JP2002367672A - 非水電解質及び非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質及び非水電解質電池

Info

Publication number
JP2002367672A
JP2002367672A JP2001169888A JP2001169888A JP2002367672A JP 2002367672 A JP2002367672 A JP 2002367672A JP 2001169888 A JP2001169888 A JP 2001169888A JP 2001169888 A JP2001169888 A JP 2001169888A JP 2002367672 A JP2002367672 A JP 2002367672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous electrolyte
battery
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001169888A
Other languages
English (en)
Inventor
Huy Sam
フイ サム
Takashi Tomita
尚 冨田
Takeshi Segawa
健 瀬川
Hiroko Onuma
宏子 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001169888A priority Critical patent/JP2002367672A/ja
Publication of JP2002367672A publication Critical patent/JP2002367672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル特性、負荷特性及び高温保存特性の
何れにも優れる。 【解決手段】 正極活物質を含有する正極2と、負極活
物質を含有する負極3と、非水電解質とを備え、上記非
水電解質は、下記一般式(1)で示されるチアカリック
スアレン化合物(ただし、式中Rは、1価の有機基又
は1価の窒素含有基である。式中Rは、水素原子又は
1価の有機基である。式中Xは、スルフィド基、スルフ
ィニル基、又はスルホニル基である。式中nは、4〜1
2の整数である。)を含有する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の化合物を含
有する非水電解質、及びこれを用いた非水電解質電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型ビデオテープレコー
ダ、携帯電話、携帯用コンピュータ等のポータブル電子
機器が多く登場し、その小型軽量化が図られている。そ
してこれら電子機器のポータブル電源となる電池、特に
二次電池について、エネルギー密度を向上させるための
研究がなされている。二次電池の中でも、電解質として
非水電解質を用いたリチウム電池やリチウムイオン二次
電池は、従来の水溶液系電解液を用いた二次電池である
鉛電池やニッケルカドミウム電池等と比較して大きなエ
ネルギー密度が得られるため、期待が大きく、研究開発
が活発に進められている。
【0003】リチウム電池又はリチウムイオン二次電池
に使用される非水電解液としては、炭酸プロピレンや炭
酸ジエチル等の炭酸エステル系非水電解質に、電解質塩
としてLiPFを溶解させたものが、比較的導電率も
高く電位的にも安定であるために、広く用いられてい
る。
【0004】このような非水電解液を用いた二次電池と
しては、リチウムイオン二次電池が、金属リチウムを用
いたリチウム電池と比較して安全性に優れていることで
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな炭酸エステル系非水電解質は、電気化学的に比較的
安定であることが知られているが、非水電解質電池にお
いては電極の酸化力又は還元力が非常に強いため、電池
を保存している間に若干ではあるがこれら炭酸エステル
系非水電解質が分解し、重合物等の反応生成物が電極表
面に被膜として成長する。この結果、電池のインピーダ
ンスが増加し、特に大電流で放電したときに電圧降下が
著しくなり、負荷特性及びサイクル特性が損なわれると
いった問題が生じる。特にこのような非水電解質の分解
反応は、正極が高電位となる充電末期又は過充電時に顕
著となる。
【0006】上述したような非水電解質の分解反応を抑
制すべく、例えばテトラヒドロフラン、1,3−ジオキ
ソラン等の環状エーテルの一部をアルキル基等で置換し
てなる、2−メチルテトラヒドロフラン、4−メチル−
1,3−ジオキソラン等を非水電解質に添加して非水電
解質を安定化させる試みが行われている(J.L.Goldman,
R.M.Mank, J.H.Young and V.R.Koch: J.Electrochem.
Soc.,127, p1461(1980))。
【0007】また、特開平7−320779号公報にお
いて、メチルフェニルスルフィド、ジフェニルスルフィ
ド、チアントレン等のスルフィド化合物を非水電解液中
に添加することにより、非水電解液の分解反応を抑制す
る方法が開示されている。
【0008】しかしながら、この方法を採用したとして
も、特に高温保存下における非水電解質の分解反応を抑
制する効果は、未だ不充分である。
【0009】そこで本発明はこのような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、サイクル特性、負荷特性及
び高温保存特性の何れにも優れる非水電解質及び非水電
解質電池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る非水電解質は、下記一般式(1)で
示されるチアカリックスアレン化合物(ただし、式中R
は、1価の有機基又は1価の窒素含有基である。式中
は、水素原子又は1価の有機基である。式中Xは、
スルフィド基、スルフィニル基、又はスルホニル基であ
る。式中nが、4〜12の整数である。)を含有するこ
とを特徴とする。
【0011】
【化3】
【0012】また、本発明に係る非水電解質電池は、正
極活物質を含有する正極と、負極活物質を含有する負極
と、非水電解質とを備え、上記非水電解質は、下記一般
式(1)で示されるチアカリックスアレン化合物(ただ
し、式中Rは、1価の有機基又は1価の窒素含有基で
ある。式中Rは、水素原子又は1価の有機基である。
式中Xは、スルフィド基、スルフィニル基、又はスルホ
ニル基である。式中nは、4〜12の整数である。)を
含有することを特徴とする。
【0013】
【化4】
【0014】上述したようなチアカリックスアレン化合
物は、非水電解質を分解させる例えば遷移金属イオンに
対して強い親和力を有し、遷移金属イオンとともに包接
化合物を形成するものである。このため、チアカリック
スアレン化合物は、非水電解質中の遷移金属イオン等の
不純物に起因する非水電解質の分解を抑制できる。ま
た、形成される包接化合物は電気化学的に安定な化合物
であるため、高温保存時においても分解しにくい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した非水電解
質及び非水電解質電池について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0016】本発明を適用した非水電解質は、リチウム
イオン二次電池等の非水電解質電池の非水電解質として
用いられる。そこでまず、非水電解質電池について説明
し、つぎにその非水電解質について詳述する。
【0017】図1に、本発明を適用した非水電解液電池
の断面図を示す。この非水電解液電池は、いわゆる円筒
型と言われるものであり、ほぼ中空円柱状の電池缶1の
内部に、渦巻型電極体を有している。この渦巻型電極体
は、正極集電体に正極活物質を含有する正極合剤を塗布
してなる帯状の正極2と負極集電体に負極活物質を含有
する負極合剤を塗布してなる帯状の負極3とが、イオン
透過性を有するセパレータ4を介して多数回巻回されて
なる。電池缶1は、例えばニッケルメッキが施された鉄
により構成されており、一端部が閉鎖され、他端部が開
放されている。また、電池缶1の内部には、渦巻型電極
体を挟み込むように周面に対して垂直に一対の絶縁板
5,6がそれぞれ配置されている。
【0018】電池缶1の開放端部には、電池蓋7と、こ
の電池蓋7の内側に設けられた安全弁装置8及び熱感抵
抗素子(Positive Temperature Coefficient;PTC素
子)9とが、封口ガスケット10を介してかしめられる
ことにより取り付けられており、電池缶1の内部は密閉
されている。電池蓋7は、例えば電池缶1と同様の材料
により構成されている。安全弁装置8は、熱感抵抗素子
9を介して電池蓋7と電気的に接続されており、内部短
絡又は外部からの加熱等により電池の内圧が一定以上と
なった場合に電池蓋7と渦巻型電極体との電気的接続を
切断する、いわゆる電流遮断機構を備えている。熱感抵
抗素子9は、温度が上昇すると抵抗値の増大により電流
を制限し、大電流による異常な発熱を防止するものであ
る。封口ガスケット10は、例えば絶縁材料により構成
されており、表面にはアスファルトが塗布されている。
【0019】渦巻型電極体は、例えばセンターピン11
を中心として、正極2と負極3とがセパレータ4を介し
て積層され、多数回巻回されて構成されている。渦巻型
電極体の正極2にはアルミニウム等よりなる正極リード
12が接続されており、負極3にはニッケル等よりなる
負極リード13が接続されている。正極リード12は安
全弁装置8に溶接されることにより電池蓋7と電気的に
接続されており、負極リード13は電池缶1に溶接され
電気的に接続されている。また、正極2と負極3との間
のセパレータ4には、非水電解質として例えば非水電解
液が含浸されている。
【0020】つぎに、上述したような構成の非水電解液
電池に用いられる非水電解液について説明する。
【0021】本発明を適用した非水電解液は、非水溶媒
と、電解質塩と、下記一般式(1)で示されるチアカリ
ックスアレン化合物(ただし、式中Rは、1価の有機
基又は1価の窒素含有基である。式中Rは、水素原子
又は1価の有機基である。式中Xは、スルフィド基、ス
ルフィニル基、又はスルホニル基である。式中nは、4
〜12の整数である。)を含有している。
【0022】
【化5】
【0023】例えば非水電解質二次電池においては、電
池の充放電サイクル、すなわち負極及び正極へのLiイ
オンの吸蔵及び離脱過程において、その構成材料である
正極活物質、負極活物質、電解質塩、集電体等から不純
物として遷移金属であるMn、Co、Ni、Cu等のイ
オンが必然的に生成する。そして、これらの遷移金属イ
オンは、非水電解液と反応することにより、例えば電極
表面に非水電解液の分解生成物を含有する被膜を形成さ
せ、サイクル特性、負荷特性、高温保存特性等を低下さ
せるという様々な不都合を引き起こす。
【0024】上記一般式(1)で示されるチアカリック
スアレン化合物は、非水系において遷移金属イオンに対
して強い親和力を示し、遷移金属イオンとともに包接化
合物を形成する。すなわち、非水電解液から不純物とし
て存在する遷移金属イオンが除去されることになり、遷
移金属イオンに起因する非水電解液の分解反応が抑制さ
れる。したがって、この非水電解液電池を用いることに
より、サイクル特性及び負荷特性に優れた非水電解液電
池を実現することができる。また、この包接化合物は、
電気化学的に安定な化合物である。したがって、この非
水電解液電池を用いることにより、高温保存時において
も自己放電が大幅に抑制された非水電解液電池を実現す
ることができる。
【0025】ところで、チアカリックスアレン化合物と
しては、式中Rが炭化水素基又は窒素含有基であり、
が水素原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシア
ルキル基、又はカルバモイルアルキル基であり、式中X
がスルフィド基、スルフィニル基、又はスルホニル基で
あり、式中nが4〜12の整数であるものを用いること
が好ましい。これにより、非水電解液の分解をさらに抑
制し、非水電解液電池はサイクル特性、負荷特性及び高
温保存特性にさらに優れたものとなる。
【0026】ここで、一般式(1)において、Rの炭
化水素基の炭素数は、1以上であれば特に制限されない
が、1〜30であることが好ましく、1〜18であるこ
とがより好ましい。また、Rの炭化水素基は、飽和で
も不飽和であっても構わない。また、Rの炭化水素基
の水素原子は、他の官能基又は原子で置換されていても
構わない。
【0027】Rの炭化水素基としては、例えば飽和脂
肪族炭化水素基、不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素
基、脂環式−脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、芳
香族−脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
【0028】具体的な飽和脂肪族炭化水素基としては、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、
ネオペンチル、n−ヘキシル、n−オクチル、tert
−オクチル、n−ノニル、イソノニル、n−ドデシル、
及びエチレンやプロピレン、ブチレンの重合物あるいは
それらの共重合物からなる基等が挙げられる。
【0029】具体的な不飽和炭化水素基としては、ビニ
ル、アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、及びアセ
チレンやブタジエン、イソプレンの重合物あるいはそれ
らの共重合物からなる基等が挙げられる。
【0030】具体的な脂環式炭化水素基としては、シク
ロヘキシル、メチルシクロヘキシル、エチルシクロヘキ
シル等が挙げられる。
【0031】具体的な脂環式−脂肪族炭化水素基として
は、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル等が
挙げられる。
【0032】具体的な芳香族炭化水素基としては、フェ
ニル、ナフチル等のアリール基、メチルフェニル、ジメ
チルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、
ブチルフェニル等のアルキルアリール基等が挙げられ
る。
【0033】具体的な芳香族−脂肪族炭化水素基として
は、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フ
ェニルブチル、メチルフェニルエチル等が挙げられる。
【0034】また、Rは、窒素含有基であっても構わ
ない。具体的な窒素含有基としては、ニトロ基、ニトリ
ル基、置換又は非置換アミン基等が挙げられる。
【0035】また、一般式(1)において、Rの炭化
水素基の炭素数は、1以上であれば特に制限されない
が、1〜6であることが好ましい。また、Rの炭化水
素基は、飽和でも不飽和であっても構わない。また、R
の炭化水素基の水素原子は、他の官能基又は原子で置
換されていても構わない。また、Rの炭化水素基は、
エーテル結合を有していても構わない。
【0036】Rの具体的な炭化水素基としては、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、シ
クロヘキシル、フェニル等が挙げられる。
【0037】また、Rのアシル基の炭素数は、1以上
であれば特に制限されないが、1〜7であることが好ま
しい。
【0038】具体的なアシル基としては、ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、オキサリ
ル、マロニル、サクシニル、ベンゾイル、アクリロイ
ル、メタクリロイル、クロトニル等が挙げられる。
【0039】Rのカルボキシアルキル基の炭素数は、
2以上であれば特に制限されないが、2〜13であるこ
とが好ましい。
【0040】具体的なカルボキシアルキルとしては、−
CHCOOH、−CHCHCOOH、−CH(C
)COOH、−CHCHCHCOOH、−C
(CHCOOH等が挙げられる。
【0041】Rのカルバモイルアルキル基の炭素数
は、2以上であれば特に制限されないが、2〜13であ
ることが好ましい。
【0042】具体的なカルバモイルアルキル基として
は、−CHCONH、−CHCHCONH
−CH(CH)CONH、−C(CHCON
、−CHCONH(CH)、−CHCONH
CH(CH)Ph等が挙げられる。
【0043】また、Rの炭化水素基、アシル基又はカ
ルボキシアルキル基の炭素数が増加すると、一般に、遷
移金属イオンとの包接化合物の形成能が低下する。
【0044】また、一般式(1)で示されるチアカリッ
クスアレン化合物1分子中に、Rは複数存在すること
になるが、これらRは、同一であっても異なる種類で
あっても構わない。
【0045】また、一般式(1)で示されるチアカリッ
クスアレン化合物1分子中に、Xは複数存在することに
なるが、これらRは、同一であっても異なる種類であ
っても構わない。
【0046】なお、式中nは、4又は6であることが好
ましい。これにより、チアカリックスアレン化合物は安
定化されるとともに、遷移金属イオンとの包接化合物の
形成能が著しく高められる。
【0047】なお、上述したようなチアカリックスアレ
ン化合物は、非水電解液中に単独種類で用いられても良
いし、複数種類を混合して用いられても構わない。
【0048】また、非水電解液は、上述したようなチア
カリックスアレン化合物を、0.1重量%〜20重量%
の範囲内で含有することが好ましい。チアカリックスア
レン化合物の含有量が上記範囲内であることで、非水電
解液の導電率を低下させることなく非水電解液電池のサ
イクル特性を向上させることができる。チアカリックス
アレン化合物の含有量が0.1重量%未満である場合、
遷移金属イオンを非水電解液から除去する効果が薄れ、
非水電解液電池のサイクル特性向上効果が不充分となる
虞がある。また、チアカリックスアレン化合物の含有量
が20重量%を上回ると、非水電解液の粘度が増加し、
導電率が低下する虞がある。
【0049】非水電解液に用いられる具体的な電解質塩
としては、通常の電池用電解液に用いられている従来公
知の電解質塩をいずれも使用可能である。具体的な電解
質塩としては、LiPF、LiBF、LiAs
、LiClO、LiCFSO、LiN(CF
SO、LiC(CFSO、LiAlC
、LiSiF、LiB(C、LiC
l、LiBr、CFSOLi等のリチウム塩が挙げ
られる。これらの中でも特に、LiPF、LiBF
を用いることが酸化安定性の点から好ましい。
【0050】このような電解質塩は、非水電解液中に
0.1モル/リットル〜3.0モル/リットルの濃度で
溶解されていることが好ましい。また、電解質塩の濃度
は、0.5モル/リットル〜2.0モル/リットルであ
ることがより好ましい。
【0051】非水電解液に用いられる非水溶媒として
は、従来より非水電解液に使用されている種々の非水溶
媒を用いることができる。具体的な非水溶媒としては、
炭酸プロピレン、炭酸エチレン等の環状炭酸エステル
や、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル等の鎖状炭酸エステル
や、プロピオン酸メチルや酪酸メチル等のカルボン酸エ
ステルや、γ−ブチロラクトン、スルホラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル
類等が挙げられる。非水溶媒としては、単独で使用して
も、複数種を混合して用いても構わない。これらの中で
も特に、炭酸エステルを用いることが、酸化安定性の点
から好ましい。
【0052】なお、以上の説明では非水電解液を例に挙
げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば固体電解質、可塑剤(非水電解液)でマトリクス高分
子がゲル化されてなるゲル状電解質等の高分子電解質に
適用することも可能である。
【0053】具体的なマトリクス高分子としては、ポリ
エチレンオキサイドやその架橋体等のエーテル系高分
子、ポリメタクリレートエステル系、アクリレート系、
ポリビニリデンフルオロライドやビニリデンフルオロラ
イド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ素系
高分子等が挙げられる。マトリクス高分子としては、単
独で使用しても複数種を混合して用いても構わない。
【0054】また、可塑剤(非水電解液)を構成する非
水溶媒及び電解質塩としては、上述した非水電解液に用
いる非水溶媒及び電解質塩をいずれも使用可能である。
【0055】上述したような非水電解液電池を構成する
正極2は、正極集電体上に正極活物質、結着剤等を含有
する正極合剤を塗布されてなる。
【0056】正極2を構成する正極合剤層は、例えば正
極活物質、グラファイト等の導電材、ポリフッ化ビニリ
デン等の結着剤等を含有している。
【0057】正極活物質としては、目的とする電池の種
類に応じて金属酸化物、金属硫化物又は特定の高分子等
を用いることができる。
【0058】例えば一次電池を構成する場合、正極活物
質としては、TiS、MnO、黒鉛、FeS等を用
いることができる。
【0059】また、二次電池を構成する場合、正極活物
質としては、TiS、MoS、NbSe、V
等の金属硫化物又は酸化物等を用いることができる。
【0060】また、LiMO(式中、Mは1種以上
の遷移金属を表し、xは電池の充放電状態によって異な
り、通常0.05以上1.10以下である。)を主体と
するリチウム複合酸化物等を用いることができる。この
リチウム複合酸化物を構成する遷移金属Mとしては、C
o、Ni、Mn等であることが好ましい。このようなリ
チウム複合酸化物の具体的な例としては、LiCo
、LiNiO、LiNiCo1−y(式
中、0<y<1である。)、LiMn等が挙げら
れる。正極活物質としてリチウム複合酸化物を用いるこ
とにより、非水電解液電池は高電圧及び高エネルギー密
度を実現できる。
【0061】なお、正極2には、これらの正極活物質を
複数種類混合して用いても構わない。
【0062】正極集電体としては、例えばアルミニウム
箔等を用いることができる。
【0063】負極3を構成する負極活物質としては、リ
チウムをドープ及び脱ドープ可能な材料、金属リチウ
ム、リチウム合金、層状化合物(炭素材料や金属酸化物
等)等を用いることができる。具体的なリチウムをドー
プ及び脱ドープ可能な材料としては、例えば炭素質材料
等が挙げられる。
【0064】具体的な炭素質材料としては、難黒鉛化炭
素系材料やグラファイト系材料等の炭素質材料が挙げら
れる。さらに具体的には、熱分解炭素類、コークス類、
グラファイト類、ガラス状炭素繊維、有機高分子化合物
焼成体、炭素繊維、活性炭等の炭素質材料が挙げられ
る。なお、上記コークス類には、ピッチコークス、ニー
トルコークス、石油コークス等がある。また、上記有機
高分子化合物焼成体とは、フェノール樹脂、フラン樹脂
等を適当な温度で焼成し、炭素化したものを示す。
【0065】また、リチウムをドープ及び脱ドープ可能
な材料としては、ポリアセチレン、ポリピロール等の導
電性高分子やSnO等の酸化物を使用することもでき
る。また、リチウム合金として、リチウム−アルミニウ
ム合金等を使用することができる。
【0066】なお、負極合剤は、上述したような負極活
物質の他、通常この種の電池に用いられる公知の結着剤
や、公知の添加剤等を含有しても構わない。
【0067】上述したような構成の非水電解液電池は、
非水電解液として、上記一般式(1)で示されるチアカ
リックスアレン化合物を含有する非水電解液を用いてい
るため、遷移金属イオンに起因する非水電解液の分解反
応が抑制されているため、優れたサイクル特性及び負荷
特性を実現するものとなる。また、この非水電解液電池
は、非水電解液の分解反応を引き起こす遷移金属イオン
が包接化合物として非水電解液から除去されるととも
に、この包接化合物が電気化学的に安定な化合物である
ため、高温保存時においても自己放電が大幅に抑制され
たものとなる。
【0068】また、充電末期状態及び過充電状態等の、
非水電解液の分解反応が促進される状態であっても、チ
アカリックスアレン化合物は、非水電解液の分解を著し
く抑制し、非水電解液電池の特性を良好に維持できる。
【0069】上述したような非水電解液電池は、以下の
ようにして作製される。
【0070】まず、正極活物質と結着剤とを含有する正
極合剤を、正極集電体となる金属薄膜上に均一に塗布、
乾燥して、正極活物質層を形成することにより、正極2
を作製する。
【0071】また、負極活物質と結着剤とを含有する負
極合剤を、負極集電体となる金属薄膜上に均一に塗布、
乾燥して、負極極活物質層を形成することにより、負極
3を作製する。
【0072】つぎに、以上のようにして得られる正極2
と負極3とを、例えば微多孔性ポリプロピレンフィルム
からなるセパレータ4を介して密着させ、渦巻型に多数
回巻回することにより、渦巻型電極体を作製する。
【0073】つぎに、内側にニッケルメッキを施した電
池缶1の底部に絶縁板6を挿入し、さらに渦巻型電極体
を収容する。そして、負極3の集電をとるために、例え
ばニッケルからなる負極リード13の一端を負極3に圧
着させ、他端を電池缶1に溶接する。これにより、電池
缶1は、負極3と導通をもつことになり、非水電解液電
池の外部負極となる。また、正極2の集電をとるため
に、例えばアルミニウムからなる正極リード12の一端
を正極2に取り付け、他端を安全弁装置8を介して電池
蓋7と電気的に接続する。これにより、電池蓋7は正極
2と導通をもつことになり、非水電解液電池の外部正極
となる。
【0074】つぎに、この電池缶1内に非水電解液を注
入する。この非水電解液は、電解質塩を非水溶媒に溶解
させて調製される。
【0075】つぎに、アスファルトを塗布した封口ガス
ケット10を介して電池缶1をかしめることにより、電
池蓋7が固定されて円筒型の非水電解液電池が作製され
る。
【0076】なお、本発明を適用した非水電解質電池
は、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等、その形状に
ついては限定されることなく、また、薄型、大型等の種
々の大きさにすることができる。また、本発明は、一次
電池であっても二次電池であっても適用可能である。
【0077】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、実験結果に基づいて説明する。 〈実験1〉負極活物質として難黒鉛化炭素材料を用い、
非水電解液の主溶媒として炭酸プロピレンと炭酸ジメチ
ルとの混合溶媒を用いた非水電解液電池における、チア
カリックスアレン化合物の効果について検討した。
【0078】実施例1 まず、以下のようにして負極を作製した。主発原料とし
て石油ピッチを用い、不活性ガス気流中、1000℃で
焼成し、ガラス状炭素に近い性質の難黒鉛化炭素材料を
得た。この難黒鉛化炭素材料についてX線回折測定を行
ったところ、(002)面の面間隔が3.76オングス
トロームであり、真比重が1.58g/cmであっ
た。
【0079】得られた難黒鉛化炭素材料を粉砕し、平均
粒径10μmの炭素材料粉末とした。この炭素材料粉末
を90重量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを
10重量部とを混合して負極合剤を調製した。この負極
合剤をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリ
ー状とした。この負極合剤スラリーを、負極集電体であ
る厚さ10μmの帯状の銅箔の両面に均一に塗布し、乾
燥させて負極活物質層とした。この負極活物質層に対し
てロールプレス機で圧縮成型を施し、負極を作製した。
【0080】つぎに、以下のようにして正極を作製し
た。先ず、炭酸リチウムと炭酸コバルトとを0.5モル
対1モルの比率で混合し、空気中、900℃で5時間焼
成して正極活物質となるLiCoOを得た。
【0081】次に、得られたLiCoOを91重量部
と、導電剤として黒鉛を6重量部と、結着剤としてビニ
リデンフルオロライドとヘキサフルオロプロピレンとの
共重合体を10重量部とを混合し、正極合剤を調製し
た。この正極合剤スラリーを、正極集電体である厚さ2
0μmの帯状のアルミニウム箔の両面に均一に塗布し、
乾燥させて正極活物質層とした。この正極活物質層に対
してロールプレス機で圧縮成型を施し、正極を作製し
た。
【0082】以上のようにして得られた正極と負極と
を、厚さ25μmの微多孔性ポリプロピレンフィルムか
らなるセパレータを介して密着させ、渦巻型に多数回巻
回することにより、渦巻型電極体を作製した。
【0083】つぎに、内側にニッケルメッキを施した鉄
製の電池缶の底部に絶縁板を挿入し、さらに渦巻型電極
体を収容した。そして、負極の集電をとるために、ニッ
ケル製の負極リードの一端を負極に圧着させ、他端を電
池缶に溶接した。また、正極の集電をとるために、アル
ミニウム製の正極リードの一端を正極に取り付け、他端
を電流遮断用薄板を介して電池蓋と電気的に接続した。
この電流遮断用薄板は、電池内圧に応じて電流を遮断す
るものである。
【0084】つぎに、この電池缶の中に非水電解液を注
入した。この非水電解液は、炭酸プロピレンを50重量
%と、炭酸ジメチルを50重量%とを混合してなる混合
液にLiPFを1モル/リットルの割合で溶解したも
のを100重量%とし、これに加えて、チアカリックス
アレン化合物を0.5重量%添加して調製したものであ
る。
【0085】なお、ここで用いたチアカリックスアレン
化合物は、上記一般式(1)におけるR、R、X及
びnが下記表1に示されるような置換基又は原子を有す
る化合物1である。
【0086】
【表1】
【0087】最後に、アスファルトを塗布した絶縁封口
ガスケットを介して電池缶をかしめることにより電池蓋
を固定して、直径が約18mmであり、高さが約65m
mである円筒型の非水電解液電池を作製した。
【0088】実施例2〜実施例25 上記表1に示すチアカリックスアレン化合物を、下記表
2に示す配合比及び添加量で含有する非水電解液を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして非水電解液電池を
作製した。
【0089】
【表2】
【0090】比較例1 非水電解液として、炭酸プロピレンを50重量%と炭酸
ジメチルを50重量%とを混合してなる混合液にLiP
を1モル/リットルの割合で溶解して調製したもの
を用いたこと、すなわちチアカリックスアレン化合物を
含有しないものを用いたこと以外は、実施例1と同様に
して非水電解液電池を作製した。
【0091】比較例2 非水電解液として、炭酸プロピレンを50重量%と、炭
酸ジメチルを50重量%とを混合してなる混合液にLi
PFを1モル/リットルの割合で溶解したものを10
0重量%とし、これに加えて、金属イオンの抽出剤であ
るクラウンエーテル化合物、詳しくは12−クラウン−
4を1重量%を添加して調製したものを用いたこと以外
は、実施例1と同様にして非水電解液電池を作製した。
【0092】比較例3 非水電解液として、炭酸プロピレンを50重量%と、炭
酸ジメチルを50重量%とを混合してなる混合液にLi
PFを1モル/リットルの割合で溶解したものを10
0重量%とし、これに加えて、中性抽出剤であるトリブ
チルフォスフェートを3重量%を添加して調製したもの
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして非水電解液
電池を作製した。
【0093】以上のように作製した各非水電解液電池に
ついて、初期容量、100サイクル後の放電容量維持
率、及び高温保存時の自己放電特性の評価を行った。
【0094】初期容量は、各非水電解液電池に対して、
23℃の条件下で、1Aの定電流定電圧充電を上限4.
2Vまで3時間行い、次に1000mAの定電流放電を
終止電圧2.5Vまで行うことにより決定した。
【0095】負荷特性は、以下のように測定した。先
ず、上述した初期容量を測定する際の条件と同一条件
で、各非水電解液電池に対して充放電を1サイクル行
い、同様な充電を行った。次に、700mAでの定電流
放電を終止電圧2.5Vまで行ったときの容量を決定し
た。次に、各非水電解液電池に対して同様な充電を行っ
た後、2000mAの定電流放電を終止電圧2.5Vま
で行い、700mAでの放電容量を100とした場合の
2000mAでの放電容量を、放電容量維持率(%)と
した。
【0096】放電容量維持率は、上述した初期容量を測
定する際の条件と同一条件で、各非水電解液電池に対し
て充放電を100サイクル行い、初期容量に対する10
0サイクル目の放電容量の割合を求めることにより決定
した。
【0097】高温保存時の自己放電特性は、以下のよう
に測定した。先ず、上述した初期容量を測定する際の条
件と同一条件で、各非水電解液電池に対して充電を行っ
た後、60℃の雰囲気に制御された恒温槽中に10日間
保存した。次に、恒温槽から各非水電解液電池を取り出
した5時間後に、23℃、700mAで放電を行った。
60℃での保存前の放電容量に対する保存後の放電容量
の割合を求め、その差を自己放電率(%)として求め
た。
【0098】以上のようにして求めた初期容量、負荷特
性、100サイクル後の放電容量維持率、及び高温保存
時の自己放電特性の評価結果を、下記の表3に示す。
【0099】
【表3】
【0100】以上の表3の結果から、非水電解液中にチ
アカリックスアレン化合物を含有する実施例1〜実施例
25は、高い初期容量を維持するとともに、負荷特性、
サイクル特性及び高温保存時の自己放電特性の何れにつ
いても優れることがわかった。
【0101】〈実験2〉負極活物質としてグラファイト
を用い、非水電解液の主溶媒として炭酸エチレンと炭酸
ジエチルとの混合溶媒を用いた非水電解液電池におけ
る、チアカリックスアレン化合物の効果について検討し
た。
【0102】実施例26 負極の構成材料として、難黒鉛化炭素材料の代わりにグ
ラファイト(ロンザ社製、商品名KS−75、(00
2)面の面間隔=3.358オングストローム)を用い
た。
【0103】また、非水電解液として、炭酸エチレンを
50重量%と、炭酸ジエチルを50重量%とを混合して
なる混合液にLiPFを1モル/リットルの割合で溶
解したものを100重量%とし、これに加えてチアカリ
ックスアレン化合物として上記表1で示される化合物1
を2重量%添加したものを用いた。
【0104】負極及び非水電解液を、上述したように変
更したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解液電
池を作製した。
【0105】実施例27 負極の構成材料として、難黒鉛化炭素材料の代わりにグ
ラファイト(ロンザ社製、商品名KS−75、(00
2)面の面間隔=3.358オングストローム)を用い
た。
【0106】また、非水電解液として、炭酸エチレンを
50重量%と、炭酸ジエチルを50重量%とを混合して
なる混合液にLiPFを1モル/リットルの割合で溶
解したものを100重量%とし、これに加えてチアカリ
ックスアレン化合物として上記表1で示される化合物4
を1.5重量%添加したものを用いた。
【0107】負極及び非水電解液を、上述したように変
更したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解液電
池を作製した。
【0108】比較例4 負極の構成材料として、難黒鉛化炭素材料の代わりにグ
ラファイト(ロンザ社製、商品名KS−75、(00
2)面の面間隔=3.358オングストローム)を用い
た。
【0109】また、非水電解液として、炭酸エチレンを
50重量%と、炭酸ジエチルを50重量%とを混合して
なる混合液にLiPFを1モル/リットルの割合で溶
解して調製したものを用いた。すなわち、非水電解液と
して、チアカリックスアレン化合物を含有しないものを
用いた。
【0110】負極及び非水電解液を、上述したように変
更したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解液電
池を作製した。
【0111】以上のように作製した各非水電解液電池に
ついて、初期容量、100サイクル後の放電容量維持
率、及び高温保存時の自己放電特性の評価を実験1と同
様にして行った。結果を、下記の表4に示す。
【0112】
【表4】
【0113】以上の表4の結果から、負極として黒鉛を
用い、また非水電解液の主溶媒を替えた場合であって
も、非水電解液中にチアカリックスアレン化合物を含有
することによって、高い初期容量を維持するとともに、
負荷特性、サイクル特性及び高温保存時の自己放電特性
の何れについても優れる非水電解質電池を実現できるこ
とがわかった。
【0114】〈実験3〉負極活物質として難黒鉛化性炭
素材料を用い、非水電解質として高分子ゲル状電解質を
用いたゲル状電解質電池における、チアカリックスアレ
ン化合物の効果について検討した。
【0115】実施例28 まず、ゲル状電解質溶液を調製した。このゲル状電解質
溶液は、以下のようにして調製されたものである。先
ず、炭酸エチレンを50体積%と、炭酸プロピレンを5
0体積%とを混合してなる混合液を100重量%とし、
これに加えてチアカリックスアレン化合物として上記表
1で示される化合物1を1.5重量%と化合物3を1.
0重量%とを添加し、LiPFを1モル/リットルの
割合で溶解させて、可塑剤を調製した。次に、この可塑
剤30重量部に、ポリビニリデンフルオロライドを10
重量部と、炭酸ジメチルを60重量部とを混合、溶解す
ることにより、ゲル状電解質溶液を得た。
【0116】正極上、及び負極活物質層を負極集電体の
片面のみに有すること以外は実施例1と同様にして作製
した負極上に、ゲル状電解質溶液を均一に塗布し、常温
で8時間放置することにより炭酸ジメチルを気化させて
除去した。
【0117】つぎに、負極及び正極を、ゲル状電解質側
を合わせて圧着することにより、2.5cm×4.0c
m、厚み0.3mmのゲル状電解質電池素子を作製し
た。
【0118】つぎに、このゲル状電解質電池素子をラミ
ネートフィルムからなる外装材に収容するとともに、負
極から負極リードを、正極から正極リードを外部に引き
出すことにより、平板型のゲル状電解質電池を得た。
【0119】比較例5 可塑剤として、炭酸エチレンを50体積%と炭酸プロピ
レンを50体積%とを混合してなる混合液に、LiPF
を1モル/リットルの割合で溶解させたもの、すなわ
ちチアカリックスアレン化合物を含有しないものを用い
たこと以外は、実施例28と同様にして平板型のゲル状
電解質電池を得た。
【0120】以上のように作製した各ゲル状電解質電池
について、初期容量、100サイクル後の放電容量維持
率、及び高温保存時の自己放電特性の評価を行った。
【0121】初期容量は、各ゲル状電解質電池に対し
て、23℃の条件下で、15mAの定電流定電圧充電を
上限4.2Vまで3時間行い、次に15mAの定電流放
電を終止電圧2.5Vまで行うことにより決定した。
【0122】負荷特性は、以下のように測定した。先
ず、上述した初期容量を測定する際の条件と同一条件
で、各ゲル状電解質電池に対して充放電を1サイクル行
い、同様な充電を行った。次に、15mAでの定電流放
電を終止電圧2.5Vまで行ったときの容量を決定し
た。次に、各ゲル状電解質電池に対して同様な充電を行
った後、60mAの定電流放電を終止電圧2.5Vまで
行い、15mAでの放電容量を100とした場合の60
mAでの放電容量を、放電容量維持率(%)とした。
【0123】放電容量維持率は、上述した初期容量を測
定する際の条件と同一条件で、各非水電解液電池に対し
て充放電を100サイクル行い、初期容量に対する10
0サイクル目の放電容量の割合を求めることにより決定
した。
【0124】高温保存時の自己放電特性は、以下のよう
に測定した。先ず、上述した初期容量を測定する際の条
件と同一条件で、各ゲル状電解質電池に対して充電を行
った後、60℃の雰囲気に制御された恒温槽中に10日
間保存した。次に、恒温槽から各ゲル状電解質電池を取
り出した5時間後に、23℃、15mAで放電を行っ
た。60℃での保存前の放電容量に対する保存後の放電
容量の割合を求め、その差を自己放電率(%)として求
めた。
【0125】以上のようにして求めた初期容量、負荷特
性、100サイクル後の放電容量維持率、及び高温保存
時の自己放電特性の評価結果を、下記の表5に示す。
【0126】
【表5】
【0127】以上の表5の結果から、非水電解質として
ゲル状電解質を用いた場合であっても、非水電解質中に
チアカリックスアレン化合物を含有することによって、
高い初期容量を維持するとともに、負荷特性、サイクル
特性及び高温保存時の自己放電特性の何れについても優
れる非水電解質電池を実現できることがわかった。
【0128】
【発明の効果】上述したようなチアカリックスアレン化
合物は、非水電解質を分解させる例えば遷移金属イオン
に対して強い親和力を有し、遷移金属イオンとともに包
接化合物を形成するものである。このため、チアカリッ
クスアレン化合物は、非水電解質中の遷移金属イオン等
の不純物に起因する非水電解質の分解を抑制する。ま
た、形成される包接化合物は電気化学的に安定な化合物
であるため、高温保存時においても分解されにくい。
【0129】したがって、本発明によれば、非水電解質
中の不純物に起因する分解が抑制された非水電解質を提
供することができる。
【0130】また、このような非水電解質を用いること
により、サイクル特性、負荷特性及び高温保存特性の何
れにも優れた非水電解質電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非水電解液電池を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 電池缶、2 正極、3 負極、4 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬川 健 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大沼 宏子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 EJ11 HJ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示されるチアカリッ
    クスアレン化合物(ただし、式中Rは、1価の有機基
    又は1価の窒素含有基である。式中Rは、水素原子又
    は1価の有機基である。式中Xは、スルフィド基、スル
    フィニル基、又はスルホニル基である。式中nが、4〜
    12の整数である。)を含有することを特徴とする非水
    電解質。 【化1】
  2. 【請求項2】 上記チアカリックスアレン化合物は、式
    中Rが炭化水素基又は窒素含有基であり、Rが水素
    原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシアルキル基、
    又はカルバモイルアルキル基であり、式中Xがスルフィ
    ド基、スルフィニル基、又はスルホニル基であり、式中
    nが4〜12の整数であることを特徴とする請求項1記
    載の非水電解質。
  3. 【請求項3】 上記チアカリックスアレン化合物は、式
    中nが4又は6であることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解質。
  4. 【請求項4】 正極活物質を含有する正極と、負極活物
    質を含有する負極と、非水電解質とを備え、 上記非水電解質は、下記一般式(1)で示されるチアカ
    リックスアレン化合物(ただし、式中Rは、1価の有
    機基又は1価の窒素含有基である。式中Rは、水素原
    子又は1価の有機基である。式中Xは、スルフィド基、
    スルフィニル基、又はスルホニル基である。式中nは、
    4〜12の整数である。)を含有することを特徴とする
    非水電解質電池。 【化2】
  5. 【請求項5】 上記チアカリックスアレン化合物は、式
    中Rが炭化水素基又は窒素含有基であり、Rが水素
    原子、炭化水素基、アシル基、カルボキシアルキル基、
    又はカルバモイルアルキル基であり、式中Xがスルフィ
    ド基、スルフィニル基、又はスルホニル基であり、式中
    nが4〜12の整数であることを特徴とする請求項4記
    載の非水電解質電池。
  6. 【請求項6】 上記チアカリックスアレン化合物は、式
    中nが4又は6であることを特徴とする請求項4記載の
    非水電解質電池。
JP2001169888A 2001-06-05 2001-06-05 非水電解質及び非水電解質電池 Withdrawn JP2002367672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169888A JP2002367672A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 非水電解質及び非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169888A JP2002367672A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 非水電解質及び非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367672A true JP2002367672A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19011906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169888A Withdrawn JP2002367672A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 非水電解質及び非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367672A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023951A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US20130052524A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Sony Corporation Electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic device
WO2014192094A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2017079135A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 二次電池
JP2017079201A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 二次電池
JP2020007319A (ja) * 2019-08-14 2020-01-16 株式会社リコー 化合物、電極材料、及び電極

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023951A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US7972733B2 (en) 2006-08-25 2011-07-05 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US8124285B2 (en) 2006-08-25 2012-02-28 Lg Chem, Ltd. Electrode having solid electrolyte interface and secondary battery using the same
US20130052524A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Sony Corporation Electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic device
CN102956920A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 索尼公司 电解液、二次电池、电池组、电动车辆以及电力存储系统
WO2014192094A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2017079135A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 二次電池
JP2017079201A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社リコー 二次電池
JP2020007319A (ja) * 2019-08-14 2020-01-16 株式会社リコー 化合物、電極材料、及び電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001023687A (ja) 非水電解質電池
JPH11191431A (ja) 非水電解液電池
JP2004134261A (ja) 非水電解液二次電池
JP5357517B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
JP2004022379A (ja) 二次電池用電解液、二次電池および二次電池の使用方法
JP2002025611A (ja) 非水電解液二次電池
WO2018123213A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP3380501B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001015156A (ja) 非水電解質電池
JP4867161B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7454796B2 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP3969072B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH07272756A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08335465A (ja) 非水電解液電池
CN111052486B (zh) 非水电解质二次电池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP2003007331A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004259681A (ja) 非水系リチウム二次電池
JP2002367672A (ja) 非水電解質及び非水電解質電池
JPH0997626A (ja) 非水電解液電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JP7458033B2 (ja) 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP4085481B2 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805