JPH02154716A - 発熱具 - Google Patents

発熱具

Info

Publication number
JPH02154716A
JPH02154716A JP63310530A JP31053088A JPH02154716A JP H02154716 A JPH02154716 A JP H02154716A JP 63310530 A JP63310530 A JP 63310530A JP 31053088 A JP31053088 A JP 31053088A JP H02154716 A JPH02154716 A JP H02154716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
bag
heat
generating material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310530A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamamoto
和雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUGU KK
Original Assignee
ERUGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUGU KK filed Critical ERUGU KK
Priority to JP63310530A priority Critical patent/JPH02154716A/ja
Publication of JPH02154716A publication Critical patent/JPH02154716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、弁当やレトルト食品等の加熱や保温を行う
ために使用される発熱具に関し、とくに熱源として発熱
材の水和反応熱をネリ用するものを対象とする。
(ロ)従来の技術 飲料を除く弁当やレトルト食品等の一般食材用の発熱奥
付食品容器(以下単に食品容器と言う)においては、例
えば実開昭61−35635号公報に開示されるように
、酸化カルシウム等の粒状の発熱材と反応水のそれぞれ
をプラスチックフィルム製の袋詰め、長期保存時の発熱
材の機能劣化を防止できるようにしている。使用時には
、発熱材および反応水の8袋を破ることにより水和反応
が開始され、このとき発生する高温の水蒸気によって食
材を加熱する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の食品容器においては、発熱材を単にプラスチック
袋に密封しているに過ぎず、粒状の発熱材は袋内を自由
に移動できる。そのため、運搬時や取扱時などに、発熱
材が袋の一側に片寄ることがあり、この片寄り状態のま
まで水和反応を開始した場合に、反応水と発熱材が確実
に接触できず、加熱温度の立ち上がりが極端に遅れたり
、逆に水和反応が短時間で終了し、有効な熱利用ができ
なくなることがおった。とくに水蒸気を熱伝導媒体とし
て加熱を行う食品容器においては、水蒸気の発生量が少
ないと結露によって食品がベタつき、水蒸気の発生量が
多過ぎると、十分に熱交換が行われないまま水蒸気が容
器外に噴出して熱ロスが大となる。
この発明は上記の問題点を解消するものであって、食品
容器の移送あるいは取扱時の粒状の発熱材の片寄りを防
止することにより、水和反応を速やかにしかも過不足な
く安定して行えるようにし、食品の加熱や保温を適切に
行うことを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明では、発熱材10を真空包装により熱材袋19
に密封し、移送時や取扱時の片寄りを防止できるように
した。具体的には、第1図に示すように、発熱材10を
透湿度の低い熱材袋19に充填し、袋内の空気を抜気す
る状態で熱材袋19を密封する。熱材袋19の形成素材
としては、ポリ塩化ビニリデン、3ふつ化エチレン、ポ
リプロピレン、ボリエヂレン等の透湿度の低いプラスチ
ックフィルムの単体、または金属蒸着フィルムや金属箔
のラミネートフィルムなどの複合材が好適である。
(ホ)作用 袋内の空気を抜気した状態で熱材袋19を密封すること
により、袋壁が大気圧に押されて発熱材10に密着し、
袋内における発熱材10の遊動を阻止する。これにより
、移送時や取扱時等に発熱材10が袋の一側に片寄るこ
とを解消し、使用時には水和反応を的確に行うことがで
きる。透湿度の低いフィルムや複合材で熱材袋19を形
成することにより、袋内への水蒸気や空気などのガスの
侵入を確実に防止して、長期保存時の発熱材10の機能
劣化を確実に防止することができる。
(へ)実施例 第1図ないし第3図はこの発明の実施例を示す。
第1図において食品容器1は、外装容器2内に発熱具3
と食材トレー4とを順に収容して構成され、発熱具3に
よって水蒸気を発生させ、この水蒸気で食材トレー4に
収容された食品を加熱できるようにしたものである。
外装容器2は、耐熱性を有する発泡プラスチック成形品
からなり、その開口周縁で食材トレー4を支持する。食
材トレー4はトレー本体4aと蓋体4bとからなり、ト
レー内に水蒸気を導入するために、トレー本体4aの底
壁4cおよび段部壁4dのそれぞれに蒸気導口5.6が
過膜しである。
また、蓋体4bの上壁中央には、加熱後の水蒸気を外部
に放出するための排気ロアが切込み形成しである。食材
トレー4は、トレー本体4aおよび蓋体4bの周縁に下
向きに開口する係合溝8を形成し、これを外装容器2の
開口縁に外嵌して、外装容器2内に装着される。
発熱具3は発熱材10および反応水11と、これらを収
容する発熱容器12と、切開手段13、台紙14、濾過
シート15.16などからなり、全体が一個の独立部材
として構成しである。発熱容器12は防湿性と耐熱性を
兼ね備えたプラスチック材、例えば炭酸カルシウムをフ
ィラーとして混入したポリプロピレンの成形品からなる
深皿状の容器であって、その間口縁に沿ってフランジ1
7が張り出しである。この発熱容器12に台紙14を収
容し、反応水11および発熱材10を順に装填した後、
2枚の濾過シート15.16で上面を覆い、外面側の濾
過シート16をフランジ17に溶着または接着により固
定する。
発熱材10および反応水11は、それぞれ熱材袋19お
よび水袋20に充填された状態で発熱容器12に収容さ
れる。発熱材10としては酸化カルシウムや塩化カルシ
ウム等の水和反応時に熱を発生する物質が用いられ、ま
た、反応水11としては水またはアルコール水溶液、無
機塩水溶液等の不凍性水溶液が用いられる。この実施例
では、酸化カルシウムの粒状体を発熱材10とし、塩化
マグネシウム水溶液を反応水11とした。
熱材袋19はポリ塩化ビニリデン、3ふつ化エチレン、
ポリプロピレン、ポリエチレン等の透湿度の低いプラス
チックフィルムの単体、またはプラスチックフィルムの
表面に金属蒸着層を形成した金属蒸着フィルムや金属箔
がラミネートされた複合フィルムなどで形成することが
好ましい。この熱材袋19に所定量の発熱材10を充填
した後真空包装機によって袋内の空気を央気し、この状
態で充填口を熱溶着して袋を密封する。真空包装を行う
ことにより、熱材袋19は第2図に示すように発熱材1
0に密着し、発熱材10の全体を一個の固体状に固定す
る。
熱材袋19および水袋20を発熱容器12内において定
位置に固定するために台紙14が設けである。台紙14
はボール紙または内面側に金属箔を貼り付けたボール紙
で形成され、発熱容器12の底壁を覆う状態で敷き込ま
れ、その−側縁から取付壁14aを折り起こしたもので
ある。この取付壁14aに水袋20と熱材袋19の共通
する一側端20a、19aを重ね合わせて固定具21で
固定する。図ではステイプル21aで台紙14と両袋1
9.20を固定し、ざらに粘着テープ21bを発熱容器
12のフランジ17の外面とステイプル21aの上面と
にわたって貼り付けて固定具21とした。
切開手段13は包装用のプラスチックテープからなり、
その一端を台紙14の底壁側端にステイプルや粘着テー
プで固定する。そして、水袋20の底面に沿って台紙1
4の取付壁14a側へ引き回し、両袋19.20の側端
19a、20aに形成された切込み22を介して発熱袋
19の上面側に導出する。ざらに、第3図に示すように
テープの遊端側をフランジ17に凹み形成されたテープ
導出口23から発熱容器12の外面に導出している。つ
まり、切開手段13は両袋19.20を上下に挟み、そ
の側端19a、20aで反転する0字状に配置されてい
る。この切開手段13を容器外に引き出し操作すると、
両袋19.20が同時に切開されて水和反応を開始する
ことができる。
発熱具3を外装容器2に収容した状態において、切開手
段13は外装容器2の開口縁を介して外部に導出して必
り、食材トレー4を装着した状態のままで切開手段13
を操作できるようになっている。
上記の切込み22は両袋19.20の切開を確実化する
ために設けられており、その両側近傍がステイプル21
acl>よび粘着テープ21bで固定しである。また、
両袋19.20は素材フィルム(またはシート)の延伸
方向が切開手段13の切開方向と一致するよう、前記切
込み22の位置および切込み方向を特定する。必要があ
れば、両袋19.20の袋壁に切開方向に沿う切開線を
形成しておいてもよい。この切開線は、他の部位に比べ
て薄肉になるよう形成したものでおり、ミシン目状ある
いは連続する線状に形成される。
濾過シート15.16は不織布で形成され、これらのシ
ート15.16を水蒸気が通過するとき、水酸化カルシ
ウムの粉末などが容器外に出てしまうのを防止し、水蒸
気の浄化を行う。また、フランジ17に固定される外側
の濾過シート16は、熱材袋19の保護壁としても機能
し、発熱具3を単独で取扱う際に、他物の衝突等によっ
て袋壁が破られるのを防いでいる。
以上のように構成した食品容器1では、発熱材10が熱
材袋19に密封しておるので、食材トレー4内の食品か
ら水蒸気が出て外装容器2内に充満するようなことがお
っても、発熱材10が水蒸気によって水和を生じ、その
機能が損われるのを防止できる。
食品の加熱を行うときは、食材トレー4を押え付けて保
持した状態で、切開手段13を容器外に引き出す。これ
により、熱材袋19と水袋20が同時に切り裂かれて、
発熱材10と反応水11が接触し水和反応を開始する。
このとき、発熱材10は袋19内に片寄りのない状態で
均等に分散しているので、袋の切開と同時に確実に水和
反応を起こさせ、加熱温度の立ち上がり時間を適正化で
き、しかも水和反応が短時間で終了してしまうことを防
止できる。台紙14は余分な反応水11を発熱材10と
分離するのにも役立っている。
水和反応熱によって発生した水蒸気は、外装容器2内に
充満し、蒸気導口5.6を介して食材トレー4内の食品
を加熱する。とくに段部壁4dの蒸気導口6から食材ト
レー4内に入り込んだ水蒸気は、蓋体4b内に充満して
食品を上面側から加熱し、底壁4Cの蒸気導口5から入
り込む水蒸気の加熱作用と協同して、食品を効果的に加
熱する。
(ト)変形例 熱材袋19、水袋20および切開手段13は、それぞれ
発熱容器12の周壁や底壁に直接固定してあってもよく
、必ずしも台紙14に固定する必要はない。
切開手段13は両袋19.20の一側端19a、20a
に直接固定しておってもよい。例えば、各側端19a、
20aの近接する2個所に切込み22を形成し、両切込
み22で挟まれる耳片と切開手段13の一端とを重さね
合わせ、固着、接着あるいは溶着等により8袋19.2
0の耳片とテープ端とを一体に固定するのである。また
、切開手段13は紐やワイヤなどの線状物を使用するこ
ともできるので、テープには限定しない。
水袋20と熱材袋19は、水袋20を上側にして発熱容
器12内に収容してあってもよい。
(チ)発明の詳細 な説明したようにこの発明では、発熱材10を熱材袋1
9に充填するについて、袋内の空気を抜気して密封を行
い、袋壁で発熱材1oを固定保持できるようにしたので
、移送時や取扱時に発熱材10が熱材袋19内で自由に
移動して片寄ることを解消できる。これにより、袋19
を切開したときに発熱材10が一部に片寄って反応水1
1と接触するのを防止して、水和反応を速やかにしがも
過不足なく安定して行うことが可能となり、水蒸気によ
る食品の加熱をベタ付きゃ熱ロスを伴うことなく、適切
に行えることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の発熱具を備えた食品容器の縦断面図
、第2図は第1図の要部拡大断面図、第3図は発熱具の
平面図である。 1・・・・・・・・・食品容器、 2・・・・・・・・
・外装容器、 3・・・・・・・・・発熱具、 4・・
・・・・・・・食材トレー  10・・・・・・・・・
発熱材、 11・・・・・・・・・反応水、 12・・
・・・・・・・発熱容器、 13・・・・・・・・・切
開手段、 19・・・・・・・・・熱材袋、 19a・
・・・・・・・・−側端、 20・・・・・・・・・水
袋、20a・・・・・・・・・−側端、 21・・・・
・・・・・固定具、21a・・・・・・・・・ステラプ
ル、 21b・・・・・・・・・粘着テープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱材10を収容する熱材袋19と反応水11が
    充填された水袋20を内有する発熱具であり、発熱材1
    0を透湿度の低い熱材袋19に充填し、袋内の空気を抜
    気する状態で熱材袋19を密封してあることを特徴とす
    る発熱具。
  2. (2)発熱容器12内に水袋20と熱材袋19とを収容
    し、両袋20、19の共通する一側端20a、19aを
    発熱容器12に固定具21で固定し、両袋20、19に
    同時に作用して各袋20、19の袋壁を切開する紐状な
    いしはテープ状の切開手段13を設け、切開手段13の
    自由端を発熱容器12外に導出した請求項1記載の発熱
    具。
JP63310530A 1988-12-07 1988-12-07 発熱具 Pending JPH02154716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310530A JPH02154716A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 発熱具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310530A JPH02154716A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 発熱具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154716A true JPH02154716A (ja) 1990-06-14

Family

ID=18006344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310530A Pending JPH02154716A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 発熱具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948490B2 (en) * 2001-04-24 2005-09-27 Thermotic Developments Limited Steam generator
WO2006004322A1 (en) * 2004-05-24 2006-01-12 Krauzen Co., Ltd. Disposable food heating pouch having water discharge/inflow prevention structure
JP2017178457A (ja) * 2017-05-09 2017-10-05 有限会社しほまねき 食品容器
JP2019073330A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 有限会社しほまねき 食品容器および発熱具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948490B2 (en) * 2001-04-24 2005-09-27 Thermotic Developments Limited Steam generator
WO2006004322A1 (en) * 2004-05-24 2006-01-12 Krauzen Co., Ltd. Disposable food heating pouch having water discharge/inflow prevention structure
JP2017178457A (ja) * 2017-05-09 2017-10-05 有限会社しほまねき 食品容器
JP2019073330A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 有限会社しほまねき 食品容器および発熱具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738342B2 (ja) 再閉鎖が可能な剛体容器アセンブリ
JP2004534699A (ja) 自己加熱/自己冷却パッケージ
JP2006206142A (ja) 電子レンジ用加熱容器
KR101456832B1 (ko) 발열 용기
JPH02154716A (ja) 発熱具
JPS61104931A (ja) 無菌の包装体を製造するための方法
CN111108044B (zh) 具有分布的反应物的自加热食品袋
JPH0216980Y2 (ja)
JPH0619506Y2 (ja) 加温袋構造
JP3007467U (ja) 使い捨てカイロ
JP2015129000A (ja) 包装体
JPH02154714A (ja) 発熱具
JPH0321404B2 (ja)
JPH02154715A (ja) 発熱具
EP0299643A1 (en) Improvements in or relating to packaging
CN220411512U (zh) 一种安全且热效率高的自热包装盒
EP0284137B1 (en) Package
JPH11115970A (ja) 食品包装体
JP7147164B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP2005304691A (ja) 加熱ユニット及び加熱容器
JP2782223B2 (ja) 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法
JP2002176909A (ja) 食肉の包装体及びそれを用いた食肉の包装方法、食肉の保存方法
JPH062623Y2 (ja) 即席食品用加熱装置
JP5271743B2 (ja) 加熱ユニットの製造方法及び加熱容器
CA2689761C (en) Microwaveable pouch capable of controlled respiration for extended shelf life of produce contained therein