JPH021518A - 熱線式空気流量計 - Google Patents

熱線式空気流量計

Info

Publication number
JPH021518A
JPH021518A JP63257168A JP25716888A JPH021518A JP H021518 A JPH021518 A JP H021518A JP 63257168 A JP63257168 A JP 63257168A JP 25716888 A JP25716888 A JP 25716888A JP H021518 A JPH021518 A JP H021518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
sub
hot wire
hot
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63257168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656570B2 (ja
Inventor
Nobukatsu Arai
信勝 荒井
Yoshito Sekine
関根 義人
Tetsuo Matsukura
哲夫 松倉
Mitsukuni Tsutsui
筒井 光圀
Hiroatsu Tokuda
博厚 徳田
Tadao Osawa
大沢 忠雄
Toshibumi Usui
俊文 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63257168A priority Critical patent/JP2656570B2/ja
Publication of JPH021518A publication Critical patent/JPH021518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656570B2 publication Critical patent/JP2656570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱線式空気流量計に係り、特に自動車エンジ
ンの吸気系を構成して、その吸入空気量を検出、さらに
は制御するのに適する内燃機関用熱線式流量計に関する
(従来の技術) 従来の内燃機関用熱線式空気流量計は、特開昭50−5
0520号、50−146369号、55−69021
号のごとく、主流路の中央部に、直管状の副流路(分岐
管)を配置し、その中に熱線素子を配したものがある。
しかし、特開昭50−50520号の様な構成では、機
関の点火時期のくるい等によるバツクファイアによる吹
き戻しに対して熱線素子は無防備であり、その結果、特
開昭50−146369号や55−69021号などの
バツクファイアに対する熱線素子の保護構造が提案され
ている。しかし、熱線素子は一般に、その熱伝達率の非
線形性番こ起因して、脈動の大きな流れの中に置かれた
場合、平均流速が増大しているにもかかわらず、その出
力が低下するという特性を有しており、前述の公知例の
いずれの構成においても、脈動流の流量を正確に検出し
ないという欠点がある。
また、実開昭56−135127号、特開昭60−18
5118号のごとく、熱線素子を配する副流路を、主流
路中に設置して、前述のバツクファイア対策あるいは脈
動流の正確な流量検出を行うため、熱線素子の下流の副
流路の流体抵抗を大きくすると共に、副流路の出口開口
を主流と並行、ないしほぼ並行に形成している。すなわ
ち、逆流に対して、副流路の出口開口に作用する動圧を
減小させ、かつ熱線素子に至る流れを減衰させて、耐バ
ツクファイア性を上げている。副流路の出口が主流にほ
ぼ並行に直接開口しているため、この部分での流れの混
合に起因する静圧変動により、副流路内の流れが微妙に
変動する。これは熱線素子出力のノイズとなって表われ
る。高周波のノイズは回路のフィルターである程度カッ
トできるが。
機関が低速で運転されている場合など、前述の変動によ
るノイズはシステムの制御上問題となっている。また、
ハード的にも、軸方向寸法が長い、副流路等構成部材の
取付は性が悪いことによる生産性(コスト、重量)、信
頼性(部品点数人)などの欠点がある。
一方、特開昭47−13557号、58−109816
号、56−76012号、61−28017号などに、
熱線素子を配する副流路を、前述のバツクファイア対策
、吸気脈動に対する出力安定化のため、主流路の外部に
形成したものがある。
これら実施例では、特開昭56−76012号が指摘し
ているように、機関からの熱伝導あるいは、熱線素子自
身の発熱、あるいは、自動車の場合、機関の発熱及び日
射によるエンジンルーム内の温度上昇等、熱的条件によ
り、流量検出誤差が増大するという欠点がある。すなわ
ち、熱線素子が配された副流路部分は、熱容量大で、か
つ吸入空気流に対し広い伝熱面積を持たないボディ壁の
内部に、比較的細い通路で、その中を流れる空気流に対
しては、熱伝達特性の良い条件で形成されているため、
副流路中の空気流の温度はその通路壁の温度の影響を受
け、主流路空気温度との差が大きくなる。これは吸入空
気流量の測定誤差の増大をきたしていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来技術は、あるものは、機関のバツクファイアや
強い吹き戻しに耐える構成でないと共に脈動流の正確な
平均流量を検出できないという実用に酎えない構成であ
り、またあるものは、流量計のさらされる各種の熱的条
件に対して正確な流量計測が出来ないと共に、出力のノ
イズ大のため。
結果として機関が最適な空燃比で運転されるための制御
が不完全となり、機関の排気ガスの清浄化、燃費向上、
運転性向上の障害となっていた。また、あるものは、流
量計ボディの軸方向寸法、すなわち吸気管路長の短縮、
機器の重量の低減、生産コス1〜の低減の点で配慮がな
されておらず、吸気管路での圧損の増大、機関を含むシ
ステム重量の増大等をもたらし、機関の燃費向上・エン
ジンルームの省スペース化などの障害になるという問題
があった。
本発明の目的は機関システムの低燃費、エンジンルーム
の省スペース化を達成するべき種々の条件下で正確な流
量検出可能な熱線式流量計を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記熱線式空気流量計を用いて最
適な空燃比の制御ができる内燃機関を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の熱線式流量計は、内
燃機関の吸入空気流路を構成する主流路と、吸入空気を
計測する熱線素子と、内部に前記熱線素子を有し、前記
主流路内に設けられた副流路とを備えた熱線式空気流量
計において、前記副流路は前記主流路の軸方向に形成さ
れた流路と。
前記主流路の半径方向に形成され、流出部が下流側より
も上流側が突出した構造を有する流路とから考1が成さ
れている。
また、本発明の内燃機関は上記熱線式空気流量計と、機
関の回転速度を検出する速度センサと。
吸入空気に燃料を噴射する燃料噴射装置と、前記熱線式
空気流量計によって検出された吸入空気量と前記速度セ
ンサによって検出された回転速度に基づいて対応する燃
料噴射量を求め、その求められた燃料噴射量を噴射、す
る指令を前記燃料噴射装置に出力する制御装置とを備え
たている。
(作用) このような構成にすることにより、副流路壁と主流との
熱交換面積を大きくすることができるので、副流路壁の
温度が常に吸入空気温度に近い温度に保たれ温度特性を
良好になる。
また、熱線素子の下流の主流と直角で、出口開口面が主
流と並行な副流路を形成したことで、逆流の動圧が出口
開口に直接かかるのを防止すると共に、流路内での流速
の減衰が得られる。すなわち、バツクファイアや吹き戻
しによる逆流の副流路内への侵入力を軽減し、かつ流路
内で侵入流れを減衰し、熱線素子の損傷防止が達成され
る。
流量計入口の絞り、メツシュ等の整流要素、副流路入口
の絞り・(ベルマウス形状)は、流量計上流からの乱れ
を低減する。
(実施例) 以下1本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図は、本発明の内燃機関用熱線式空気流量計が適用
される電子制御式燃料噴射装置を備えた内燃機関のシス
テム実施例である。
内燃機関(シリンダ)500への空気は、エアフィルタ
ー503により吸入され、接続管504゜流量計1、吸
気マニホールド501を通って供給される。・流量計1
には、主流路11に突出した副流路22が形成されてお
り、該副流路12内には回路ユニット2と一体に形成さ
れた熱線素子2a及び温度補償素子2bが設けられ、こ
の部分の空気流速を検知して、全吸入空気量に対する出
力を得る。流量計1の通路には、車のアクセルペダルと
連動する吸入空気量制御用スロットルバルブ3が設けら
れている。さらに、流量計1には、スロットルバルブ全
閉(アイドリング)時の流量を制御するアイドルフピー
ドコントロール(ISC)バルブ8が設けられている。
一方、燃料は、燃料タンク505からポンプ506によ
り、インジェクタ507より吸気マニホールド501内
に噴射、エンジン500に空気と共に供給される。
コントロールユニット510では、熱線素子回路ユニッ
ト2の出力信号、スロットルバルブ3の回転角度信号、
排気マニホールド507に設置されだ酸素濃度センサー
508の出力信号、機関の回転速度センサー509の出
力信号等が入力され、燃料噴射量、ISCバルブ開度等
が演算される。
この結果に応じインジェクタ507.ISOバルブ8等
を制御する。
第2図〜第5図に本発明の熱線式流量計の第一の実施例
を示す。
ボディ20は、流量計ボディ20a、スロットルバルブ
ボディ20b、ISCバルブボディ20Cの部分が一体
にダイキャスト成形されたものである。流量計ボディ2
0aの入口には、整流用の金網体40を設けると共に、
流路の入口部21aはベルマウス状に形成されている。
該ベルマウスの下流に、副流路31がその内部に形成さ
れたプローブホルダブロック30が、ボディ20aの外
部よりそう人され、該プローブホルダブロック30には
、センサ回路ユニット2が、熱線素子2a及び温度補償
素子2bを図示のごとく、主流に並行な副流路31bに
くるよう、ネジ部材40a。
40b等により結合されている。この様な構成により、
プローブホルダブロック3oは、ボディ20の外部より
着脱自在である。スロットルボディ20bの部分には、
流路21c内に空気量を制御するスロットルバルブ3、
これを駆動するバルブシャフト4がボディ20bを貫通
する形で設けられている。ボディ20bの外部には、シ
ャフト4を旺動するレバー機構5及びスプリング6、シ
ャフト4の回転回度を検出するスロットルポジションセ
ンサクがシャツ1〜4に結合した形で設けられている。
ISCバルブボディ20cの部分には、スロットルバル
ブ3の全閉時、すなわち機関のアイドリング時の空気流
量を制御するISCバルブ8と、核バルブ8への空気通
路23.24.25が設けられている。尚、プラグ26
.27は、各々通路23.25がボディ20cの外部よ
り形成されているので、流路とならない不用の大部分を
ふさぐものである。また、パイプ9は、スロットルバル
ブ3下流の負圧を取り出すものである。
プローブホルダブロック30の上部30aには、主流路
21と並行で、流量計ボディ20aの上流部にベルマウ
状の開口31aを持つ主流路に比較して細径で円形断面
の軸方向の副流路31b及びこれに直角で、長さを主流
路の半径以上の流路と主流に並行な出口開口面31dを
そなえた副流路31cが形成されている。これにより、
流量計には、主流路21と副流路31による分岐・混合
流路系が構成されている。副流路31は二次元のL字形
をした直角ベンドに担当する流体抵抗要素及び通路の摩
擦抵抗要素により、その通路抵抗、すなわち流れの圧損
は、主流路より大きく形成されている。熱線素子2a、
温度補償素子2bは回路ユニット2と一体のホルダ部2
Cをプローブホルダブロック30に設けられた穴を貫通
させた構成で、副流路31bに配置されている。このよ
うに構成したことで、まず、プローブホルダブロック3
0の外壁の大部分が主流に接して流れるため、副流路3
1bの流路壁は吸入空気温度とほぼ等しい温度に常に保
たれ、外部からの熱侵入に対して小さい誤差で流量の計
測がされる。また1機関のバツクファイア等の逆流の、
副流路31内への侵入力を弱めることができ、熱線素子
28等の保護が可能となると共に、副流路31の通路抵
抗が、脈動の減衰作用を持つので、吸気脈動が大きい場
合の出力異常を防止できる。
軸方向の副流路31bは、前述したように、入口部31
aに絞りを有すると共に、入口から熱線素子2aまでの
長さを内径の約2倍としている。
これらの構成は、流量計入口21aの全網体40及び絞
りと共に、流量計上流からくる流れの乱光を低減し、基
本的な低ノイズを確保している。
一方、副流路31cは、その通路長が主流路の半径以上
となるよう、すなわち主流路21のほぼ最狭面積となる
部分21bに、下流のスロットルバルブ軸4よりやや下
方となるよ、う位置させ、かつ主流と並行に形成されて
いる。また、この出口開口31dは、プローブホルダブ
ロックの壁30bを延長したひさし部材であって、主流
に対して下流側の壁面が流れに垂直な防風壁30dによ
20す、主流が直接直るのを防止されている。比較的ス
ロットルバルブ3の運動に影響を受けないスムースな主
流中に出口開口を位置させると共に、このひさし部材に
より、副流路出31d直後での流れの混合が防止され、
その結果副流路内の変動を極小化し、−層の低ノイズ化
を実現している。尚、副流路31cの断面形状を円形と
していること、プローブホルダブロックの壁30b及び
30dの主流[二対して上流側の形状、また下流側の壁
30Cの形状も円形に形成していることも低ノイズ化に
寄与している。
副流路出口開口31dからやや掘れた下流のスロットル
ボディ20bの境界に設けられた絞り22は、スロット
ルバルブ3の動きに対する副流路31内の流れ、すなわ
ち主流路21と副流路31の流量分配を安定させ、その
結果スロットルバルブ3を流量計に近接して設けること
を可能としている。
従って、本実施によれば、機関の吸入空気量を精度良く
計測でき、信頼性も高い熱線式空気流量計が、短い軸方
向寸法で低コストレこ実現される。
また、スロットルバルブを近接して一体にできることで
軽量化もされ、全体として機関の排ガス浄化、燃費向上
、エンジンルームの省スペース等が達成される。
第6図及び第7図に本発明の熱線式空気流量計の第二の
実施例を示す。第2図〜第5図に示した第一の実施例と
の相異点について主に説明する。
吸入空気管路を構成するボディ60と、ボディ60内に
配置されるプローブホルダブロック63は、第一の実施
例と異なり、一体ダイキャスト成形されている。プロー
ブホルダブロック63には、基本的には第一の実施例と
同様な、軸方向に向いた円形断面の副流路部分62bと
半径方向を向いたやはり円形断面の副流路部分62cか
らなる副流路62が形成されている。半径方向の副流路
62Cは、回路ユニット2と反対側のボディ60の壁の
外部より機械加工され、また、副流路の出口開口面62
dも同じ方向からエンドミル等により座ぐり加工されて
いる。従って、出口開口面62dに対する防風壁64は
、第7図のように、出口開口面62dの両サイドに及ぶ
壁部分65a、65bを有する。両サイドの壁65a、
65bは、混合による乱れ低減には一層有効である。穴
加工、座ぐり加工のためあいたボディ60の穴は、プラ
グ72によって埋められている。リブ体66は、ダイキ
ャスト成形時の湯流れを良好とするために設けられてい
る。
流量計入口部61aは、最初ゆるやかな曲率で。
次に大きな曲率となる曲線による絞り形状とされ、その
絞りの前半分部に全網体70が、スナップリング71に
より固定されている。軸方向の副流路62bの入口から
熱線素子2aに至る長さは、第一の実施例に趨較して長
く形成されている。本実施例によれば、より低ノイズの
熱線式流量計がより低コストで実現される。
第8図及び第9図に本発明の熱線式流量計の第3の実施
例を示す。本実施例においても、第二の実施例と同様、
副流路82を形成するプローブホルダブロック部分(主
流への突出部)83は、ボディ80と一体にダイキャス
ト成形されている。
第二の実施例との相異は、1つは、主流への突出部83
に連なる湯流れ改善用リブ体86を、その上流側先端を
副流路の入口開口面82aより流れの上流側まで延長し
て設けたことである。これにより、流量計上流よりの旋
回流れを抑止し、第一第二の実施例にあった金網体を不
要としている。
もう1つは、主流路81及び副流流路82bに直角な半
径方向の副流路82cの形成を、センサ回路ユニット2
の方向から、ボディ80の外部より行っていることであ
る。このため、防風壁84の下流側の壁は、半径方向の
副流路82cの内壁と而−に加工されている。一方、出
ロ開ロ面82dは、スロットルバルブ3の方向からエン
ドミル等により加工されており、防風壁84は第二の実
施例と類似して、側壁85a、85bを備えるよう形成
されている。プラグ86は加工のためあけられた穴を埋
めるためのものである。
第10図に本発明の熱線式流量計の第四の実施例を示す
。ボディ90と一体のプローブホルダブロック93に設
けられる下流側副流路92cを上流側の軸方向の副流g
92bに対して鋭角に形成している。機械加工の方向は
、第三の実施例と同様、回路ユニット2の方向からであ
る。流路とならない部分はプラグ95で埋められている
。この様にすることで、回路ユニツ1へのパツキン部2
dが穴加工にかからないようにできるだけでなく、ベン
ド部の管路形状抵抗が増大できるため、バツクファイア
等に対し一層強い構成が実現できる。
下流側副流路92cの出口端92dは、スロットルバル
ブ3の側から加工され、突出部93の一部がひさし部材
94として残されると共に、主流と並行に形成されてい
る。
一方、図示はしないが、別の実施例として、上流側副流
路92bと下流側副流路92cのなす角を直角より大き
く、すなりちどん角に形成することも考えられる。この
場合、副流路92cの形成は、回路ユニットの反対側の
ボディ壁外部から行われることになろう。副流路92b
と92cのなす角をどん角にすれば、この部分の管路形
状抵抗が減小するので、副流路92b内の平均流速を増
大させられる。副流路92b内の流速は、副流路92全
体の圧力損失と主流M191の流速及び圧力損失の相関
で決まるから、このベンド部の角度の選択で副流路92
b内の流速が調整できる。
第11図及び第12図に本発明の熱線式流量計の第五の
実施例を示す。本実施例では、副流路112を形成する
主流路111への突出部113を、ボディ110の内壁
に添わせた形態で形成している。従って、上流側副流路
112bに直角な下流側副流路112cは、実質的に半
径方向を向くものであるが、形態としては周方向を向く
約90゜の円弧状に形成している。この形成は、スロッ
トルバルブ3の側からエンドミル等によって行われ、従
って、下流側副流路112cのスロットルバルブ3側の
壁は、板状カバー1″15を付加して形成する。板状カ
バー115は、ボルト116a、116bにより突出壁
113に固定される。下流側副流路の出口112dはや
はり主流と並行なように形成されるが、板状部材115
を一部切り欠いた様な形態で形成され、突出部113の
一部が主流に対する十分な高さを持つ防風壁114とな
るよう形成されている。
この様に形成した副流路112の管路流通抵抗は、実質
的に直角ベントと約90°の曲率の小さい角断面エルボ
の形状抵抗と各流路の摩擦抵抗からなり、断面積の選び
方にもよるが、例えば第一の実施例に比べれば、大きく
しやすい。従って。
耐バツクファイア、脈動減衰性が良いという特徴がある
。また、シングルポイントインジェクションシステムの
ように、スロットルバルブ3の手前にインジェクタを配
するような場合、この様な構成が有利と考えられる。
第13図及び第14図に本発明の熱線式流量計の第六の
実施例を示す。本実施例は、比較的大きな流体抵抗を持
つ副流路を、比較的体積の小さな主流路131への突出
部に形成したものである。
すなわち、熱線素子を配する副流路132bの下流側副
流路132cをドーナツ状に形成したものである。この
副流路132cの加工は、やはりスロットルバルブ3の
側からエンドミル等によって形成され、板状カバー13
5がボルト136によって付加されている。また、第五
の実施例と同様に、突出部の一部が防風壁となるよう形
成されている。
この様に形成された副流路132の流体抵抗は、実質的
な直角ベンドと、約270°の比較的曲率の大きい角断
面エルボの管路形状抵抗及びやや長い通路長の摩擦抵抗
とからなり、第五の実例に比べてもやや大きくなる。従
って、バツクファイアの起りやすい、あるいは、吸気脈
動の大きい機関に適用する場合有効である。
第15図に本発明の熱線式流量計の第7の実施例を示す
。本実施例は、第六の実施例に比べてもさらに大きな流
体抵抗も持つ副流路を、軸方向寸法が長くならないよう
な構成で実現したものである。ボディ150は別体で、
回路ユニット2と結合されたプローブホルダブロック1
53の中に、主流路151と並行な副流路152b、直
角な副流路152c、さらに該副流路152cと直角で
主流に対して上流へ向う副流路152d、さらにこれに
直角で半径方向を向く副流路152eから副流路152
が形成されている。各副流路は断面が円形に形成され、
流路とならない部分はプラグ155で埋められている。
また、ブロック153の、主流に対して上流側の壁を副
流路152eの出口に対してさらに主流中に延長した部
分154を設け、防風壁としている。
このように形成された副流路152の流体抵抗は、3個
所の直角ベンドからなる管路形状抵抗要素及び長い通路
長に比例する摩擦抵抗からなり、第六の実施例以上に抵
抗が増大している。従って、これもバツクファイアの起
りやすい、吸気脈動の大きな機関に対して有効である。
また、特に、高流量域で主流路に対する副流路の流量分
配を小さく、すなわち熱線素子2aに当る流速の最大値
を小さく抑えられるので、長期的にみた埃塵付着による
汚損に対しても有利である。
第16図に本発明の熱線式流量計の第への実施例を示す
。プローブホルダブロック163はボディ160と別体
で、回路ユニット2と結合され。
ボディに対しては着脱自在である。
主流に直角な副流路162cの出口開口面162dは、
図示のごとく、主流に対し傾いて形成されている。この
ため、このままでは、逆流が副流路内へ侵入しやすいた
め薄板鋼板材等の逆止弁165が取り付けられている。
逆止弁165は、リテーナ166によりバックアップさ
れた形で、ボルト167によりプローブホルダブロック
163に固定されている。逆止弁165は、通常時、図
示のごとく、副流路出口162dの流れを極度に障害し
ないよう、かつ流れを下向きになるよう開いた状態に設
定され、逆流時に動圧が作用して、出口穴162dをふ
さぐよう形成され、逆流の副流路内への侵入を防止する
。動圧が除去されれば、図示の状態に戻る。副流路出口
面が傾めなので防風壁の役割りは、副流路162cを形
成する壁のうち、主流に対しで上流側の壁が果たすこと
になる。
第17図に本発明の熱線式流量計の第九の実施例を示す
。プローブホルダブロック173は、ボディ170と一
体に形成されている。これまでの例とは異なり、副流路
入口開口172aは、主流路171の中心に開口してお
り、従って、主流に並行な軸方向副流路172bに直角
な半径方向副流路172cは、主流の中心から流路の内
壁へ向って形成されている。尚、該半径方向副流路17
2cは、プローブホルダブロック173の主流に対して
下流側の壁と成形カバー174により形成され、成形カ
バー174はボルト175により固定される。この様に
構成したことで、副流路出口172dは、プローブホル
ダブロック173自体が防風壁となり、副流路の出口流
は主流に乱されない。本構成では、これまでの回路ユニ
ット2とは異なり長いホルダ一部177を持つ回路ユニ
ット176が採用される。本実施例で有利なのは。
副流路の入口開口172aが主流路171の中心にある
ため、比較的安定した流量分配特性、ノイズ特性を持つ
ことである。一方、副流路172Cの長さが短くしかと
れない点、脈動安定性等は若干劣る。
第18図及び第19図に本発明の熱線式流量計子の実施
例を示す。本実施例では、副流路182全体は主流路1
81の外部であるが、流量計ボディ180の中部に形成
されている。すなわち、副流路182bの入口は、主流
路181の入口と面一で熱線素子185の下流の副流路
182cは。
主流路181の外周を回る円環状に形成され、出口開口
182dは、直前で段付き状に拡大された主流路の外周
壁に開口している。すなわち、副流路の出口開口182
dが設けられた主流路の半径は、直前の主流路の半径よ
り、およそ出口開口182dの巾はど大きくされている
。従って、出口開口182dの直前の主流路壁183が
防風壁の作用効果を持つため、不用の圧損を生じること
もなく、低ノイズ化が達成される。
第20図及び第21図に本発明の熱線式流量計の第十−
の実施例を示す。プローブホルダーブロック203は、
ボディ200と別体で、その内部に主流に並行な副流路
202bと、例えば、第一の実施例に比較してやや長い
半径方向副流路202cが、ブロック203の主流に対
して下流側の形成された角断面の溝とカバー205によ
り形成されている。副流路の出口202dは、プローブ
ホルダ・ブロック203の延長壁である防風壁204を
主流に対して上流側に有し、かつ下流側にも。
カバー205の延長部分としての防風壁206を有して
いる。本実施例では防風壁206の巾は、副流路202
cの巾より小さく形成されている。
これは、副流路出口流が、カバー206により大きく乱
されるのを防止するためでもあり、上流の防風壁の効果
を殺さないために必要な条件である。出口開口202d
の主流に対して上流側の防風壁204は、これまで述べ
てきたように、通常時、すなわち順流時のノイズ低減に
効果がある。
一方下流側の壁206は、バツクファイアや、吹き戻し
の逆流副流路内へ侵入力を大巾に減小させる。すなわち
、この防風壁206により流れが2分され、次に副流路
出口202dの手前で2つの流れが干渉することで侵入
力が弱まるのである。
このような構成は、吹き戻しの多い機関に対して。
吸気脈動減衰性もよい。
第22図は、本発明の熱線式流量計の第十−の実施例の
マイナーチェンジの例である。カバー225は、半径方
向副流路222cを形成する側壁223a及び223b
の切れた副流路222cの出口開口222d、222e
の部分まで、同じ巾の形にされている。従って、第20
図での防風壁204に相当する部分の巾を大きく形成し
、副流路出口222d、222eに対する防風壁として
224a、224bが形成されるよう構成されている。
第23図及び第24図に本発明の熱線式流量計の第十二
の実施例を示す。本実施例は、第十−の実施例と類似の
構成を、ボディ230と一体に成形されたプローブホル
ダブロック233に形成したものである。半径方向の副
流路232cは、ボディ230の外部より穴加工され、
また、その出口開口部232dの形成も同方向からエン
ドミル加工等により行っている。この際、主流に対して
上流側の防風壁234及び下流側の防風壁236が形成
されるよう、プローブホルダブロック233が成形され
ている訳である。プラグ235は、加工後不要な穴を埋
めたものである。本実施例の効果は、基本的に第十−の
実施例と同等であるが。
組立性等が良好となりより低いコストに形成できる。
次に第25図、第26図、第27図により本発明の熱線
式流量計の第七三の実施例を説明する。
ボディ1は内燃機関の吸入路を構成する。空気は、第2
5図の左側から流入する。流れの下流側(第1図の右側
)に内燃機関がくる。
ボディ1は、基本的には円筒形の主流路303を構成す
る。主流路303の入[」開口部303r1はベルマウ
ス形状となっている。ボディ1の内壁から主流路303
内に突出部2が設けられ、該突出部302の先端には、
主流路303と並行な副流路が、ベルマウス形状の入口
開口304aを主流路303の中央にして設けられてい
る。人に開口部304aは、突出部の壁302aより上
dεへ突き出して形成され、開口部304aから熱線素
子310までの距離が、副流路内径の2倍以上となるよ
う構成されている。支柱311に固定された熱線素子3
10は温度補償素子312と共に、副流路4内に図の様
に配置される。このため1回路ユニットに結合した支柱
311のモールド部313がボディ1の外側からそ、う
入可能な穴が、突出部302に設けられている。熱線素
子310の下流には、箔状のアルミ板等でハニカム状に
成形された格子体307が、突出部302の後端側から
そう人、接合されて配置されている。格子体307の下
流に、突出部302の後端壁302bと、カバー306
によって屈曲副流路305が形成されている。カバー3
06は、この場合ボルト308及び309によって突出
部302に固定されている。カバー306の下流の主流
路303中に、ボディIVこ果合したシャフト4に駆動
されるスロットルバルブ3が配置されている。
主流路303の内壁303bは、上流側に流路が拡大す
る形状に形成されている。一方、主流路303のスロッ
トルバルブ3が設けられる付近の内壁303cは、機械
仕上げにより同径に成形されているが、ボディ1の素材
の時点では、突出部302の後端面302b付近は小径
に型成形されている。すなわち、ボディ1は、突出部3
02の後端壁302b付近の面を割り位置とする左右に
抜き取り可能な中型を用いた型(鋳造)成形品の素材を
用いて、加工成形されている。
白抜きの矢印は空気の流れを示す。主流路人口303a
のベルマウスの絞り作用と、副流路入口部304. a
が突出部302aから上流へ突出している構成により、
副流路304へ比較的乱れの少ない流れが流入する。さ
らに副流路人口304 aのベルマウスによる絞り作用
と、副流路304の内壁の摩擦作用により、副流路30
4内の流れは整流され、乱れが少なく速度分布の均一な
流れが熱線素子310の直前で得られるとt)う効果が
ある。格子体307のすぐ下流では、流れは90度曲げ
られ、突出部後端壁302bにそって屈曲副流路305
内を上方へ流れる。90度曲る時点で。
流れの乱れが発生し、かつ乱れは、機関の脈動の影響を
も受けて非定常となるが、格子体307のその流れ、圧
力の変動を減衰し、上流へ伝えない効果を持つ。屈曲副
流路305内の流れは、第3図に示すようしこ主流路の
内壁に当った後、屈曲副流路出口305a、305bに
より流出し、主流に合流する。屈曲副流路305を構成
するカバー306は、機関のパックファイヤによる逆流
の副流路305.304への直接の流入を防止すると共
に、屈曲副流路305そのものも、逆流、脈動を減衰さ
せる効果がある。
第28図〜第29図に本発明の熱線流量計の第十四の実
施例を示す。主流路343の入口開口部343aは、内
壁が下流側に比較的急激に縮小するテーパ形状となって
いる。ボディ1の内壁から形成された突出部342には
、主流路343と並行で熱線素子までまっすぐな副流路
344bと屈曲副流路344cを形成する副流路パイプ
344がそう人、接合されている。副流路パイプ344
の入口開口部344aは、主流路壁343bや突出部壁
342aから離して、主流路人口343aのテーパ形状
の終端部付近に配置されている。また、副流路パイプ3
44の入口開口部344aそのものも下流に径が縮小す
るテーパ形状とされている。入口開口344aから熱線
素子までの距離は、この場合も副流路径の2倍以上とし
ている。
回路354と一体のモールド部353は、ボディ1と、
副流路パイプ344の上壁を貫通して、熱線素子350
を副流路344b中に位置せしめている。屈曲副流路3
44cの下流の副流路パイプ344の出口部に、格子体
347が設けられている。
主流路入口部343aのテーパ形状は、流入する空気を
絞り込んで、副流路(パイプ)344へ流入する空気量
を増大させ、かつ副流路開口部344aより流入する流
れの乱れを低減する効果がある。副流路開口部344a
のテーパ形状、熱線素子350までの副流路344bの
長さは、熱線素子に当る流れの整流及び速度分布の均一
化に効果があり、ノイズを低減させる。
屈曲副流路344c及び格子体347は機関からの逆流
、脈動の減衰効果があり、逆流に対する熱線素子の保護
、出力の安定化が達成される。また副流路パイプ344
の出口の格子体347は、副流路出口344dからの流
出空気による主流の乱れの上流への伝播を防止する。本
実施例の場合には、屈曲副流路344cがパイプで滑ら
かに形成できるため、パイプの出口に格子体を設けた方
が有効である。
第30図は、格子体307あるいは347のハニカム(
六角形断面)形状のものを、断面四角形に構成したもの
である。
尚1例えば、第25図から第27図に示す第一の実施例
で、ボディと一体の突出部302や副流路力/<−30
6及び、ボディ1の回路ユニット2が取り付けられてい
る部分の壁等を一体に形成し、これをボディにそう人、
結合する様な構成も考えられる。
第31図及び第32図は、防風壁寸法のノイズに対する
効果を実験したモデルの構造図である。
従ってこれも本発明の一実施例化とも言える。また第2
7図はその実験結果の一例である。
構造図等で実験方法等の説明を行う。回路ユニット2と
結合したプローブホルダブロック253は、ボディ25
0とは別体である。ブロック2s3の内部に主流路25
1と並行な軸方向副流路252b、半径方向副流路25
2cからなる副流路252が形成されている。半径方向
副流路252Cは組み込まれる以前であるが、スロット
ルバルブ3の方向からエンドミルにより加工された巾d
、奥行Wの角断面の流路となっており、ボルト257に
よって固定されたカバー256が付加されている。一方
、軸方向流路は、内径φdの円形断面流路であり、上流
の乱れを低減するため、パイプ255を付加して長い軸
方向距離をとっている。
第23図に示す実験結果例は、ボディ250の上流に、
標準ラウンドエアフィルター(ドーナツ形)のものを用
い、比較的偏流の少ない条件で、流量計の入口には金網
体を設けずに行ったものである。流量は10 g/se
e、40 g/sec、140g/secの3種の場合
を示しているが、この流量変化はソニックテストスタン
ドにより変化させている防風壁254の高さhと、副流
路開口軸方向巾Wとの相関をみるため、数程の高さhの
異なる防風壁254を用意し、これを変更して実験を行
なったものである。本実験結果例は防風壁の巾すと、副
流路出口(半径方向)巾dとの比b/dは1.5の場合
である。第33図の横軸はh/wである。
第33図の実験結果例が示すように、流量すなわち、流
速の大きさで若干異なるが、防風壁を設けない場合に対
し、少−なくともh/wがおよそ0.5以上の防風壁を
設けることによりノイズが低減されることが分った。ま
た、h/w40.5から1゜0の範囲で、防風壁の高さ
hの増大と共に、ノイズは急速に低減し、それ以上の増
大でのノイズの低減は小さいことが分る。従って、有効
なノイズ低減効果は、h / w ) Q 、5程度で
、また十分なノイズ低減効果はh / w > 1 、
0 wで得られるといえる。
一方、副流路パイプdと防風壁の巾すの比b/dもノイ
ズ低減効果に影響し、1.3<b/d<2゜0種度が定
性的にも有効である。すなわち、b/dが小さいと側面
での主流のまわり込みがあるためh/wが良好でもその
効果が減じられる。またあまり大きいと主流路の抵抗と
なるので、全体の圧損等の観点から好ましくない。
(発明の効果) 本発明によれば、パックファイヤや吹き戻しによる副流
路内への逆流を防止し、流量計上流からの乱れを低減で
きるため種々なる条件下で正確な流量測定ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱線式空気流量計を用いた内燃機関を
示す概略図、第2図は本発明の熱線式空気流量計の第一
の実施例を示す断面図、第3図は第2図のT−1断面図
、第4図は第2図のn−nの矢視図、第5図は第2図の
断面矢視図、第6図は本発明の第2の実施例を示す縦断
面図、第7図は第6図の1−1断面矢視図、第8図は本
発明の第3の実施例を示す縦断面図、第9図は第8図の
1−1断面矢視図、第10図は本発明の第4の実施例を
示す図、第11図は本発明の第5の実施例を示す縦断面
図、第12図は第11図の!−1断面矢視図、第13図
は本発明の第6の実施例を示す縦断面図、第14図は第
13図の1−1断面矢視図、第15図は本発明の第7の
実施例を示す縦断面図、第16図は本発明の第8の実施
例を示す縦断面図、第17図は本発明の第9の実施例を
示す縦断面図、第18図は本発明の第10の実施例を示
す縦断面図、第19図は第18図のI−1断面矢視図、
第20図、第21図、第22図は本発明の第11の実施
例を示す図、第23図は本発明の第12の実施例を示す
縦断面図、第24図は第23図のI−I断面矢視図、第
25図は本発明の第13の実施例を示す縦断面図、第2
6図は第25図のI−1断面図、第27図は第25図の
■−■断面図、第28図は本発明の第14の実施例を示
す断面図、第29図は第28図のin =nr線矢視図
、第30図は第29図の実施に、格子体の別の実施例を
設けた場合のm−m線矢視図、第31図、第32図は防
風壁のノイズに対する効果を実験したモデルの構造図、
第33図は実験結果を示す図である。 〔符号の説明〕 1・・・空気流量計、11・・・主流路、12・・・副
流路■−一 第 図 第 図 第 図 第10 図 97!(j 第13 図 第14 図 第11図 第12図 第15 図 第16図 第17図 I− 第23図 ン32d 第20図 第21 図 第22図 12e * zs 7 第230 不31図 葛 凹 h/■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の吸入空気流路を構成する主流路と、吸入
    空気を計測する熱線素子と、内部に前記熱線素子を有し
    、前記主流路内に設けられた副流路とを備えた熱線式空
    気流量計において、前記副流路は前記主流路の軸方向に
    形成された流路と、前記主流路の半径方向に形成され、
    流出部が下流側よりも上流側が突出した構造を有する流
    路とからなることを特徴とする熱線式空気流量計。 2、特許請求の範囲第1項において、前記熱線素子は前
    副流路のうち前記主流路の軸方向に形成された流路内に
    設けられていることを特徴とする熱線式空気流量計。 3、特許請求の範囲第1項において、前記主流路の軸方
    向に形成された副流路は前記主流路に偏心して設けられ
    ていることを特徴とする熱線式空気流量計。 4、特許請求の範囲第1項において、前記副流路の入口
    部に流れを縮流する絞りを設けたことを特徴とする熱線
    式空気流量計。 5、特許請求の範囲第1項において、前記主流路を形成
    する部材と前記副流路を成形する部材とを一体にしたこ
    とを特徴とする熱線式空気流量計。 6、特許請求の範囲第1項において、前記副流路は前記
    主流路の軸中心に対して前記副流路の下流側に設けられ
    たスロットルバルブが開口したときに前記スロットバル
    ブが上流側に位置する領域に入口部に設け、下流側に位
    置する領域に出口部を設けたことを特徴とする熱線式空
    気流量計。 7、特許請求の範囲第1項において、前記副流路の出口
    部に逆止弁を設けたことを特徴とする熱線式空気流量計
    。 8、内燃機関の吸入空気通路を構成する主流路と、吸入
    空気を計測する熱線素子と、内部に前記熱線素子を有し
    前記主流路内に設けられた副流路とを備えた熱線式空気
    流量計において、前記副流路は前記主流路を流れる空気
    の流線と同じ方向の流線となる流路と、前記流線と直交
    する方向の流線となり、流出部が下流側よりも上流側が
    突出した構造を有する流路とからなることを特徴とする
    熱線式空気流量計。 9、特許請求の範囲第8項において、前記熱線素子は前
    記主流路を流れる空気の流線と同じ方向の流線となる流
    路に設けたことを特徴とする熱線式空気流量計。 10、特許請求の範囲第8項において、前記主流路を流
    れる空気の流線と同じ方向の流線となる流路は前記主流
    路に偏心して設けられていることを特徴とする熱線式空
    気流量計。11、内燃機関の吸入空気通路を構成する主
    流路と、吸入空気を計測する熱線素子と、内部に前記熱
    線素子を有し前記主流路内に設けられた副流路とを備え
    た熱線式空気流量計において、前記副流路は前記主流路
    の軸方向に形成された流路と、前記主流路の半径方向に
    形成され、流出部の上流側に主流の流れが直接当るのを
    防止する部材を有する流路からなることを特徴とする熱
    線式空気流量計。 12、内燃機関の吸入空気通路を構成する主流路と、吸
    入空気を計測する熱線素子と、内部に前記熱線素子を有
    し前記主流路内に設けられた副流路とを備えた内燃機関
    の熱線式空気流量計において、前記主流路を円筒構造と
    し、前記副流路は前記主流路の軸方向に形成された流路
    と、前記主流路の周方向に形成され、流出部の上流側に
    主流の流れが直接当るのを防止する部材を有する流路と
    からなることを特徴とする熱線式空気流量計。 13、内燃機関の吸入空気通路を構成する主流路と、吸
    入空気を計測する熱線素子と、内部に前記熱線素子を有
    し前記主流路内に設けられた副流路とを備えた内燃機関
    の熱線式空気流量計において、前記副流路内の前記熱線
    素子の下流に空気の流れを整流する格子体を設けたこと
    を特徴とする熱線式空気流量計。 14、特許請求の範囲第1項ないし請求の範囲第13項
    のいずれか記載の熱線式空気流量計と、機関の回転速度
    を検出する速度センサと、吸入空気に燃料を噴射する燃
    料噴射装置と、前記熱線式空気流量計によって検出され
    た吸入空気量と前記速度センサによって検出された回転
    速度に基づいて対応する燃料噴射量を求め、その求めら
    れた燃料噴射量を噴射する指令を前記燃料噴射装置に出
    力する制御装置とを備えたことを特徴とする内燃機関。
JP63257168A 1987-10-23 1988-10-14 熱線式空気流量計 Expired - Lifetime JP2656570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257168A JP2656570B2 (ja) 1987-10-23 1988-10-14 熱線式空気流量計

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26638487 1987-10-23
JP62-266384 1987-10-23
JP63257168A JP2656570B2 (ja) 1987-10-23 1988-10-14 熱線式空気流量計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043819A Division JP2743856B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 空気流量計および内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021518A true JPH021518A (ja) 1990-01-05
JP2656570B2 JP2656570B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=26543088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257168A Expired - Lifetime JP2656570B2 (ja) 1987-10-23 1988-10-14 熱線式空気流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656570B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233168A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Hitachi Ltd 内燃機関用空気流量測定装置
JPH0472522A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路装置
EP0685713A2 (en) 1994-05-30 1995-12-06 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow measuring instrument for internal combustion engine
EP0689873A2 (de) 1994-06-03 1996-01-03 Keramchemie GmbH Laborgaswäscher
US5892146A (en) * 1996-09-02 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Heating resistor type air flow meter with a measuring module inside the main air flow passage body
US6672146B1 (en) 1997-09-11 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Thermal resistor type air flow measuring apparatus
JP2007232744A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Hitachi Ltd 空気流量測定モジュール
JP2007309909A (ja) * 2005-09-15 2007-11-29 Denso Corp 流量測定装置
JP2008286396A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh 流れ媒体の流れを案内するための流れ案内部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10246069A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233168A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Hitachi Ltd 内燃機関用空気流量測定装置
JPH0472522A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路装置
EP0685713A2 (en) 1994-05-30 1995-12-06 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow measuring instrument for internal combustion engine
EP0689873A2 (de) 1994-06-03 1996-01-03 Keramchemie GmbH Laborgaswäscher
US5892146A (en) * 1996-09-02 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Heating resistor type air flow meter with a measuring module inside the main air flow passage body
US6672146B1 (en) 1997-09-11 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Thermal resistor type air flow measuring apparatus
JP2007309909A (ja) * 2005-09-15 2007-11-29 Denso Corp 流量測定装置
JP2008286396A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh 流れ媒体の流れを案内するための流れ案内部材
JP2007232744A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Hitachi Ltd 空気流量測定モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656570B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974445A (en) Hot wire type of air flow meter and internal combustion engine using the same
KR940011013B1 (ko) 열식 공기유량계 및 그 제조방법
JP3521895B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
KR940000022B1 (ko) 열선식 공기유량계
US20040168508A1 (en) Exhaust gas recirculation measurement device
JPH021518A (ja) 熱線式空気流量計
JP2857787B2 (ja) 熱式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
USRE34403E (en) Hot-wire type air flow meter and an internal combustion engine with the same
US4986116A (en) Air flow meter for internal combustion engine
JP2743856B2 (ja) 空気流量計および内燃機関
JPH0953482A (ja) スロットルボディ一体形空気流量測定装置
JP2812329B2 (ja) 空気流量計
JP3203628B2 (ja) 内燃機関の吸気絞り弁装置
JP2993912B2 (ja) 空気流量計とそれを用いた内燃機関
JP2845894B2 (ja) 空気流量計とそれを用いた内燃機関
JP3211818B2 (ja) 空気流量計及び内燃機関
JPS606736Y2 (ja) 吸入空気量測定装置
JPH08278179A (ja) 発熱抵抗式空気流量測定装置
JPH07286536A (ja) 熱線式空気流量計
JP3582933B2 (ja) 流量計測装置
JPH01130024A (ja) エンジンの吸気量測定装置
JPH0138495Y2 (ja)
JPH1054745A (ja) 空気流量計
JPH03291528A (ja) 熱線式空気流量計
JPH06174514A (ja) 流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12