JPH02152871A - 紙折り機 - Google Patents

紙折り機

Info

Publication number
JPH02152871A
JPH02152871A JP30684688A JP30684688A JPH02152871A JP H02152871 A JPH02152871 A JP H02152871A JP 30684688 A JP30684688 A JP 30684688A JP 30684688 A JP30684688 A JP 30684688A JP H02152871 A JPH02152871 A JP H02152871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper folding
folding
roller
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30684688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Horii
堀井 耕次
Tadao Takei
武井 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORII KK
Original Assignee
HORII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORII KK filed Critical HORII KK
Priority to JP30684688A priority Critical patent/JPH02152871A/ja
Publication of JPH02152871A publication Critical patent/JPH02152871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、紙折り機に関し、特に、二枚折り状態とした
紙をv形に折れた状態で重積する場合、重積ミスを伴う
ことなく良好な整列状態で重積できるようにするための
新規な改良に関する。
b、 従来の技術 従来、用いられていたこの種の紙折り機としては、種々
の構成が採用されているが、その中で代表的な構成につ
いて述べると、第7図にて示す実聞昭61−19135
8号公報のfPJ3図の構成を開示することができる。
すなわち、第7図において符号1で示される案内体内の
通路1aの下方位置には、縦方向に重合しで接合した送
り8!能を有する折りローラ2a及び2bが互いに逆方
向に回転するように一対構成で配設されている。
前記折りローラ2aには、押えローラ3が当接している
と共に、前記折りローラ2bの隣接位置には、通路4a
を有する折り体4が傾斜した状態で配設されている。
従来の紙折り磯は、以上のように構成されており、以下
に、その動作について説明する。
まず、案内体1の通路1aに送られた紙5は、押えロー
ラ3と折りローラ2aとによって下方に送られ、この紙
5の先端は、折り体4の通路4a内を下方に送られると
共に、紙5の先端が前記通路4aの閉端部4bに当接す
ると紙5のほぼ中央部5aは曲折した状態で各折りロー
ラ2a及び2b間に介挿されて折り曲げられ、第8図で
示すように、二枚折り状態で互いに重合して連続的に送
り出される。
C8発明が解決しようとする課m 従来の紙折り機は、以上のように構成されているため、
次のような課題を有していた。
すなわち、一対の折りローラ2a及び2bによって二つ
折りにした紙5は、横方向に送り出されるため、送り出
された紙5は、第8図にて示されるように、横方向に互
いに重合し、あたかも、魚のサシミを並べたような形状
となっているため、例えば、選挙用紙のごとく、二つ折
りにしてV形に開いた状態で重積する要求があった場合
には、完全に折られた紙はv形に重合できず、収容箱内
で整列させることができず、このような要求に応じるこ
とはできなかった。
又、前述のように横方向に連続的に重積して送り出され
る紙は、かさばるために、収容場所を多く必要とし、選
挙用紙用には不適当であった。
又、紙の枚数を計数へにて計数する場合、従来の状態の
紙は、計数することが不可能であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされた
もので、特に、二枚折り状態とした紙をV形に折れた状
態で重積する場合、重積ミスを伴うことなく良好な整列
状態で重積できるようにしだ紙折r)磯を提供すること
を目的とする6d、 課題を解決するための手段 本発明による紙折り機は、繰出された紙をPt51゜f
52紙折りローラによって二つ折りし、谷形底郡を有す
る受箱内に重積するようにしたものにおいて、前記Pt
52紙折りローラのローラ而に形成された複数個の突条
部を有し、前記突条部の外周面が前記fjS1紙祈りロ
ーラの紙折り面に接合し、前記紙折り面と外周面は同一
周速で回転するようにした構成である。
00作用 本発明による紙祈り機においては、第1.fIS2紙折
りローラのうち、m2紙折りローラの紙折り面に形成さ
れた複数個の突条部の外周面が第1紙折りローラの紙折
り面に接合しているため、各紙折りローラの周速が同一
となり、折られた紙の折り面が鋭く確実に折られ、紙の
中心線が片寄ることなく折られるため、受箱の谷形底部
上に落下して、多数枚をV形に積層した場合の収まりが
極めて良好となる。
又、各紙折りローラの周速が同一であるために、紙折り
時のスリップを生じることがなく、折られた紙の排出ス
ピードが十分に与えられ、紙が勢いよく落下して確実に
積層される。
又、各紙折りローラが互いに接触する部分と接触しない
部分とから構成されているため、紙の折り目は完全に折
られた折り部と軽く折られた非折り部とからなり、この
非折り部が十分な弾性を伴った復元力を有しているため
、V形に開き、受箱の谷形底部に重積した場合、重積ミ
スを起こすことなく、全てV字形に開いた状態で重積さ
れる。
r、実施例 以下、図面と共に本発明による紙折す機の好適な実施例
について詳細に説明する。
第1図から第6図迄は、本発明による紙折り機を示すた
めのもので、第1図は全体構成図、第2図は第1図の要
部を示す拡大h1構成、第3図は第1図の要部の他の実
施例を示す構成図、第4図は!61図の要部を示す拡大
平面図、fjS5図及びfjS6図は第4図の構成の他
の実施例を示す平面図である。
尚、従来例と同−又は同等部分には、同一符号を付して
説明する。
図において符号6で示されるものは、枠体7Aに設けら
れた取手7によって上下動自在に構成された給紙台板で
あり、この給紙台板6上には、折るための多数の紙5が
重積して設けられている。
前記給紙台板6の上方位置には、繰出しローラ8が設け
られ、この繰出しローラ8に隣接する位置には、送り機
能を有する第1及び第2紙折りローラ2a及び2bが一
対構成としてほぼ水平状態にで配設され、第1及び第2
紙折りローラ2a及び2bは、互いに逆方向に回転する
と共に、互いに摩擦部材20又はギヤ部材22を介して
接触している。
前記tpJ1紙析り紙折ラ2aには、その端部におぃて
、この第1紙折りす−ラ2aよりも大径に構成されたプ
ーリ9が同紬状に設けられ、このプーリ9は前記枠体7
Aに取付けられた駆動モータ10の駆動プーリ11にベ
ルト12を介して連接されている。
さらに、前記折りローラ2aの上方には、押さえロー2
3が回転自在に設けられ、この押えロー23は前記第1
紙折りローラ2aに接合していると共に、前記@2紙折
りローラ2bの上方には、送られた紙5を案内する〃イ
ドjm路4aが配設されていると共に、紙5の動きを停
止させるためのストッパ4bを有するストッパ体4が配
設され、このストッパ4bには、紙5の停止位置を調整
するための調整ねじ13が設けられている。
前記各紙折りローラ2a及び2bの下方位置には、V形
をなす谷形底部14aを有する受箱14が保持バー15
に設けられ、この受箱14の〃イド突起14bが前記保
持バー15に形成された〃イド孔り5a内を摺動するこ
とができることにより、前記受箱14は第1図の実線及
び、α線で示す二つの位置に選択的に移動することがで
きる。
又、前記受箱14と前記各紙折ワローラ2a及び2bと
の間には、保持板16が設けられ、この保持板16の両
側には一対の静電防止器17が設けられていると共に、
各静電防止器17闇には、紙5を通過させるための開口
18が形成されている。
さらに、前述の各紙折りローラ2a及び2bは、第4図
で示すように構成されており、その両端部には、ゴム又
はテープ等からなる摩擦部材20が輪状に形成され、こ
れらの摩擦部材20は互いに接触しており、一方のpt
fJ2紙折りローラ2bのローラ面2b^の径が第1紙
折りローラ2aの紙折り面2aAの径よりも小さく形成
されでいる。
前記第2紙折りローラ2L+のローラ面2bAには、そ
の輪方向における中心位置(A)から左右対称に2個ず
っ突条リング21 (約4ミリ〜20ミリの巾)が形成
され、この突条リング21の外周面21aは前記紙折り
而2aAに接合すると共に、この外周面21aの外径と
前記紙折り面2aAの径とは同一に構成され、同一周速
となるように構成されている。
尚、前述の各摩擦部材20のうち、一方は金属あるいは
プラスチック等で構成し、その結果、金属あるいはプラ
スチ・ツク等とゴムの組合わせとした場合も同等の作用
を得ることができる。又、各摩擦部材20をいずれも金
属で構成し、粗面とした場合も同等の作用を得ることが
できる。
又、第5図に示す他の実施例では、前記摩擦部材20の
代わりにギヤ部材22が用いられている構成である。
第6図は各紙折りローラ2a及び2bを互いに非接触状
態で独立して図示しないローラ等を介して互いに逆方向
に回転するように構成した他の実施例の構成である。
本発明による紙折り磯は、前述したように構成されてお
り、以下に、その動作について説明する。
まず、第1図に示すように、紙5を重積した状態で、駆
動モータ10を作動させると、繰出しローラ8、各紙折
りローラ2a、2b及び押え口−ラ3が同時に回転を開
始する。
この場合、繰出しロー28の周速よりも各紙折りローラ
2a、2bの周速の方が速くなるように周速比が設定さ
れている。
前記繰出しローラ8で繰出された紙5は、押えローラ3
と第1紙折りロー22aとによって〃イド通路4aを介
してストッパ体4に送り込まれ、紙5の先端がストッパ
体4のストッパ4bに当接してその送りが停止上すると
、紙のほぼ中央部が下方に折れ曲がり、第1紙折りロー
ラ2aの紙折り面2aΔと第2紙折ワローラ2bの各突
条リング21の外周面21aに挟持されて下方に送られ
る。
前述の場合、紙折り而2aAと外周面21aとは、同一
周速で回転しているため、紙5の折り面は、たるみ等の
現象を伴うことなく鋭く折られると共に、折り後の紙5
の排出速度が速くなり、下方の受箱14の谷形底部14
a上に勢いよく正しい姿勢で積層される。
又、前述の場合、紙5の送りは、各摩擦部材20間のg
p2よりも小さい幅21以内で送られるため、折り後の
状態では、紙5の復元力が保たれ、折り後ら直ちに■形
状に開いた状態が保持される。
前述のようにして下方に送られた二つ折り状態の紙5は
、静電防止器17によって静電気が除去された後に、受
箱14の谷形成g14a上に■形状に開いた状態で重積
される。
所定枚数の紙5が重積された状態で、駆動モータ10の
動作を停止させ、受箱14を手で引くことにより、受箱
14は実線の位置から点線の位置に移動し、受箱14内
の紙5を取り出すことができる。
さらに、前記各紙折りローラ2a及び2bは、第5図に
示すように前記摩擦部材20の代わりにギヤ部材22を
用いた場合、さらに、第6図に示すように各紙折りロー
ラ2a及び2bを互いに非接合の状態で独立回転するよ
うにした場合等も同様の作用を得ることがでさるもので
ある。
さらに、第3図に示す構成は、前記受箱14の他の実施
例を示すもので、谷形底部14aの一部が弾性材よりな
る開閉底部14a^で構成され、所定の重量になると、
第3図の点線で示すように開状態となり、紙5が連続的
に外部に放出される。
又、紙5を放出した後、受箱14内の紙5の重量が少な
くなると、開閉底部14a^は元の閉状態に復元するよ
うに構成されている。
尚、前述の第1紙折りローラ2aの紙折り而2aへの径
はr!j、損部材20の径と同一としたが、紙折り而2
aAの径を小とすることも可能である。
g0発明の効果 本発明による紙折り機は、以上のように構成されている
ため、次のような作用を得ることができる。
(1)第1紙折りローラの紙折り面とtlS2紙折りロ
ーラの突条リングの外周面とが同一周速で回転するため
、&り面がブレ等を伴うことなくされいに折られ、受箱
の谷形底部上に多数fff層した場合、その積層状態が
傾斜することなく直立して形成され、受箱から取り出し
た後の取扱いが極めて良好となる。
(2)又、各紙折りローラが同一周速であるため、紙が
各紙折りローラで折られて排出される場合の勢いが大き
く与えられ、受箱の谷形底部上に積層される際に、落下
途中での姿勢を崩すことなく積層することができる。
(3)さらに、第2紙折りローラの紙折り面は、実際に
は、各突条リングの外周面となるため、紙の折り面の全
ては完全には折られず、部分的に完全に折られ、他の部
分はゆるく祈られているため、各紙折りローラで折り後
の紙の復元力が保たれ、■形状の形を保った状態で積層
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図迄は、本発明による紙折り機を示すた
めのもので、m1図は全体構成図、ttS2図はPIS
1図の要部を示す拡大構成図、第3図は第1図の要部の
他の実施例を示す構成図、fjS4図は第1図の要部を
示す拡大平面図、第5図及V第6図は第4図の構成の他
の実施例を示す平面図、第7図及VftS8図は従来の
紙折り機を示すもので、第7図は概略構成図、第8図は
紙の折り状態を示す構成図である。 2aは第1紙折りローラ、2bは第2紙折りローラ、2
aAは紙祈り面、2bAはローラ面、5は紙、14は受
箱、14aは谷形底部、21は突条リング、21aは外
周面、20は摩擦部材、22はギヤ部材である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繰出された紙(5)を第1、第2紙折りローラ(
    2a、2b)によって二つ折りし、谷形底部(14a)
    を有する受箱(14)内に重積するようにした紙折り機
    において、前記第2紙折りローラ(2b)のローラ面(
    2bA)に形成された複数個の突条リング(21)を有
    し、前記突条リング(21)の外周面(21a)が前記
    第1紙折りローラ(2a)の紙折り面(2aA)に接合
    し、前記紙折り面(2aA)と外周面(21a)は同一
    周速で回転するように構成したことを特徴とする紙折り
    機。
  2. (2)前記突条リング(21)は、前記第2紙折りロー
    ラ(2b)の軸方向における中心位置(A)から対称に
    2個ずつ形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の紙折り機。
  3. (3)前記紙折りローラ(2a、2b)の両端部位置に
    は、互いに接触する摩擦部材(20)が形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の紙折り機。
  4. (4)前記各紙折りローラ(2a、2b)の両端部位置
    には、互いに噛合するギヤ部材(22)が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の紙折り機。
  5. (5)前記紙折りローラ(2a、2b)は、紙折り面(
    2aA)と各突条リング(21)の外周面(21a)の
    みで接合していることを特徴とする請求項1又は2記載
    の紙折り機。
JP30684688A 1988-12-06 1988-12-06 紙折り機 Pending JPH02152871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30684688A JPH02152871A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 紙折り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30684688A JPH02152871A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 紙折り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152871A true JPH02152871A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17961957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30684688A Pending JPH02152871A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 紙折り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150002A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Max Co Ltd 中綴じステープラ搭載フィニッシャ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518025A (ja) * 1974-07-09 1976-01-22 Masaaki Matsubara Rooraanyotsutekamiooruru hoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518025A (ja) * 1974-07-09 1976-01-22 Masaaki Matsubara Rooraanyotsutekamiooruru hoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150002A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Max Co Ltd 中綴じステープラ搭載フィニッシャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692743A (en) Paper transport apparatus
JPH02152871A (ja) 紙折り機
CA1230896A (en) Sheet sorting machine with travelling bin sorter
JPS6323382Y2 (ja)
JPH02255464A (ja) 紙折り機
JPH0638850Y2 (ja) 紙折り機
JPH0252858A (ja) 紙折り機
JPH0730615Y2 (ja) 紙折り機
JPH0217461B2 (ja)
JPH0238267A (ja) 紙折り機
JPH0388672A (ja) 画像形成装置
US4884798A (en) Copy turn around mechanism for reproduction machine
JPH0427139B2 (ja)
JPS60232367A (ja) シ−ト集積装置におけるシ−ト押え板
JPS61229769A (ja) シ−ト材仕分け装置
JPH028170A (ja) 書類ハンドラー
JPH03162331A (ja) 給紙装置
JPS61217467A (ja) トレイ装置
JPS5943326Y2 (ja) ソ−タの排紙装置
JP3531759B2 (ja) 排紙トレイ
JPS60232366A (ja) シ−ト集積装置におけるシ−ト押え板
JP3155578B2 (ja) シート分配収納装置
JPH0716675Y2 (ja) 用紙排出トレイ
JP2603697Y2 (ja) ソータ
JPH0769514A (ja) シート処理装置