JPH02149245A - 検眼観察装置 - Google Patents

検眼観察装置

Info

Publication number
JPH02149245A
JPH02149245A JP63303098A JP30309888A JPH02149245A JP H02149245 A JPH02149245 A JP H02149245A JP 63303098 A JP63303098 A JP 63303098A JP 30309888 A JP30309888 A JP 30309888A JP H02149245 A JPH02149245 A JP H02149245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
light source
eye
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63303098A priority Critical patent/JPH02149245A/ja
Publication of JPH02149245A publication Critical patent/JPH02149245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼科機器において、被検眼と装置との位置合
わせに用いられる検眼観察装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の一般的な眼科機器においては、観察光源系と位置
合わせ光学系とがそれぞれ別個になっており、これらに
使用されるセンサも別々に用いられている。また、位置
合わせで粗調整と微調整の両方の機能を持っている装置
でも、それぞれ別個の光路を使用している場合が一般的
である。従って、構造的にかなり複雑化し、価格も高価
にならざるを得ないという問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、測定と観察又は粗調整と微調整のよう
に2種の機能を持つ眼科機器において、これらの目的に
用いる光路及びセンサを共通に使用できるようにするこ
とにより、構造的に簡単でしかも高精度の位置合わせが
可能な検眼観察装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼を
照明し、波長が相異なる第1及び第2の波長光を出射す
る光源を有し、前記第1及び第2の波長光に対して透過
域が相異なる光学部材を共通の観察光路内に設けたこと
を特徴とする検眼観察装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明をケラトメータに適用した実施例を示し
、位置合わせ用と測定用の光路及びセンサを共通にした
例を示している。ここでは、第1の光源は被検眼Eの角
膜Ecの曲率を測定するためのLED等から成り、被検
眼Eの斜め前方に設けられた測定用光源1.2であり、
角膜Ec上に像1a、2aを形成する。一方、第2の光
源は被検眼Eの外眼部を照明するために第1の光源l、
2の更に外側に配置された観察用光源3.4であり、測
定用光源1.2とは異なる波長の光を出射する。なお、
測定用光源l、2は第1図では紙面の手前にある2個だ
けを表しているが、実際には紙面の奥側の対称な位置に
も同様に2個の光源が配置されている。また、被検眼E
の前方にはレンズ5、ダイクロイツク絞り6、センサ7
が順次に配列されており、レンズ5及びセンサ7は位置
合わせ用と測定用に共通に用いられ、レンズ5は被検眼
Eとセンサ7とを共役にしている。なお、センサ7には
CCD等のようなエリアセンサアレイを用いることが好
ましい。
ダイクロイツク絞り6は測定用光源1.2、及び観察用
光源3.4による波長に対し、中心部と周辺部で異なっ
た波長透過性を有する光学部材として用いられており、
このダイクロイツク絞り6は第2図に示すように、中心
部6aを除く周辺部6bに、測定用光源1.2からの光
を反射する誘導体多層膜が施こされている。ダイクロイ
ツク絞り6の分光透過性は第3図に示す通りであり、入
1は測定用光源l、2の波長、入2は観察用光源3.4
の波長を示している。
ダイクロイツク絞り6の中心部6aには誘導体多層膜が
付されていないので、測定用光源l、2及び観察用光源
3.4の双方の波長の光を透過する。従って、観察時に
観察用光源3.4が点灯されたときは、観察光はダイク
ロイツク絞り6の中心部6a及び周辺部6bを透過する
ので、センサ7上の像は第4図に示すように外眼部像E
a及び観察用光源3.4の角膜反射像3a、4aとなる
これに対し、測定時において、測定用光源l、2が点灯
され、観察用光源3,4が消灯された場合には、測定光
はダイクロイック絞り6の中心部6aのみを透過するの
で、センサ7上の像は第5図に示すように測定用光源1
.2による4個の角膜反射像1a、1b、2a、2bと
なる。この場合は、絞りが小さくて充分な光が入って込
ないため、明るい測定用光源1.2の角膜反射像1a、
1b、2a、2bのみが映り、外眼像Eaは殆ど見えな
い状態になる。従って、4つの角膜反射像1a、1b、
2a、2bの位置から角膜曲率半径を算出することがで
きる。なお、測定時にはダイクロイツク絞り6は被検眼
Eと装置の作動距離による誤差が精度に影響しないよう
に用いられる。
通常、この種の絞り6はレンズ5の焦点位置に配置され
る場合が一般的であるが、これよりも若干センサ7側に
ずらせて配置すると、作動距離による誤差を更に小さく
することができる。
第6図は第2の実施例を示し、粗調整と微調整の両機能
を共通化した例を示している。被検眼Eの位置合わせで
は、例えば非接触型眼圧計のように高い位置合わせ精度
を必要とする眼科機器に応用することができる。第6図
において、被検眼Eの前方には、ハーフミラ−11、レ
ンズ12、先の実施例と同様のダイクロイツク絞り13
、センサ14が順次に配置されている。また、ハーフミ
ラ−11の入射方向には第1の光源である微調整用光源
15が設けられ、被検眼Eの斜め前方には第2の光源で
ある粗調整用光源16が設けられている。
微調整用光源15から出射した光はハーフミラ−11を
介して被検眼Eを照明し、その角膜反射像15aはレン
ズ12及びダイクロイツク絞り13の周辺部を通ってセ
ンサ14上に投影される。一方、粗調整用光源16から
の光は被検眼Eを照明し、その反射光はダイクロイツク
絞り13の中心部のみを通ってセンサ14上に至る。即
ち、ダイクロイック絞り13はその周辺部が微調整用光
源15からの光を通し、中心部が粗調整用光源16から
の光を通すような特性になっている。
第7図は両光源15.16に照明されたときのセンサ1
4上に映された像を示し、Eaは被検眼Eの外眼像、1
5a、16aはそれぞれ微調整用光源15及び粗調整用
光源16の角膜反射像である。微調整用光源15による
角膜反射像15aはレンズ12の径を十分に光が通過し
光束が太いので、被検眼Eとの距離が所定の距離からず
れていれば直ちにぼけてしまう。従って、角膜反射像1
5aを用いて精密な位置合わせを行うことができる。一
方、外眼像Eaは粗調整用光源16により照明され、グ
イクロイック絞り13の中心部のみを通って結像するの
で光束が細かく深度は深い。
従って、被検眼Eとの距離がかなりずれていてもぼける
ことがなく、粗調整には好都合である。
なお、第1図の実施例においては、中心部6aと周辺部
6bで波長透過性を異にする光学部材として、周辺部6
bのみに特定の波長の光を反射する誘電体多層膜を施し
たグイクロイック絞り6を示したが、別の例として絞り
全体に吸収ガラスフィルタを用い、中心部のみに穴を開
けるようにしても同様な効果を持たせることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る検眼観察装置は、例え
ば測定と観察、粗調整と微調整というように2種の機能
を要する眼科機器において、各機能ごとに波長の異なる
光源と、中心部と周辺部で波長透過性の異なる光学部材
を用いることによって、光路及びセンサを共用できるよ
うにしたため、構造的に単純化及び小型化が可能となり
、コストも大幅に低減することができ、位置合わせ等の
精度を改善できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る検眼観察装置の実施例を示し、第1
図は本発明をケラトメータに適用した実施例の構成図、
第2図はグイクロイック絞りの正面図、第3図はグイク
ロイック絞りの分光透過性の特性図、第4図はセンサ上
の外眼像の正面図、第5図はセンサ上の角膜反射像の正
面図、第6図は第2の実施例の構成図、第7図はセンサ
上の角膜反射像の正面図である。 符号1.2は測定用光源、3.4は観察用光源、5.1
2はレンズ、6.13はグイクロイック絞り、7.14
はセンサ、11はハーフミラ−115は微調整用光源、
16は粗調整用光源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検眼を照明し、波長が相異なる第1及び第2の波
    長光を出射する光源を有し、前記第1及び第2の波長光
    に対して透過域が相異なる光学部材を共通の観察光路内
    に設けたことを特徴とする検眼観察装置。
JP63303098A 1988-11-30 1988-11-30 検眼観察装置 Pending JPH02149245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303098A JPH02149245A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 検眼観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303098A JPH02149245A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 検眼観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149245A true JPH02149245A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17916868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303098A Pending JPH02149245A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 検眼観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149245A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185242A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd テ−プレコ−ダのギヤ伝達装置
JPS63161934A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 株式会社トプコン 検眼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185242A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd テ−プレコ−ダのギヤ伝達装置
JPS63161934A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 株式会社トプコン 検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2388775C (en) Wavefront sensor with off-axis illumination
US4666269A (en) Ophthalmologic apparatus
US4257687A (en) Eye examining instrument with photo-detecting system
US7322699B2 (en) System and method for the non-contacting measurements of the eye
US7255442B2 (en) Device for measuring aberrations in an eye-type system
JP2005532831A (ja) 干渉法による非侵襲性の血中ブドウ糖監視
US4944303A (en) Noncontact type tonometer
US5629748A (en) Visual function examination apparatus including binocular fixation target
US5475451A (en) Ophthalmologic apparatus
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPS623122Y2 (ja)
JPH02149245A (ja) 検眼観察装置
JPS6117494B2 (ja)
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH0282938A (ja) 眼科用測定装置
JPH0473038A (ja) 眼屈折計
JPH05146405A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0341683Y2 (ja)
JPS6353433A (ja) 眼・レンズ屈折度測定装置
JPH02220626A (ja) 角膜形状測定装置
JP2938488B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH0422330A (ja) 眼科用測定装置
JP2718499B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0566806B2 (ja)
JPH0554326B2 (ja)