JPH02150333A - エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法 - Google Patents

エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法

Info

Publication number
JPH02150333A
JPH02150333A JP30543388A JP30543388A JPH02150333A JP H02150333 A JPH02150333 A JP H02150333A JP 30543388 A JP30543388 A JP 30543388A JP 30543388 A JP30543388 A JP 30543388A JP H02150333 A JPH02150333 A JP H02150333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
recessed
concave
roll
embossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30543388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784438B2 (ja
Inventor
Tsugio Mizutani
水谷 次男
Shingo Hayashi
林 伸五
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority to JP30543388A priority Critical patent/JP2784438B2/ja
Publication of JPH02150333A publication Critical patent/JPH02150333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784438B2 publication Critical patent/JP2784438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エンボスロールによる凹網目状模様の形成方
法、詳しくはカーペットや靴中敷用材料のラテックスフ
オームバッキングなどのようなエンボス加工面にエンボ
スロールを用いて凹網目状模様を形成するための方法に
関する。
従来の技術とその問題点 カーペットや靴中敷用材料へのラテックスフオームバッ
キングは、軽口性1通気性及びクツション性の良好なる
ことにより広く普及している。この場合ラテックスフオ
ームバッキングの表面が平らであると、上記バッキング
が吸収した水分はカーペット、靴中敷の表面のみからし
か発散せず乾燥に時間を要することになるので、通常バ
ッキングの表面に凹凸模様を付している。従来凹凸模様
は、エンボスロールの製作加工が容易であるという理由
から、第8図に示されるような凸網目状模様が一般的で
あるが、この模様は凹部が個々に独立するために通気性
が得られず、またエンボス加工時にエア抜きができない
ので、模様がシャープさに欠けるなどあまり好ましいも
のでなかった。
この場合上記凸模様とは逆に凹網目状模様にすれば凹部
が網目状に連通し通気性が得られまたエンボス加工時に
エア抜きできるので、模様をシャープに形成できるなど
の利点が得られるが、適用されるエンボスロールについ
てみると、網目開口に相当する部分を一側上づつ独立し
て凹ますことが必要となり、このような加工は非常に煩
雑で極めて高価なものとなり、加工コスト面からいまだ
実用化されるに至っていない。またこのようなエンボス
ロールでは、模様が一種類に限定され、変更に融通が効
かないという問題点もある。
本発明は、このような従来の問題点を一掃することを目
的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、エンボス加工面に、第1段階として、一方向
に延出する凸線状彫刻模様を有する第1エンボスロール
を用いて一方向に延出する凹線状意匠を付与した後、第
2段階として、他方向に延出する凸線状彫刻模様を有す
る第2エンボスロールを用いて他方向に延出する凹線状
意匠を付与することを特徴とする、エンボスロールによ
る凹網目状模様の形成方法に係る。
作    用 本発明に於いては、エンボス加工面に最初に第1エンボ
スロールを用いて一方向に延出する凹線状意匠を付与し
、次に第2エンボスロールを用いて他方向に延出する凹
線状意匠を付与し、もって2等凹線状意匠の組合せによ
り凹網目状模様を形成するようになしたので、第1及び
第2エンボスロールとしては、単に一方向又は他方向に
延出する凸線状彫刻模様を形成すればよ(、このような
凸線状彫刻模様は旋盤等による切削加工により容易に形
成でき、安価なエンボスロールを用いて、凹網目状模様
を形成することが可能となる。また2本のエンボスロー
ルの組合せから凹網目状模様を形成するので、ロールの
組合せを適宜選択することにより、各種の凹網目状模様
を形成することができる。更に凹網目状模様であるので
通気性が得られ、またエンボス加工時にはエア抜きでき
るので、シャープな凹凸模様が得られる。
実施例 以下に本発明法の1実施例を添附図面にもとづき説明す
ると、次の通りである。
第1図は、基材シート(1)にラミネートされたラテッ
クスフオームバッキング(2)の表面に本発明法を適用
して凹網目状模様を形成した場合を示し、上記バッキン
グ(2)は未加硫の状態で、最初に加熱装置(3)によ
り未加硫温度以下の温度で加熱され、半ゲル化状態とさ
れた後に、第1エンボスロール(4)、次いで第2エン
ボスロール(5)と順次通過せられ、所定のエンボス加
工が施される。
第1.エンボスロール(4)は、第2図に示されるよう
に、軸線と直交する方向に延出し、間隔をもって平行す
る多数本の凸線状部(4a)からなる凸線状彫刻模様(
4A)を有し、従って上記バッキング(2)の表面には
、上記ロール(4)の通過時に、第1段階として、バッ
キング(2)の長さ方向に延出し、間隔をもって平行す
る多数本の凹線状部(2a)からなる凹線状意匠が形成
される。
第2エンボスロール(5)は、第3図に示されるように
、軸線方向に延出し、間隔をもって平行する多数本の凸
線状部(5a)からなる凸線状彫刻模様(5A)を有し
、従ってバッキング(2)の表面には、上記ロール(5
)の通過時に、第2段階としてバッキング(2)の幅方
向に延出し、間隔をもって平行する多数本の凹線状部(
2b)からなる凹線状意匠が形成され、このような2つ
の工程を経ることにより、バッキング(2)の表面に、
第4図に示されるように、上記2つの凹線状意匠の複合
された凹網目状模様(2A)が形成される。このように
して形成された凹網目状模様は、エンボス加工時にエア
抜きされるので、シャ−プな輪郭を持っている。
エンボス加工に用いられる第1及び第2エンボスロール
(4)、  (5)は一方向に延出する凸線状部(4a
)、(5a)を有するに過ぎないので、旋盤などによる
切削加工により容易に従って安価に製作できるので、エ
ンボス加工コストを低く押さえることができる。
第5〜6図はエンボスロールの変形例を示し、第1及び
第2エンボスロール(4”)、  (5’ )として、
相反する方向に延出する螺旋状の凸線状彫刻模様(4’
 A)、(5’ A)を有するものを用いることにより
、第7図に示されるように、菱形の網目開口を有する凹
網目状模様(2’ A)を形成することができる。
本発明に於いては、エンボス加工面としては、実施例に
示されたラテックスフオームバッキングに同等制限され
るものでなく、エンボス加工が可能である限り、未加硫
ゴム質、プラスチックス質など任意である。エンボス加
工前の加熱は、未加硫ゴムや熱可塑プラスチックなど、
加熱によって軟化し塑性変形し易くなる材質のものに対
しては有効であるが、常温で容易に塑性変形するような
材質のものに対しては省略してもよい。
エンボスロール(4)及び(5)の凸線状物(4a)、
(5a)の断面形状は、矩形、半円形。
台形など任意であり、また高さ、間隔などは加工条件に
よって適宜決定すればよい。
効    果 本発明によれば、エンボス加工面に凹網目状模様を安価
なエンボスロールを用いて形成でき、通気性でしかもシ
ャープな凹凸模様に形成できるなどの有利性を有する凹
網目状模様を、従来の凸網目状模様と変らない加工コス
トのもとに形成できる特徴を有する。更に第1及び第2
エンボスロールを適宜組合せることにより、凹網目状模
様を種々変更できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法の1実施状況を概略的に示す工程図、
第2図及び第3図は第1図に示された本発明法の実施に
用いられる第1及び第2エンボスロールの正面図、第4
図は第2〜3図のエンボスロールより得られた凹網目状
模様を示す斜面図、第5図及び第6図は、エンボスロー
ルの変更例を示す正面図、第7図は第5〜6図のエンボ
スロールより得られた凹網目模様の平面図、第8図は従
来の凸網目状模様の1例を示す斜面図である。 図に於て、(1)は基材シート、(2)はラテックスフ
オームバッキング、(3)は加熱装置、(4)及び(5
)はエンボスロールである。 (以 上) 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンボス加工面に、第1段階として、一方向に延出
    する凸線状彫刻模様を有する第1エンボスロールを用い
    て一方向に延出する凹線状意匠を付与した後、第2段階
    として、他方向に延出する凸線状彫刻模様を有する第2
    エンボスロールを用いて他方向に延出する凹線状意匠を
    付与することを特徴とする、エンボスロールによる凹網
    目状模様の形成方法。
JP30543388A 1988-12-01 1988-12-01 エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法 Expired - Lifetime JP2784438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30543388A JP2784438B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30543388A JP2784438B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150333A true JPH02150333A (ja) 1990-06-08
JP2784438B2 JP2784438B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17945075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30543388A Expired - Lifetime JP2784438B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784438B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846159B2 (en) 2004-11-25 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Mold for fabricating barrier rib and method of fabricating two-layered barrier rib using same
JP2016117238A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 帯状ゴム部材の溝形成装置および溝形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846159B2 (en) 2004-11-25 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Mold for fabricating barrier rib and method of fabricating two-layered barrier rib using same
JP2016117238A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 帯状ゴム部材の溝形成装置および溝形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784438B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930016081A (ko) 체액 처리용품의 통기 불투액성 이면 시트 및 그 제조방법
CA1262619A (en) Embossed fabrics
CA2265882C (en) Embossed fabric
US4961896A (en) Method of making simulated fabric
US7632418B2 (en) Method for forming note pads with shaped edges
CA1188890A (en) Embossed crest, badge and the like wearing ornament and method of making the same
JPH02150333A (ja) エンボスロールによる凹網目状模様の形成方法
US4272580A (en) Decorative parchment paper
US2339145A (en) Embossing method and means
JP3089781B2 (ja) エンボス化粧材およびその製造方法
US3484319A (en) Method of manufacturing a beaded cloth and beaded cloth manufactured thereby
JPS6331734A (ja) エンボス模様化粧シ−トとその製造方法
US2711039A (en) Method of making three-dimensional objects of flat sheets
JPH02102610A (ja) 化粧凹凸面マットの製造方法
JPS58132508A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0714394Y2 (ja) レザー調装飾材
GB2301601A (en) Process for fabricating embossed and marbled paper
JPH0647039Y2 (ja) 装飾材
JPS584624B2 (ja) 立体模様を有する化粧板およびその製造方法
JPS6028725Y2 (ja) 木端巻き化粧板
JPH0528064Y2 (ja)
JPS6143183B2 (ja)
JPS62215079A (ja) 合成皮革の成形法
JPH0331577U (ja)
JPH0445040U (ja)