JPH06268622A - 集中基地局の通信装置 - Google Patents

集中基地局の通信装置

Info

Publication number
JPH06268622A
JPH06268622A JP5052138A JP5213893A JPH06268622A JP H06268622 A JPH06268622 A JP H06268622A JP 5052138 A JP5052138 A JP 5052138A JP 5213893 A JP5213893 A JP 5213893A JP H06268622 A JPH06268622 A JP H06268622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
receiver
delay
time
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052138A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yasuda
周平 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5052138A priority Critical patent/JPH06268622A/ja
Publication of JPH06268622A publication Critical patent/JPH06268622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TDMA/TDD(Time Division Multiple
Access - Time DivisionDuplex)無線通信を採用した集
中基地局方式において、集中基地局と無線基地局間を光
ケーブルで結ぶ構成をとるときでも、光ケーブルによる
遅延時間の問題を解消して従来通りTDMA/TDD通
信を可能とするために考えたものである。 【構成】 集中基地局内送受信機において、TDMA/
TDD方式無線送受信機と、無線送受信機用シンセサイ
ザと、それを送受信機のいずれかに切替える切替スイッ
チと、受信側の局発信号回路に挿入する遅延線で構成
し、集中基地局と無線基地局間を結ぶ光ケーブルによっ
て受信信号に遅延が生じても通常のタイミングで切替ス
イッチを切替え、遅延素子によってその遅延時間分をか
せいで局発信号を受信機に入力させ、公衆通信網に伝え
るように構成している。 【効果】 集中基地局内送受信機内に遅延素子を取り入
れるだけで光ケーブルによる受信信号の遅延時間の問題
を解消することができ、その上集中基地局の小型化、低
コスト化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マイクロセル方式の
移動通信における集中制御の基地局に関する。自動車電
話や携帯電話等の移動通信では、限られた周波数を有効
利用するため、無線通信ゾーンを多数の小ゾーンに区切
って、周波数の繰り返し有効利用を図り、小ゾーンの中
心に設けた基地局と無線通信するセルラー方式が従来か
ら採用されて来た。近年、更に移動通信の需要が高ま
り、周波数の有効利用を図るため、無線ゾーンの半径を
更に小さくしたマイクロセル方式が提案されて来た。マ
イクロセル方式は、限られた使用チャネルを多くの無線
ゾーンで再利用できる。また、無線基地局と移動局間の
距離を縮小できるので、移動局の送信器の送信電力を低
下させることができ、低消費電力化、小型軽量化が図ら
れる。その反面、無線ゾーン半径を小さくすることによ
り多数の無線基地局を配置する必要があり、無線基地局
の小型軽量化及び経済化が要求される。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロセル通信方式は、各無線
基地局に変復調器を配置し、分散制御により無線ゾーン
内の移動局と無線基地局に配置した変復調器の通話チャ
ネルとの回線設定を行う。これに対し、変復調器を集中
基地局に集中配置し、光伝送技術を用いて各無線基地局
と集中基地局間で無線変復調信号を伝送することによ
り、基地局の小型軽量化を実現する集中制御スペクトル
分配切換方式が提案されて来た。図6は「集中制御スペ
クトル分配切換方式」(信学技報TECHNICAL REPORT OFI
EICE RCS92-79 1992-10 電子情報通信学会)に記載さ
れた移動無線通信方式であり、図において1は公衆電話
通信網、2は集中基地局、3は公衆通信網1と基地局2
とを接続する通信線路、4はTDMA/TDD方式送受
信機(TRX)、5は送受信機(TRX)4からのTD
MA/TDD無線信号のスロット入替えを行う送信用ま
たは受信用分配スイッチ、6はその無線信号を電気信号
から光信号に、または光信号から電気信号に変換する変
換器、7は送受信アンテナとアンテナを送受切替えるス
イッチと信号増幅器と、TDMA無線信号を光信号や電
気信号に変換する変換器で構成される無線基地局、8は
集中基地局2と無線基地局7とを結ぶ光通信ケーブル、
9は送受信機(TRX)4及び分配スイッチ5の動作を
制御する制御部である。又、図5は図6の集中基地局2
内のTDMA/TDD方式送受信機(TRX)4の内部
を示す図で、21はTDMA/TDD方式送信機(T
X)、22はTDMA/TDD方式受信機(RX)、2
3は送受信の搬送周波数用発振回路(シンセサイザ)、
24は発振回路(シンセサイザ)23の出力信号をTX
21側又はRX22に切替える切替スイッチである。切
替スイッチ22の切替タイミングはTDMA制御装置
(図示せず)によって、送信機21および受信機22の
送受信タイミングと一致するように制御されている。図
4は図5で示したTRXの動作を示す図であり、TXと
RXのバーストとタイムロット、無線搬送周波数の送受
信バーストとタイムロットの例である。図の場合では送
信・受信のバーストで各4スロット使用している場合を
示す。
【0003】次に動作について説明する。公衆電話通信
網1から音声信号等の信号はTDMA/TDD(Time D
ivision Multiple Access - Time Division Duplex)無
線通信方式の集中基地局2へ通信線路3を通して送受さ
れる。通信線路3からの信号はTDMA/TDD方式送
受信機(TRX)4によりTDMA/TDD方式の無線
信号へ変換される。TDMA/TDD無線通信方式は、
複数の通話チャネルが同一又は複数の無線搬送波周波数
を時間分割して使用する方式であり、図4に示すTX、
RXの信号の場合には、4通話チャネルが同一無線搬送
波を共用している場合を示し、図4の場合、TXの1の
スロットとRXの1aのスロットが送信(ダウンリン
ク)と受信(アップリンク)の関係にあり、以下TXの
2とRXの2b、TXの3とRXの3c、TXの4とR
Xの4dがそれぞれ送信(ダウンリンク)と受信(アッ
プリンク)のスロットの関係にある例を示している。ま
たこの様なTDMA/TDD無線通信方式では、無線基
地局と移動機間の伝幡遅延時間を考慮し、通信バースト
や各スロットが重ならないように、各スロットの間に
は、ガードタイムGが設けられている。図4のスロット
構成は第2世代コードレス電話システムの例である。T
RX4からの入力信号は、分配スイッチ5で任意の無線
基地局7へ通信スロット毎に分配される。図7はその分
配の様子を示したものであり、例えばTRX−1のスロ
ット1は無線基地局BS−1へ、スロット2はBS−2
へ分配される様子を示している。この様に分配スイッチ
5で分配された信号は、変換器6によって、電気信号か
ら光信号に変換され、各無線基地局(BS)7へ光ファ
イバーケーブル等の伝送線8を通して送られ、BS7
で、光信号から電気信号に変換されて所要放射電力に増
幅され送受信アンテナより輻射される。一方、送受信ア
ンテナで受信した信号は前述と逆行して分配スイッチ5
へ入り、ここで逆のスロット入替えを行った後、TRX
4へと入力される。この様に構成された通信方式におい
て、TRX4が使用する無線搬送波とかスロット番号の
指示を行ったり、スロット分配の指示を行ったりするの
は制御部9であり、制御部9がこれら情報の一括管理及
び指示を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の集中基地局2と
無線基地局7では以上のように構成されており、集中基
地局と無線基地局間を光ケーブルで結ぶため、この距離
が増すと、伝送線8上の伝播遅延時間(T1 )が大きく
なりTDMA/TDD方式送受信機において受信信号が
遅れて到達することになり、同時送受信のタイミングが
存在することになる。図2のTX出力とRX入力は集中
基地局で見たタイムスロットの例であり、伝送線8上の
遅延時間(T1 )が大きく、受信信号バーストが送信信
号バーストに重なった場合を示している。この様に遅延
時間(T1 )の大きな光ケーブル長を用いたTDMA/
TDD通信方式では1台のシンセサイザ(発振器)では
送信、受信の同時動作のタイミングが存在するため正常
送受信動作ができず、正常動作させるには送信用、受信
用と2台のシンセサイザが必要になった。そのため寸法
も大きく、コストも上昇してしまうという問題点があっ
た。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、光ケーブルの伝搬遅延によって
も送信タイミングと受信タイミングが重複しないように
して1台の発振器を送信用および受信用に切替えて使用
できる集中基地局の通信装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る無線装置
は集中基地局方式において使用する送受信機の発振回路
で、その1台のシンセサイザ回路の出力信号を送信用、
受信用に切換えて使用する様にし、その受信用のライン
には、遅延素子をいれてRXへの局発信号の入力を遅ら
せて遅延して受信される受信バーストのタイミングと合
わせる様にして、受信を可能とするようにしたものであ
る。
【0007】
【作用】この発明における集中基地局のTRX内の遅延
素子は、RX側に取付けられているのでRXへの局発信
号を遅らせることにより受信バーストと送信バーストの
重複の無い通信が可能とする。また、この発明の製造方
法ではTRX内に遅延素子を取り付けるだけで構わない
ので集中基地局の小型化、低コスト化につながる。
【0008】
【実施例】実施例1.以下この発明の一実施例を図につ
いて説明する。図1において、23は送受信無線搬送波
用発振器(シンセサイザ)、24はこのシンセサイザの
出力信号の切替信号であり、31は受信機側に取りつけ
られた遅延素子としての遅延線(ディレイライン)であ
る。遅延線としてはSAW(表面弾性波素子)、LC集
中回路等の使用が可能である。
【0009】図1の構成による動作は従来の動作と同様
であるが、図2に示すように光ケーブルで生ずる遅延時
間(T1 )分遅れて受信信号は受信側へ入ってくる。し
かし受信側の局発信号回路に遅延線(ディレイライン)
を入れて局発信号をT2 時間遅らせるようになってい
る。ここでT1 =T2 となるようにT2 を設定すれば、
シンセサイザを従来のタイミングで切替えて、シンセサ
イザ出力信号を送信機21、受信機22と順次送出して
も遅延線によって受信機22への局発信号入力が遅延す
るので、シンセサイザには影響が及ばず、また送信機2
1と受信機22も従来通り動作し、TDMA/TDD通
信方式にて公衆通信網と通信可能である。送信機21に
は変調器が、受信機22には復調器が含まれている。
【0010】実施例2.なお、上記実施例では遅延時間
1 が分かっているとき、遅延線での遅延時間T2 =T
1 となる遅延線を用いる方法を示したが、この様な方法
では使用する光ケーブル11の長さによって遅延線(デ
ィレイライン)も変えなければならなくなる。別の方法
として第3図のように可変遅延線41をとりつける方法
が考えられる。光ケーブルの長さによる伝送遅延量に応
じて遅延量を変化させるものである。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、集中
基地局と無線基地局が光ケーブルで結ばれている構成を
とるとき、集中基地局内の受信側に遅延素子を用いるよ
うにしたので、光ケーブルによる遅延時間分の送受信の
タイムスロットの重なりを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明で使用する集中基地局内の送受
信機の構成を示す図である。
【図2】図2はこの発明のバースト、タイムスロットの
使用状況を示す図である。
【図3】図3はこの発明の他の実施例を示す集中基地局
内送受信機の構成を示す図である。
【図4】図4は従来のバーストやタイムスロット使用状
況とスロットの構成を示す図である。
【図5】図5は従来の集中基地局内送受信機の構成を示
す図である。
【図6】図6はこの発明が適用可能な集中基地局の送受
信機の一般構成を示す図である。
【図7】図7は従来のスロット使用状況を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 集中基地局 4 TDMA方式送受信機 5 分配スイッチ 7 無線基地局 8 光ケーブル 21 送信機 22 受信機 23 シンセサイザ 31 遅延線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆通信網と複数の無線基地局との間に
    接続され、前記無線基地局を経て移動無線局と通信する
    集中基地局において、以下の(a)ないし(d)を備え
    た集中基地局の通信装置。 (a)前記公衆通信網から受信した信号を光ケーブルを
    経て前記無線基地局へ伝送する複数の送信機。 (b)前記無線基地局から光ケーブルを経て受信した信
    号を前記公衆通信網へ伝送する複数の受信機。 (c)前記送信機および受信機に搬送波を時間的に切換
    えて与える発振回路。 (d)前記発振回路の出力を遅延させて前記受信機に与
    える遅延素子。
  2. 【請求項2】 遅延素子の遅延時間が光ファイバの伝搬
    遅延時間と等しいことを特徴とする請求項1項に記載の
    集中基地局の通信装置。
  3. 【請求項3】 前記送信機が変調器を、受信機が復調器
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の集中基地局の
    通信装置。
  4. 【請求項4】 公衆通信網と複数の無線基地局との間に
    接続され、前記無線基地局を経て移動無線局と通信する
    集中基地局において、以下の(a)ないし(e)を備え
    た集中基地局の通信装置。 (a)前記公衆通信網から受信した信号を光ケーブルを
    経て前記無線基地局へ伝送する送信機。 (b)前記無線基地局から光ケーブルを経て受信した信
    号を前記公衆通信網へ伝送する受信機。 (c)前記送信機および受信機に搬送波を時間的に切換
    えて与える発振回路。 (d)前記発振回路の出力を遅延させて前記受信機に与
    える遅延素子。 (e)前記複数の送信器の送信信号を前記複数の無線基
    地局へ切換えて分配し、且つ前記複数の無線基地局から
    の受信信号を前記複数の受信機へ切換えて分配する分配
    スイッチ。
JP5052138A 1993-03-12 1993-03-12 集中基地局の通信装置 Pending JPH06268622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052138A JPH06268622A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 集中基地局の通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052138A JPH06268622A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 集中基地局の通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268622A true JPH06268622A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12906516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052138A Pending JPH06268622A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 集中基地局の通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022144A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toshiba Corp 光伝送システムとその遅延時間測定方法
JP2010154023A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kyocera Corp 無線基地局及び通信制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022144A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toshiba Corp 光伝送システムとその遅延時間測定方法
JP2010154023A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kyocera Corp 無線基地局及び通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695048B2 (ja) コードレス電話システムおよび範囲切換え制御方法
JPH07131407A (ja) 基地局送受信装置
JPH05259956A (ja) 無線中継器
EP1123589B1 (en) Synchronization of terminals in a radio link system
EP0715786B1 (en) Base station equipment using diversity reception
JP3094221B2 (ja) コード分割多重方式基地局用の周期型ビーコン信号発生装置
US7003323B2 (en) Radio system, antenna arrangement and polarization modulator for generating a transmit signal with changing polarization
JP3266342B2 (ja) 無線中継方法および該方法を用いた無線中継装置
JPH06268622A (ja) 集中基地局の通信装置
KR20000070972A (ko) 대칭 및 비대칭 파형 모드를 통합하는 이동 위성 전화 시스템
JPH09289500A (ja) Tdma通信方法および装置
JP3419750B2 (ja) 移動無線通信の自動中継装置
JPH05300048A (ja) 無線周波送受信機およびその動作方法
JP3048930B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3055613B2 (ja) レピーター機能付き携帯端末の通信方式
JP3469653B2 (ja) デジタル無線通信装置
JP2000209165A (ja) 送受信試験方法および装置
JPH0226132A (ja) 移動無線通信装置
JPS59211344A (ja) 多方向時分割無線通信方式
JP2000224085A (ja) ディジタル無線機
JPH07123077A (ja) スペースダイバーシティ送受信装置
JP2001292088A (ja) 遅延補償付き中継装置
JPH04127622A (ja) 移動通信システム
JPH0421220A (ja) 移動無線送受信機器
JPS6267939A (ja) Tdmaアクイジシヨン方式