JPH0215422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215422B2
JPH0215422B2 JP56083947A JP8394781A JPH0215422B2 JP H0215422 B2 JPH0215422 B2 JP H0215422B2 JP 56083947 A JP56083947 A JP 56083947A JP 8394781 A JP8394781 A JP 8394781A JP H0215422 B2 JPH0215422 B2 JP H0215422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
guide piston
deceleration
sleeve
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56083947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726032A (en
Inventor
Berishu Fuorukaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co OHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS5726032A publication Critical patent/JPS5726032A/ja
Publication of JPH0215422B2 publication Critical patent/JPH0215422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/28Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
    • B60T8/285Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration using horizontal moving mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、乗物の油圧ブレーキシステム用減
速度感応ブレーキ圧力制御装置、特にばねを装着
した案内ピストンの小作用面がブレーキ圧力発生
器に連通している入口チエンバに対向しており、
上記ピストンの大作用面が流路を介して少なくと
もひとつのホイールブレーキシリンダに連通して
いる出口チエンバに対向しており、上記入口及び
出口チエンバは弁に連通しており、上記弁は上記
入口チエンバ内に設けられ減速度に感応して移動
可能な密封部材、特に球状のもの、と案内ピスト
ンの一端の近くに設けられこの一端に対向してい
る弁座とによつて構成されており、上記密封部材
のために設けられ、上記案内ピストンが休止位置
にあるとき上記密封部材と上記弁座との間の最小
距離を確保する止めを有し、上記案内ピストンの
入口側の端部がスリーブに囲まれている減速度感
応ブレーキ圧力制御装置に関する。
この種の既知の装置(例えばドイツ公告公報、
DE−AS No.2213496)では、スリーブと密封部
材用の止めとはハウジングに強固に固着されてい
る。このような装置においては入口圧力がしだい
に増大するにつれて、段付案内ピストンは異なる
面積の作用面のためにばねの力に抗して入口チエ
ンバに向かつて移動する。そして所定の変更圧力
に達すると最小距離を移動し終る。ところで、弁
は密封部材の減速度感応運動とは独立に閉じるこ
ともあり得る。この場合弁は閉じているので、こ
の装置の特性曲線の関連する第2の分岐線の傾き
は、弁が開いているときの第1の分岐線の傾きよ
りも小さくなる。密封部材の止めとは反対側に
は、ハウジングにしつかりと固着された当接部材
が設けられている。この当接部材と止めとの間の
距離は、密封部材の軸の長さの約2倍に設定され
ている。
この設計では、変更圧力と圧力特性曲線の分岐
線の傾きとが、それぞれお互いに依存しあつてい
るため、ブレーキ圧力制御装置の最適の定格をそ
こなつてしまう。もし、故障のために密封部材が
当接部材の所に留まつていたら、弁は全く作動せ
ず、リヤホイールブレーキの操作時にこの装置は
全く役に立たなくなり、リヤホイールがロツクさ
れる危険性が増大する。
この発明の目的は、あまり余分な出費をしない
で、変更圧力と圧力特性曲線の分岐線の傾きとの
独立した定格を可能にする上述した種類の減速度
感応ブレーキ圧力制御装置を提供することにあ
る。
この発明によれば、この目的はスリーブに止め
を支持させ、このスリーブをばねの力に対向して
密封部材と弁座との間の最小距離を越える移動距
離だけ移動可能にすることによつて達成される。
この設計によれば案内ピストンの作用面の比
は、この装置の圧力特性曲線の分岐線の希望する
傾きに一致するように選択することができる。変
更圧力は案内ピストンの移動だけでなく、補足的
ではあるがスリーブの反対方向への移動によつて
も決定される。従つて、上記変更圧力は、スリー
ブの作用面の定格またはスリーブに負荷を加える
ばねの定格によつて決定することができる。
この構造は実質上余分な費用を必要としない。
というのは最もかかる費用はスリーブが移動でき
るようにするために必要な付加的シールであり、
もしここに示す一実施例に従つてスリーブを案内
ピストンのばねの力に対して移動可能にすれば、
スリーブにはそれ自身のばねを取りつける必要が
なくなるからである。
この発明のさらに別の実施例では、当接部材と
止めとの間の距離は密封部材の全長にほぼ一致さ
せてあり、弱いばねの力に抗して当接部材が一行
程移動できるようにしてある。従つて、たとえ密
封部材が好ましくない流れの状態または粘性流体
などによつて正常に閉じることができなくなつた
としても、圧力によつて確実に弁が閉じられるよ
うになつている。この弁の閉塞は案内ピストンが
最小距離を移動して密封部材はぶつかることによ
つて成される。この圧力は前もつて決定されてい
る圧力を越えた場合でも出口圧力が入口圧力より
必ず小さい割合で増加するように選ぶことができ
る。当接部材が一行程移動できるので、たとえば
出口側で減圧されたときにブレーキ作用が終了し
ても、案内ピストンの入口チエンバへの移動は妨
害されない。入口圧力の減小にあたつてどのよう
な場合でも確実に弁が開くようにするために、た
とえ案内ピストンが入口チエンバに向かつて可能
な限り長い距離を移動したとしても密封部材が弁
座から離間できるように充分長い移動行程のため
の距離を当接部材に提供する必要がある。
さらに、スリーブの休止位置で密封部材を止め
に向かつて押圧した方が、当接部材にとつて好都
合なので、当接部材はそれ自身の端の位置のそば
に位置している。これは普通の場合、密封部材が
弾性的で、自由に振動できるような状態で止めに
押圧されていることを意味している。もし入口圧
力の作用によつてスリーブが移動すると、当接部
材はすぐにその端の位置に移動するので、当接部
材の弱いばねの作用を受けなくとも密封部材は弁
の機能を果すことができる。
特に、当接部材は結合しているソケツトから入
口チエンバを仕切り、密封部材に向かつて貫通し
ている少なくとも一つの孔を有するプレートによ
つて形成されている。この孔を貫通する圧力媒体
によつて入口チエンバ内の圧力が増大すると、密
封部材に力が作用する。孔の大きさ、数、配列
は、比較的不遍の流れの状態または球の移動を促
進させるように作用する入口チエンバ内の流れの
状態を達成できるように選択すればよい。密封部
材が当接部材から離れれば離れるだけ圧力媒体の
流れの作用は小さくなる。従つて実際に弁の機能
を果しているときは、実質上流れの影響を受ける
ことはない。
さらに、案内ピストンの移動距離は入口チエン
バの方向に制限しておいた方が都合が良い。例え
ば、案内ピストンの移動距離をスリーブに設けた
止めによつて制限することができる。この止め
は、入口チエンバに向かう案内ピストンの最大移
動可能距離を規定する。従つて、当接部材の必要
移動距離は正確に規定される。その結果、軸方向
の長さが短くて、確実に作動する装置が得られ
る。
以下この発明の一実施例及び他の実施例につい
て図面を参照して説明する。
第1図の減速度感応ブレーキ圧力制御装置は、
ハウジング1を有し、このハウジング1の入口側
の内部空間はシール3を介して、ねじ2によつて
閉じられている。このねじ2に形成された入口ソ
ケツト4は圧力発生器、特にブレーキ系統のマス
タシリンダに接続されている。このソケツト4に
入口圧力Peが供給される。ハウジング1の反対
側の端には出口ソケツト5が設けられており、出
口ソケツト5はブレーキ系統、例えば自動車の後
車軸のホイールシリンダに接続されている。この
ソケツト5から出口圧力Paが吐出される。
入口ソケツト4はアンチチエンバ6を介して入
口チエンバ7に連通している。この入口チエンバ
7は、弁8と段付案内ピストン9の内部に軸方向
に延出した流路10とを介して出口チエンバ11
に連通している。出口ソケツト5は上記出口チエ
ンバ11と連通している。前記弁8は、入口チエ
ンバ7の中に配置された球状の密封部材12と案
内ピストン9の入口側に設けられた弁座13とに
よつて構成されている。
ハウジング1との間にシール15が挿入されて
いる案内ピストン9は、ハウジングボア16の中
を大作用面A1が形成された部分14を有して、
案内される。小作用面A2が形成されたピストン
9の部分17は、シール18を有しており、スリ
ーブ19の中を案内される。ハウジング1との間
に挿入されたシール20を有する上記スリーブ1
9自体は、トータル面A3を有するハウジングボ
ア21の中を案内されている。休止位置ではばね
22は、保持リングによつて形成された止め23
にスリーブ19を押圧すると同時に、支持リング
24を有する段25を介して案内ピストン9を押
圧している。ばね22は密封部材27を介して大
気に連通するチエンバ26の中に収容されてい
る。
前記スリーブ19は入口側の端で止め28を支
持しており、普通の位置では、この止め28に密
封部材12が弱いばね30の作用のもとに当接部
材29によつて押圧されている。この当接部材2
9は、一端の位置が止め31によつて規定され、
他端の位置が表面32によつて規定されているプ
レートから成つている。このプレートにはアンチ
チエンバ6と入口チエンバ7とを連通する孔33
が形成されている。
符号A4は弁座13の自由横断面を明示してい
る。通常は、止め28は密封部材12を弁座13
に対して最小距離S1だけ離れた位置に保持してい
る。スリーブ19は、ハウジング1の内面に形成
された段34に当接するまで、最小距離S1より長
い移動距離S2だけ移動している。当接部材29の
移動距離S3は、たとえ案内ピストン9が構造的要
件および入口圧力Peの最大値によつて予め決定
されている右端側の位置にあるときでも、密封部
材12が弁座13から離間できるように設定され
ている。
第2図に示す変形例は、前記右側端の位置を決
定するための付加的段35を有する案内ピストン
109を有している。上記付加的段35はスリー
ブ19の前面36に当接するように設けられてい
る。この当接は、スリーブ19自体がハウジング
段34に当接しているときに起きる。従つて案内
ピストン109のこのように規定された移動距離
S4は、案内ピストン109が最右端に位置してい
ても弁8が開くようにするため、最小距離S1と移
動距離S3とを加えた距離よりも小さくなければな
らない。
そのようなブレーキ圧力制御装置は、入口側の
端が出口側の端よりも低い所に位置するような自
動車に据え付けられている。通例、リヤホイール
用ブレーキ系統は制御装置を介しているが、フロ
ントホイール用ブレーキ系統はマスタシリンダの
圧力を直接受けている。第3図に示す図表に関し
て、横軸は前車軸のブレーキ圧力を示し、縦軸は
後車軸のブレーキ圧力を示している。そのような
装置は、積載量が多ければ対応する減速度は高い
ブレーキ圧力によつてのみもたらせるので、乗り
物の積載量に従つて自動的に作用する。従つて、
変更圧力は自動的に高くなる。
次にこの装置の働きを、第3図を参照して詳細
に説明する。仮想曲線Bは空車を表わしており、
仮想曲線Cは乗客または荷を乗せた車を表わして
いる。装置が正常に働いている場合の実際の曲線
の軌跡は次のようになる。入口圧力Peの増大に
伴つて、出口圧力Paは急勾配を特徴とする直線
Dに沿つて第1分岐線D1だけ増大する。弁8は、
止め28が密封部材12を弁座13に対して少し
離れた所に留めておくので、変更圧力P1に到達
するまでは閉じることはできない。しかし、変更
圧力P1に到達すると、入口チエンバ7に対向す
るスリーブ19の表面(A3−A2)は、力の作用
を受けて移動距離S2だけスリーブ19を左方に移
動させるので、ばね22を圧縮し、密封部材12
は弁座13に係合する。この作用が変更圧力P1
を越えた後で起きるかどうか、また起きるとした
らいつ起きるのかは、乗り物の積載量と刻々と変
化する減速度とに依存している。空車の場合、例
えば弁8は変更圧力P1に達すると同時に閉じる
かもしれない。従つて曲線の水平部分E1が得ら
れる。この水平部分E1で、入口圧力Peは増大し
続けるが、出口圧力Paは傾きが面の比(A2
A4):(A1−A4)に等しい直線Fに到達するまで
一定に保たれる。入口圧力Peがさらに増大し続
け、分岐線F1は直線Fに沿つて伸びる。しかし、
荷物を積んだ乗り物の場合は、入口圧力Peがも
つと高くならなければ弁8は閉じない。従つてこ
の場合は、分岐線F1より上に一点鎖線で示した
線分D2及びE2に沿つた軌跡を描く。
第3図中の破線は故障を起こしたときのこの装
置の作動を示している。実際の作動範囲は破線の
外にはみ出ることはない。もし減速度とは独立に
例えば振動などによつて、密封部材12が止め2
8にくつついたままでいるときは、第1分岐線
D1の後に線分E1のすぐそばに伸びる線分Gに沿
つて軌跡を描くことになる。もし密封部材12が
減速度力の作用によつて休止位置から移動しない
ときは、弁8が閉じるまで案内ピストン9が右方
向へ移動する。弁8の閉塞は面の比(A1:A2
及びばね22に依存しており、圧力F2によつて
案内ピストン9が最小距離S1だけ移動した後に起
きる。弁8が閉じるとすぐに密封部材12は左方
へ引つぱる力の作用を受けて、案内ピストン9を
左方へ移動させる。同時にばね22は減圧され
る。これによつて破線部分Hが得られる。入口圧
力Peは増大し続けるので、密封部材12は止め
28に当接する。しかし、弁8は、入口圧力Pe
が増大し続けて圧力等式Pe(A2−A4)=Pa(A1
A4)に一致する量になるまで閉じたままでいる
ので、破線で示す水平部分Iが得られる。直線F
に到達すると同時に、この装置は直線Fに沿つて
正常通りに作動する。このようにして、密封部材
12が故障したときでも、希望する通り入口圧力
と出口圧力との間の減少した比へと変更すること
が確実にできるので、リヤホイールは固定しない
で済む。
さらに、プレートタイプの当接部材29に設け
られた中央孔33は、線分HおよびIを通る緊急
事態の作用が非常に稀で例外的な場合にしか起き
ないように保障している。というのは、供給され
た圧力手段は密封部材12に付加的力を与えるか
らである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一実施例の断面図、第2
図はこの発明の第二実施例の部分断面図、そして
第3図は入口圧力Peに依存している出口Paを示
すグラフである。 4……入口ソケツト、7……入口チエンバ、1
2……密封部材、13……弁座、19……スリー
ブ、22……ばね、28……止め、29……当接
部材、30……弱いばね、33……孔、109…
…案内ピストン、Pe……入口圧力、S1……最小
距離、S2,S3……移動距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ばねを装置した案内ピストンの小作用面がブ
    レーキ圧力発生器に連通している入口チエンバに
    対向しており;上記案内ピストンの大作用面が少
    なくともひとつのホイールブレーキシリンダに連
    通している出口チエンバに対向しており、上記入
    口と出口チエンバとは案内ピストンに形成された
    流路により連通可能であり;上記入口チエンバ内
    にあり減速度に感応して移動可能な密封部材と案
    内ピストンの一端側に形成されている弁座とによ
    つて形成され、前記流路を開閉可能な弁を有し;
    上記案内ピストンが休止位置にあるとき、上記密
    封部材と上記弁座との間の最小距離を確保する、
    密封部材用の止めを有し、上記案内ピストンの入
    口チエンバ側の端部を囲むスリーブを有し;前記
    止めが前記スリーブによつて支持されており、こ
    のスリーブは入口チエンバ内が所定圧になつた時
    に、この圧力によつて前記ばねに抗して密封部材
    と弁座との間の最小距離により長い移動距離だけ
    移動して、密封部材と弁座との係合を可能にして
    弁を閉じることを特徴とする乗物の油圧ブレーキ
    システム用減速度感応ブレーキ圧力制御装置。 2 前記スリーブは案内ピストンに装着されたば
    ねの力に抗して移動可能であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の乗物の油圧ブレーキ
    システム用減速度感応ブレーキ圧力制御装置。 3 前記密封部材の、前記止めとは、反対側に、
    密封部材と当接可能な当接部材が設けられてお
    り、上記当接部材と、前記休止位置での上記止め
    との間の距離は上記密封部材の全長にほぼ等し
    く、上記当接部材は、この当接部材を密封部材に
    当接させる弱いばねの力に抗して、前記最小距離
    よりも長い移動距離だけ移動可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項に
    記載の乗物の油圧ブレーキシステム用減速度感応
    ブレーキ圧力制御装置。 4 前記スリーブが休止位置にあるとき、前記当
    接部材は前記密封部材を前記止めに向かつて押圧
    し、密封部材が移動するのを阻止することを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の乗物の油圧ブ
    レーキシステム用減速度感応ブレーキ圧力制御装
    置。 5 前記当接部材は、結合された入口ソケツトか
    ら入口チエンバを仕切るプレートによつて形成さ
    れており、前記密封部材に向かつて貫通している
    少なくとも一つの孔を有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項もしくは第4項に記載の
    乗物の油圧ブレーキシステム用減速度感応ブレー
    キ圧力制御装置。 6 案内ピストンの移動距離は入口チエンバの方
    向に制限されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項ないし第5項のいずれかに記載の乗物
    の油圧ブレーキシステム用減速度感応ブレーキ圧
    力制御装置。 7 前記案内ピストンの移動距離は前記スリーブ
    の前面によつて制限されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の乗物の油圧ブレーキ
    システム用減速度感応ブレーキ圧力制御装置。
JP8394781A 1980-06-12 1981-06-02 Deceleration sensing brake pressure controller for oil pressure brake system of vehicle Granted JPS5726032A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3021952A DE3021952C2 (de) 1980-06-12 1980-06-12 Verzögerungsabhängige Bremsdrucksteuervorrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726032A JPS5726032A (en) 1982-02-12
JPH0215422B2 true JPH0215422B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=6104383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8394781A Granted JPS5726032A (en) 1980-06-12 1981-06-02 Deceleration sensing brake pressure controller for oil pressure brake system of vehicle

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4390213A (ja)
JP (1) JPS5726032A (ja)
BR (1) BR8103613A (ja)
DE (1) DE3021952C2 (ja)
ES (1) ES502968A0 (ja)
FR (1) FR2484346A1 (ja)
GB (1) GB2077870B (ja)
IT (1) IT1136714B (ja)
SE (1) SE448706B (ja)
ZA (1) ZA813719B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2111620B (en) * 1981-12-02 1986-02-12 Lucas Industries Ltd Deceleration-sensing modulator valve assembly for vehicle braking systems
DE3235032A1 (de) * 1982-09-22 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsverzoegerungsabhaengiger bremsdruckminderer
DE3240541A1 (de) * 1982-11-03 1984-05-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verzoegerungsabhaengige bremsdrucksteuervorrichtung fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE3240536A1 (de) * 1982-11-03 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verzoegerungsabhaengige bremsdrucksteuervorrichtung fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
GB2132714B (en) * 1982-11-03 1986-05-21 Teves Gmbh Alfred Deceleration-sensitive brake control valve
US4561699A (en) * 1983-07-19 1985-12-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake pressure control device for vehicle braking systems
DE8418527U1 (de) * 1984-06-19 1984-09-20 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Druckregler fuer hydraulische fahrzeug-bremsanlagen
GB2183008B (en) * 1985-11-13 1989-10-11 Automotive Products Plc Inertia valves
DE3902789A1 (de) * 1989-01-31 1990-08-02 Teves Gmbh Alfred Drucksteuereinrichtung fuer kraftfahrzeugbremsanlagen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132276A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Nissan Motor Co Ltd Deceleration perception type brake oil hydraulic control valve
JPS5912498B2 (ja) * 1976-06-05 1984-03-23 トヨタ自動車株式会社 減速度感知式制動油圧制御装置
JPS5929452B2 (ja) * 1977-01-12 1984-07-20 トヨタ自動車株式会社 制動油圧制御装置
JPS5753724Y2 (ja) * 1977-04-15 1982-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
BR8103613A (pt) 1982-03-02
DE3021952C2 (de) 1986-10-30
IT1136714B (it) 1986-09-03
ES8203740A1 (es) 1982-04-01
ZA813719B (en) 1982-06-30
JPS5726032A (en) 1982-02-12
SE8102917L (sv) 1981-12-13
FR2484346A1 (fr) 1981-12-18
US4390213A (en) 1983-06-28
GB2077870B (en) 1984-07-25
FR2484346B1 (ja) 1983-11-18
IT8122252A0 (it) 1981-06-11
DE3021952A1 (de) 1981-12-24
ES502968A0 (es) 1982-04-01
GB2077870A (en) 1981-12-23
SE448706B (sv) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247764B1 (en) Full function valve for heavy duty semi-trailer brake systems
JPH0572312B2 (ja)
JPH0215422B2 (ja)
US4732001A (en) Hydraulic booster with boost-pressure responsive valve
US3972192A (en) Tandem master cylinder
JPH0534290Y2 (ja)
JPH06298063A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置
JPS6167651A (ja) 配分弁装置
JPH0341381B2 (ja)
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
US5401085A (en) Brake pressure control apparatus for a hydraulic automotive vehicle brake system
US4251117A (en) Hydraulic pressure control valve for double piping braking system
US3682514A (en) Antiskid brake control system
MXPA01007768A (es) Valvula rele con valvula de verificacion doble polarizada integral.
US3466099A (en) Fluid pressure control valve
GB2157380A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
JPS5937268B2 (ja) 2つの制動回路を有する自動車の制動機構の制御弁
JPS6319381B2 (ja)
US3588190A (en) Oil hydraulic pressure modulating device for use in an antiskid means of automobiles
US4092047A (en) Control device for a motor vehicle pneumatic braking system
US4413861A (en) Fluid pressure control valve unit of the inertia-controlled type
JPH037251Y2 (ja)
JPS6033697B2 (ja) ブレ−キ力修正装置
US4542945A (en) Deceleration-sensitive braking pressure control unit for a vehicular hydraulic brake system
JPS644947B2 (ja)