JP2636747B2 - 携帯型中継装置 - Google Patents

携帯型中継装置

Info

Publication number
JP2636747B2
JP2636747B2 JP6203181A JP20318194A JP2636747B2 JP 2636747 B2 JP2636747 B2 JP 2636747B2 JP 6203181 A JP6203181 A JP 6203181A JP 20318194 A JP20318194 A JP 20318194A JP 2636747 B2 JP2636747 B2 JP 2636747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
interface
terrestrial
signal
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6203181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870272A (ja
Inventor
吾郎 末光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6203181A priority Critical patent/JP2636747B2/ja
Priority to US08/519,541 priority patent/US5828951A/en
Priority to CA002273142A priority patent/CA2273142C/en
Priority to CA002157102A priority patent/CA2157102C/en
Priority to AU30296/95A priority patent/AU686418B2/en
Publication of JPH0870272A publication Critical patent/JPH0870272A/ja
Priority to US08/694,443 priority patent/US5628049A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2636747B2 publication Critical patent/JP2636747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯型中継装置に係り、
特に二つの移動体通信システム間での通信のために地上
で使用される携帯型中継装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車電話機や携帯電話機な
どの移動電話機として用い得る移動体通信装置として
は、地上の設備のみを利用して通信を行う地上系の移動
体通信装置と、人工衛星を利用して通信を行う衛星系の
移動体通信装置の2種類が存在している。
【0003】自動車電話システムなどの地上系の移動体
通信システムは、移動体通信装置である自動車電話機が
最寄りの無線基地局と無線通信を行い、更に無線基地局
が上位の交換局を介して固定電話網に接続されることで
固定電話網の加入者と移動体通信装置との間の通信が可
能とされたシステムで、近年広く普及するに至った。
【0004】一方、衛星系の移動体通信システムは、衛
星が直接見通せる限り離島、山野、地上系では採算的に
不利な僻地などにおいてもサービスを提供できる。従っ
て、衛星系の移動体通信システムはその広域サービス性
という特長を生かして、地上系の移動体通信システムを
補完するシステムとしてその期待が大きい。
【0005】特に、低軌道周回衛星(LEO:Low
Earth Orbit)を使用する衛星系移動体通信
システムでは、静止衛星と比較して地上の移動体通信装
置との距離が短く、またビームの照射範囲が狭いことか
ら、小さい受信感度、送信電力で通信が可能であるた
め、移動体通信装置の筐体の小型・軽量化や消費電力の
低減が可能であり、それにより衛星系の移動体通信装置
は地上系の移動体通信装置とほぼ同程度の大きさ、価格
で構成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、衛星系の移
動体通信システムは、衛星が直接見通せないビルや地
下、高架下などでは通信ができず、また、地上系の通信
事情が悪い国や地域のオフィスから通信をする場合に
も、衛星が見通せないオフィス内からでは通信ができな
いため、この場合にはオフィスの窓側まで移動体通信装
置を持ち運んでからでないと通信ができない。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
小型・軽量な構成により見通し外に位置する移動機との
間でも地上系移動体通信や衛星系移動体通信を可能とし
得る携帯型中継装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、第1の移動体通信システムのアンテナと、
アンテナに接続され受信信号を中間周波信号に変換して
第1のインタフェースへ出力すると共に、第1のインタ
フェースを介して入力された中間周波信号は高周波信号
に変換する高周波部とから構成され、第1のインタフェ
ースが筐体外部に設けられている第1のアンテナ/高周
波ユニットと、第2の移動体通信システムのアンテナ
と、アンテナに接続され受信信号を中間周波信号に変換
して第2のインタフェースへ出力すると共に、第2のイ
ンタフェースを介して入力された中間周波信号は高周波
信号に変換する高周波部とから構成され、第2のインタ
フェースが筐体外部に設けられている第2のアンテナ/
高周波ユニットと、第1のインタフェースが第1の無線
制御用インタフェースに着脱自在に接続され、かつ、第
2のインタフェースが第2の無線制御用インタフェース
着脱自在に接続され、第1及び第2の無線制御用イン
タフェースの間で双方向の信号伝送を行う携帯型の中継
器とより構成したものである。
【0009】また、本発明の第1のアンテナ/高周波ユ
ニットは、衛星との間で無線送受信する衛星系アンテナ
と、受信信号は中間周波信号に変換して第1の無線制御
用インタフェースへ出力し、中継器を介して入力される
送信信号は衛星移動体通信システムの高周波信号に変換
する衛星系アンテナ/高周波ユニットであり、第2のア
ンテナ/高周波ユニットは、移動機との間で無線送受信
する地上系アンテナと、受信信号は中間周波信号に変換
して第2の無線制御用インタフェースへ出力し、中継器
を介して入力される信号は地上系移動体通信システムの
高周波信号に変換する地上系アンテナ/高周波ユニット
である。
【0010】 更に、本発明で適用される移動機は、地
上系移動体通信システムの地上系アンテナと、この地上
系アンテナに接続され受信信号を中間周波信号に変換し
第3のインタフェースへ出力すると共に、第3のイン
タフェースを介して入力された中間周波信号は地上系高
周波信号に変換する地上系高周波部とから構成された、
第3のインタフェースが筐体外部に設けられている地上
系アンテナ/高周波ユニットと、第3のインタフェース
に接続された無線制御用インタフェースを介して入力さ
れた受信入力中間周波信号を地上系移動体通信システム
の復調方式で復調し、送信する信号は地上系移動体通信
システムの所定の変調方式で変調した後中間周波信号に
変換して無線制御用インタフェースへ出力する回路部を
筐体内部に有すると共に筐体の外部に少なくともキーボ
ード及び送受話器と無線制御用インタフェースを有する
無線制御ユニットとより構成することが、装置の軽量・
小型化の点で望ましい。
【0011】
【作用】本発明では、第1のアンテナ/高周波ユニット
の第1のインタフェースを中継器の第1の無線制御用イ
ンタフェースに接続し、かつ、第2のアンテナ/高周波
ユニットの第2のインタフェースを中継器の第2の無線
制御用インタフェースに接続し、第1及び第2の無線制
御用インタフェースの間で双方向の信号伝送を行うよう
にしたため、第1のアンテナ/高周波ユニットで送受信
可能な移動体通信システムと第2のアンテナ/高周波ユ
ニットで送受信可能な移動体通信システムの間での通信
ができる。
【0012】特に、上記の第1のアンテナ/高周波ユニ
ットが衛星系アンテナ/高周波ユニットであり、上記の
第2のアンテナ/高周波ユニットが移動機との間で無線
送受信する地上系アンテナ/高周波ユニットであるとき
には、移動機に対して衛星を利用した移動通信ができ
る。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明の一実施例の概略構成図を示す。同図に示す
ように、本実施例は衛星系アンテナ/高周波ユニット1
1と、地上系アンテナ/高周波ユニット12と、中継器
13とから構成されている。これらの衛星系アンテナ/
高周波ユニット11、地上系アンテナ/高周波ユニット
12及び中継器13は、後述するように必要最小限の回
路よりなる構成であるため、いずれも小型・軽量であ
り、携帯に適している。
【0014】衛星系アンテナ/高周波ユニット11のイ
ンタフェースと、地上系アンテナ/高周波ユニット12
のインタフェースとは、中継器13のインタフェース1
4、15に結合される大きさ及び形状で構成されてお
り、インタフェース14、15に嵌合されることによ
り、衛星系アンテナ/高周波ユニット11及び地上系ア
ンテナ/高周波ユニット12が中継器13に固定保持さ
れると共に、内部の回路部同士が自動的に接続されるよ
うにされている。
【0015】また、中継器13は、外部電源端子(電源
用インタフェース)16を備えており、電源アダプタと
接続される構成とされている。電源アダプタにより、中
継器13には例えば自動車からの電源供給が可能とされ
ている。
【0016】本実施例によれば、通常は中継器13のみ
で携帯し、必要な場合に中継器13に設けたインタフェ
ース14、15へ衛星系アンテナ/高周波ユニット11
及び地上系アンテナ/高周波ユニット12の各インタフ
ェースを結合し固定し、これらを衛星が見通せる位置に
設置する。
【0017】図2は本発明になる携帯型中継装置の一実
施例のブロック図を示す。同図中、図1と同一構成部分
には同一符号を付してある。衛星系アンテナ/高周波ユ
ニット11は、衛星系移動体通信システムの衛星系アン
テナ111と、この衛星系アンテナ111に接続された
衛星系高周波部112と、インタフェース回路を含むコ
ネクタであるインタフェース(以下、「I/F」と記
す)113とから構成されており、I/F113は筐体
の外部に設けられている。
【0018】地上系アンテナ/高周波ユニット12は、
地上系移動体通信システムの地上系アンテナ121と、
この地上系アンテナ121に接続された地上系高周波部
122と、I/F123とから構成されており、I/F
123は筐体の外部に設けられている。更に、中継器1
3は、第1の無線制御用インタフェース14と第2の無
線制御用インタフェース15と外部電源端子16と周波
数変換部131とから構成されており、周波数変換部1
31以外は筐体の外部に設けられている。周波数変換部
131は入力信号を周波数変換してインタフェース14
及び15間で双方向の信号伝送を行う。
【0019】また、図1では本実施例の携帯型中継装置
と無線通信する移動機17が図示されている。この移動
機17は、例えば本発明者が本出願と同日付けで提案し
た移動体通信装置(特願平6−203170号)が使用
される。
【0020】すなわち、移動機17は地上系アンテナ/
高周波ユニット12と同一構成の地上系アンテナ高周波
ユニット18と無線制御ユニット19とがそれぞれイン
タフェース(図示せず)を介して互いに接続された構成
とされている。また、無線制御ユニット19の筐体の前
面には、受話器20a、表示器21、キーボード(テン
キー)22及び送話器20bがそれぞれ配設されてい
る。
【0021】図3は上記の移動機の一例のブロック図を
示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し
てある。図3において、地上系アンテナユニット18
は、地上系移動体通信システムの地上系アンテナ181
と、この地上系アンテナ181に接続された地上系高周
波部182と、インタフェース183とから構成されて
おり、インタフェース183は筐体の外部に設けられて
いる。
【0022】また、無線制御ユニット19は、インタフ
ェース191、前記受話器20a及び送話器20bから
なる送受話器20、表示器21、キーボード22、受信
IF回路192、復調器193、ベースバンド処理部1
94、変調器195及び送信IF回路196より構成さ
れている。
【0023】次に、本実施例の動作について図1乃至図
3と共に説明する。衛星からの信号は衛星系アンテナ/
高周波ユニット11の図2に示すアンテナ111で受信
された後、高周波部112に供給されて所定の中間周波
数の中間周波信号(IF信号)に変換される。このIF
信号は、I/F113及び14を介して中継器13内の
周波数変換部131に供給され、ここで地上系アンテナ
/高周波ユニット12に適合する中間周波数のIF信号
に変換された後、I/F15及び123を介して地上系
アンテナ/高周波ユニット12内の高周波部122に供
給される。
【0024】高周波部122は、入力IF信号を地上系
移動体通信システムに適合した送信周波数帯の高周波信
号に変換した後、アンテナ121を介して無線送信す
る。この高周波信号は移動機17の地上系アンテナ/高
周波ユニット18の図3に示したアンテナ181により
受信される。
【0025】移動機17は無線制御ユニット19のイン
タフェース191に地上系アンテナ/高周波ユニット1
8のインタフェース183が接続された時に、高周波部
182から発生された地上系の復調制御信号a及び変調
制御信号bにより、復調器193及び変調器195が地
上系に定められた所定の変復調方式での変復調動作がで
きるように設定され、またベースバンド処理部194が
地上系に定められた信号処理を行うように設定されてい
る。
【0026】中継装置からの送信信号は、アンテナ18
1で受信され高周波部182により所定の中間周波数に
変換された後、インタフェース183及び191と受信
IF回路192をそれぞれ介して復調器193に供給さ
れ、ここで正常に復調される。復調器193より取り出
されたベースバンド帯の復調信号cは復調クロックdと
共にベースバンド処理部194に供給され、ここで該当
のプロトコルに従った所定の信号処理が施されて、音声
信号あるいは表示データに変換される。音声信号は送受
話器20に供給され、表示データは表示器21により表
示される。
【0027】他方、送信時には、キーボード22から入
力された送信データ、あるいは送受話器20から入力さ
れた音声信号は、ベースバンド処理部194により地上
系アンテナ/高周波ユニット18に適合した送信プロト
コルに従って信号処理が施されて送信信号eとされた
後、変調器195へ送信クロックfと共に供給されて切
り換え設定された変調方式で変調される。
【0028】変調器195より出力された変調波は、送
信IF回路196を通して所定の中間周波数のIF信号
とされ、更にインタフェース191及び183を介して
高周波部182供給されて送信周波数帯の高周波信号に
変換された後、アンテナ181より無線送信される。
【0029】従って、本実施例によれば、相手方と衛星
系アンテナ/高周波ユニット11との間で衛星通信がで
き、また衛星系アンテナ/高周波ユニット11と移動機
17との間で中継器13及び地上系アンテナ/高周波ユ
ニット12及び18を介して地上系移動体無線通信がで
きるため、結局、図1に示した移動機17が衛星から見
通せない位置にあっても、相手方と衛星移動体通信がで
きる。
【0030】なお、地上系アンテナ/高周波ユニット1
2及び18としては、広域をカバーするセルラー通信用
アンテナ/高周波ユニット、工場内等通信領域が狭域の
構内無線用アンテナ/高周波ユニット、一般のコードレ
ス電話で通信領域が非常に狭域の宅内無線用アンテナ/
高周波ユニット、あるいは宅内光通信用アンテナ/高周
波ユニットなどがある。
【0031】従って、本実施例では、インタフェース1
4及び15の一方に、衛星系アンテナ/高周波ユニット
11を接続し、他方にはセルラー通信用アンテナ/高周
波ユニットを接続することにより、衛星系とセルラー系
との中継を実施することができる。更には、インタフェ
ース14及び15の一方にセルラー通信用アンテナ/高
周波ユニットを接続し、他方に構内無線用アンテナ/高
周波ユニットを接続した、その中継装置をセルラー系の
電波の届く場所に設置することにより、構内無線の電波
は届くもセルラー系の電波の届かない場所でも構内無線
とセルラー系との通信ができる。
【0032】なお、本発明は以上の実施例に限定される
ものではなく、例えば中継器13と移動機16との間の
通信手段として、無線の周波数を分けることで各種移動
機との対応が可能となる。また、赤外線や光を利用した
無線通信を利用することもできる。
【0033】更に、中継器13をケースに入れたり、あ
るいは折り畳み自在な構造とすることにより、より一層
携帯性を向上することもできる。また、移動機17は、
アンテナ/高周波ユニットと無線制御ユニットとが一体
化構造とされた既存の移動機も原理的に使用可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中継器の各インタフェースに接続される第1及び第2の
アンテナ/高周波ユニットの間で双方向の信号伝送を行
うことにより、第1のアンテナ/高周波ユニットで送受
信可能な移動体通信システムと第2のアンテナ/高周波
ユニットで送受信可能な移動体通信システムの間での通
信ができるようにしたため、見通し外に位置する移動機
との間での通信ができ、よって、衛星が直接見通せなく
て衛星系の通信ができない場所でも移動機に対して衛星
を利用した移動通信ができる。従って、地上系通信の事
情が悪い国あるいは地域のオフィスの窓側まで移動機を
運ばなくとも、オフィス内から衛星回線を利用した移動
通信ができる。
【0035】また、本発明によれば、中継器の二つのイ
ンタフェースが共通なインタフェースを持っているた
め、接続する第1及び第2のアンテナ/高周波ユニット
の種類を選択することにより、多種類の通信系との間で
の中継ができる。更に、本発明によれば、中継器は軽
量、小型な構成にできるため、アンテナ/高周波ユニッ
トと共に持ち運ぶことができ、今まで電波が届かないた
めに通信ができない場所でも通信ができるようにするこ
とが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例に適用し得る移動機の一例の
ブロック図である。
【符号の説明】
11 衛星系アンテナ/高周波ユニット 12、18 地上系アンテナ/高周波ユニット 13 中継器 14、15、113、123、183、191 インタ
フェース(I/F) 16 外部電源端子(電源インタフェース) 17 移動機 19 無線制御ユニット 20a 受話器 20b 送話器 21 表示器 22 キーボード 111 衛星系アンテナ 112 衛星系高周波部 121、181 地上系アンテナ 122、182 地上系高周波部 131 周波数変換部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の移動体通信システムのアンテナ
    と、該アンテナに接続され受信信号を中間周波信号に変
    換して第1のインタフェースへ出力すると共に、該第1
    のインタフェースを介して入力された中間周波信号は高
    周波信号に変換する高周波部とから構成され、該第1の
    インタフェースが筐体外部に設けられている第1のアン
    テナ/高周波ユニットと、 第2の移動体通信システムのアンテナと、該アンテナに
    接続され受信信号を中間周波信号に変換して第2のイン
    タフェースへ出力すると共に、該第2のインタフェース
    を介して入力された中間周波信号は高周波信号に変換す
    る高周波部とから構成され、第2のインタフェースが筐
    体外部に設けられている第2のアンテナ/高周波ユニッ
    トと、 前記第1のアンテナ/高周波ユニットの前記第1のイン
    タフェースが第1の無線制御用インタフェースに着脱自
    在に接続され、かつ、前記第2のアンテナ/高周波ユニ
    ットの前記第2のインタフェースが第2の無線制御用イ
    ンタフェースに着脱自在に接続され、該第1及び第2の
    無線制御用インタフェースの間で双方向の信号伝送を行
    携帯型の中継器とを有することを特徴とする携帯型中
    継装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のアンテナ/高周波ユニット
    は、衛星との間で無線送受信する衛星系アンテナと、受
    信信号は中間周波信号に変換して前記第1の無線制御用
    インタフェースへ出力し、前記中継器を介して入力され
    る送信信号は衛星移動体通信システムの高周波信号に変
    換する衛星系アンテナ/高周波ユニットであり、 前記第2のアンテナ/高周波ユニットは、移動機との間
    で無線送受信する地上系アンテナと、受信信号は中間周
    波信号に変換して前記第2の無線制御用インタフェース
    へ出力し、前記中継器を介して入力される信号は地上系
    移動体通信システムの高周波信号に変換する地上系アン
    テナ/高周波ユニットであることを特徴とする請求項1
    記載の携帯型中継装置。
  3. 【請求項3】 前記移動機は、地上系移動体通信システ
    ムの地上系アンテナと、この地上系アンテナに接続され
    受信信号を中間周波信号に変換して第3のインタフェー
    スへ出力すると共に、該第3のインタフェースを介して
    入力された中間周波信号は地上系高周波信号に変換する
    地上系高周波部とから構成され、該第3のインタフェー
    スが筐体外部に設けられている地上系アンテナ/高周波
    ユニットと、 前記第3のインタフェースに接続された無線制御用イン
    タフェースを介して入力された受信入力中間周波信号を
    前記地上系移動体通信システムの復調方式で復調し、送
    信する信号は前記地上系移動体通信システムの所定の変
    調方式で変調した後中間周波信号に変換して該無線制御
    用インタフェースへ出力する回路部を筐体内部に有する
    と共に該筐体の外部に少なくともキーボード及び送受話
    器と該無線制御用インタフェースを有する無線制御ユニ
    ットとからなることを特徴とする請求項2記載の携帯型
    中継装置。
JP6203181A 1994-08-29 1994-08-29 携帯型中継装置 Expired - Fee Related JP2636747B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203181A JP2636747B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 携帯型中継装置
US08/519,541 US5828951A (en) 1994-08-29 1995-08-25 Mobile satellite terminal equipment
CA002273142A CA2273142C (en) 1994-08-29 1995-08-28 Mobile satellite terminal equipment
CA002157102A CA2157102C (en) 1994-08-29 1995-08-28 Mobile satellite terminal equipment
AU30296/95A AU686418B2 (en) 1994-08-29 1995-08-28 Mobile satellite terminal equipment
US08/694,443 US5628049A (en) 1994-08-29 1996-08-12 Mobile satellite terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203181A JP2636747B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 携帯型中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870272A JPH0870272A (ja) 1996-03-12
JP2636747B2 true JP2636747B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16469805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203181A Expired - Fee Related JP2636747B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 携帯型中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636747B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151374A (ja) * 1984-12-24 1986-07-10 日成ビルド工業株式会社 立体駐車場
KR19980084728A (ko) * 1997-05-24 1998-12-05 윤종용 휴대형 무선 중계기 이용 위성 통신 시스템
JP3048964B2 (ja) * 1997-06-24 2000-06-05 邦彦 小池 電話送受信ユニット及び移動体通信端末
EP0996241B1 (en) * 1998-04-22 2006-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system
KR101071250B1 (ko) * 2011-06-10 2011-10-10 펄슨네트웍스 주식회사 스마트 모바일 알에프 중계기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187926A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Fujitsu General Ltd 通信衛星を利用した通信方式
JP2944196B2 (ja) * 1990-11-29 1999-08-30 日本電気株式会社 Mcaサテライト中継方式
JPH0530000A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Fujitsu Ltd 移動体通信方式
JPH05344037A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線電話
JP2901170B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-07 ケイディディ株式会社 衛星/陸上移動体通信システム統合方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0870272A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628049A (en) Mobile satellite terminal equipment
JP2901170B2 (ja) 衛星/陸上移動体通信システム統合方式
US5870665A (en) Mobile satellite communication terminal
EP2050198B1 (en) Apparatus and method for satellite communication installed in terrestrial portable phone and similar ground terminal
KR970004464A (ko) 2-시스템 프로토콜 변환 송수신 중계장치
JP2867938B2 (ja) 移動体衛星通信装置
EP0996241B1 (en) Mobile communication system
US6337975B1 (en) System and method for power measurement in outdoor antenna units
JP2636747B2 (ja) 携帯型中継装置
AU735998B2 (en) Mobile satellite phone system incorporating symmetrical and non-symmetrical waveform modes
RU97119431A (ru) Космическая система связи
JPH0870262A (ja) 移動体通信装置
AU711138B2 (en) Method and apparatus for mobile station-to-mobile station calls in a mobile satellite communications system with on-board TDMA format conversion
JPH11215022A (ja) 移動体通信端末
JP3585937B2 (ja) 衛星通信用携帯端末
KR100208958B1 (ko) 무선광전송을 이용한 이동통신시스템용 중계시스템
US20030114135A1 (en) Wireless phone link
JP2867937B2 (ja) 移動体衛星通信装置
CA2273142C (en) Mobile satellite terminal equipment
CN106657699A (zh) 一种用于偏远工作区域的卫星通信系统
JP3703766B2 (ja) 衛星通信端末局装置及びこれを用いた衛星通信システム並びに無線通信端末局装置及びこれを用いた無線通信システム
JP2797873B2 (ja) 通信衛星を用いた非常用通信方式
JPH10145279A (ja) 携帯型コンピュータ
JPH0556098A (ja) 移動体通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees