JPH02154559A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02154559A
JPH02154559A JP63307887A JP30788788A JPH02154559A JP H02154559 A JPH02154559 A JP H02154559A JP 63307887 A JP63307887 A JP 63307887A JP 30788788 A JP30788788 A JP 30788788A JP H02154559 A JPH02154559 A JP H02154559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
memory
pager
received
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63307887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683261B2 (ja
Inventor
Toshio Kenmochi
剣持 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63307887A priority Critical patent/JP2683261B2/ja
Priority to EP89312601A priority patent/EP0372877B2/en
Priority to DE68919333T priority patent/DE68919333T3/de
Publication of JPH02154559A publication Critical patent/JPH02154559A/ja
Priority to US08/138,627 priority patent/US5953391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2683261B2 publication Critical patent/JP2683261B2/ja
Priority to US09/294,111 priority patent/US6498836B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に受信した画像データを記憶する
メモリを有する画像通信装置に関するものである。
[従来の技術] オフィスなどの環境では、ファクシミリ装置は電話機と
異なり、−人一台づつ設置されることはまれで、多くの
場合発信人、受信人であるユーザの机などから離れた場
所に設置されることが多い。
従って、ファクシミリ送受信を行なう場合には、ユーザ
はいちいち装置のそばに移動して原稿の装填や必要な操
作を行なう必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 以上の問題に鑑み、従来より、たとえば画像送受信結果
(通信の有無)などをあらかじめ設定した所定の電話機
に音声で報知する装置が提案されている。
ところが、このような従来装置では、単に通信結果を報
知するだけで、結局はユーザが装置のそばに移動して原
稿や受信画像の回収を行なわなければならないという面
倒があった。
また、従来のこの種の装置では、通信結果を1度のみし
か報知しないため、この報告を着呼するチャンスを逃す
と通信状態を知ることができないという問題もあった。
さらに、従来では受信を行なったことを報知する場合の
メツセージは、受信を何回性なおうとも同じであり、複
数の画像データをメモリ受信した場合などにおいては、
複数の通信を識別できないという問題があった。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、通信があったこ
とを報知する場合、必要充分な情報を伝達できる通信装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、受信
した画像データを記憶するメモリを有する画像通信装置
において、前記メモリにより画像データのメモリ受信を
行なった後所定の相手局を自動発呼しメモリ受信を行な
ったことを示す情報とともに複数回メモリ受信を行なっ
ている場合には各メモリ受信を識別する情報を送信する
受信報知手段を設けた構成を採用した。
[イ乍用] 以上の構成によれば、複数回メモリ受信を行なっている
場合には各メモリ受信を識別する情報が所定局に送信さ
れるため、後のリモート送信などにおいてこの情報を用
いて所望の画像データを送信させるなどの処理が可能に
なる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
CPU 1は、ROM2に記′聞されているプログラム
に従ってファクシミリ装置全体、すなわちRAM3、不
揮発性RAM4、キャラクタジェネレータ(CG)5、
記録部6、読取部7、モデム8、網制御ユニッ1〜(N
CU)9、操作部12、表示部13、選択信号送出部1
4および音声録音/再生部15を制御するものである。
以下、これらの各部につき説明する。
RAM3は読取部7によって読み取られた二値化画像デ
ータ、または記録部6で記録される二値化画像データを
格納し、モデム8によって変調された信号をNCU9を
介して電話口!!i110に出力される二値化画像デー
タを格納するものである。
また、RAM3は電話回線10から入力されたアナログ
波形をNC1J9およびモデム8を介して復調し、その
二値化データを格納するためにも用いられる。
不揮発性RAM4は、たとえばEEPROMなどがら構
成され、ファクシミリ装置の電源が遮断された状態にあ
っても保存しておくべきデータを確実に格納するもので
ある。また、不揮発性RAM4は操作部12を介して相
手先名称と相手先電話番号とを対応して登録しておく登
録手段の一つである。
そして、CPUIはROM2に記憶されているプログラ
ムに基づいて人力された相手先電話番号に応じた相手先
名称を相手受信機に送信する送信手段としての機能を有
する。
キャラクタジェネレータ5はJISコード、ASCII
コードなどのキャラクタを格納するROMであり、CP
UIの制御に基づいて必要に応じて2バイトのデータに
よって、所定コードに対応するキャラクタデータを取り
出すものである。
記録部6はDMAコントローラ、ザブCPU、A5サイ
ズのサーマルヘッド、TTL  ICなどによって構成
され、CPU 1の制御によってRAM3に格納されて
いる記録データを取り出し、ハードコピーとしてプリン
トアウトするものである。
読取部7はDMAコントローラ、サブcPU、CCD、
TTL  IC,A4/A5センサなどがら構成され、
CPU lの制御に基づいてCCDを使用して読み取っ
たデータを二値化し、その二値化データを順次RAM3
に送るものである。
モデム8はG3、G2、G1、FMモデムと、これらモ
デムに接続されたクロック発生回路、音声・DTMF検
出回路などから構成され、cPUlの制御に基づいてR
AM3に格納されている送信データを変調し、NCU9
を介して電話回線10に出力するものである。さらに、
モデム8は電話回線10のアナログ信号をNCU9を介
して導入し、これを復調して二値化したデータをRAM
3に格納するものである。
NCU9はCPUIの制御によって、電話回線をモデム
8または電話機11のいずれかに切り換えて接続するも
のである。
操作部12は送信・受信などをスタートさせるキーと、
送受信時におけるファイン、標準、自動受信などの操作
モードを指定するモード選択キーと、テンキーなどから
構成されるものである。なお、CPU ]はこれらのキ
ーの押下状態を検出し、その状態に応じて上記各部を制
御する。
さらに、本実施例では、操作部12に手動/置 (電話
)・FAX (ファクシミリ)モード切り換えスイッチ
12a、ファクシミリ用ポケットベルコールオンスイッ
チ12b、電話用ポケットベルコールスイッチ12c、
メモリ受信スイッチ12dを設けである。
まず、手動−置/FAXスイッチ12aは、手動発着信
か、自動発着信(置−FAXモード)かを切り換えるも
ので、置 −FAXモードでは自動着信の際音声通信と
ファクシミリ通信を自動的に判別し適切な通信方式をト
グル動作などにより選択するためのものである。次に、
電話、ファクシミリ用の2つのポケットベルコールスイ
ッチ12b、12cは、それぞれ電話、あるいはファク
シミリによる受信があったことを知らせるために所定の
ポケットベルの番号を呼び出すかどうかを設定するだめ
のものである。またメモリ受信スイッチ12dはファク
シミリ通信においてメモリ受信を行なうかどうか、すな
わち受信画像をメモリに記憶するか、あるいは逐次記録
出力するかを切り換えるためのものである。
表示部13は16桁程度の文字/数字表示を行なう液晶
表示器で、CPU 1の制御によって所定の文字などを
表示するものである。
選択信号送出部14はCPUIの制御によって、NCU
9を介してパルスダイヤラ、トーンダイヤラなどの選択
信号を送出するものである。
音声録音部15はCPU 1の制御によって、NCU9
を介して回線のアナログ信号を録音/再生するものであ
る。ここで、回線上のアナログ信号とはたとえば相手局
の音声メツセージであり、このアナログデータはRAM
3にデジタル録音できるものとする。デジタル録音を用
いない場合には磁気テープなどの媒体を用いてもよい。
本実施例においては、着信の際、電話ないしファクシミ
リ通信の自動切り換えを行ない、FAX用ポケットベル
コールスイッチ12b、置用コールスイッチ12cの設
定状態に応じてそれぞれ専用のポケットベルを呼び出し
、着信を知らせる。特に、ファクシミリ受信の際、メモ
リ受信スイッチ12dによりメモリ受信を設定しておい
た場合には、ユーザが外部から本装置を発呼し所定のD
TMFコードを送信することによりメモリ内に格納され
た画像データを所定の相手局に転送させる。なお、この
転送処理は、以下では電話およびファクシミリ通信の自
動切り換えモードにおいてのみ実行するものとする。
次に、第2図のフローチャート図を参照し、上記の動作
を行なうための自動受信時の制御手順につき詳細に説明
する。この手順はROM2にCPU 1のプログラムと
して格納され、操作部12の受信を指定する所定操作、
あるいは電話回線10からの呼び出し信号受信などに基
づき開始される。
ステップS1では操作部12上の手動/置−FAXスイ
ッチ12aの状態を判定する。
ステップS1の判定が手動モードなら、ステップS2に
おいて従来のファクシミリ手動受信と同じ操作を行なう
。また、置−FAXモードならばステップS3において
不揮発性RAM4内に記憶されているソフトウェアスイ
ッチの置・FAXモードを実行するか禁止するかの設定
状態を判定する。このソフトウェアスイッチは従来同様
に操作部12の所定操作(あるいは通信制御中の自動設
定など)により行なわれる。
ステップS3において置−FAXモード、すなわち着信
時のファクシミリ、ないし電話通信の自動切り換えが禁
止状態ならステップS4に移行し、音声録音/再生部1
5を用いて「こちらファクシミリにつながっておりまず
」と音声応答を行ない、ステップS5のファクシミリ自
動受信に移行する。つまり、置−FAXモードが禁止状
態ではファクシミリ自動受信が優先的に行なわれる。
従来どおりの自動受信処理が終了したら、ステップS5
5でFAX用ポケットベルコールスイッチ12bの操作
状態を判定し、ポケットベルによる呼び出しを行なうか
どうかを判定する。電話用ポケットベルの呼び出しを行
なうようにFAX用ポケットベルコールスイッヂ12b
が設定されていた場合には、ステップ356において、
選択信号送出部14を用いて不揮発性RAM4にあらか
じめ登録しであるポケットベルの電話番号に発呼を行な
う。ここでは、後述の電話呼び出しを知らせる場合と区
別するために、モード2のポケットベル呼び出しを行な
う。
ボケッ1〜ベル側では、コールモードの違いはベルの鳴
動パターン、あるいはデイスプレィのコド表示により区
別できる。一方、ステップS55において、FAX用ポ
ケットベルコールスイッチ12bがポケットベルコール
を行なうように設定されていなければそのまま処理を終
了する。なお、不揮発性RAM4への電話番号の登録は
公知の手順であらかじめ行なわれているものとする。
また、ステップS3において置 −FAXモードが禁止
されていなければステップS6で[ファクシミリの方は
スタートボタンを押してください。お電話の方はもしも
しとおっしゃって(ださい」と電話/ファクシミリ自動
切り換え用の音声メツセージを音声録音/再生部15を
用いて電話回線10に出力する。
ステップS7およびS9、SIOでは、それぞれDTM
F信号、CNG信号、音声信号の検出を行なう。
ユーザがステップS56のポケットベルコールに応答し
外部のファクシミリ装置からRAMg内の受信画像デー
タを転送させようとしている場合には、そのファクシミ
リ装置からDTMF信号を送信してくるので、ステップ
S7において所定のDTMF信号(ここでは*1とする
)が検出されればステップS8のリモート送信に移行す
る。ステップS8では、ポーリングモードに入り、後述
のステップS14で受信したRAMB内の受信データを
転送する。
また、ステップS7において、別のDTMF信号(たと
えば*2とする)を受信した場合もステップS8に移行
するが、この場合には音声録音/再生部15により留守
録音した音声メツセージを相手局に送信する。この場合
には、相手局は少なくとも音声受信が行なえる端末、た
とえば電話機であるものとする。
一方、ステップS9でCNG信号を検出したら、ステッ
プS ]、 1においてポケットベルコールを行なうか
どうかをFAX用コールスイッヂ12bの操作状態によ
り判断し、ボケッ1へベルコールでなければステップS
13で通常の自動受信を行なう。
ポケットベルコールならば、ステップS12になわない
場合にはステップS5へ移行する。ステップS12でメ
モリ受信を行なう場合はステップS14で受信した画像
データをRAM3に記憶する。
その後、ステップ3.15において、選択信号送出部1
4を用いてファクシミリ受信を知らせるためポケットベ
ルコールをモード2により行なう。
また、ステップSIOで音声を検出した場合にはステッ
プS16へ移行し、置用コールスイッチ12cの操作状
態を判定し、電話用ポケットベルコールを行なう場合に
はステップ318に移行し、音声録音/再生部15によ
り相手局の音声信号を録音し、ステップS19において
、選択信号送出部14によりポケットベルコールを行な
う。ここでは、音声メツセージの受信を知らせるために
モード1の呼び出しを行なう。
また、ポケットベルコールでなければステップS17に
おいてNCU9内のリンガ回路を用いて疑似ベル音を電
話機11で発生し、ユーザを呼び出す。ユーザが電話機
11のフックを上げて応答すると、以後相手局との間で
通話が行なわれる。
以上に示したように、本実施例によれば、装置をポケッ
トベルと連動させ、電話・ファクシミリの自動切り換え
モードでは、電話およびファクシミリからの着信を区別
してポケットベルに報知することができる。ポケットベ
ルを用いることにより、ユーザは遠隔地からであっても
ファクシミリ装置の状態をモニタできる。
その際、メモリ受信を設定しておけば、DTMF信号の
指定によりメモリ受信された画像データを他のファクシ
ミリに転送させることができる。このため、ユーザはわ
ざわざ装置のそばに移動する必要なく、外出先などの遠
隔地であっても受信画像データを極めて迅速に入手でき
る。また、留守録音された音声メツセージもリモート送
信させることができる。
なお、ポケットベルコールは1回だけではなく、DTM
F信号などによる応答があるまで繰り返しポケットベル
コールを行なってもよい。
さらに、複数回メモリ受信を行なった場合には、上記ス
テップS15あるいは356において、モード2のポケ
ットベルコールによりファクシミリのメモリ受信を報知
する場合には、公知のポケットベル制御により複数の通
信を識別する情報を送信することができる。
たとえば、デイスプレィつきのポケットベルでは、DT
MFコードにより表現したメツセージコードを送信し、
ポケットベルのデイスプレィに表示させることができる
。第3図にメツセージコードの一例を示す。送信できる
メッセージコドは、図示のように数字と、−(、)、ス
ペスなとである。
通常の手動操作によるポケットベルコールでは、ポケッ
トベルの番号を呼び出すと「こちらはポケットベルです
。メツセージをどうぞ」などの音声メツセージが返され
るので、ここで第3図に示されるブツシュボタンを操作
してメツセージコードを送信できる。
従って、上述のような自動手順でも第4図に示すように
上記手動手順と同じ要領で複数のメモリ受信を識別する
コードを送信できる。ここでは、メモリ受信を行なうご
とに0〜99までの受信コードが設定され、これらを識
別するため、(00)〜(99)までのメツセージをポ
ケットベルに送信することにより0番〜99番のメモリ
受信を識別するものとする。
第4図のステップS41では、あらかじめ設定されたポ
ケットベル番号をコールした後、ポケットベルから返さ
れる音声メツセージ(「こちらはポケットベルです。メ
ツセージをどうぞ」など)の送信を待つ。この音声の検
出は第2図のステップSIOと同様に行なえばよい。
次に、ステップS42では、実行したメモリ受信に設定
された受信コードを0付きでポケットベルのデイスプレ
ィに表示されるように送信する。例えば、受信コードが
OOであれば、(OO)を表示させる会つために、第3
図の対応に応じて、*400*6と連続してダイヤルト
ーンを送信する。続いてステップ343でメッセジコー
ドの終りを示す##のトーンを送信してコールを終了す
る。
このようなポケットベルコールにより、ポケットベルの
デイスプレィに受信コードに応じた(00)〜(99)
までの識別情報を表示させることができる。
ボケッ1〜ベルの保持者は、この受信コードにより、複
数のメモリ受信を識別でき、第2図のステップS7のリ
モート送信命令において、受信コードをリモート送信命
令コードに加えてDTMFコードにより送信することに
よりリモート送信させる画像データを指定できるように
なる。
ステップS8のリモート送信では、上述の処理に加えて
受信した受信コードに応じた画像データを送信する。
以上のようにして、複数回メモリ受信を実行した場合で
も、受信コードをポケットベルのメツセージコードを送
信することにより、個々の通信を識別させることができ
、またリモート送信制御においてはこの受信コードによ
り所望の画像ブタを送信させることができる。
以上の実施例においては、ポケットベルについて述べた
が、通信結果を報知する相手は通常の外出先の電話でも
よいのはもちろんである。その場合には、あらかじめ録
音しておいた適切な音声メツセージを選択して送信する
ことにより記録したメツセージが電話、ファクシミリの
いずれのものかを識別させることができ、また、音声合
成などにより形成した音声情報によりメモリ受信の受信
コードを送信するようにしてもよい。
また、以上では、ファクシミリ受信の場合に受信コード
をポケットベルに知らせる構成を例示したが、留守録音
モードにおいても受信したインカミングメツセージを識
別するコードをポケットベルあるいは電話機に送信する
構成も考えられる。
[発明の効果] 以」二から明らかなように、本発明によれば、受信した
画像データを記憶するメモリを有する画像通信装置にお
いて、前記メモリにより画像データのメモリ受信を行な
った後所定の相手局を自動発呼しメモリ受信を行なった
ことを示す情報とともに複数回メモリ受信を行なってい
る場合には各メモリ受信を識別する情報を送信する受信
報知手段を設けた構成を採用しているので、複数回メモ
リ受信を行なっている場合には各メモリ受信を識別する
情報が所定層に送信されるため、受信データの識別を容
易に行なえ、また、後のリモート送信などにおいてこの
情報を用いて所望の画像データを送信させるなどの処理
が可能になり遠隔地からであっても迅速に画像データを
人手できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像通信装置の実施例の構成を示
したブロック図、第2図は本実施例の受信時の動作を示
したフローチャート図、第3図はポケットベルのメツセ
ージコードを示した説明図、第4図はポケットベルコー
ルの手順を示したフローチャート図である。 1・・・CPU     2・・・ROM3・・・RA
M     4・・・不揮発性RAM5・・・キャラク
タジェネレータ 6・・・記録部    7・・・読取部8・・・モデム
    9・・・NCU0・・・電話回線  11・・
・電話機2・・・操作部   13・・・表示部4・・
・選択信号送出部 5・・・音声録音/再生部 、丁1°ケットヘルコール計’INの フローチイ斗(2) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)受信した画像データを記憶するメモリを有する画像
    通信装置において、前記メモリにより画像データのメモ
    リ受信を行なった後所定の相手局を自動発呼しメモリ受
    信を行なったことを示す情報とともに複数回メモリ受信
    を行なっている場合には各メモリ受信を識別する情報を
    送信する受信報知手段を設けたことを特徴とする画像通
    信装置。 2)メモリ受信後の着信の際所定の命令を受信した場合
    前記メモリ内に格納された受信データをポーリング送信
    することを特徴とする請求項第1項に記載の画像通信装
    置。 3)回線上の音声メッセージを録音/再生する手段と、
    音声メッセージ録音後前記受信報知手段により前記メモ
    リ受信と区別可能な方法により音声メッセージ録音を報
    知し、その後所定情報の受信に応じて録音した音声メッ
    セージを相手局に送信する手段を設けたことを特徴とす
    る請求項第1項または第2項に記載の画像通信装置。 4)音声メッセージを複数回受信、録音した場合各音声
    メッセージを識別する情報を前記受信報知手段により所
    定相手局に報知することを特徴とする請求項第3項に記
    載の画像通信装置。
JP63307887A 1988-12-05 1988-12-07 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2683261B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307887A JP2683261B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ファクシミリ装置
EP89312601A EP0372877B2 (en) 1988-12-05 1989-12-04 Data communication apparatus
DE68919333T DE68919333T3 (de) 1988-12-05 1989-12-04 Datenübertragungsvorrichtung.
US08/138,627 US5953391A (en) 1988-12-05 1993-10-19 Data communication apparatus having automatic data reception informing systems
US09/294,111 US6498836B1 (en) 1988-12-05 1999-04-19 Data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307887A JP2683261B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154559A true JPH02154559A (ja) 1990-06-13
JP2683261B2 JP2683261B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17974361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307887A Expired - Lifetime JP2683261B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683261B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214367A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Toshiba Corp 複合メ−ル装置
JPS6133069A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Canon Inc 通信装置
JPS6213154A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6225569A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Matsushita Graphic Commun Syst Inc デ−タ識別コ−ドの付加方法
JPS6345971A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6398270A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63120552A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Canon Inc デ−タ通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214367A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Toshiba Corp 複合メ−ル装置
JPS6133069A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Canon Inc 通信装置
JPS6213154A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6225569A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Matsushita Graphic Commun Syst Inc デ−タ識別コ−ドの付加方法
JPS6345971A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6398270A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63120552A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Canon Inc デ−タ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683261B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274252B2 (ja) 緊急通報機能付ファクシミリ装置
US5444771A (en) Facsimile machine having answering function
US5953391A (en) Data communication apparatus having automatic data reception informing systems
JPH08289037A (ja) 通信装置
US5946106A (en) Facsimile machine with communication management function
US6463129B1 (en) Call screening method of a facsimile system having a stationary main unit connected to a telephone network and a cordless portable unit
JP2891471B2 (ja) 通信装置
JPH02154559A (ja) ファクシミリ装置
JP2993569B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JPH02209076A (ja) 画像通信装置
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JPH06296213A (ja) ファクシミリ装置
JPS6398266A (ja) 通信装置
JP3145129B2 (ja) ファクシミリ装置の画像受信通知方式
JPH03167954A (ja) ファクシミリ装置
JPH0215151B2 (ja)
US6614547B1 (en) Cordless facsimile system with telephone answering function and method for controlling the same
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JPS60132458A (ja) フアクシミリ装置
JPH02137463A (ja) ファクシミリ装置
JPH0662147A (ja) 通信システム
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH089131A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH0324855A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12