JPH02155188A - 正特性サーミスタ発熱体 - Google Patents

正特性サーミスタ発熱体

Info

Publication number
JPH02155188A
JPH02155188A JP30950388A JP30950388A JPH02155188A JP H02155188 A JPH02155188 A JP H02155188A JP 30950388 A JP30950388 A JP 30950388A JP 30950388 A JP30950388 A JP 30950388A JP H02155188 A JPH02155188 A JP H02155188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
adhesive
coefficient thermistor
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30950388A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Habata
悦朗 幅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30950388A priority Critical patent/JPH02155188A/ja
Publication of JPH02155188A publication Critical patent/JPH02155188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は正特注サーミスタを用いた自己温度制御性を有
しだ正時、生サーミスタ発熱体に関するもので、特に金
、4放熱本を用いて発熱竜を大きくしだ温風用発熱体に
関す。0 従来の技術 正特性サーミスタItまある温度(キュリー温度)以上
になると、急激にその抵抗直が上昇する性質を持った半
導体セラミクスである。そのため、電圧を印加すると発
熱し、ギュリー温度を超えるとその温度上昇は止まり、
一定の温度を保つ。このように、過熱しない安全な発@
本ということで]陥広く応用されている。また、このよ
うな発熱体の発熱峻を増加させるため、正特性サーミス
タに金属放熱体をl′i!i1着させる方法は、すでに
いくつか提案されている。1つは金1放熱体を直接、正
特性サーミスタの電極に固着させ、金属放熱体が給電端
子を康ねているa aDものである。さらに、その金属
放熱体を、18禄させ1手が触れたシ、金属体などが触
れたりしても安全なようにしたものもあった。
J81ffiは従来の正tTjaサーミスタ発熱体の斜
視図を示す。第9図はその分解斜視図である。第8図、
第9図において、1は正特性サーミスタで。
2はその両面に付与されたアルミニウム溶射などによる
r電極である。3はアルミニウムなどの熱伝導率の良い
金属による金属放熱体で1表面積を大きくするために多
数の直通孔が開いている。
上記正特性サーミスタ1分それぞれの這I2が一平面に
なるように3改並べ、上記金・4放熱体3を2−り、正
特注サーミスタ1の両心原語にそれぞれアルミナなどの
絶縁シート4およびアルミニウム薄板などの共llT1
電甑板6を挾んで妾着剤などで固着(図示格)している
発明が解決しようとする課題 このような従来の正特性サーミスタ発熱体には次のよう
な問題があった。これは絶傍シートを金属放熱体と正特
性サーミスタの電極との間に挾むため、正特性サーミス
タに電気を共、姶するだめの共通電極板が必要となって
いた。そのため、これらを妾着剤で固着するため、何回
も接着剤を塗布する作業が必要で、工数が多大なものに
なっていた。すなわち、金属放熱体を直接、正特性サー
ミスタの電極に固着していた場合は、金属放熱体と正特
性サーミスタの間に1回妾着剤を塗布すれば良かったが
、金属放熱体を絶縁したため、その回数は、金属放熱体
と8環シート1.絶家シートと共通電極仮、共1lTl
 [極を反と正時・生サーミスタ、と3回も必要となり
、さらにその回数は両面では6回となり1組み立て工数
の増大は美大なものとなっていた。
また、正特性サーミスタ発熱体の発熱竜を上げるために
は、その発熱@度は200 ’C以上が必要知なり、そ
のため絶縁ンートの耐熱が必要になってくる。しかし、
j耐熱性のある絶縁ンートとしてアルミナなどの#i機
質のものは、硬くて脆いため。
金属放熱体や正特注サーミスタの平面変を上げる必要が
あり、高価なものになってしまう。また。
テフロンやポリイミドなどの有機質のフィルムは柔らか
くて、金属放熱体や正特性サーミスタのそりに沿うこと
ができるが、これらは耐熱度が高いため表面の舌atが
低く、これを十分に接iaできる接着剤がなかった。
本発明の課題は、妾着岸Jの塗布回数を減らし。
かつ金属放熱体を絶縁し1強固に接着された正特性サー
ミスタ発熱体を提供することである。
電凰を解決するだめの手段 このような課題を解決するため1本発明にかかる正特性
サーミスタ発熱体は1両面に電極が付与された複数の正
特性サーミスタと、その電極面に当接された金属放熱本
と1.tい金属板からなる共通醒罹阪とを有し、少なく
とも一つの金属放熱体の正特性サーミスタの妾する面に
、自己接着性のある也禄佳接着剤が薄く塗布、硬化され
ており、上記共通電返板は正特性サーミスタの電極と電
気的に接触していると共に上記絶・凌性妾青削が正特性
サーミスタの電極と金属放熱体とを絶縁しており、かつ
上記正特性サーミスタ、共通電極板お・よび金属放熱体
はその金属放熱体に塗布されたものと同一の絶縁性接着
剤で固着されているものである。
作用 本発明の構成において、共通電極板に電圧を印加すると
、電流はそれだ接触している正特性サーミスタの電極を
通じて、正特性サーミスタに流れる。そのため、正特性
サーミスタは発熱し、キュリー温度付近でその温度は一
定となる。そして。
正特性サーミスタから発生する熱は、共通電極板。
絶縁性接着剤を通って、金属放熱体に伝わる。したがっ
て、金属放熱体に空気を強制対流させると。
熱は空気に伝わシ加熱される。そして1本発明の構成に
よれば、正特性サーミスタ発熱体を組み立てる時には、
絶縁性接着剤が薄く塗布され硬化された金1放熱体のそ
の絶縁性接着剤の上に、再度同じ絶縁性接着剤を塗布す
れば良く、接着剤の塗布の回数が少なくてすむこととな
る。
実施例 第1図〜第3図に本発明による正特性サーミスタ発熱体
の一実施例を示す。第1図は斜視図、第2図は分解斜視
図、第3図は要部拡大断面図を示す。第1図〜第3図に
おいて、6は両面にアルミニウム溶射などによる電極7
が付学された正特性サーミスタで、この実施例では3つ
用いられている。8はアルミニウム薄板などによる薄い
金属板からなる共通電極板、9は多数の貫・1孔の開い
たアルミニウムなどによる金属放熱体で、この金属放熱
体9の共通電歪板8に接する面にはシリコン系などの自
己回僕匪のある。絶1稜性接着剤1oがスクリーン印刷
などによって薄く均一に塗布され。
硬化されている。これらの部品は一平面に並べられた正
特性サーミスタ6の両側にそれぞれ、順次共通電極板8
.金属放熱体9と当接され、上記金属放熱体9に塗布し
であるものと同一のシリコン系などのノIA禄注接盾剤
11によって固着されている。ここで、共通電極板8は
正特性サーミスタeの電極面の微小な凸部と接触してい
る。
この正特性サーミスタ発熱体を組み立てる時には、絶縁
性接着剤11は1例えば正特性サーミスタ6の両側に塗
布し、その両側に共通電極板8を当接し、その後、底縁
性接着剤10が薄く塗布され硬化された金属放熱体9の
その絶縁・住接着剤10の上だ、再度41!3縁性接着
剤11分塗布して共通電極板8て押し当て1便化すれば
良い。その時金属放熱体9にあらかじめ塗られた接着剤
10によって、共通電極板8との間を絶縁しており、金
属放熱体9に手を触れたりしても感電しない、、また、
特にシリコン系の接着剤は1#熱性があり、かつ弾力比
があるので、発熱体て用い、かつセラミックと金属のよ
うに、熱膨張係数の異なるものの接着には最適である。
また、その多くは上述したように自己接着性があるので
、−旦便化した上に同一の接着剤を塗れば、非常だ強固
に接着する。
このように、接着剤11の塗布回数が少なくなり1組み
立て工数を減らすことができる。また。
絶家シートが不要になり部品点数が少なくなるので、安
価に信頼性の高い正特性サーミスタ発熱体を歴供できる
第4図は本発明の別の実施例の正特性サーミスタ発熱体
を示す分解斜視図、第6図は要部拡大断面図である。1
4は多数のぼ通孔の開いたアルミニウムなどの共通電極
板である。このような共通電極板14を用いれば、絶縁
性接着剤17の塗布は金属放熱体16の面かあるいは正
特性サーミスタ12の面のどちらか一面に塗るだけで、
それらのば通孔を通って反対側に接着剤17がしみ出し
工数の大福な削ltcを実現することがでへる。また。
13は電極、16は金属放熱体16にあらかじめ塗布さ
れ硬化されたe、碌性接着剤である。
第6図は本発明のさらに別の実施例の正特性サーミスタ
発熱体を示す分解斜視図、第7図は第6図のム〜五′方
向より見た断面図である。図において、20は]@方向
の大きさが正特性サーミスタ18の接着面に比べ極めて
狭いアルミニウムなどの共通電極板である。このような
共通電極板2゜を用りれば、第4図に示した実施例と同
様に、絶縁性接着剤23の塗布はあらかじめ絶縁性接着
剤21が塗布硬化された金属放熱体200面かあるいは
正時:生サーミスタ1Bの面のどちらか一面に塗ればよ
く、工数の大福な削減を実現することができる。また、
19は電匝である。
以北に述べた実施例は金属放熱体の両方を5縁する例の
みであるが1片方のみを絶縁する場合でも本発明による
構成が有効であることは言うまでもない。
発明の効果 以上に述べたように1本発明によれば接着剤の塗布の回
数が少なく、工数が少なくてすみ、安価にして金属放熱
体を絶縁した正特性サーミスタ発熱体を提供できる。ま
た、接着が強固になり、信頼性の高い正特注サーミスタ
発熱体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による正特性サーミスタ発熱
体を示す斜視図、第2図は同分解斜視図。 第3図は同要部拡大断面図、第4図は本発明つ別の実施
例の正特性サーミスタ発熱体を示す分解斜視図、第6図
は同要部拡大断面図、第6図は木発明のさらに別の実施
例の正特性サーミスタ発熱体を示す分解斜視図、第7図
は第6図のムー人方向より見た断面図、第8図は従来の
正特性サーミスタ発熱体を示す斜視図、第9図はその分
解斜視図である。 6.12.18・・・・・・正特性サーミスタ、7,1
3゜19・・・・・・電極、8,14.20・・・・・
・共1m電極板、9.16.22・・・・・・金属放熱
体、 10.15.21・・・・・・あらかじめ塗布硬
化された絶縁性接着剤。 11.17.23・・・・・・絶縁性接着剤。 代理人の因名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両面に電極が付与された複数の正特性サーミスタ
    と、その電極面に当接された金属放熱体と薄い金属板か
    らなる共通電極板とを有し、少なくとも一つの金属放熱
    体の正特性サーミスタの接する面に、自己接着性のある
    絶縁性接着剤が薄く塗布、硬化されており、上記共通電
    極板は正特性サーミスタの電極と電気的に接触している
    と共に上記絶縁性接着剤が正特性サーミスタの電極と金
    属放熱体とを絶縁しており、かつ上記正特性サーミスタ
    、共通電極板および金属放熱体はその金属放熱体に塗布
    されたものと同一の絶縁性接着剤で固着されている正特
    性サーミスタ発熱体。
  2. (2)共通電極板に多数の貫通孔の開いている特許請求
    の範囲第1項に記載の正特性サーミスタ発熱体。
  3. (3)共通電極板の大きさが正特性サーミスタの接着面
    の大きさに比べ、極めて小さい特許請求の範囲第1項に
    記載の正特性サーミスタ発熱体。
JP30950388A 1988-12-07 1988-12-07 正特性サーミスタ発熱体 Pending JPH02155188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950388A JPH02155188A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 正特性サーミスタ発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950388A JPH02155188A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 正特性サーミスタ発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155188A true JPH02155188A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17993781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30950388A Pending JPH02155188A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 正特性サーミスタ発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264381A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Sekisui Plastics Co Ltd フィンヒーター
JP2009080946A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kayu Fu 加熱器及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264381A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Sekisui Plastics Co Ltd フィンヒーター
JP2009080946A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kayu Fu 加熱器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192853A (en) Heating set having positive temperatue coefficient thermistor elements adhesively connected to heat radiator devices
JPH0855673A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPH02155188A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH02155187A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
KR200156191Y1 (ko) 정의 온도계수 서미스터 가열 어셈블리
JPH03179688A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP2827460B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JPH02155189A (ja) Ptcプレートヒータ
JPH08148262A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP3183196B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS6244482Y2 (ja)
JP2840227B2 (ja) 放熱板
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP3067396B2 (ja) 速熱形ptcサーミスタ発熱装置
JPH0722159A (ja) Ptcを用いたパネルヒータ
JPH09245943A (ja) 発熱体の絶縁構造
JP2518847Y2 (ja) フィンヒータ
JPS6338556Y2 (ja)
JPS5910712Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH10321355A (ja) 面状加熱装置
JPS6143821B2 (ja)
JPH0737275Y2 (ja) 面状発熱体
JPH06325860A (ja) 発熱体構造
JPH10241905A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS58100388A (ja) 定温発熱体