JPH02154492A - 窓構造半導体レーザ装置 - Google Patents

窓構造半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH02154492A
JPH02154492A JP30865488A JP30865488A JPH02154492A JP H02154492 A JPH02154492 A JP H02154492A JP 30865488 A JP30865488 A JP 30865488A JP 30865488 A JP30865488 A JP 30865488A JP H02154492 A JPH02154492 A JP H02154492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
window structure
face
laser
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30865488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kokubo
小久保 吉裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30865488A priority Critical patent/JPH02154492A/ja
Publication of JPH02154492A publication Critical patent/JPH02154492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/164Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0281Coatings made of semiconductor materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体レーザ装置に関し、特にその窓構造
化に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の端面無秩序化による窓構造レーザ装置を
示す断面図であり、図において、1はGaAs半導体基
板、2はAlGaAs上クラッド層、3bは多重量子井
戸の活性層、4はAlGaAs上クラッド層、5はGa
Asコンタクト層、6は電極、7はステム、9はZnや
Si等の拡散された領域である。
次に製作方法及び動作について説明する。
半導体基板1」二に下クラッド層2、多重量子井戸の活
性層3b、上クラッド層4.コンタクト層5を順次結晶
成長する。続いて結晶成長層の上からチップに分離した
時にへき開面となる部分の近傍にZn、Si等の不純物
を拡散やイオン注入等の手段により結晶内部に侵入させ
て拡散領域9をつくる。このとき、一定量以上の不純物
を侵入させると、多重量子井戸の活性層3bの配列が壊
れ、無秩序化される。この無秩序化により、該領域のバ
ンドギャップエネルギーは上昇する。例えばGaAs井
戸層50AとA l l!、a G a9.7A s障
壁層100Aからなる多重量子井戸の場合、バンドギャ
ップエネルギ1.54’eVに対し、無秩序化後はAl
l!、2Ga、、8Asになるので、エネルギ−は1−
  Et7eVになる。結晶へき開面におけるダングリ
ングボンドによるバンドギャップエネルギの低下は通常
0.04eV以下と考えられるので、へき開面のエネル
ギーは1.63eV以上であって、多重量子井戸で発生
したレーザ光を吸収することはない。従ってレーザ光の
吸収をへき開面で起こさず、これにより端面破壊(CO
D、、Catastrophic 0ptlcal D
amage)のない、いわゆる窓構造レーザができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の窓構造半導体レーザ装置はチップ
分離の際にへき開することを考慮に入れて、上記不純物
を侵入させる領域の幅を5μm〜10μm程度と長く取
る必要があり、この領域の不純物による光の吸収が窓構
造半導体レーザ装置の特性を劣化させていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、窓構造を’I%Jする際の不純物の侵入領域
を数Aから数十穴と充分薄くできると共に、製造方法も
簡略化できる窓構造半導体レーザ装置を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る窓構造半導体レーザ装置は、多重量子井
戸活性層中の井戸層または障壁層の少な(とも−層を、
該井戸層又は該障壁層が300℃以上で無秩序化し窓構
造を形成するような半導体不純物を含有するものとし、
窓構造を形成する無秩序化領域はレーザへき開面を形成
した後、動作時にこれを作成するようにしたものである
〔作用〕
この発明においては、へき開面形成後、動作時に行なう
無秩序化は、へき開面から内部へわずか数原子層のみ行
えば窓としての効果が得られるため、窓の形成によるレ
ーザ特性への悪影響は無視できるようになる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において1,2および4〜7は第2図と同等のも
のである。3aは井戸層または障壁層の少なくとも一層
に温度を300 ℃まで上昇すると結晶格子が無秩序化
する程度にZnやSt等の不純物を含んだ多重量子井戸
の活性層である。8はレーザへき開後に共振器端面に形
成された、酸素を含まず、かつ透過しない酸化防止膜で
、活性層3aで発生した光はほとんど吸収しないものを
選ぶ。例えばSi3N4を用いる。
このような半導体レーザにおいて、動作前には何ら窓効
果はなく、通常の半導体レーザと変わらない。
次に動作させ、徐々に光出力を上げていくと、結晶へき
開面ではダングリングボンドによりバンドギャップエネ
ルギが活性層3aの発光波長エネルギより低いため、該
光を吸収する。このため、活性層3aの酸化防止膜8の
接した箇所の温度が上昇し、従来の半導体レーザであれ
ば破壊へと至る。しかし本実施例のレーザでは酸素を含
まず、かつ透過しない膜8が設けられているので、該活
性層3aの発熱部分も酸化を起こすことはなく、温度が
300°C以上に上昇した時点で該活性層3a部分の井
戸層又は障壁層の少なくとも一層に含まれているZnや
Si等の拡散が起こり、該活性層3a部分が無秩序化し
てバンドギャップが上昇し、光の吸収が起きなくなる。
すなわち光の吸収により温度が上昇すると自然にバンド
ギャップが広がり、光の吸収が起きなくなり破壊を防止
する。
このとき、該活性層3aの無秩序化する領域は膜8との
界面からたかだか数原子層であるから、深さにしてたか
だか数A〜数十Aであり、従来のような光の伝搬時の吸
収や散乱は無視できるようになる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば活性層の井戸層または
障壁層の少なくとも一層にある温度以」二で結晶が無秩
序化するような濃度で不純物をドーピングし、へき開面
に酸化防止膜を施すようにしたので、レーザ端面の光吸
収を自動的にかつ容易に防止でき、結晶の無秩序化領域
を必要最小限に止めることができる。従って、この領域
における光の吸収・散乱もほとんど無視できるほどに小
さ(でき、共振器端面での光吸収による端面破壊(CO
D)のない、しかも窓構造を設けることによる特性劣化
のない半導体レーザを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による窓構造半導体レーザ
装置を示す断面側面図、第2図は従来の窓構造半導体レ
ーザ装置を示す断面図である。 1・・・半導体基板、2,4・・・クラッド層、3a。 3b・・・活性層、5・・・コンタクト層、6・・・電
極、7・・・ステム、8・・・酸化防止膜、9・・・不
純物拡散領域である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多重量子井戸活性層を有する半導体レーザ装置にお
    いて、 上記多重量子井戸活性層中の井戸層または障壁層の少な
    くとも一層は、該井戸層又は該障壁層が300℃以上で
    無秩序化し窓構造を形成するような半導体不純物を含有
    し、 該レーザの共振器端面に、酸素を含まずかつ通過しない
    薄膜が密着・形成されていることを特徴とする窓構造半
    導体レーザ装置。
JP30865488A 1988-12-06 1988-12-06 窓構造半導体レーザ装置 Pending JPH02154492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30865488A JPH02154492A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 窓構造半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30865488A JPH02154492A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 窓構造半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154492A true JPH02154492A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17983678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30865488A Pending JPH02154492A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 窓構造半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245491A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH0567835A (ja) * 1990-09-13 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置の製造方法
JPH11121877A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Mitsubishi Chemical Corp 化合物半導体発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567835A (ja) * 1990-09-13 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置の製造方法
JPH04245491A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH11121877A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Mitsubishi Chemical Corp 化合物半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764669A (en) Semiconductor laser including disordered window regions
US5577063A (en) Semiconductor laser with improved window structure
EP0558856B1 (en) A method for producing a semiconductor laser device
US4769821A (en) High power semiconductor laser by means of lattice mismatch stress
JP4011640B2 (ja) 半導体レーザ,及び半導体レーザの製造方法
JP2004146527A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH02154492A (ja) 窓構造半導体レーザ装置
US7633987B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US5770471A (en) Method of making semiconductor laser with aluminum-free etch stopping layer
JPS6246585A (ja) 高出力半導体レ−ザ
US6671301B1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
US7173273B2 (en) Semiconductor laser device
JP4249920B2 (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH04103187A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH05299693A (ja) 端面発光型半導体装置
US6647043B2 (en) Semiconductor laser device capable of preventing degradation of characteristics
JP2869875B2 (ja) 光集積回路の製造方法
JP2000004065A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3028641B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US20040165632A1 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JPH09275239A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0730194A (ja) 半導体レーザ
JP3410959B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
KR100386596B1 (ko) 반도체 레이저 장치의 제조 방법
JP3722532B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法