JPH02148665A - リチウム二次電池用電解液 - Google Patents

リチウム二次電池用電解液

Info

Publication number
JPH02148665A
JPH02148665A JP63302945A JP30294588A JPH02148665A JP H02148665 A JPH02148665 A JP H02148665A JP 63302945 A JP63302945 A JP 63302945A JP 30294588 A JP30294588 A JP 30294588A JP H02148665 A JPH02148665 A JP H02148665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
lithium secondary
secondary battery
lithium
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63302945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744042B2 (ja
Inventor
Hide Koshina
秀 越名
Hiromi Okuno
奥野 博美
Nobuo Eda
江田 信夫
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63302945A priority Critical patent/JPH0744042B2/ja
Publication of JPH02148665A publication Critical patent/JPH02148665A/ja
Publication of JPH0744042B2 publication Critical patent/JPH0744042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウム二次電池の電解液に関するものであ
る。
従来の技術 従来よりリチウム二次電池は正極活物質に二硫化モIJ
 フyン(MO32)、二硫化チp ン(TiS2 )
二酸化マンガン(MnO2)、五酸化バナジウム(v2
05)などの遷移金属硫化物もしくは酸化物を用い、負
極に金属リチウムやリチウムイオンを吸蔵、放出する合
金、たとえばウッド合金やLi−ム1合金などを用いた
電池系が知られている。
正極の充放電特性に関しては利用率が初期よシ低下し、
ある一定サイクル数から安定し、充放電効率(放電容量
/充電容量X100)も非常に高く、はぼ100%に近
い。
ところが負極に関しては、充放電効率が金属リチウムで
最高98%、リチウムイオンを吸蔵、放出する合金で9
9%程度である。従ってリチウム二次電池のサイクル寿
命を支配しているのは負極であることがわかる。
発明が解決しようとする課題 この正極と負極の充放電効率の差は、−船釣に有機溶媒
が酸化、すなわち分子から電子を抜き取られる反応に強
く、逆に還元に弱いことから生じている。例えばプロピ
レンカーボネイト(pc )ではリチウムに対し、酸化
分解電位は5.Ovと正極の充電4位−47に充分耐え
得る程高いが、還元分解電位は−aomVどリチウムに
対し小さな分極で分解してしまう。従って電池の充電の
際。
負極でハリチウムの析出反応と溶媒の分解反応の競合反
応を起こすため負極の充倣電効率は低くなる。特に負極
にリチウム金属を用いた場合はリチウムイオンを吸蔵放
出する合金よりも充電電位が溶媒の還元分解電位に近い
ため、充放電効率は低い。
負極がリチウムイオンを吸蔵、放出する合金である場合
は、リチウムに対し電位が0.2〜0.6マ貴であるた
め充放電効率はリチウム金属よりも高くなるが、電池の
エネルギー密度は逆に小さくなる。また容量密度はリチ
ウム金属の2062mムh〆冗に対し1合金が17oo
mAh/ccと低いため、内体積が限られている電池で
はさらにエネルギー密度が低下する。
従って高エネルギー密度のリチウム二次電池を実現させ
るためにはリチウム金属を負極とする方がよいと考えら
れる。しかし充放電効率が約98%と低いため、たとえ
ば、鉛蓄電池なみの300サイクルという電池寿命を確
保するためには正極の充放電容量に対しリチウムはその
約6倍という構成になり、エネルギー密度の観点からす
れば低くならざるを得ない状況である。
このように従来の電池では高エネルギー密度で5かつ高
サイクル寿命を実現することは難しく、さらに耐還元性
の優れたリチウム二次電池用電解液が求められている。
本発明はこのような課題を解決することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため1本発明はリチウム二次電池用
電解液に次式で示す鎖状炭酸エステルR,−0−C−0
−R2(但しR1\R2,R,、R2は炭0     
素数1ゝ4のアルキル基)を単独もしくは他の溶媒との
混合溶媒として用いたものである。
作用 上記電解液を用いることにより、充電時に溶媒が還元さ
れ難く、そのため負極の充放電効率が向上し、従来の構
成より負極リチウム量も低減できるため、サイクル寿命
の長く、かつ高エネルギー密度のリチウム二次電池が得
られることとなる。
実施例 以下1本発明の一実施例を第1図、第2図に基づき説明
する。
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一部断面図で
あり、たとえば直径が20H9高さが1.6flのもの
である。
第1図中、IFi有機溶媒(以下、溶媒という)に電解
質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1モ
ル/l溶解した電解液をしみこませたポリプロピレン製
セパレータである。この溶媒の主溶媒として直鎖炭酸エ
ステル R1−0−C−0−R2(但しR1\R2,R1,R2
は炭0     素数1〜4のアルキル基)が使用され
る。2は負極活物質としてのリチウム金属であり、ステ
ンレス製封口板3の内面に形成したステンレス製負極集
電体4に圧着固定されている。5は二酸化マンガンを正
極活物質とした正極合剤であり、ステンレス製ケース6
の内面に固定したチタン製正極集電体7に圧着固定され
ている。8はポリプロピレン製ガスケットである。なp
、正極合剤5は、たとえば組成が重量部でMnO210
oに対し、カーボンブラック20.フッ素樹脂系結着剤
20とし、容量が10mAhとなるようにされている。
リチウム金属2は容量が25mAhとなるようにされて
いる。
ここで、上記構成の電池に2いて、溶媒を各種火ならせ
た場合のサイクル特性を調べた結果を第2図に示す。な
お、充電は○、s mムの電流で3.8マまで行い、放
電は1.511Iムの電流で2.○Vまで行った。また
第2図中五〜Gまでの溶媒の成分を第1表に示す。混合
溶媒の場合の組成比は体積比で1:1であり、かつ電解
質LiPF6の濃度は1モル/lである。
(以下余 白) 第1表 な3.比較のために、R,=R2で炭素数1の炭酸ジメ
チル(DMG )、炭素数2の炭酸ジエチル(DEC)
、炭酸プロピレンCPC)、及び炭酸プロピレンとジメ
トキシエタン(1)MIC)との混合溶媒についても示
した。
第2図より本発明の溶媒を使用した電池(図中B 、C
、D )が他のものよυサイクル寿命が長いことがわか
る。
Ft、=R2で炭素数1の炭酸ジメチルは構造的に対象
性が良く、融点が0.5℃と高く、実際にリチウム二次
電池の溶媒としては使い難い。また炭素数2の炭酸ジエ
チルは炭素数が多いだけ構造的自白塵が高く融点も低く
なるが、逆に誘電率が低くなり、電解質の溶解度が低く
なるため溶媒としては使い難い。さらに炭酸プロピレン
では融点も低く、誘電率も高いが、耐還元性に劣るため
サイクル寿命が短くなっている。
これらに対し1本発明の溶媒は炭酸ジメチル。
炭酸ジエチルと同等以上のサイクル寿命を示し、かつ構
造が非対象であるため、融点も低く、リチウム二次電池
用の溶媒としては非常に有用である。
本発明で炭素数が4より犬となるアルキル基をもつと分
子自体が嵩ばり、粘性の増大、さらには誘電率の低下を
引き起こし、リチウム二次電池用の溶媒としては使い難
くなる。
第2図から得られたサイクル寿命から負極の充放電効率
を以下の弐によって算出した結果、本発明の溶媒の充放
電効率は全て98.6〜99.0%を示し、従来の溶媒
A、g、ir、Gを用いた電池よりも高いことがわかる
したがって1本発明に係る溶媒の充放電効率から300
サイクルの寿命を得るだめの正・負極容量比は正極の充
放電容量に対し、負極容量が4.6〜3倍になり、従来
の6倍に比べ電池の体積効率は向上し、さらに負極容量
を減少させた体積分だけ正極容量を増加させることがで
きるため、従来よりも高エネルギー密度の電池ができる
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば。
従来のものと比較し、高エネルギー密度でかつサイクル
寿命が高いという特徴を有するリチウム二次電池が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に2ける二次電池の一部断面
図、第2図は同二次電池のサイクル特性を示す図である
。 1・・・・・・セパレータ、2・・・・・・リチウム金
属、6・・・・・・正極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  リチウム塩を溶解させた溶媒からなるリチウム二次電
    池用電解液であって、前記溶媒が次式で示す鎖状炭酸エ
    ステル ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1≠R_2、R_1、R_2は炭素数1〜4
    のアルキル基)を含むことを特徴とするリチウム二次電
    池用電解液。
JP63302945A 1988-11-30 1988-11-30 リチウム二次電池用電解液 Expired - Lifetime JPH0744042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302945A JPH0744042B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 リチウム二次電池用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302945A JPH0744042B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 リチウム二次電池用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148665A true JPH02148665A (ja) 1990-06-07
JPH0744042B2 JPH0744042B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17915032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302945A Expired - Lifetime JPH0744042B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 リチウム二次電池用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744042B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599534A1 (en) * 1992-11-18 1994-06-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Novel carbonate compounds, non-aqueous electrolytic solutions and batteries comprising nonaqueous electrolytic solutions
FR2702311A1 (fr) * 1993-03-02 1994-09-09 Accumulateurs Fixes Electrolyte pour générateur rechargeable au lithium.
US5484669A (en) * 1991-12-27 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary batteries
US5521027A (en) * 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
US5525443A (en) * 1990-10-25 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
US5681669A (en) * 1995-04-04 1997-10-28 Ube Industries, Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery
US5962720A (en) * 1997-05-29 1999-10-05 Wilson Greatbatch Ltd. Method of synthesizing unsymmetric organic carbonates and preparing nonaqueous electrolytes for alkali ion electrochemical cells
US5998065A (en) * 1997-03-18 1999-12-07 Fujitsu Limited Ion-conductor for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP2007305381A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
EP2339684A2 (en) 2005-06-10 2011-06-29 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution, nonaqueous electrolyte secondary cell, and carbonate compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056663A (en) * 1975-11-03 1977-11-01 P. R. Mallory & Co. Inc. Performance in an organic electrolyte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056663A (en) * 1975-11-03 1977-11-01 P. R. Mallory & Co. Inc. Performance in an organic electrolyte

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521027A (en) * 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
US5525443A (en) * 1990-10-25 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
US5484669A (en) * 1991-12-27 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary batteries
US5659062A (en) * 1992-11-18 1997-08-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Non-aqueous electrolytic solutions and batteries comprising non-aqueous electrolytic solutions
US5633099A (en) * 1992-11-18 1997-05-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Carbonate compounds, non-aqueous electrolytic solutions and batteries comprising non-aqueous electrolytic solutions
EP0599534A1 (en) * 1992-11-18 1994-06-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Novel carbonate compounds, non-aqueous electrolytic solutions and batteries comprising nonaqueous electrolytic solutions
FR2702311A1 (fr) * 1993-03-02 1994-09-09 Accumulateurs Fixes Electrolyte pour générateur rechargeable au lithium.
US5681669A (en) * 1995-04-04 1997-10-28 Ube Industries, Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery
US5998065A (en) * 1997-03-18 1999-12-07 Fujitsu Limited Ion-conductor for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
US5962720A (en) * 1997-05-29 1999-10-05 Wilson Greatbatch Ltd. Method of synthesizing unsymmetric organic carbonates and preparing nonaqueous electrolytes for alkali ion electrochemical cells
US6057062A (en) * 1997-05-29 2000-05-02 Wilson Greatbatch Ltd. Method for preparing nonaqueous electrolytes for alkali ion electrochemical cells containing unsymmetric organic carbonates
EP2339684A2 (en) 2005-06-10 2011-06-29 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution, nonaqueous electrolyte secondary cell, and carbonate compounds
EP2485314A1 (en) 2005-06-10 2012-08-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2007305381A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744042B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001223025A (ja) リチウム二次電池
JPH06325764A (ja) 非水電解質二次電池
JPH02148665A (ja) リチウム二次電池用電解液
JP3369947B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH09161845A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1092467A (ja) 非水電解液二次電池
JP2701327B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS62272473A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH03291863A (ja) 二次電池
JPH04171659A (ja) 非水電解液二次電池
JP3831547B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JP2002367672A (ja) 非水電解質及び非水電解質電池
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0359963A (ja) リチウム二次電池
JP2707657B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JP2656305B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPS62217567A (ja) 非水電解液電池
JPS62160671A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH05198316A (ja) 非水系電解液電池
JP3021526B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH02281572A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH04237967A (ja) 非水電解液二次電池
JPH053114B2 (ja)
JP3021478B2 (ja) 非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 14