JPS5862943A - 衛星通信方式 - Google Patents

衛星通信方式

Info

Publication number
JPS5862943A
JPS5862943A JP16053481A JP16053481A JPS5862943A JP S5862943 A JPS5862943 A JP S5862943A JP 16053481 A JP16053481 A JP 16053481A JP 16053481 A JP16053481 A JP 16053481A JP S5862943 A JPS5862943 A JP S5862943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pilot
pilot signal
transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16053481A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ono
悟 大野
Yasuhisa Shimada
嶋田 恭尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16053481A priority Critical patent/JPS5862943A/ja
Publication of JPS5862943A publication Critical patent/JPS5862943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/208Frequency-division multiple access [FDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コノ発明は、sci’e方式(jingle Chan
nelper Carrier :電BIC:H毎にt
k送波を使用する通信方式)に代置されるような狭帝域
通16方式による両足通信の回線信枳にの改讐に関する
狭帯域通信方式による両足通mにおいて紘1次の目的の
ためにパイロット信号が用いられる。一つはvI#星に
よるドラクセシフト受信機の局発の変動等による周波数
偏差を補正し、受信信号を復調器の中心周波数に引込ま
せるためOA P C制御を行う基準周波数信号として
使用され、一つは受信入力レベルを復v4器の入力レベ
ルに設定するためのAuC制御1行うための基準レベル
信号として使用さnる。
このパイロ、ト信号はi(つかの地球局で構成する一つ
の通信系に通常1波用いられ、従ってこのパイロット信
号の信頼性を高める事はシステムの11幀性を高める上
で重要な要点である。
従って、従来からもこのパイロット信号の信頼性を高め
る方法としていくつか考えられている。
従来行われてきた。パイロット信号送出の方法は1例え
dm1図に示すようにパイa、ト送出の地球局を交代す
る方法でありた。これは、A局送信パイロットlが断と
なった時点で、B局から同じ周波数・同じ出力のパイロ
ットを送出し1通信を行っている各局は、A局送信パイ
ロ、トhB局送信パイロット2をあたかも連続したパイ
調。
ト信号として受信し1通信を継続する方法と考えられる
この丸め、B局は常時A局送信パイロy)Ztモニター
受信し、このパイロット信号が断となった拳を検出した
上でパイ四≠トを送出する必要が有る。
高い周波数帯において降雨減涙のように伝絨路のレベル
変動が激しい場合、従来のこの方法では5局は1A局か
らのパイロット信号lが断になっていないにもかかわら
ず−ってパイo、)信号を送出する可能性が有り、これ
は#lぼ同一の周波数に2波存在することになるから好
ましくない。また、各局はバイセット信号が切替わった
際に受信パイロ、ト偏号の周波数及びレベルの変化が生
じるために通話中の通信系に影参を与える暮も考えられ
る。
また、従来の別の方法として、第2図のように複数の局
(図で祉2局で示しである)が同時にそれぞれ別の周波
数でパイロット信号を送出し1例えば2−局から送信し
ている場合通信網内の各局紘A局送信パイpット4また
ljB局送信パイ四y)5のいずnか(C/Nの高い方
)を受信し、受信しているパイロット信号のレベルが一
定以下となるか断になり九時にもう一方のパイロット信
号管受信するよう切替えを行いシステムの信M[を′上
ける方法がある。3は80PC等の通信信号である。
一般に衛星通信で拡限られた周波数帯、限られた爾雇′
−力の中で、できる限少多くの通信回線数を得る挙が補
記中継器の利用効率からNましく。
この方法は2つまたはそれ以上のパイロット信号を必要
とするため1周波数・電力いずれの向からも爾証中継器
利用効率上好ましくない。ま九この方法は異なった周波
竺のパイa、)信号を同時に使用するため、パイロット
信号送信の周波数列配置が爾い挙が要求されるなどの問
題がある。
この発明は、簡単な装置の付加にょシ同一の周波数を用
い同時に2局ないしそれ以上地球局からパイロ、ト信号
を送出する挙により、特に高い周波数帯における神雨減
良等の激しいレベル変動から、パイロ、ト信号を保−し
、パイμット信号送出切替えの誤動作を防ぎ、また術屋
中継器の周波数・電力利用効率t−損うことなく、パイ
ロ、ト信号を使用する狭帯域通信系の信頼度を高める事
を目的としている。
この発明の通信方法を第3図に示す。jl143図(a
)では2つの地球局が同時にバイa、)信号を送出する
例で示し、時間列上の配置を示す。また第3図(b)は
こnを周波数列配置で示したものでおる。
第3図(b)において、t2は1RePc等の通信信号
13は各局が送出しているパイロット信号でるる。
平常時はこの通fK@内の2地球局が時分割された信号
としてパイロット信号6及び7t−送出する(図中lO
)、仮にA局に障害が発生した場合(゛  図中11)
においても8局送信パイロット7が衛星に存在し、通信
網内の各地球局はこ(2)H局送信パイロット7を使用
する拳で人FC制御&AGC制御1を行う参が可能でめ
る。
パイセット信号の瞬断されている期間例えば一方の局か
らのパイロット信号が瞬断されている期間9は、その前
の状態つま〕、パイロット信号の存在した状態を保持さ
せる墨で連続的な制御が可能である。8扛送出されてい
ないA局のパイp。
ト信号のタイミングである。
3局以上の場合にはその局数だけ時分割して割iてるこ
とにより、上述と全く同様である。
次にこO%明を実現するための装置の構成方法について
述べる。第4図は一般的な5ere伝送用の地球局の構
成ブロック図で、アンテナ14から入力さnた受1ば信
号社分波合成部45で送信信号と分波され、受信機18
に入力される。受信機18で受信信号を低雑音増幅され
た後、受信信号は父信用周波数変換部19で中間周波数
帯に周波数変換さnる。この信号は中間周波数帯送受信
共用装置20に入力され各通信チャンネル毎に分波して
通信装置21に入力され復調される。f7’tパイロ、
)信号を検出して受信用周波数変換装置19との間で八
k” U制御ループf:@成する(22)e送信信号は
通信装置21で変調等が行わnた後中間周波数帝送受信
共用装置20に入力され合波さnる。この送信信号は送
信用周波数変換部17で無線周波数に変換され、送信機
16で所要の送信出力に増幅された後1分波合成部15
を介してアンテナ14から衛星に向けて放射される。
この発明に関る中間周波数帯送受信共用装置20の構成
を第5図に示す。この図ではパイロット信号を送出する
地球局の一例を示している。
パイロット信号発振部25からのパイロット信号はクロ
ック30に基づいた送出タイミング制御32を受けて(
JN10FF制御部24で制御さfL。
通信装置21からの通信信号と合成s23で合成さ牡る
。これらの信号は送信用周波数変換部17に送出される
。受信用周波数変換部19からの受信信号抹、パイロッ
ト検出部27を経て分岐部284j:1 を介して通信装置21に送出されるが、パイロット信号
はパイロット検出部27で取出さnクゴック30からの
タイミング制御によってパイロット信号処理部29でホ
ールドさrL、受信系のAII″Cループ22及びAG
Cループ31を構成する。AGO増幅器26はAGCル
ープの利得調盛用の増幅器である。パイロット信号処理
部29で鉱、クロック30からのタイミング制御により
自局送出パイ四ットと他局送出パイロ、トの両方をホー
ルドし、レベル及び周波数の比較を行う、これにょシ送
信A k’ (、’及び送信AGCの制御系33を構成
する。また両パイロットの受信タイ建ングの比較をパイ
ロット信号処3ii1[S29で行い、自局のパイロッ
トO送出タイミングの補正32を行う。
2地球局の場合第20パイ四、)送出地球局はこういっ
た送信Ak’C/AGC9llj143 B−送信タイ
ミングの補正32株行わず1時分割でパイp。
ト信号t″送出する。
3つの地球局以上の場合には第3以降の地球局拡第5図
に示す地球局と同様に送信タイにングの11 補正32と、送信A iI” C・人GC制御33を行
う躯により、衛星中継器には同時に1波のパイロット信
号しか存在せず、しかもどの瞬間をとっても岡−の周波
数・レベルとすることが可能である。
なお、上述のいずれの場合においても比較の基準となる
パイロット信号があるレベル以下また社断となった場合
に、ある規定レベルのパイロット信号を送出するような
制御を行うことにょシ、こ 。
、れらバースト状のパイ12.)信号のうちのいずれか
の局からのパイロット信号がt筺とんど断とならないよ
う構成することが可能となる。
以上の蔓から、衛星中継器の周波数・電力利用効率を劣
下させることなく、特に高い周波数帯の降雨減表等のよ
うに、伝搬路のレベル変動が漱しい過信系に対しても簡
単な付加装置により安定で高信頼度のパイロット信号退
出を可能とし、パイロット信号を使用する5cpc等狭
帝域伝送系の信頼駅を高める効果を発揮し、しかもV#
薦中継器の周波数・電力利用効率t−損わないシステム
として構成する事が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のパイa、)送出方式の一例の
説明図、第3図線本%明のパイロット送出方式の説明図
で(1)杜時間列、(6)捻局波数列での配置を2地球
局の例について示した図、第4図拡一般的な地球局構成
(2)7′0 、り図、第5図は本発明の中間周波数帯
送受信共用装置2oの構成7’。 ツク図の一例でるる。 図においてb14・・・・・・アンテナ、15・・・・
・・分波合成部b16・・・・・・送信機、17・・・
・・・送信用周波数変換部、t8・・・・・・受信機、
19・・・・・・受信用周波数変換部、20・・・・・
・中間周波数帯送受信共用装置。 21−−−°−備送路毎の)通信装置、22・・・・・
・AFC制御ループ、23・・・・・・合成部、24・
・・・・・(JN/UFF制御部、25・・・・・・パ
イロット発振部、26・・・・0.AGC増m器、27
・・・・・・パイロット検出部、28°パ・・・分岐部
、29・・・・・・パイロ、ト信号地理部、30・・・
・・・りp2り源、31・・・・・・人GC制御ルー1
%32・・・・・・(JN10FFタイミング制御、3
3・旧・・送信人FC/AGC制御。 r 第 1図 第 2 図 $ 3f7J  (b) z 第 4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 5cpc爾麗通信において用いられるパイロット信号を
    時分割し、複数の地球局のうちある地球局から送出され
    た時分割バースト状のパイロット信4によシ他の地球局
    O送出タイミングを制御しまた必要に応じてパイロ、ト
    信号の送信A k’ C制御・送信AGC制御を行いこ
    nらバースト状のパイロ、ト信号の周波数及びレベルを
    伝えることを特徴とする衛星通信方式。
JP16053481A 1981-10-08 1981-10-08 衛星通信方式 Pending JPS5862943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16053481A JPS5862943A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 衛星通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16053481A JPS5862943A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 衛星通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862943A true JPS5862943A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15717047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16053481A Pending JPS5862943A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 衛星通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285821A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp 衛星通信地球局の送信電力制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227210A (en) * 1975-08-25 1977-03-01 Nec Corp Frequency controller in earth station

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227210A (en) * 1975-08-25 1977-03-01 Nec Corp Frequency controller in earth station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285821A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp 衛星通信地球局の送信電力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590173A (en) Delay insensitive base station-to-handset interface for radio telephone systems
AU695358B2 (en) Cellular radio system, repeater and base station
US4019138A (en) Frequency synchronizing system for satellite communication
SE507442C3 (sv) Hoegfrekvenssignal-foerstaerkare
US4134069A (en) Single side band multiplex signal radio relay
JPH02209025A (ja) 無線通信装置
JP2003244047A (ja) 衛星通信方式
JPS5862943A (ja) 衛星通信方式
KR0144208B1 (ko) 이동통신 고출력 중계장치
JP4663087B2 (ja) 地上波デジタル放送用ギャップフィラー
US2345951A (en) Radio relay control system
JP3419750B2 (ja) 移動無線通信の自動中継装置
AU669041B2 (en) Earth-based receiving station for receiving signals from a satellite
US7142853B2 (en) Low performance warning system and method for mobile satellite service user terminals
JP2636747B2 (ja) 携帯型中継装置
EP0692163B1 (en) Radio repeater
JP3505355B2 (ja) 衛星放送システム
JPH06164461A (ja) 地球局送受信装置
JPH0970062A (ja) 移動通信の無線信号伝送方法およびシステム
JPS6157741B2 (ja)
JPS59138133A (ja) 太陽妨害除去衛星通信方式
JPH0553410B2 (ja)
JPS6338895B2 (ja)
JPS6322743B2 (ja)
JP2639204B2 (ja) 無線デジタル伝送システム