ja) 1990-09-25
JP2722626B2 true JP2722626B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13212363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062856A Expired - Lifetime JP2722626B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 連続タイバー切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113788A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社リコー 光加工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224254A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Yonezawa Denshi Kk リ−ドフレ−ム切断方法
JPS62144890A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ裁断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02241052A (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1500484B1 (en) Method and system for machining fragile material
TWI511822B (zh) 加工控制裝置、雷射加工裝置及加工控制方法
WO2004075263A3 (en) System and process for processing a plurality of semiconductor thin films which are crystallized using sequential lateral solidification techniques
US5007686A (en) Process for rounding bristle tips on brushes
JP2722626B2 (ja) 連続タイバー切断装置
KR101365805B1 (ko) 필름절단장치 및 필름절단방법
US6344256B1 (en) System and method for perforating sheet material
EP1447068A1 (en) Process and device for the localised treatment of articles, for example hygienic and sanitary products
JPH08197271A (ja) 脆性材料の割断方法及び脆性材料の割断装置
KR101367481B1 (ko) 필름절단장치 및 필름절단방법
JP3561159B2 (ja) レーザ加工装置
JPH01266749A (ja) 連続レーザマーク装置
JPS6182989A (ja) 円筒形の金属製被処理物に刻線を形成する方法
JP3413553B2 (ja) レーザによる横ミシン目加工装置及び方法
JP4040896B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3680463B2 (ja) 電子線照射装置の連動運転方法
KR101648074B1 (ko) 레이저 절단 장치
JPS6221491A (ja) レ−ザ切断加工機
JPH0970679A (ja) レーザ加工装置の制御方法
JP5756626B2 (ja) レーザ加工機
JPS6239703A (ja) 形板の切断装置
JPS6148527A (ja) レ−ザ−ビ−ム走査処理装置
JP2956266B2 (ja) レーザ切断装置
JPH08206867A (ja) レーザ加工装置の制御方法
JPH02301160A (ja) レーザ切断装置