JPH02151988A - 紙葉類取扱い装置 - Google Patents

紙葉類取扱い装置

Info

Publication number
JPH02151988A
JPH02151988A JP63306044A JP30604488A JPH02151988A JP H02151988 A JPH02151988 A JP H02151988A JP 63306044 A JP63306044 A JP 63306044A JP 30604488 A JP30604488 A JP 30604488A JP H02151988 A JPH02151988 A JP H02151988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
paper sheets
money
paper
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63306044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hachiman
八幡 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP63306044A priority Critical patent/JPH02151988A/ja
Publication of JPH02151988A publication Critical patent/JPH02151988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紙葉類分離装置に係り、特に紙葉類が重なっ
て搬送された場合の処理に好適な紙葉類取扱い装置に間
する。
(従来の技術) 従来技術では、紙葉類繰出し制御装置として特開昭60
−195688号公報に開示されているように、分離搬
送異常の紙葉類を回収するために振り分はフラッパを有
し、回収終了後、再度異常枚数針だけの分離搬送を実施
するものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来技術は、搬送路の途中に紙葉類を振り分けるた
めのフラッパを備えているため、装置全体が大型になり
製造原価も割高となる。また分離異常となった紙葉類を
回収し再度払い出しするため、紙葉類の回転効率が低下
しまた取引時間が長くなる等の問題点があり、上記の点
を配慮して改善がなされることが好ましい。本発明は従
来技術の上記課題を解決し、重なって搬送された紙葉類
を排除することなく、受容して枚数を確認してから払い
出すことにより、紙葉類の回転効率を高め取引時間の短
縮化を図ることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記の目的は、重なって搬送された紙葉類の枚数を検知
する枚数検知部を払い出し手段の前段に設けることによ
って達成される。
(作用) 上記の構成により、枚数検知部が重なって搬送された紙
葉類の枚数を正確にカウントし払い出すことにより重な
って送られてきた紙葉類をわざわざ排除する必要がない
(実施例) 本発明の一実施例を図面と共に説明する。第1図は、本
発明の紙葉類取扱い装置に係る現金自動取引装置の紙幣
支払部の機構の概略を示す図で、1は紙幣支払部、2は
搬送路部、3は分離部、4は枚数検知部、5は支払口部
、6は回収搬送路部、7は複合現金カセット、8は現金
カセット、9はフォークを示す。
また第2図は枚数検知部の構成を示す部分図、第3図は
第2図のA−A断面矢視図で10は枚数検知ドラム、1
1は枚数検知カム、12は枚数検知センサ、18は枚数
検知カム戻しばねである。
複合現金カセット7若しくは現金カセット8内に収納さ
れた紙幣は、分離部3により分離される。
その後紙幣は、搬送路部2により枚数検知部4を経て支
払口部5へと搬送される。枚数検知部4は、紙幣の厚さ
を計測することにより、これから重なった紙幣の枚数を
求める方式のものであって、第3図矢印B方向に回転す
る枚数検知カム11、枚数検知センサ12がそれぞれ3
組実装されている。
すなわち枚数検知カムlla、llb、llcと、枚数
検知ドラム10面との間隔sa、 sb、s、はそれぞ
れ変化させてあり、枚数検知センサllaは紙幣が1枚
以上の時に回転し、枚数検知センサ12aを遮光する。
同様に、枚数検知カムllbは2枚以上、枚数検知カム
llcは3枚以上の時にそれぞれ枚数検知センサ12b
、12cを遮光する。枚数検知部4では、これらのセン
サ情報により、紙幣の枚数が1枚であるか2枚であるか
の判定が可能となるものである。
枚数検知部4において紙幣の枚数をカウントシた後、カ
ウントされた枚数と支払口部5にスタックされた枚数の
和が、規定放出枚数と一致したかどうかをチエツクし、
規定枚数の紙幣を放出する。
規定枚数以上の時には、回収搬送路部6から複合現金カ
セット7のリジェクト部7aへ排出し、再度分離搬送を
行なう。
以上は2枚までの紙幣の検知方式について記述したが、
枚数検知カム11および枚数検知センサ12をNMi配
段し、枚数検知ドラム10と枚数検知カムlla・・・
llnとの間隔をそれぞれ適性値に規制して設けること
より、N−1枚までの重なって送られた紙幣を検知する
ことが可能である。
枚数検知部4は、重なった紙幣の枚数を正確にカウント
できるならば、本実施例以外の手段を用いてもよい。上
記実施例は紙葉類として紙幣を扱った場合を示したが、
一般に紙葉類の搬送処理に適用可能である。
(発明の効果) 本発明の実施により、重なった紙葉類の枚数を枚数検知
部によりカウントし、カウントした紙葉類を払出し紙葉
として処理することにより、紙葉類の回転効率を向上し
、取引時間の短縮を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紙葉類取扱い装置の一実施例であ
る現金自動取引装置の紙幣支払部の概略機構図、第2図
は枚数検知部の構成を示す部分図、第3図は第2図のA
−に断面矢視図を示す。 1・・・紙幣支払部 3・・・分離部 5・・・支払口部 7・・・複合現金カセット 9・・・フォーク 11・・・枚数検知カム 13・・・枚数検知戻しばね 2・・・搬送路部 4・・・枚数検知部 6・・・回収搬送路部 8・・・現金カセット 10・・・枚数検知トラム 12・・・枚数検知セン号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、収納された紙葉類を分離搬送し払い出しを行なう紙
    葉類取扱い装置において、分離過程で重なって搬送され
    た紙葉類の枚数をカウントする枚数検知部を払い出し部
    の前段に設けていることを特徴とする紙葉類取扱い装置
JP63306044A 1988-12-05 1988-12-05 紙葉類取扱い装置 Pending JPH02151988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306044A JPH02151988A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 紙葉類取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306044A JPH02151988A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 紙葉類取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151988A true JPH02151988A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17952382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306044A Pending JPH02151988A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 紙葉類取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151988A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766466B2 (ja) 紙葉類の枚数確定方法及び紙葉類取扱装置
US8246036B2 (en) Paper sheet handling machine
EP2991046B1 (en) Paper sheet handling system and paper sheet handling method
JPS5841263B2 (ja) 紙幣払出し装置における紙幣の搬送方法
JP3500417B2 (ja) 紙葉類搬送装置および自動取引装置
JP6738953B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2551556B2 (ja) 紙葉類取扱装置の異常処理方式
JPH09293162A (ja) 紙葉類精査方法及び該方法を用いる精査処理システム
JPH02151988A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2996499B2 (ja) 紙葉類の搬送監視方法
JP3732647B2 (ja) 現金自動入出金装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2002197510A (ja) 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0714300Y2 (ja) 紙葉類処理機の搬送制御装置
JPS6351267A (ja) 紙葉類集積装置
JPH01303251A (ja) 紙葉の走行監視方式
JPH0790947B2 (ja) 紙葉類取扱機構
JPH06278907A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2910379B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPS6164641A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH0628541A (ja) 紙葉類取扱装置の厚み検知方法
JPS6235713B2 (ja)
JPS58117094A (ja) 券類処理装置
JPH02754B2 (ja)