JPH021526B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH021526B2 JPH021526B2 JP57044889A JP4488982A JPH021526B2 JP H021526 B2 JPH021526 B2 JP H021526B2 JP 57044889 A JP57044889 A JP 57044889A JP 4488982 A JP4488982 A JP 4488982A JP H021526 B2 JPH021526 B2 JP H021526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- feed pipe
- flow rate
- way valve
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/008—Feed or outlet control devices
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は多種類の液体を定量的に供給する液体
の供給方法に関するものである。
の供給方法に関するものである。
(従来技術とその問題点)
一般に、二種類、あるいは、それ以上の種類の
異なる液体を反応槽等に供給する場合は、各液体
を夫々容器に入れ重量計を用いて容器の袋体重量
を差引いて測定し作業者が反応槽に供給するか、
あるいは一つの容器に液体を順次供給しながら重
量計で測定し、反応槽に供給している。
異なる液体を反応槽等に供給する場合は、各液体
を夫々容器に入れ重量計を用いて容器の袋体重量
を差引いて測定し作業者が反応槽に供給するか、
あるいは一つの容器に液体を順次供給しながら重
量計で測定し、反応槽に供給している。
しかし、上述のような供給方法では前者の場合
は、各容器に計量した液体を所定の反応槽に移し
替える必要があり、その作業と管理が煩雑になる
と共に、液体と袋体を含めた重量から袋体の重量
を確認し差引かなければならず計量誤差を生じや
すい等の問題があつた、また、後者の場合には各
液体を一つの容器に入れ計量するため大容量の重
量計を必要とすると共に、各液の計量精度が悪く
なるという問題があつた。
は、各容器に計量した液体を所定の反応槽に移し
替える必要があり、その作業と管理が煩雑になる
と共に、液体と袋体を含めた重量から袋体の重量
を確認し差引かなければならず計量誤差を生じや
すい等の問題があつた、また、後者の場合には各
液体を一つの容器に入れ計量するため大容量の重
量計を必要とすると共に、各液の計量精度が悪く
なるという問題があつた。
(目的)
本発明の第1の目的は、先に送り込んだ液体が
三方弁、及び、共通の送り管に滞留したり、複数
の液体が混合したりするのを防止することであ
る。第2の目的は、複数の液体を1つの計量計と
制御装置によつて計量供給できるようにすること
である。
三方弁、及び、共通の送り管に滞留したり、複数
の液体が混合したりするのを防止することであ
る。第2の目的は、複数の液体を1つの計量計と
制御装置によつて計量供給できるようにすること
である。
(問題点を解決するための手段)
上述の目的を達成するために本発明の液体供給
装置は、液体の送り管を三方弁を介して順次連結
し、三方弁以降の送り管は各液体の共通の送り管
とすると共に、最終出側位置にある三方弁以降の
送り管に質量流量計、及び、流量調節装置を設け
た構成の供給装置により各液体を質量流量計によ
り重量流量として測定しその流量を制御すると共
に三方弁以降の共通の送り管内に送込まれた液体
を順次押出し置換しながら供給するようになつて
いる。
装置は、液体の送り管を三方弁を介して順次連結
し、三方弁以降の送り管は各液体の共通の送り管
とすると共に、最終出側位置にある三方弁以降の
送り管に質量流量計、及び、流量調節装置を設け
た構成の供給装置により各液体を質量流量計によ
り重量流量として測定しその流量を制御すると共
に三方弁以降の共通の送り管内に送込まれた液体
を順次押出し置換しながら供給するようになつて
いる。
(実施例)
第1図に本発明の液体の供給装置の概略図を示
し図面に基いてその構成を説明する。
し図面に基いてその構成を説明する。
1はA液の貯槽であり、2はB液の貯槽であつ
て3はC液の貯槽である。4はA液の第1送り管
であり、その一端はA液の貯槽1に、他端はA液
のポンプ5に連結してある。6はA液の第2送り
管であり、その一端はA液のポンプ5に、他端は
第1仕切弁8に連結してある。7はA液の戻り管
であり、その一端はA液の第2送り管6に、他端
はA液の貯槽1に連結してある。9はA液の第3
送り管であり、その一端はB液の貯槽2に、他端
はB液のポンプ11に連結してある。12はB液
の第2送り管であり、その一端はB液のポンプ1
1に、他端は第1三方弁14に連結してある。1
3はB液の戻り管であり、その一端はB液の第2
送り管12に、他端はB液の貯槽2に連結してあ
る。15は第1共用送り管であり、その一端は第
1三方弁14に、他端は第2三方弁20に連結し
てある。16はC液の第1送り管であり、その一
端はC液の貯槽3に、他端はC液のポンプ17に
連結してある。18はC液の第2送り管であり、
その一端はC液のポンプ17に、他端は第2三方
弁20に連結してある。19はC液の戻り管であ
り、その一端はC液の第2送り管18に、他端は
C液の貯槽3に連結してある。21は質量流量計
であり、その一端は第2三方弁20に、他端は第
2共用送り管22に連結してある。25は第2仕
切弁であり、その一端は第3共用送り管24に、
他端は反応槽26に連結してある。27は流量設
定回路、比較演算回路、及び、動作指令回路等か
らなる制御装置である。
て3はC液の貯槽である。4はA液の第1送り管
であり、その一端はA液の貯槽1に、他端はA液
のポンプ5に連結してある。6はA液の第2送り
管であり、その一端はA液のポンプ5に、他端は
第1仕切弁8に連結してある。7はA液の戻り管
であり、その一端はA液の第2送り管6に、他端
はA液の貯槽1に連結してある。9はA液の第3
送り管であり、その一端はB液の貯槽2に、他端
はB液のポンプ11に連結してある。12はB液
の第2送り管であり、その一端はB液のポンプ1
1に、他端は第1三方弁14に連結してある。1
3はB液の戻り管であり、その一端はB液の第2
送り管12に、他端はB液の貯槽2に連結してあ
る。15は第1共用送り管であり、その一端は第
1三方弁14に、他端は第2三方弁20に連結し
てある。16はC液の第1送り管であり、その一
端はC液の貯槽3に、他端はC液のポンプ17に
連結してある。18はC液の第2送り管であり、
その一端はC液のポンプ17に、他端は第2三方
弁20に連結してある。19はC液の戻り管であ
り、その一端はC液の第2送り管18に、他端は
C液の貯槽3に連結してある。21は質量流量計
であり、その一端は第2三方弁20に、他端は第
2共用送り管22に連結してある。25は第2仕
切弁であり、その一端は第3共用送り管24に、
他端は反応槽26に連結してある。27は流量設
定回路、比較演算回路、及び、動作指令回路等か
らなる制御装置である。
上述の供給装置による液体の計量供給動作につ
いて説明する。
いて説明する。
まず、各貯槽1,2,3に夫々A液B液、及
び、C液を供給すると共に、制御装置27の設定
回路に液体の供給量、及び、供給順序を入力して
記憶させる。
び、C液を供給すると共に、制御装置27の設定
回路に液体の供給量、及び、供給順序を入力して
記憶させる。
これ等の準備ができると、スタート時のみ制御
装置27から第1仕切弁8、第2仕切弁25、第
1三方弁14、及び、第2三方弁20に動作指令
信号を送り、第1仕切弁8、及び第2仕切弁25
を開栓の状態にすると共に、第1三方弁14、及
び、第2三方弁20の通路をy方向に切換える。
次いで、制御装置27からA液のポンプ5に動作
指令信号を送り、該ポンプ5を回転させ貯槽1内
のA液を吸引して送出し、第2送り管6、第3送
り管9、第1共用送り管15、第2共用送り管2
2、及び第3共用送り管24内に充満させ、該A
液が第2仕切弁25まで満たされたことを検知器
(図示せず)により検知し、その信号が制御装置
27に送られると、第2仕切弁25に動作指令信
号を送り閉栓の状態にすると共に、第1仕切弁8
に動作指令信号を送り、閉栓の状態にしてA液の
送出しを停止する。もし、次にA液を供給するま
での時間が長い場合は、制御装置27からポンプ
5に動作指令信号を送つて停止させる。上述の操
作により管内にA液が満たされると、供給装置を
始動させ制御装置27から第2仕切弁25、及
び、流量調節弁23に動作指令信号を送り開栓の
状態にすると共に、C液のポンプ17に動作指令
信号を送り該ポンプ17を回転させ貯槽3内のC
液を吸引して送出し第2送り管18に送る。この
時、第2三方弁20は通路がy方向なつているた
め、C液は戻り管19を通つて貯槽3に戻され
る。次いで、制御装置27から流量調節弁23、
及び第2三方弁20に動作指令信号を送り、流量
調節弁23を開栓の状態にすると共に、第2三方
弁20のy方向になつている通路をx方向に切換
えてC液を送ると、重量流量として検出しその信
号を制御装置27に送る。すると、その量を積算
するとと共に、設定重量流量と比較演算して流量
調節弁23に動作指令信号を送くり所定の設定重
量流量になるよう開栓度を調節する。該C液が第
2三方弁20から第2共用送り管22、及び、第
3共用送り管24に送られることにより、先に管
内に満たされていたA液を反応槽26に押出す。
設定供給量の90〜98%のC液を供給すると、制御
装置27から流量調節弁23に動作指令信号を送
り開栓度を徐々に絞つていく。該C液の供給量が
設定値になると、制御装置27から流量調節弁2
3、及び、第2三方弁20に動作指令信号を送り
流量調節弁23を閉栓の状態にすると共に、第2
三方弁20の通路をx方向からy方向に切換えC
液の供給を停止する。この時、次にC液を供給す
るまでの時間が短い場合は、ポンプ17を継続し
て回転させC液を引続いて送出して貯槽3、第1
送り管16、ポンプ17、及び、戻り管19で形
成する管路内を循環させる。もし、次に供給まで
の時間が長い場合は、制御装置27からポンプ1
7に動作指令信号を送り該ポンプ17を停止す
る。
装置27から第1仕切弁8、第2仕切弁25、第
1三方弁14、及び、第2三方弁20に動作指令
信号を送り、第1仕切弁8、及び第2仕切弁25
を開栓の状態にすると共に、第1三方弁14、及
び、第2三方弁20の通路をy方向に切換える。
次いで、制御装置27からA液のポンプ5に動作
指令信号を送り、該ポンプ5を回転させ貯槽1内
のA液を吸引して送出し、第2送り管6、第3送
り管9、第1共用送り管15、第2共用送り管2
2、及び第3共用送り管24内に充満させ、該A
液が第2仕切弁25まで満たされたことを検知器
(図示せず)により検知し、その信号が制御装置
27に送られると、第2仕切弁25に動作指令信
号を送り閉栓の状態にすると共に、第1仕切弁8
に動作指令信号を送り、閉栓の状態にしてA液の
送出しを停止する。もし、次にA液を供給するま
での時間が長い場合は、制御装置27からポンプ
5に動作指令信号を送つて停止させる。上述の操
作により管内にA液が満たされると、供給装置を
始動させ制御装置27から第2仕切弁25、及
び、流量調節弁23に動作指令信号を送り開栓の
状態にすると共に、C液のポンプ17に動作指令
信号を送り該ポンプ17を回転させ貯槽3内のC
液を吸引して送出し第2送り管18に送る。この
時、第2三方弁20は通路がy方向なつているた
め、C液は戻り管19を通つて貯槽3に戻され
る。次いで、制御装置27から流量調節弁23、
及び第2三方弁20に動作指令信号を送り、流量
調節弁23を開栓の状態にすると共に、第2三方
弁20のy方向になつている通路をx方向に切換
えてC液を送ると、重量流量として検出しその信
号を制御装置27に送る。すると、その量を積算
するとと共に、設定重量流量と比較演算して流量
調節弁23に動作指令信号を送くり所定の設定重
量流量になるよう開栓度を調節する。該C液が第
2三方弁20から第2共用送り管22、及び、第
3共用送り管24に送られることにより、先に管
内に満たされていたA液を反応槽26に押出す。
設定供給量の90〜98%のC液を供給すると、制御
装置27から流量調節弁23に動作指令信号を送
り開栓度を徐々に絞つていく。該C液の供給量が
設定値になると、制御装置27から流量調節弁2
3、及び、第2三方弁20に動作指令信号を送り
流量調節弁23を閉栓の状態にすると共に、第2
三方弁20の通路をx方向からy方向に切換えC
液の供給を停止する。この時、次にC液を供給す
るまでの時間が短い場合は、ポンプ17を継続し
て回転させC液を引続いて送出して貯槽3、第1
送り管16、ポンプ17、及び、戻り管19で形
成する管路内を循環させる。もし、次に供給まで
の時間が長い場合は、制御装置27からポンプ1
7に動作指令信号を送り該ポンプ17を停止す
る。
上述のC液の供給が終ると、制御装置27から
B液のポンプ11に動作指令信号を送りポンプ1
1を回転させ貯槽2内のB液を吸引して送出し第
2送り管12に送る。この時、第1三方弁14の
通路はy方向になつているため、B液は戻り管1
3を通つて貯槽2に戻る。次いで、制御装置27
から流量調節弁23、及び、第1三方弁14に動
作指令信号を送り流量調節弁23を開栓の状態に
すると共に、第1三方弁14のy方向になつてい
る通路をx方向に切換え、B液を第1三方弁14
から第1共用送り管15、及び、第2三方弁20
を経由して質量流量計21に送ると、質量流量と
して検出しその信号を制御装置27に送る。する
と、その量を積算すると共に設定重量流量と比較
演算して流量調節弁23に動作指令信号を送り、
所定の設定重量流量になるよう開栓度を調節す
る。該B液を第1三方弁14から第1共用送り管
15、第2共用送り管22、及び、第3共用送り
管24に送ると、先に供給され管内に残つていた
C液を反応槽26に押出す。該定供給量の90〜98
%のB液を供給すると、制御装置27から流量調
節弁23に動作指令信号を送り開栓度を徐々に絞
つていく。該B液の供給量が設定値になると制御
装置27から流量調節弁23、及び、第1三方弁
14に動作指令信号を送り流量調節弁23を閉栓
の状態にすると共に、第1三方弁14の通路をx
方向からy方向に切換えてB液の供給は停止す
る。この時、次にB液を供給するまでの時間が短
い場合は、ポンプ11は継続して回転させB液を
引続いて送出し、貯槽2、第1送り管10、ポン
プ11、及び、戻り管13で形成する管路内を循
環させる。もし、次の供給までの時間が長い場合
は、制御装置27からポンプ11に動作指令信号
を送り該ポンプ11を停止する。
B液のポンプ11に動作指令信号を送りポンプ1
1を回転させ貯槽2内のB液を吸引して送出し第
2送り管12に送る。この時、第1三方弁14の
通路はy方向になつているため、B液は戻り管1
3を通つて貯槽2に戻る。次いで、制御装置27
から流量調節弁23、及び、第1三方弁14に動
作指令信号を送り流量調節弁23を開栓の状態に
すると共に、第1三方弁14のy方向になつてい
る通路をx方向に切換え、B液を第1三方弁14
から第1共用送り管15、及び、第2三方弁20
を経由して質量流量計21に送ると、質量流量と
して検出しその信号を制御装置27に送る。する
と、その量を積算すると共に設定重量流量と比較
演算して流量調節弁23に動作指令信号を送り、
所定の設定重量流量になるよう開栓度を調節す
る。該B液を第1三方弁14から第1共用送り管
15、第2共用送り管22、及び、第3共用送り
管24に送ると、先に供給され管内に残つていた
C液を反応槽26に押出す。該定供給量の90〜98
%のB液を供給すると、制御装置27から流量調
節弁23に動作指令信号を送り開栓度を徐々に絞
つていく。該B液の供給量が設定値になると制御
装置27から流量調節弁23、及び、第1三方弁
14に動作指令信号を送り流量調節弁23を閉栓
の状態にすると共に、第1三方弁14の通路をx
方向からy方向に切換えてB液の供給は停止す
る。この時、次にB液を供給するまでの時間が短
い場合は、ポンプ11は継続して回転させB液を
引続いて送出し、貯槽2、第1送り管10、ポン
プ11、及び、戻り管13で形成する管路内を循
環させる。もし、次の供給までの時間が長い場合
は、制御装置27からポンプ11に動作指令信号
を送り該ポンプ11を停止する。
上述のB液の供給が終ると、A液のポンプ5を
停止している場合は、制御装置27からA液のポ
ンプ5に動作指令信号を送りポンプ5を回転して
貯槽1内のA液を吸引して送出し第2送り管6に
送る。この時、第1仕切弁8は閉栓の状態になつ
ておりA液は戻り管7を通つて貯槽1に戻る。次
いで、制御装置27から第1仕切弁8、及び、流
量調節弁23に動作指令信号を送り、第1仕切弁
8、及び、流量調節弁23の開栓の状態にしてA
液を第1仕切弁8から第3送り管9、第1三方弁
14、第1共用送り管15、及び、第2三方弁2
0を経由して質量流量計21に移る。質量流量計
21にA液を送ると重量流量として検出してその
信号を制御装置27に送ると、その量を積算する
と共に設定重量流量と比較演算して流量調節弁2
3に動作指令信号を送り、所定の設定重量流量に
なるよう開栓度を調節する。該A液を第1共用送
り管15、第2共用送り管22、及び、第3共用
送り管24に送ると、先に供給され管内に残つて
いたA液を反応槽26に押出する。設定供給量の
90〜98%のA液を供給すると、制御装置27から
流量調節弁23に動作指令信号を送り、開栓度を
徐々に絞つていく。該A液の供給量が設定値にな
ると、制御装置27から第1仕切弁8、流量調節
弁23、及び、第2仕切弁25に動作指令信号を
送り閉栓の状態にする。この時、次にA液を供給
するまでの時間が短い場合は、ポンプ5を継続し
て回転させA液を引続いて送出して貯槽1、第1
送り管4、ポンプ5、及び、戻り管7で形成する
管路内を循環させる。もし、次の供給までの時間
が長い場合は、制御装置27からポンプ5に動作
指令信号を送り該ポンプ5を停止する。該操作に
よりA液、B液、及び、C液の反応槽26への供
給動作を完了する。本発明は上述のように実施す
ることができるが実施例に限定されるものではな
い。
停止している場合は、制御装置27からA液のポ
ンプ5に動作指令信号を送りポンプ5を回転して
貯槽1内のA液を吸引して送出し第2送り管6に
送る。この時、第1仕切弁8は閉栓の状態になつ
ておりA液は戻り管7を通つて貯槽1に戻る。次
いで、制御装置27から第1仕切弁8、及び、流
量調節弁23に動作指令信号を送り、第1仕切弁
8、及び、流量調節弁23の開栓の状態にしてA
液を第1仕切弁8から第3送り管9、第1三方弁
14、第1共用送り管15、及び、第2三方弁2
0を経由して質量流量計21に移る。質量流量計
21にA液を送ると重量流量として検出してその
信号を制御装置27に送ると、その量を積算する
と共に設定重量流量と比較演算して流量調節弁2
3に動作指令信号を送り、所定の設定重量流量に
なるよう開栓度を調節する。該A液を第1共用送
り管15、第2共用送り管22、及び、第3共用
送り管24に送ると、先に供給され管内に残つて
いたA液を反応槽26に押出する。設定供給量の
90〜98%のA液を供給すると、制御装置27から
流量調節弁23に動作指令信号を送り、開栓度を
徐々に絞つていく。該A液の供給量が設定値にな
ると、制御装置27から第1仕切弁8、流量調節
弁23、及び、第2仕切弁25に動作指令信号を
送り閉栓の状態にする。この時、次にA液を供給
するまでの時間が短い場合は、ポンプ5を継続し
て回転させA液を引続いて送出して貯槽1、第1
送り管4、ポンプ5、及び、戻り管7で形成する
管路内を循環させる。もし、次の供給までの時間
が長い場合は、制御装置27からポンプ5に動作
指令信号を送り該ポンプ5を停止する。該操作に
よりA液、B液、及び、C液の反応槽26への供
給動作を完了する。本発明は上述のように実施す
ることができるが実施例に限定されるものではな
い。
Γ実施例では三種類の液体の供給方法について説
明したが二種類の液体の供給はもちろんそれ以
上の種類の液体を供給することができる。
明したが二種類の液体の供給はもちろんそれ以
上の種類の液体を供給することができる。
Γ液体の供給順序が特に限定されないが、共用送
り管、三方弁等内で混液して凝固しないように
適宜選定する。尚最後に共用送り管内に残る液
体は水等の洗浄性のあるものにするとよい。
り管、三方弁等内で混液して凝固しないように
適宜選定する。尚最後に共用送り管内に残る液
体は水等の洗浄性のあるものにするとよい。
Γ各液体の供給量の調節は、流量調節弁の開栓度
を制御して行なつてもよく、ポンプの送液量を
制御するようにしたものでもよい。
を制御して行なつてもよく、ポンプの送液量を
制御するようにしたものでもよい。
Γ流量調節弁、あるいは、ポンプの制御は制御装
置によつて行つてもよく、質量流量計と連動さ
せて行うようにしてもよい。
置によつて行つてもよく、質量流量計と連動さ
せて行うようにしてもよい。
Γポンプ、流量調節弁、三方弁等の動作制御は供
給量設定回路、比較演算回路、及び、動作指令
回路等を有する制御装置によつて行つてもよ
く、流量設定器、流量調節器、演算器及びタイ
マー等を適宜連絡し制御するようにしてもよ
い。
給量設定回路、比較演算回路、及び、動作指令
回路等を有する制御装置によつて行つてもよ
く、流量設定器、流量調節器、演算器及びタイ
マー等を適宜連絡し制御するようにしてもよ
い。
Γ仕切弁、及び、三方弁は電磁作動機構、圧空作
動機構等により瞬時に切換できるものがよい。
動機構等により瞬時に切換できるものがよい。
Γ液体の供給はその計量精度をよくするため実施
例のように供給量の90〜98%位になつた時点か
ら弁の開栓度を徐々に絞り設定供給量になつた
時点で閉栓するように作動させるとよい。
例のように供給量の90〜98%位になつた時点か
ら弁の開栓度を徐々に絞り設定供給量になつた
時点で閉栓するように作動させるとよい。
Γ共用送り管に残留する液体量を常に一定するた
め第2図に示すような堰aを設けるとよい。
め第2図に示すような堰aを設けるとよい。
Γ液体の計量精度をよくするため共用送り管はで
きるだけ短くし、できれば三方弁、質量流量計
との継部には送り管がない方がよい。
きるだけ短くし、できれば三方弁、質量流量計
との継部には送り管がない方がよい。
(発明の効果)
本発明の液体の供給方法は、液体の送り管を三
方弁を介して順次連結し、三方弁以降の送り管が
共通する送り管とすると共に、最終出側位置にあ
る三方弁以降の送り管に質量流量計、及び、流量
調節装置を設けた構成の供給装置により各液体を
質量流量計により重量流量として測定しその流量
を制御すると共に、三方弁以降の共通の送り管内
に送込まれた液体を順次押出し置換しながら供給
することにより、各液体が三方弁、及び、共用の
送り管を使用して供給されるため、管内の液体を
順次押出され置換されるため、管内に液体が滞留
したり、あるいは、複数の液体が混合するのを防
止することができると共に、異なつた種類の液体
を供給する度に一々洗浄する必要がなく、また、
最後に供給する液体を水等の洗浄力のあるものに
するとその効果はより向上する。
方弁を介して順次連結し、三方弁以降の送り管が
共通する送り管とすると共に、最終出側位置にあ
る三方弁以降の送り管に質量流量計、及び、流量
調節装置を設けた構成の供給装置により各液体を
質量流量計により重量流量として測定しその流量
を制御すると共に、三方弁以降の共通の送り管内
に送込まれた液体を順次押出し置換しながら供給
することにより、各液体が三方弁、及び、共用の
送り管を使用して供給されるため、管内の液体を
順次押出され置換されるため、管内に液体が滞留
したり、あるいは、複数の液体が混合するのを防
止することができると共に、異なつた種類の液体
を供給する度に一々洗浄する必要がなく、また、
最後に供給する液体を水等の洗浄力のあるものに
するとその効果はより向上する。
第1図は本発明の液体の供給装置の1実施例を
示す概略図であり、第2図は共用送り管に堰を設
けた1実施例をしめす概略図である。 1,2,3:貯槽、4,10,16:第1送り
管、5,11,17:ポンプ、6,12,18:
第2送り管、7,13,19:戻り管、8:第1
仕切弁、9:第3送り管、14:第1三方弁、1
5:第1共用送り管、20:第2三方弁、21…
…質量流量計、22:第2共用送り管、23:流
量調節弁、24:第3共用送り管、25:第2仕
切弁、26:反応槽、27:制御装置。
示す概略図であり、第2図は共用送り管に堰を設
けた1実施例をしめす概略図である。 1,2,3:貯槽、4,10,16:第1送り
管、5,11,17:ポンプ、6,12,18:
第2送り管、7,13,19:戻り管、8:第1
仕切弁、9:第3送り管、14:第1三方弁、1
5:第1共用送り管、20:第2三方弁、21…
…質量流量計、22:第2共用送り管、23:流
量調節弁、24:第3共用送り管、25:第2仕
切弁、26:反応槽、27:制御装置。
Claims (1)
- 1 液体の送り管を三方弁を介して順次連結し、
三方弁以降の送り管は共通の送り管とすると共
に、最終出側位置にある三方弁以降の送り管に質
量流量計、及び、流量調節装置を設けた構成の供
給装置により各液体を質量流量計により重量流量
として測定しその流量を制御すると共に、三方弁
以降の共通の送り管内に送込まれた液体を順次押
出し置換しながら供給せしめることを特徴とする
液体の供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4488982A JPS58163426A (ja) | 1982-03-19 | 1982-03-19 | 液体の供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4488982A JPS58163426A (ja) | 1982-03-19 | 1982-03-19 | 液体の供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58163426A JPS58163426A (ja) | 1983-09-28 |
JPH021526B2 true JPH021526B2 (ja) | 1990-01-11 |
Family
ID=12704044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4488982A Granted JPS58163426A (ja) | 1982-03-19 | 1982-03-19 | 液体の供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58163426A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS624435A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-10 | Tookiyoo Menki:Kk | 溶解液自動計量供給装置 |
DE3789619T2 (de) * | 1986-12-05 | 1994-10-13 | Nb Int Tech | Automatisiertes system zum zugeben verschiedener flüssigkeiten in einen einzelnen behälter. |
EP0290889B1 (en) * | 1987-05-01 | 1993-01-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of and apparatus for measuring liquid |
DE3852716T2 (de) * | 1987-05-01 | 1995-06-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Mess-Mischeinrichtung für Flüssigkeiten und Pulver. |
JPS63305981A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-13 | Kawasaki Steel Corp | 薬注装置 |
JPH01180229A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | Yokogawa Medical Syst Ltd | 薬液混合装置 |
JP4574801B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2010-11-04 | 住友精化株式会社 | 液化ガスの混合装置 |
JP2001276600A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Shinko Pantec Co Ltd | 薬品の供給装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4973373A (ja) * | 1972-10-13 | 1974-07-16 | ||
JPS58121181A (ja) * | 1982-01-08 | 1983-07-19 | Canon Electronics Inc | 磁気デイスク装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54176747U (ja) * | 1978-05-31 | 1979-12-13 |
-
1982
- 1982-03-19 JP JP4488982A patent/JPS58163426A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4973373A (ja) * | 1972-10-13 | 1974-07-16 | ||
JPS58121181A (ja) * | 1982-01-08 | 1983-07-19 | Canon Electronics Inc | 磁気デイスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58163426A (ja) | 1983-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3176624B2 (ja) | 化学薬品濃縮物の混合及び調剤用装置 | |
JP4233217B2 (ja) | ロス−イン−ウエイト式供給装置の制御方法 | |
US3319828A (en) | Weight rate control | |
EP3953668A1 (en) | Calibration method for liquid flowmeter | |
KR20020090346A (ko) | 유체를 정확하게 혼합하기 위한 시스템 및 방법 | |
JPH021526B2 (ja) | ||
JPH079378B2 (ja) | 流動性の生成物を重量により配量する装置 | |
JPH10104048A (ja) | ディスペンス方法およびシステム | |
CN206078506U (zh) | 一种液态料饲喂系统以及养殖场 | |
JPH0113044B2 (ja) | ||
GB2151362A (en) | A dispensing head | |
DE1907906C3 (de) | Verfahren zum Aufrechterhalten eines gleichen und dauernden Flüssigkeitsstromes zu und von einem mit Unterbrechung arbeitenden Gerät und eine Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens | |
CN114713128B (zh) | 一种循环水场用加药装置 | |
JPH01180229A (ja) | 薬液混合装置 | |
CN220616924U (zh) | 一种可称重的涂料储存装置 | |
CN220715728U (zh) | 一种精确测量小体积料液的配料机构 | |
JP2713516B2 (ja) | 溶液分注装置 | |
JPH07174B2 (ja) | 液体の自動計量調合装置 | |
JPS63283734A (ja) | 粉体計量混合装置 | |
JPH0382919A (ja) | 粉粒体などの計量装置 | |
NL2017351B1 (en) | An automated feed ration preparation system for preparing a feed ration for animals with at least one roughage feed type | |
PL83645B1 (ja) | ||
JPS6158219B2 (ja) | ||
SU1280586A1 (ru) | Система управлени дозированием и транспортировкой агрессивных жидкостей | |
JPH0226533B2 (ja) |