JPH0215246A - 有機非線形光学材料 - Google Patents

有機非線形光学材料

Info

Publication number
JPH0215246A
JPH0215246A JP16625188A JP16625188A JPH0215246A JP H0215246 A JPH0215246 A JP H0215246A JP 16625188 A JP16625188 A JP 16625188A JP 16625188 A JP16625188 A JP 16625188A JP H0215246 A JPH0215246 A JP H0215246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible absorption
nonlinear optical
optical
crystal
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16625188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tsunekawa
哲也 恒川
Tetsuya Goto
哲哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16625188A priority Critical patent/JPH0215246A/ja
Publication of JPH0215246A publication Critical patent/JPH0215246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光情報処理や光通信などで用いられる有機非
線形光学4.J料に関する。
[従来の技術] 近年、光非線形性を有する材料研究が数多くなされてお
り、特に、2次の光非線形性を有する材料については、
種々の化合物系で検問されて、また総説的な解説も数多
くある。(1)AC8symposium 5erie
s 233(1983)、 2)D、J、Willia
ms Angew、Chem、Int、Ed、Engl
、23 p690 (1984)、3)D、S、Che
ma and J、Zyss、”Non1inear 
optIcal propertles 。
f organic molecules and c
rystals” vol 1,2 Academic
press(1987)など。)π電子共役系を有する
有機化合物の光非線形性は、レーザ光入射時のπ電子の
ゆらぎに起因づるものとされてあり、このゆらぎを大き
くするため、π電子共役系にドナー性、アクセプター性
の置換基を導入し、さらに、結晶の中心対称性を崩し2
次の光非線形性を発現させるために、光学活性な置換基
や水素結合形成性の置換基をπ電子共役系に導入すると
いう試みがなされて来た。
このような指針で、膨大な数の有機化合物について検問
され、2−メチル−4−二1〜ロアニリン(MNA) 
 N、N−ジメチル−2−アセチルアミノ−4−ニトロ
アニリン(DAN>、N−(41ヘロフエニル)−(1
)−プロリノール(NPP)などのベンゼン誘導体がN
d:YAGレザ波長(λ−1.06μm)で比較的大き
な光非線形性を発現することが見い出された。
さらに長いπ電子共役系を有しているため、分子光非線
形性をベンゼン誘導体よりさらに大きくできるスチルベ
ン誘導体についても検問がなされている。
また、紫外可視吸収の短波長化を考慮し、分子設計され
ている例としては、2−メチル−4トロピリジン−N−
オキシド(POM>、”N[2’−(5−ニトロピリジ
ル)]−(L)−プロリノール(PNP) 、N−[4
−ニトロフェニル]2−エチルイミダゾール(NPE 
I)、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
(VAN)などが挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、かかるベンゼン誘導体はアミン基とトロ基の様
に強いドナー性基と強いアクセプタ性基を有しているた
め光非線形性は比較的大きいが、紫外可視吸収も長波長
である。従って、半導体レーザ光(λ−0.78〜0.
9μm)を透過型、すなわち基本波(半導体レーザ光)
が材料中を伝搬し、第二高調波も少なくとも材料を一部
透過する構成、で波長変換する場合には、これらの化合
物自身が第二高調波を再吸収するため化合物劣化や変換
効率の低下等の問題が生じた。
またスチルベン誘導体については、アミン基とトロ基の
様に強いドナー性基と強いアクセプタ性基を導入すると
、双極子モーメントも大きくなるため、結晶状態での分
子間双極子−双極子相互作用が強くなって中心対称性と
なる傾向が強く、また可視吸収もさ、らに長波長化する
。従って、Nd : YAGレーザ波長において、上記
ベンゼン誘導体程度の光非線形性の発現すら観測されて
いない。
さらに短波長化を考慮した例の中で、ROM、NPEI
は光非線形性が小さく、VANは昇華性が高いため保存
安定性が低く、またPNPは短波長化が不十分な上、結
晶性にも問題がある。
以上の様に、材料探索は手広くなされており、Nd:Y
AGレーザを基本波とした場合に比較的大きな光非線形
性を発現する材料は見い出されているが、半導体レーザ
(λ=0.78〜0.9μm)を基本波とした場合でも
適用できる有望な材料は未だ見い出されていない状況に
ある。
本発明の目的は、透過型の半導体レーザ波長変換素子を
作製するための、■大きな光非線形性、■短波長側の紫
外可視吸収、および■高い結晶性を有する有機非線形光
学材料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、下記の構成を有す
る。
[3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドの結晶である
ことを特徴とする有機非線形光学材料。」ずなわら、本
発明の要点は、3.4−ジヒドロキシベンズアルデヒド
が、■光非線形性、■結晶性、の点で優れており、しか
も紫外可視吸収は半導体レーザ光(λ−0.78〜0.
9μm)の第二高調波領域より短波長側となるので、半
導体レーザ光(λ=0.78〜0.9μm)を波長変換
する場合などにも第二高調波の再吸収による化合物劣化
や変換効率の低下などの問題を起こさないところにある
本発明の化合物の重水素化は、近赤外吸収のシフト効果
などがあるが、重水素化していない化合物と同様の可視
吸収と非線形光学効果を有する。
従って、上記非線形光学化合物は、その一部または全て
の水素が重水素置換されていてもよい。
上記の様に、3.4−ジヒドロキシベンズアルデヒドは
、波長変換素子を作製する上で極めて有用な材料である
。結晶性、加工性に優れているため、平面導波路型、フ
ァイバー型等、種々の形態を有した波長変換素子の作製
に有用である。
[実施例] 実施例1 3.4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(DHA)の光
非線形性、紫外可視吸収、結晶性についで説明する。
まず市販(東京化成、特級)のDHAを昇華精製した後
、ベンゼン/エタノール(8/1 )で再結晶した(融
点 154〜155°C)ここで得た白色の結晶をさら
にスローエバボレション法により結晶化させると酢酸エ
チル溶液からは透明性の良い平板状晶(10mmx 7
 mmx 2mm)、酢酸エチル/シクロヘキサンの混
合溶媒からは薄片状晶(4mmx 3 mmx 5μm
)が得られた。
次に、化合物の光非線形性を調べるために31−1G(
第2高調波発生)を粉末法(S、 K、 Kurtz、
 T、 TPerry、J、Appl、Phys 39
3798 (1966))により測定した。測定に用い
た光源は、Nd:YAGレーザで、試別は酢酸エヂル再
結晶品を乳鉢により10μm以下に粉砕したものを使用
した。
紫外可視吸収スペクI〜ルの測定ば、反則法により行っ
た。測定用ザンプルは、臭化カリウム/D+−IAを重
量比10/1で混合し、ディスク成型することにより作
製した。
S l−I G A3よび可視吸収の吸収端の測定結果
を表1に示す。
本発明によるDl−1△は標準的な非線形光学化合物で
あるウレアの50倍という大きな光非線形性を有し、し
かも可視吸収の吸収端はROMよりさらに短波長側でお
った。基本波を半導体レーザ光とじた場合には、共鳴効
果によりさらに大きな光非線形性が期待できると言える
比較例1 3−メチル−4−二1〜ロピリジンーN−オキシド(R
OM)の光非線形性と紫外可視吸収について説明する。
市販品(ランカスター社)をアセトン/ベンゼン(1/
1)で再結晶すると、薄黄色の角状結晶かえられた。
次に、化合物の光非線形性と紫外可視吸収スペクトルの
測定を実施例1の方法により行った。
SHGおよび可視吸収の吸収端の測定結果を表1に示ず
ROMは標準的な非線形光学化合物であるウレアの10
倍の光非線形性を有していた。ROMは半導体レーザ光
の第二高調波領域に紫外可視吸収を有しているため、波
長変換素子用材料として好ましくない。
比較例2 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデ亡ド(VA
N)の光非線形性、紫外可視吸収、結晶性について説明
する。
まず市販(東京化成、特級)のVANをベンゼン/メチ
ルエチルケトン(5/1 )で再結晶した。
透明性の良い、平板状品(3mmx 4. mmx 1
 mm)が得られたが、数時間放置しておくと、完全に
失透してしまった。
次に、化合物の光非線形性と紫外可視吸収スペクトルの
測定を実施例1の方法により行った。
S HGおよび可視吸収の吸収端の測定結果を表1に示
す。
VANは標準的な非線形光学化合物であるウレアの15
倍の光非線形性を有していた。基本波を半導体レーザ光
とした場合には、共鳴効果によりさらに大きな光非線形
性が期待できるが、上記の様に結晶の保存安定性に問題
かある。
表1.有機非線形光学化合物のSHGとuvcut−o
ff  (λ:1.06μm) [発明の効果] 大きな光非線形性と短波長側の可視吸収および高い結晶
性を有し、半導体レーザの波長変換を透過型で可能とす
る高性能の有機非線形光学材料を提供することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドの結晶で
    あることを特徴とする有機非線形光学材料。
JP16625188A 1988-07-04 1988-07-04 有機非線形光学材料 Pending JPH0215246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625188A JPH0215246A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 有機非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625188A JPH0215246A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 有機非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215246A true JPH0215246A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15827921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16625188A Pending JPH0215246A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 有機非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. The important role of the bromo group in improving the properties of organic nonlinear optical materials
JPH0215246A (ja) 有機非線形光学材料
EP0355326B1 (en) Nonlinear optical material
JPH03211535A (ja) 有機非線形光学材料
JPS62156628A (ja) 有機非線型光学材料
JPH0342638A (ja) 有機非線形光学材料
US5144044A (en) Non-linear optical material and non-linear optical device
JPH0469624A (ja) 非線形光学材料
JPH0438335B2 (ja)
JPH06118462A (ja) 有機非線形光学材料
JPH0432822A (ja) 芳香環を含む非線形光学材料
JPH02285329A (ja) 非線形光学材料
JPH05127205A (ja) 分子結晶
JP2685380B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0339727A (ja) 非線形光学材料
JPH0470821A (ja) 非線形光学材料
JPH01207724A (ja) 有機非線形光学材料
JPH01134436A (ja) 非線形光学素子およびその製造方法
JPH06160924A (ja) 分子結晶
JPH03140928A (ja) 有機非線形光学材料
JPH0498225A (ja) 非線形光学材料
JPH0381745A (ja) 有機非線形光学材料
JPH06345713A (ja) 分子結晶
JPH02149826A (ja) 非線形光学材料
JPH03140927A (ja) 有機非線形光学材料