JPH02152821A - 育苗箱の搬送装置 - Google Patents

育苗箱の搬送装置

Info

Publication number
JPH02152821A
JPH02152821A JP30500688A JP30500688A JPH02152821A JP H02152821 A JPH02152821 A JP H02152821A JP 30500688 A JP30500688 A JP 30500688A JP 30500688 A JP30500688 A JP 30500688A JP H02152821 A JPH02152821 A JP H02152821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
boxes
box
pile
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30500688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790918B2 (ja
Inventor
Morio Hino
日野 守雄
Yoshihiro Kato
良浩 加藤
Hiroichi Muta
博一 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP30500688A priority Critical patent/JPH0790918B2/ja
Publication of JPH02152821A publication Critical patent/JPH02152821A/ja
Publication of JPH0790918B2 publication Critical patent/JPH0790918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、例えば各農家が共同で苗を育成する共同作業
場において、階−ヒに設けられた育苗箱の保管場所から
空の育苗箱を階下の播種機まで搬送するために使用する
に適した搬送装置に関する。
[従来の技術] ifi記作業場の保管場所では、空のrr菌箱が20個
程度積み重ねた状態で保管されており、階下と階1−ど
の間に設けたチェン循環式のりフタでこので「苗箱の山
を所定の高さまでドろし、これを受は継いだ供給装置が
、山の下側から順に育苗箱を1個づつ取り出し、適当間
隔で播種機のコンベアに繰り出すようなっている。
[発明が解決しようとする課題1 供給装置が育苗箱を播種機に供給する動作中であるとき
に、リフタから供給装置へf「苗箱の山の受渡しを行な
うと、育苗箱の姿勢が崩れて、育1゛6箱がずれた状態
で播種機に供給されたり、育苗箱が供給装置から脱落す
る等の事故が生ずる原因となっていた。
[課題を解決するためのL段] L記課題を解決するために、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる育苗箱の搬送装置は、J一方
に設けた育苗箱の保管場所から下方に設けた播種機に空
の育苗箱を搬送供給する搬送装置であって、複数個重ね
合わされた育苗箱の山を前記保管場所の高ごから所定の
高さまで下ろす下降装置と、該所定の高さまで下ろされ
た育苗箱の山を受止めて保持し、下側の育苗箱から順に
1個づつ前記播種機の搬送コンベアFに供給する供給装
置とを備え、供給装置が保持する育苗箱の残量が少なく
なると下降装置が作動して新たな育苗箱を供給装置に補
給するとともに、供給装置が育苗箱を播種機へ供給する
動作中は、前記下降装置から供給装置に育苗箱の受渡し
が行なわれないよう制御する制御装置が設けられている
ことを特徴としている。
[作 用] 供給装置が播種機へ供給動作中は下降装置から供給装置
に育苗箱の山が受渡しされないよう下降装置の作動が制
御されるので、ド降装置から供給装置へのff 苗箱の
山の受渡しを常にiE確に行なうことができる。
[実施例] 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
第1図乃至第5図は播種プラントの1例をあられし、建
屋の階E部に設けた育苗箱の保管場所から階下部に設け
た作業場所までの間に、搬送コンベア1,2、運び下げ
川の昇降間’a 3 、播種コンベア4の順に接続した
搬送装置5が設置され、上記階下に設けた播種コンベア
4に沿って床上供給装置lO1潅木装置11.播種装置
12、および覆土装置13が設けられている。また、搬
送装置の終端部には非びトげ用の昇降装置15と段積装
置16が接続して設けられている。
搬送コンベアlは駆動式ローラコンベア、搬送コンベア
2は一定間隔でラグを取り付けたスラー2トコンベアで
アリ、コンベア1の方がコンベア2よりも若干高くした
状態で1いに直角に接続されている。その接続部には、
コンベアlで送られてきた育苗箱の山45.・・・を受
は止めるストッパ20と、該育苗箱の山をコンベア2側
に移動させる移動装置21と、該移動装置によって移動
させられた育m箱の山を受は取り、コンベア2のレベル
まで下ろす受取装置22が設けられている。また、コン
へ72の終端部には、送られてきた育苗箱の山45.・
・・を受けIFめるストッパ24と、該育醒器の山を昇
降装置(以下「下降機」と呼ぶ)3に押し込む押込シリ
ンダ25が設けられている。
下降機3は、階−ヒ部に届く機枠30が階下部にひ設さ
れ、該機枠に下降リフタ31と供給装置32が設けられ
ている。
t゛降クリフタ31、階−ヒ部から両隅の中間部に至る
間に機枠の両側部に掛けられた一対のチェノ34.34
を備え、モータ35によってそれぞれのチェノが第3図
の矢印方向に間歇的に循環移動するようになっている。
これら一対のチェノには、育苗箱45の底部を支持する
ラグ36.・・・がケいに対応する位置に所定間隔aご
とに設けられている。一対のラグ36.36は、受取位
置Iで育苗箱の山45.・・・を受は取り、前記間隔a
分だけ下降した待機位置IIで一旦待機した後、再び下
降を行ない、開放位置■で支持していたrf苗箱の山4
5、・・・を開放する。なお、一対のラグが待機位置I
Iで待機中、次の一対のラグが受取位置Iで育苗箱の山
45.・・・を受は取る。
供給装置32は、下降リフタ31の下側に育苗箱の搬送
路3aを挾んで一ヒト2組のシリンダ38.38,39
.39が設けられている。各シリンダのロッドには、側
面視り形の支持板40.・・・が固着されている。ド降
リフタ31から開放された育苗箱の山45.・・・は−
jl’lヒシリンダ38.38の支持板40.40に保
持される。そして、」−下2組のシリンダが第4図に示
す動作を繰返し行なうことにより、下側の育苗箱45か
ら順に1個づつ播種コンベア4の始端傾斜部4aの旧に
落ド供給される。
すなわち、ヒシリンダ38.38が伸長した「閉」状態
で育i′llr器の山が−F1受け11二められ、しか
るのち下シリンダ39.39が伸長した「閉」状態で上
シリンダ38.38が収縮して「開」となる。このため
、上シリンダ38.38に受け1トめられていた育醒器
の山が下シリンダ39.39によって支持されるように
なる。ついで、」ニジリンダ38.38が1rg度「閉
」となり、下から2段1−1以トの育苗箱を受は止め最
ド段の育1■箱のみが上シリンダ39.39に支持され
るようになる。この状態から下シリンダ39.39が「
閉」となると、最下段の育苗箱のみが落下してコンベア
4に供給されるのである。同様の動作が繰り返され、育
苗箱が順次1個づつ供給される。
この搬送装置5の制御用センサスイッチ類として次のも
のが設けられている。リミットスイッチLSI、、LS
、2は搬送コンベア2のストッパ24に取り付けられ、
育苗箱の山が搬送コンベア2の紐端部に有るときオンに
なる。リミットスイッチLS2は機枠30の押込シリン
ダ25とは反対側に取り付けられ、育苗箱の山が受取位
置■に停止トしている一対のラグ36.36の上に完全
に押し込まれるとオンになる。リミットスイッチLS3
は前記受取位置Iに設けられ、下降リフタ31が押込み
待機状Jgにあるときはオン、そうでないときはオフに
なる。リミットスイッチLS4は、供給装置の上シリン
ダ38.38から一定の距離を隔てた上方に設けられ、
供給装置32が保持するfit°n箱の数が一定以−ヒ
のときはオン、一定量−ドのと5はオフになる。リミッ
トスイッチLS5は、−・対のラグが待機位置■で待機
中のときはオン。
そうでないときはオフになる。また、フォトセンサPH
11,PH12は播種コンベアの始端傾斜部4aの下側
および水平部始端部4bに設けられ、始端傾斜部および
水モ部始端部にを苗箱が有るとオンになる。これら各セ
ンサスイッチ類の検ill結果に基づき、第5図(a)
、(b)にあられされる制御が行なわれる。
搬送コンベア2で搬送されてきた育苗箱の山45、・・
・が該コンベアの終端部に到達すると、リミットスイッ
チL S !I I L SI2がオンになり、搬送コ
ンベア2が停止1−するとともに、押込シリンダ25の
押込板25aが突出して受取位置■に停止している一対
のラグ36.36の一ヒに育苗箱の山45、・・・を押
し込む、育苗箱の山が完全に押し込まれてリミットスイ
ッチLS2がオンになると、押込板25aは後退する。
この間、供給装置32は前述の供給動作を繰返し行ない
、育苗箱45を1個づつ適宜間隔で播種コンベア4のL
に供給している。
一対のラグが育苗箱の山を受取り完了後、供給袋と32
が保持する育苗箱の個数が一定以Fに減少してミツトス
イッチLS4がオフになると、下降リフタ31のモータ
35が起動してベルト34.34が循環移動を開始する
。そして、一定時間Xが経過後、供給装置32の育苗箱
供給動作が停止する。一定時間Xが経過した時点で下シ
リンダ39.39が開いた状態であれば、供給動作を継
続し下シリンダが閉じてから停止Fする。ここで、時間
Xは、ラグが待機位置■から開放位Hmまで移動する時
間から、供給袋2132の動作開始後播種コンベアの傾
斜部4aに供給されたff苗箱がフォトセンサPHII
 、PH10に検出されなくなるまでの時間を差し引い
た時間である。この供給装置32が動作を停止トしてい
る間に、最初待機位H■にあった育苗箱の山45.・・
・が開放位置■まで下降し、供給装置32が保持してい
るff苗箱のLに・代置される。さらに、一定時間yが
経過後、供給装置32によるff苗箱の供給動作が再開
される。
ここで、時間yは、後述する播種装置12が最高能力で
作動中の場合において待機位置■からド降を開始した育
苗箱の山45.・・・が供給装置32に保持される(既
に供給装置32が保持しているを+’+7箱のLに重な
る)までに要する時間から、前記定時間Xを差し引いた
時間である。このように。
ド降リフタ31の動作と供給装置32の動作とを連係さ
せて制御を行なうことにより、供給装置32が育苗箱の
供給動作中は下降リフタ31から供給袋2132に育苗
箱の山の引渡しが行なわれないようになっている。
ド降リフタ31から供給装置1”132へ育苗箱の山の
引渡し完−r後もベル)31.31はそのまま循環移動
し、次のラグが受取り位置Iに到達してリミットスイッ
チLS3がオンになると、モータ35がオフになり下降
りフタ31が停夏トする。なお、最初受取り位置工にあ
ったラグは待機位置■まで移動している。
供給装置32によって播種コンベア4に供給された育苗
箱45は、まず床上供給装置ioに連ばれ、ここで床上
が投入される。つぎに、潅木装置11によって床上上に
潅木された後、播種装置12によって種が播かれ、その
−ヒから覆上装2113によって苗土が被せられる。
上昇用の昇降装置(以下「上昇機」と呼ぶ)15は、播
種コンベア4の終端部に搬送されてきた播種後の育苗箱
45を所定の高さまで上昇させる装置であって、前記下
降りフタ31と同様に構成されたチェ7を下降リフタの
チェ7とは逆方向に回転させるようになっている。所定
の高さまで上昇させられた育苗箱は、ローラコンベア5
0によって段積装置16まで搬送される。
段積装置16は、平面視方形の底面枠52a、中間桟5
2b′をそなえた上面枠52b、およびこれら両枠の4
間に立設したコーナ支柱52C9・・・で機枠52を構
成し、この機枠52の−L部に移送装置54が設けられ
、該移送装置の下方に育苗箱載台55(A)、CB)と
該育苗箱載台のy1降装置56 (A) 、(B)の組
合せが並列にそれぞれ1組づつ設けられている。
移送装置54は、機枠52の両側部に垂下状態で取り付
けたプーリ60.・・・に移送ベルト61゜61をそれ
ぞれ張架してなり、これをモータ62でIFいに逆方向
に回転させるようになっている。
図中の63は伝動用の反転ベルトである1両移送ベルト
の間隔部に形成される育苗箱の移送路64には前後2個
所に停止位置A、Bが設定されており、両停止F位置に
移送ベルトの張圧装置65(A)。
(B)が設けられている。張圧装置65は、テンション
ローラ66、・・・を取り付けた一対のローラ支持部材
67.67を各々2個の挾持シリンダ68・・・で前記
育苗箱の移送路64と直交する方向に位置調節すること
によって、移送ベル)61.6■の対向面の間隔および
ベルトの張り具合を調節するようになっている。張圧装
置65 (A) 、(B)の各挾持シリンダ68.・・
・には、レギュレータ70で圧力調節された圧縮空気が
電磁弁71 (A)、(B)を経由して供給される。こ
のため、一対の移送ベル) 61 (A)、(B)が育
苗箱を挾持する圧力は常に一定で、幅方向の寸法が異な
る育苗箱の場合でも調整を行なう必要がない。また、第
11図(a)に示すように、ローラ支持部材67はピン
72によって挾持シリンダのロッド68aにL下にn振
り可能に枢着されているため、例えば同図(b)、(C
)に示すような側面が傾斜した形状の育苗箱45′、 
45 ”も移送ベルト61.61で挾持することができ
る。
さらに、育苗箱移送路64の下側には、育苗箱の落下を
防止する受体75 (A) 、 (B)がそれぞれ停止
位置A、Hに設けられている。受体75は、剛体の薄い
板材をL字形に屈曲形成した一対の受板76.76が育
苗箱の移送路64の両側に設けられており、これを開閉
シリンダ77.77で移送路64と直交する方向に移動
させて両者の間隔を拡縮するようになっている。受板7
6.76が閉じたときは、その内側端部がf面視で育苗
箱と重なるように位置するので、移送路64から育苗箱
が落下しないが、開いたときは内側端部が平面視でイf
苗箱から外れるので、移送路64から育苗箱が落下可能
となる。
移送路64に沿って移送されてくる育苗箱を停止1−位
置AまたはBに停止1させるための装置として、停止位
置にストッパ装置80(A)、(B)が設けられている
0両ストッパ装置80(A)、(B)は、移送されてく
る育苗箱の前端部を受は市める受部材81と、これに取
り付けた検出スイッチ82とからなる。後側のストッパ
装置80 (B)が機枠に固定して設けられているのに
対し、前側のストッパ装置82 (A)はツレ/イド8
3でL下動可能に設けられている。
ff苗箱載台55およびその昇降装置56は次のような
構成となっている。
移送路64の方向に所定の間隔をおいて溝形断面の一対
の案内支柱90.90がケ設され、各案内支柱90の内
部に昇降体91.91が摺動自在に嵌合している。これ
ら昇降体91.91には、F下に対向する挾持ローラ9
2.・・・を有する挾持枠93.93がそれぞれ一体に
設けられている。
昇降体91は、−L面枠52bに設けたモータ95で駆
動される回転軸96にIト着したスプロケット97に巻
き掛けたチェノ99の一方の端部に取り付けられており
、モータ95を回転させることにより昇降する0図中の
100はチェノの他方の端部に取り付けられている釣合
用の重錘である。
育IN′1箱依台55は第8図において右端部分がフォ
ーク状の載置部55aとなった板状の台で、前記一対の
挾持枠93,93のヒ下のローラ92゜・・・によって
挾持された状態で支持されている。また、育苗箱載台5
5の下方には水平移動用のエアシリンダ102が横設さ
れている。育苗箱載台55が最下位に下降した時、該育
苗箱載台の下面後端部に設けられている係合部103が
このエアシリンダのピストンロッド先端部に係合するよ
うになっている。このエアシリンダ102は、育+W箱
載台55の下面に設けられている突起105が当接した
ことを検知してバルブジノd用ソレノイドを作動する停
止1−スイッチ106,107によって収縮が2段階に
制御される。
シ1降装置56は育αi箱積待え川の下降装置を兼ね、
次の各スイッチによって91降制御が行なわれる。I−
限スイッチ110は、育苗箱・置台55の[−限位置を
決めるもので、前記昇降体91の上端部が当接すると前
記モータ95の回転が停止される。
下限スイッチ111は、育1′!!r箱赦台55の下限
位置を決めるもので、所定数の育苗箱が積み東ねられて
育苗箱載台55の下端部が当接すると前記と同様にモー
タ95の回転が停止される。また、植林えスイッチ11
2は、育苗箱載台55に積み重ねられた育苗箱を発芽台
車115に植み科えるためのもので、発芽台!lj l
 l 5の積込み位置まで水平移動させた育苗箱載台5
5をこのスイッチに当接するまで若干量下降Jせる。
なお、発芽台ilj 115は段積装置16の側部に敷
設したレール116に沿って移動可能に設けられている
。発芽台車55は育苗箱を前後および左右に2列づつ積
み込むことのできるスペースを有し、上面には支持台1
17がレール方向の前後に2夕1づつ設けられている。
つぎに、第13図は段積装ff116の制御機構をあら
れすブロック図であって、各検出器、スイー。
チからの検出信号がCPU120に人力され、これを処
理することにより各モータ、エアシリンダ、ソレノイド
等に出力指令が出される。以下に、その作用について説
明する。
ローラコンベア50で搬送されてきた育+1fj45は
移送装置54に引き継がれる。育苗箱45は張圧装置6
5(A)によってRいの間隔が狭められた一対の移送ベ
ル) 61 (A)、(B)に挾持されながらさらに中
で示す移送方向に移送される。なお、このとき育苗箱4
5の下面左右両端部は受体75(A)の一対の受板76
.76によって保持されている。最初の工程では、ソレ
ノイド83が励磁されておらずスト−、パ装置80(A
)が下降しているノテ、iTi’+’r箱45 t*受
mu81 ニJ: −) で停+[−位置Aに停止され
る。同時に検出スイッチ82が入って、スライドシリン
ダ77.77が伸張することにより受板76.76が開
くとともに、張圧装置65 (A)の電磁弁71 (A
)が閉じて移送ベルト61.61が育1′17箱45を
開放する。このとき昇降装置56 (A)は昇降体91
.91が最上部に1−昇した状態にあり、育苗箱載台5
5(^)は停止F位置Aの直下の前記り限位置に位置し
ているので、fF1°I′1箱45は育苗箱抜555(
A)の上にa置される。
次いで、モータ95(A)が一定に回転し、育苗箱・1
台55(A)を育苗箱の厚み(、LZ ’T幅)分だけ
下降させる。この動作中にスライドシリンダ77゜77
が伸張して受体75(A)は元の閉じた状1ムに戻る。
引き続き送られてくる第2番目の育苗箱も、同様に移送
ベル)61.61で停止F位置Aまで移送され、育苗箱
載台55 (A)に移し科えられるが、fB′/1箱載
台55(A)にはすでに第1番[1の1′f苗箱が載置
されているので、第2番目の育苗箱は第1番目の育苗箱
の一ヒに積み重ねられる。以下同様にして順次育苗箱が
積み東ねられてゆく。
所定数の育苗箱が積み重ねられて育苗箱載台55(A)
が下限位置まで下降すると、これが下限スイッチl 1
1 (A)に検出され、ストッパ装置80(A)のソレ
ノイド83が励磁される。今度はストッパ装置80(A
)が−上昇した状態となるので、以後送られてくる育苗
箱は停止位置Aを通過して停止位ff1Bまで移送され
る。以下、前回の場合と同様に、ストッパ装置80(B
)の働きで育苗箱を停【目装置Bに停止トさせるととも
に、受体75 (B)、張圧装置65(B)、昇降装置
i!t56(B)が前記所定の動作を行ない、1T醒箱
載台55 (B)に育苗箱45、・・・が積み重ねられ
てゆく。
後側の育苗箱載台55 (B)に育苗箱が積み重ねられ
ている間に、前側の育苗箱載台55(A)は次の動作を
行なう。すなわち、ド限スイッチl1l(A)の検出信
号によって水平移動用エアシリンダ102 (A)が収
縮を行ない、該エアシリンダのピストンロッドと係合部
103で係合した育苗箱載台55 (A)は発芽台車1
15の方向に移動する。
発芽台車115が空のときは停止スイッチ106が作用
するようになっているので、育苗箱載台55(A)は台
車115の後部左側の積込み位置(図において■で示す
)まで移動させられ、ここで停止−する、つぎにモータ
95(A)が起動して、rrl■箱載台55 (A)を
積替えスイッチ112(A)に当接するまで若1;■だ
け下降させ、育苗箱45.・・・を支持台117に載せ
替える。この後エアシリンダ102 (A)が伸長し、
育苗箱載台55(A)は元の位置に戻る。
後側の育苗箱・1表台55(B)に所定数の育苗箱45
、・・・が積み重ねられると、F限スイッチ1tt(B
)がこれを検出して、電磁弁71 (A)が「閉」で電
磁弁71 (B)が「開」となるよう切り基える。
したがって、以後送られてくる育苗箱は停止F位置Aに
停止され、再び前側の育苗箱抜台55 (A)に積み重
ねられてゆ(、この間に、エアシリンダ102(B)お
よび昇降装置56 (B)が作動して、Y丁、′Il、
箱育苗箱依台55(B)に積み屯ねられたfr菌苗箱6
、・・・を発芽台車115の前部左側の積込み位置(図
において■で示す)に載せ持える。
引き続き、ff百箱は前後の各育苗箱載台55 (A)
 。
(B)に順次積み毛ねられるが、今度は停止Fスイッチ
116が作用するようになっているので、積み毛ねられ
た育苗箱45.・・・は発芽台Ilj l 15の右側
の積込み位置■、■に積み込まれる。
所定数づつの育苗箱が発芽台車115に+if後左右に
2列づつ積み込まれると発芽台11′t、l15は発芽
室に運ばれ、代りに空の発芽台車が定位置に連ばれてく
る。
し発り1の効果] 以ト説明してきたように、本発明にかかる育苗箱の搬送
装置は、下降装置と供給装置とをRいに連係して制御す
ることにより、ド降装置から供給装置への育苗箱の山の
受渡しを常に正確に行なうことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を施した播種プラントの全体モ面図、第
2図、第3図は搬送装置の要部の正面図と側面図、第4
図および第5図(a)、(b)は搬送装置の動作をあら
れすフローチャートである。また。 第6図は段積装δの正面図、第7図はそのモ面図、第8
図はその側面図、第9図および第10図(a)。 (b)、(C)はその要部の平面図と側面図、第11図
(a)、(b)、(C)は異なる形状の育I■箱を使用
した場合の説明図、第12図(a)、(b)はストッパ
装置の説明図、第13図は段積装置の制御系統のブロッ
ク図、第14図はその動作のフローチャートである。 3・・・下降機、5・・・搬送装置、12・・・播種装
置、16・・・段積み装置、31・・・下降リフタ、3
2・・・供給装置、34・・・チェノ、45・・・育苗
箱、61・・・移送ベルト、68・・・挾持シリンダ、
70・・・レギュレータ。 特許出願人  片関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上方に設けた育苗箱の保管場所から下方に設けた
    播種機に空の育苗箱を搬送供給する搬送装置であって、
    複数個重ね合わされた育苗箱の山を前記保管場所の高さ
    から所定の高さまで下ろす下降装置と、該所定の高さま
    で下ろされた育苗箱の山を受止めて保持し、下側の育苗
    箱から順に1個づつ前記播種機の搬送コンベア上に供給
    する供給装置とを備え、供給装置が保持する育苗箱の残
    量が少なくなると下降装置が作動して新たな育苗箱を供
    給装置に補給するとともに、供給装置が育苗箱を播種機
    へ供給する動作中は、前記下降装置から供給装置に育苗
    箱の受渡しが行なわれないよう制御する制御装置が設け
    られていることを特徴とする育苗箱の搬送装置。
JP30500688A 1988-11-30 1988-11-30 育苗箱の搬送装置 Expired - Fee Related JPH0790918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30500688A JPH0790918B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 育苗箱の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30500688A JPH0790918B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 育苗箱の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152821A true JPH02152821A (ja) 1990-06-12
JPH0790918B2 JPH0790918B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17939948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30500688A Expired - Fee Related JPH0790918B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 育苗箱の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790918B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086067A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 みのる産業株式会社 苗箱補給装置
CN114313955A (zh) * 2022-01-29 2022-04-12 重庆市农业科学院 一种定植杯自动摆杯装置及定植杯夹具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086067A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 みのる産業株式会社 苗箱補給装置
CN114313955A (zh) * 2022-01-29 2022-04-12 重庆市农业科学院 一种定植杯自动摆杯装置及定植杯夹具
CN114313955B (zh) * 2022-01-29 2024-02-23 重庆市农业科学院 一种定植杯自动摆杯装置及定植杯夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790918B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173722A (ja) 育苗施設
JPH02152821A (ja) 育苗箱の搬送装置
JP3835088B2 (ja) 苗箱段積み装置
JPH03243530A (ja) 育苗箱の搬送装置
KR20220094378A (ko) 모판 자동 출하 시스템 장치
JP3852214B2 (ja) 育苗箱播種段積装置
JP3521657B2 (ja) 育苗施設
JP4029686B2 (ja) 播種施設
JP2644463B2 (ja) 育苗箱処理施設
JP3564931B2 (ja) 育苗施設
JP6424471B2 (ja) 育苗箱段積み装置
JP3521655B2 (ja) 育苗施設
JPH07102895B2 (ja) 育苗箱の二段重ね装置
JPS63273422A (ja) 苗箱の積替え装置
JPH03243525A (ja) 育苗箱積出し装置
JP3561936B2 (ja) 苗箱搬送装置
JPH0655046B2 (ja) 自動播種プラント
JPH05132132A (ja) 播種施設
JPH02145135A (ja) 自動播種プラント
JPS61239824A (ja) 育苗箱の積重装置
JP2869313B2 (ja) 播種プラント
JPH02107107A (ja) 自動播種プラント
JPS63263004A (ja) 苗箱の積重ね装置
JPH0790912B2 (ja) 苗箱の積重ね装置
JPS63127921A (ja) 育苗箱積重ね装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees