JPH02150125A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPH02150125A
JPH02150125A JP63302149A JP30214988A JPH02150125A JP H02150125 A JPH02150125 A JP H02150125A JP 63302149 A JP63302149 A JP 63302149A JP 30214988 A JP30214988 A JP 30214988A JP H02150125 A JPH02150125 A JP H02150125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
section
receiving
reception
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302149A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kawakami
川上 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63302149A priority Critical patent/JPH02150125A/ja
Publication of JPH02150125A publication Critical patent/JPH02150125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガード受信部によって複数のガードチャン
ネルを時分割にて受信する送受信装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は従来の送受信装置を示すブロック接続図であり
、図において、1は空中線、2は送信/受信の状態によ
って切換えられるところの切換部、3は複数のガードチ
ャンネルを受信できるガード受信部で、これが救難など
緊急通信に用いられる。
4は複数の通信バンドにわたって受信できるメイン受信
部、5は送信部、6は送信搬送波を発生する周波数発生
部、7はガード受信部3、メイン受信部4および周波数
発生部6を制御する制御部、8は音声増幅部、9は音声
出力部である。
次に動作について説明する。まず、使用者は制御部7を
操作して、複数個の通信バンド(周波数帯)から1つを
選び、送受信を行う通信周波数を設定すると共に、ガー
ド受信部3のオン/オフ設定を行う。ここで、ガードチ
ャンネルは各通信バンドにあらかじめ決められた周波数
であって、ガ−ド受信部3をオンに設定した場合には、
使用者によって指定された通信バンドのガードチャンネ
ルを受信することができるようになっている。
一方、制御部7で設定された通信バンド、通信周波数の
情報は、周波数発生部6およびメイン受信部4にも送ら
れ、周波数発生部6においては、送信時には送信搬送波
信号を、受信時にはメイン受信部4のローカル信号をそ
れぞれ発生する。メイン受信部4へ送られた情報は、受
信できる通信バンドの選定を行うと共に、通信周波数に
同調させることができる。今、受信状態では切換部2は
メイン受信部4およびガード受信部3側へ接続されるの
で、到来電波は、空中線1を通り、メイン受信部4およ
びガード受信部3へ導びかれる。メイン受信部4は制御
部7で設定された周波数に同調しているので、その周波
数で入感すれば、復調された受信出力が得られ、この受
信出力を音声増幅部8にて増幅することにより、音声出
力部9で聞くことができる。ここで、ガード受信部3が
オンの場合には、ガードチャンネルの受信ができ。
メイン受信部4と同様に聞くことができる。ガード受信
部3がオフの場合は、メイン受信部4のみの音声出力が
得られる。一方、送信状態では、周波数発生部6で作ら
れる送信搬送波が送信部5にて増幅、変調される。また
、切換部2が送信部5側となっているので、送信信号が
空中線1から放射される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の送受信装置は以上のように構成されているので、
送受信を行う通信周波数を決めると、指定されたバンド
のガードチャンネルを受信できるが、他のバンドのガー
ドチャンネルは受信できず、他のバンドのガードチャン
ネルを受信するためには、送受信を行うバンドを変える
などの操作が必要となり、このバンドを変える間、本来
通信すべき相手局との通信に支障を与えるなどの問題点
があった。なお、かかる従来の送受信装置として。
日刊工業新聞社、「航空電子装置J N D C549
,9P264〜P273に類似する技術の記載がある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ガード受信部においても複数バンドのガード
チャンネルを受信できる送受信装置を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る送受信装置は、ガード受信部に備えられ
ている複数個の通信バンドのガードチャンネルを時間的
に分割して、全てのガードチャンネルを受信するチャン
ネル制御部を設けたものである。
〔作用〕
この発明におけるチャンネル制御部は、複数個の通信バ
ンドのガードチャンネルを時分割に切換え、この時分割
動作を周期的に繰返し実施して、全ガードチャンネルを
受信できるようにする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は空中線、2は送信/受信の状態によっ
て切換えられるところの切換部、3は複数のガードチャ
ンネルを受信できるガード受信部、4は複数の通信バン
ドに渡って受信できるメイン受信部、5は送信部、6は
周波数発生部、7は制御部、8は音声増幅部、9は音声
出力部であり、これらは第4図に示したものと同様のも
のである。また、10はガード受信部3で受信するガー
ドチャンネルを時分割で受信制御するチャンネル制御部
である。
次に動作について説明する。まず、使用者は、制御部7
を操作して、複数個の通信バンド(周波数帯)から1つ
を選び、送受信を行う通信周波数を設定すると共に、ガ
ード受信部3およびチャンネル制御部10のオン/オフ
設定を行う。
一方、制御部7で設定された通信バンド、通信周波数の
端軸は、周波数発生部6およびメイン受信部4にも送ら
れ、周波数発生部6においては。
送信時には送信搬送波信号を、受信時にはメイン受信部
4のローカル信号をそれぞれ発生する。メイン受信部4
へ送られた情報は、受信できる通信バンドの選定を行う
と共に1通信周波数に同調させることができる。今、受
信状態では切換部2はメイン受信部4およびガード受信
部3側へ接続されるので、到来電波は空中線1を通り、
メイン受信部4およびガード受信部3へ導びかれる。メ
イン受信部4は制御部7で設定された周波数に同調して
いるので、その周波数で入感ずれば、復調された受信出
力が得られ、この受信出力を音声増幅部8にて増幅する
ことにより、音声出力部9で聞くことができる。ここで
、ガード受信部3およびチャンネル制御部10がそれぞ
れオンに設定されている場合には、チャンネル制御部1
0から第2図に示すように、各通信バンド(ここでは6
つのバンド)ごとに時分割で制御信号がガード受信部3
へ送出されていて、各通信バンドにあらかじめ決められ
た周波数であるガードチャンネルを次々に一定の時間ず
つ受信でき、入感ずればメイン受信部4と同様に聞くこ
とができる。そして、上記制御信号は時分割にて各通信
バンドのガードチャンネルを掃引しているので、特定の
ガードチャンネルのみを受信するときは、使用者はチャ
ンネル制御部10ヘチヤンネル固定情報を与えればよい
一方、ガード受信部3がオフの場合は、チャンネル制御
部10も当然オフとなり、メイン受信部4のみの音声出
力が得られている。
なお、送信状態では、周波数発生部6で作られる送信搬
送波は、従来と同様に送信部5にて増幅、変調されてい
る。このとき、切換部2は送信部5側となっているので
、送信信号が空中線1から放射される。
第3図はこの発明の他の実施例を示す。これはガード受
信部3の音声出力などガードチャンネルの入感信号を検
出できる信号を制御部7へ送出するようにしたものであ
る。これによれば、制御部7から出力されている通信バ
ンド、通信周波数の情報を操作することで、メイン受信
部4および周波数発生部6を、入感のあったガードチャ
ンネルに設定できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば複数個の通信バンドの
ガードチャンネルを時間的に分割して。
全てのガードチャンネルを受信できるように構成したの
で、通信バンドを切換えてガードチャンネルを受信する
ことが不要となり、通信バンドを変える操作が不要にな
るほか、通信バンドを変える間の本来通信すべき相手局
との通信に支障を与えることなく、ガードチャンネルを
確実に受信できるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例による送受信装置を示すブ
ロック接続図、第2図はこの発明におけるチャンネル制
御部の動作を示す説明図、第3図はこの発明の他の実施
例を示す送受信装置のブロック接続図、第4図は従来の
送受信装置を示すブロック接続図である。 3はガード受信部、4はメイン受信部、6は周波数発生
部、7は制御部、8は音声増幅部、10はチャンネル制
御部。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 チャンネル情・14缶V合pの佛“14缶フイ言ト鶏○
(3号イδ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のガードチャンネルを受信できるガード受信部と、
    このガード受信部に並置されて、設定された複数の通信
    バンドにそれぞれ同調して入感するメイン受信部と、上
    記複数の受信バンドから送受信を行う通信周波数の1つ
    を設定する制御部と、この制御部からの通信周波数の情
    報を受けて、送信時には送信搬送波信号を出力し、受信
    時には上記メイン受信部のローカル信号を発生する周波
    数発生部と、上記ガード受信部およびメイン受信部の音
    声信号を増幅して出力する音声増幅部とを備えた送受信
    装置において、上記ガード受信部に対して上記各通信バ
    ンドごとのガードチャンネルを時分割で、次々に受信さ
    せるチャンネル制御部を設けたことを特徴とする送受信
    装置。
JP63302149A 1988-12-01 1988-12-01 送受信装置 Pending JPH02150125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302149A JPH02150125A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302149A JPH02150125A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150125A true JPH02150125A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17905497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302149A Pending JPH02150125A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815804A (en) * 1997-04-17 1998-09-29 Motorola Dual-band filter network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815804A (en) * 1997-04-17 1998-09-29 Motorola Dual-band filter network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115369A (en) Wireless repeating method and wireless repeating unit
US4510595A (en) Modified time-division transmission technique for digital mobile radio systems
MY113119A (en) Transmitter/receiver apparatus
JPH1084299A (ja) 時分割多重fdd/tddデュアルモード無線機および時分割多重tddデュアルバンド無線機
JPH08149548A (ja) 無線電話システムと、そのアンテナ装置及び基地局
RU97105393A (ru) Устройство управления передатчиком одновременной передачи базовой станции системы подвижной связи
US5612971A (en) Intermediate frequency receiver apparatus
US4967407A (en) Continuous transmission mode radio with control information monitoring capability
JPH02150125A (ja) 送受信装置
KR950016032A (ko) 이중 통신 모드용 주파수 대역 전환회로
JPH03254228A (ja) 通信用指向性アンテナ制御式移動通信システム
JP3051042B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法及び置忘れ防止機能付携帯無線装置
JP2533803B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JPH11266175A (ja) 無線機の同時送受信方式
JPH05252074A (ja) 送受信装置
JP3054474B2 (ja) 送信出力制御装置
JPH066275A (ja) ダイバーシチ無線機
JPH11154881A (ja) トーンスケルチ制御無線機
JPS6130454B2 (ja)
JP3155439B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法
JPH0473646B2 (ja)
JPH0226132A (ja) 移動無線通信装置
JPH07162332A (ja) ホットスタンバイ送受信装置
JPH06268622A (ja) 集中基地局の通信装置
JPS5862943A (ja) 衛星通信方式