JPH0215509A - 高耐熱性油含浸性絶縁ボード - Google Patents

高耐熱性油含浸性絶縁ボード

Info

Publication number
JPH0215509A
JPH0215509A JP23510788A JP23510788A JPH0215509A JP H0215509 A JPH0215509 A JP H0215509A JP 23510788 A JP23510788 A JP 23510788A JP 23510788 A JP23510788 A JP 23510788A JP H0215509 A JPH0215509 A JP H0215509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fibrous material
dielectric constant
weight
insulating board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23510788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665537B2 (ja
Inventor
Gary L Hendren
ゲイリー・リー・ヘンドレン
Richard L Provost
リチヤード・レオ・プロボスト
Kim L Fried
キム・ルシエン・フリード
Leland A Taylor
レランド・アラン・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH0215509A publication Critical patent/JPH0215509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665537B2 publication Critical patent/JP2665537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木見吸Δ改直汰り 本発明は芳香族ポリアミドフィブリド及び水素を含有す
る炭素質材料を事実上含まないポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)のフロック(floe)又はバルブ(
pulp)から耐熱性の高い油含浸性絶縁ボードを成形
する方法、及び得られる絶縁ボードに関する。
この特許出願は1987年9月24日付けの米国特許出
願第100,738号の一部継続出願である。
主13bλ皮術充Llt 耐熱性の高い絶縁材料に対する需要は益々増大している
。ポリ(ffl−フェニレンイソフタルアミド)(MP
D−1)はその耐熱性が高いために充分適していること
が認められている。しかし、油−含浸性絶縁ボードを成
形する際には、誘電率の値が非常に重要である。鉱物油
は約2.2の好都合な誘電率を有すると考えられている
。油に含浸されたボードは一般にもつと高い値を有して
いるが、その設備に必要な機械的強度を提供する。誘電
率の差は液相及び固相の電気応力の配分に不均衡をもた
らす、応力の処理に一段と適したボード中に電気応力を
再分配することは望ましいことである。
ボードの誘電率は理想的には油の誘電率に等しくあるべ
きである。
1982年3月、“変圧器プレスボードの誘電率及び機
械的強度についての進歩概念(AdcanceConc
epts  for  T ransformer8P
 ressboardDielectric  Con
5tant  and  MechanicalS t
rength)”と題した米国エネルギー省の報告は、
ボードと油の間の誘電率の差の問題の一つの研究を詳細
に述べている。該報告はセルロース/MPD−1及びセ
ルロース/PTFEの組み合わせを開示し、ボードの誘
電率を低下させて油の誘電率に接近させることを示して
いる。
高い耐熱性を有する油含浸性絶縁ボードに芳香族ポリア
ミド及び特にMPD−[を使用することは、米国特許箱
4,595,457号に開示されている。しかし、鉱物
油に含浸されたMPD−[ブレスボードは約3.4の誘
電率を持っている。油の誘電率に一層近い誘電率を持つ
耐熱性の高い絶縁ボードを有することは願わしいことで
ある。
木見肌0接五 鉱物油中で2.7よりも小さい誘電率を有する耐熱性の
高い油含浸性絶縁ボードが新規に見出だされた。該ボー
ドは35−60重量%の芳香族ポリアミド繊維状材料、
好適にはMPD−1、及び4’0−65重量%の水素を
含有する炭素質を事実上台まないPTFE繊維状材料、
好適には漂白されたPTFEフロックを有している。該
ボードは更に油中の平均誘電正接(dissipati
on  factor)が0.01より小で、平均破壊
強度が少なくとも幅1 l当たり500ANであるとい
う特徴を有している。好適には0−20重量%がMPD
−1フロツクであり、且つ少なくとも35重量%がMP
D−1フイブリドである。
ボードを製造する方法は下記の: a)40−65重量%のポリテトラヒドロフルオロエチ
レンフロックを、35−60重量%の芳香族ポリアミド
フィブリドと混合し、水でスラリーを形成する; b)該スラリーを製紙工程に従って処理して湿潤したウ
ェブを形成する; C)該湿潤ウェブから水を除いて水分含量を70=90
%とする; d)多数のウェブを堆積する; e)堆積したウェブに5 106 kg 70m”の圧
力及び125−190℃の温度をかける;工程から成る
繊維状材料はフロック、パルプ及びフィブリドを含む。
ボードを製造する工程で使用されるPTFE繊維状材料
は事実上水素を含有する炭素質を含まないPTFEフロ
ック又はパルプでなければならない。好適な形態は°゛
漂白れた°’PTFEである。PTFEバルブ及びフロ
ックは“ナチュラル(natural)” P T F
 Eとして知られる形態で普通販売されている。ナチュ
ラルPTFEはセルロースを含んでいる。比教的低温で
は、絶縁ボードとして最も普通な材料であるセルロース
の混入は問題とならない。しかし高温に暴露される高耐
熱性の絶縁ボードにおいては、セルロースは分解され、
副生物は水である。水は変圧器において問題を起こす伝
導体であり、且つ水は油を分解する。
“漂白された”PTFEは、PTFEから全部又は殆ん
ど全部のセルロースを除去したPTFEの名称である。
MPD−1フロツクを含み又は含まないMPD−1フイ
ブリド、及び漂白したPTFEフロック又はパルプを組
み合わせると、油の誘電率に一段と近い誘電率を持った
高耐熱性の絶縁ボードが得られる。漂白されたPTFE
はナチュラルPTFEの価格の約二倍であり、漂白され
たPTFEは、絶縁ボードが高耐熱性絶縁ボードの遭遇
するような高温に暴露されない場合には、ナチュラルP
TFEよりも優れた利点を与えるものではない。
本発明の絶縁ボードは、変圧器に使用される油の存在に
おいて、鉱物油の温度よりも幾分か高い最高的200℃
の温度で長期使用するのに適している。1:の温度で使
用するのに適した特製の油が使用できる。
試1JハL 実施例中で報告された破断強度(引張破断強度)データ
は、1971年再承認、1984年7月編集変更(ed
itorial  change)されたASTM  
D828−60に記載された標準試験方法に従って測定
された。
スイス国、ジュネーブ、国際電気技術委員会中央事務局
(Bureau  Central  de  la 
 Comm1ssion  E Iectrotech
nique  I nternationale)発行
の国際電気化学委員会(I nternational
  E 1ect、rochemical  Com1
ssion)、IEC標準、出版物641−2、第1版
(1979)、“電気用を目的とするブレスボード及び
プレス紙の仕様書(Speeifcation  fo
r  prcsSboard  and  prcss
paper  Eor  electrical  p
urpose)、第2部:試験方法”、29ないし31
頁(17節)に記載された方法に従って、ボード試料を
油で含浸した。油含浸ボードの誘電率(per+*1t
tiviLy)及び誘電正接は、ASTM呼称D  1
50−81に記載された方法に従って測定された。
火1鯉 内部粘度1.5を有するポリ(m−フェニレンイソフタ
ルアミド)(MPD−[)のフイブリドを、米国特許第
3,756,908号、第5111.34−54行にグ
ロス(Gross)により事実上記載されたようにして
、精製工程を省略してH造した。
長さ0.63cz(’へインチ)で、事実上白色の市販
のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フロック(
E、1.デュポン・デ・ネモアス[duPontde 
 N emours]社により漂白されたパテフロン[
TeNon]″PTFE繊維として市販されている)を
多量に入手した。このPTFEフロックは、ビスコース
・レーヨン紡糸溶液中でPTFE粒子の分散物を紡糸し
、紡糸したフィラメントを370’C(700°F)で
焼結し、フィラメントを始めの長さの6.3倍に延伸し
、焼結した繊維のかぜを温度が徐々に6時間にわたって
261℃(502”F)に上昇する炉内で加熱し、更に
6時間その温度にかぜを保持し、最後に再度310℃(
590”F)でかぜを加熱することにより工業的に製造
された。装置は湿式の20cm(8インチ)平方の手動
シート用金型(ノープル[N oble、 ]&ウッド
[Wood]社製)から構成され、39.4/ cm 
(100/インチ)メツシュのステンレス鋼篩により濾
過された。
シート成形用スラリーは0.64 cm (’へインチ
)のPTFEフロック52.69 g(乾燥重量として
)を、52.699のMPD−[フィブリド(同様乾燥
重量として)と2400w1の水と共に混合することに
よって製造された。これを製紙用のバルブ分散用の混合
装置く英国標準枠解機)中で5分間分散させ、その後更
に600w1の水を追加した。得られたスラリーを完全
に混合するまで容器中で浸盪した。スラリーを各々30
0xlづつ10個の容器に分け、11個目には残り(普
通100−200a1)を入れた。11個の容器の各々
のスラリーを用いて一枚の無サイズ紙(waterle
af)を抄き、ステンレス鋼篩からはがし、多数の吸い
取り紙の層の間にサンドイッチし、次いでぬん棒で圧搾
して余分の水分を除いた。11枚の層を堆積し、次いで
70 kg /am2(1000psi)及び140℃
(284°F)で90分間定盤プレスに掛けた。
この方法によって製造された一連の試料は、2165 
ti/平方z(63,82オンス/平方ヤード)の平均
坪量及び0.87g/ccの平均密度を有し、厚さ約9
8ミルであった。ボードの平均破断強度は522.9 
kN/ x (2986ポンド/インチ)幅であること
が見出だされた。1000Hzにおける誘電率は平均2
.58(25℃の油中)で、平均誘電正接は0.003
39(25℃の油中で)であった。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1.35−60重量%の芳香族ポリアミド繊維状材料及
び40−65重量%の水素を含有する炭素質を事実上台
まないポリテトラフルオロエチレン繊維状材料から成り
、少なくとも500kNl履幅の平均破断強度、2.7
以下の誘電率及び0゜01より小さい油中の平均誘電正
接を有することを特徴とする耐熱性油含浸性絶縁ボード
2 芳香族ポリアミドがポリ−(Ill−フェニレンイ
ソフタルアミド)である上記1に記載の生成物。
3、ポリ−(h−フェニレンイソフタルアミド)繊維状
材料の少なくとも35%がフィブリドである上記2に記
載の生成物。
4、ポリ−(Ill−フェニレンイソフタルアミド)繊
維状材料の0−20%がフロックである上記2に記載の
生成物。
5、a)水素を含有する炭素質を事実上台まない40−
65重量%のポリテトラヒドロフルオロエチレン繊維状
材料を、35−60重1%の芳香族ボリアミドフィブリ
ド繊維状材料と混合し、水でスラリーを形成し; b)該スラリーを製紙工程に従って処理して湿潤したウ
ェブを形成し; C)該湿潤ウェブから水を除いて水分含量を7090%
とし; d)多数のウェブを堆積し;及び e)堆積したウェブに5 106 kg 7cm217
)圧力及び125−190℃の温度をかける工程から成
る、少なくとも500κN/m幅の平均破断強度、2.
7以下の誘電率及び0.01より小さい油中の平均誘電
正接を有することを特徴とする耐熱性油含浸性絶縁ボー
ドの製造方法。
6、芳香族ポリアミドがポリ−(輸−フェニレンイソフ
タルアミド)である上記5に記載の方法。
7、ポリ−(m−)ユニしンイソフタルアミド)繊維状
材料の0−20%がフロックである上記6に記載の方法
8、ポリ−(Ill−フェニレンイソフタルアミド)繊
維状材料の少なくとも35%がフィブリドである上記6
に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)35−60重量%の芳香族ポリアミド繊維状材料及
    び40−65重量%の水素を含有する炭素質を事実上含
    まないポリテトラフルオロエチレン繊維状材料から成り
    、少なくとも500κN/m幅の平均破断強度、2.7
    以下の誘電率及び0.01より小さい油中の平均誘電正
    接を有することを特徴とする耐熱性油含浸性絶縁ボード
    。 2)a)水素を含有する炭素質を事実上含まない40−
    65重量%のポリテトラヒドロフルオロエチレン繊維状
    材料を、35−60重量%の芳香族ポリアミドフィブリ
    ド繊維状材料と混合し、水でスラリーを形成し; b)該スラリーを製紙工程に従って処理して湿潤したウ
    ェブを形成し; c)該湿潤ウェブから水を除いて水分含量を70−90
    %とし; d)多数のウェブを堆積し;及び e)堆積したウェブに5−106kg/cm^2の圧力
    及び125−190℃の温度をかける 工程から成る、少なくとも500κN/m幅の平均破断
    強度、2.7以下の誘電率及び0.01より小さい油中
    の平均誘電正接を有することを特徴とする耐熱性油含浸
    性絶縁ボードの製造方法。
JP23510788A 1987-09-24 1988-09-21 高耐熱性油含浸性絶縁ボード Expired - Lifetime JP2665537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10073887A 1987-09-24 1987-09-24
US100738 1993-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215509A true JPH0215509A (ja) 1990-01-19
JP2665537B2 JP2665537B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=22281278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23510788A Expired - Lifetime JP2665537B2 (ja) 1987-09-24 1988-09-21 高耐熱性油含浸性絶縁ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010385A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010385A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces
JP2004536976A (ja) * 2001-07-24 2004-12-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低摩擦軸受表面用の不織材料
US7015159B2 (en) 2001-07-24 2006-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces
US7247587B2 (en) 2001-07-24 2007-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces
JP4754781B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低摩擦軸受表面用の不織材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665537B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080024144A (ko) 전기전도성 아라미드지
US8444814B2 (en) Paper comprising PIPD floc and process for making the same
US4752355A (en) Pressboard and process for its preparation
US8168039B2 (en) Electroconductive aramid paper and tape made therefrom
EP1963569B1 (en) Self-bonding polypyridobisimidazole pulp and a process for making same
US8137506B2 (en) Paper comprising PIPD pulp and process for making same
JPH0215509A (ja) 高耐熱性油含浸性絶縁ボード
US4886578A (en) High heat resistant oil-impregnatable electrical insulating board
EP0156587B1 (en) Improved pressboard and process for its preparation
DE2815451A1 (de) Oelimpraegnierbare isolierpappe und verfahren zu deren herstellung
Dutt et al. Development of Specialty Papers is an Art: Electrical Insulation Paper from Indigenous Raw Materials—Part IX
JPS62184198A (ja) 耐熱紙
JP2738556B2 (ja) 表面の平滑な絶縁用プレスボード
JP2004149990A (ja) パラ型芳香族ポリアミドパルプおよび該パルプを含むパラ型芳香族ポリアミド繊維紙
JPH0821270B2 (ja) ガス絶縁変圧器用スペーサーの製造法
JP3380267B2 (ja) 耐熱性薄葉紙の製造方法
JP2000273788A (ja) パラ系芳香族ポリアミド繊維紙およびその製造方法
JP3399551B2 (ja) 屈曲状プレスボード
JPH07101569B2 (ja) ガス絶縁変圧器用スペーサの製造方法
JPH02257522A (ja) 変圧器用プレスボード
JPH06128894A (ja) 耐熱性薄葉紙の製造方法
JPH02142015A (ja) プレスボード
JPH03216912A (ja) 電気絶縁紙
JPH07331600A (ja) 改良されたボードの製造方法
JPH04289684A (ja) 面状発熱体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12