JPH02148661A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPH02148661A
JPH02148661A JP63301045A JP30104588A JPH02148661A JP H02148661 A JPH02148661 A JP H02148661A JP 63301045 A JP63301045 A JP 63301045A JP 30104588 A JP30104588 A JP 30104588A JP H02148661 A JPH02148661 A JP H02148661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
electrolyte
battery
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301045A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Chiba
和幸 千葉
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63301045A priority Critical patent/JPH02148661A/ja
Publication of JPH02148661A publication Critical patent/JPH02148661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は負極に亜鉛を用いる二次電池に関するものであ
る。
(従来の技術) 電池は電子機器、電気機器の電源として広く用いられて
いる。最近、各種電気機器並びに電子機器の小型高性能
化、ポータプル化、パーソナル化に伴い、長時間使用で
き、しかも経済的な二次電池の需要が急増している。
従来、この種の分野ではニッケル・カドミウム二次電池
、アルカリ亜鉛二次電池などが使用されている。このう
ち特に、負極活物質に亜鉛を用いるアルカリ亜鉛二次電
池は、エネルギー密度が大きく、安価で経済性に優れて
いるといった利点を有する。しかしながら、この種の二
次電池は、充電・放電の繰り返しに伴う亜鉛極の特性劣
化が大きく、サイクル寿命が短いという欠点を有してい
る。
充電・放電の繰り返しに伴う亜鉛極の特性劣化の原因は
次のように考えられている。すなわち、亜鉛極はその表
面状態の微妙な違いにより、放電時において均一に溶解
しがたく、放電が進むに伴い亜鉛極表面の凹凸は増大し
、亜鉛極は変形する。
また、充電時において、亜鉛は基盤亜鉛極表面の凸部に
析出し、樹枝状(いわゆるデンドライト)となる。この
デンドライトが充電・放電サイクルを繰り返すに従い正
極方向へと成長するため、最終的には、この電析亜鉛が
セパレーターを貫通し内部短絡(デンドライトショート
)を起こす。このようなデンドライトショートを防止す
るために、亜鉛のアマルガム化、粒状亜鉛の使用による
亜鉛極表面積の増大、電解液への塩の添加、電解液量の
制限などの工夫がなされているが、未だ特性劣化の抑制
は満足できるものではない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の1」的は、デンドライトショートを防止し、取
り出し電流呟および放電容量が大きく、しかもサイクル
寿命の長い、負極活物質に亜鉛を用いる二次電池を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行
った結果、正極活物質として二酸化マンガン、電解質に
硫酸亜鉛、負極活物質として亜鉛を用いる弱酸性系二次
電池において、負極にアニオン性解fillム(を白゛
する高分子固体電解質を添加することによって、上記の
問題を解決できることを見出だし本発明を完成するに至
った。すなわち本発明は、正極活物質として二酸化マン
ガン、電解液として硫酸亜鉛水溶液、負極活物質として
亜鉛を用いる二次電池において、亜鉛とアニオン性解#
1基を有する高分子固体電解質の混合体を負極に用いる
ことを特徴とする二次電池である。本発明のように、負
極にアニオン性解離基を有する高分子電解質を添加する
ことにより、放電時に負極は均一に溶解するようになり
、デンドライトが抑制される。更に1.負極に添加され
るアニオン性解離基により負極中の亜鉛濃度が高められ
るので、得られる二次電池の特性は優れたものとなる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の二次電池は負極活物質として亜鉛を用いるもの
である。亜鉛は他の金属との合金とじであるいは単独と
して用いてもよいが、加工性および安定性の点から、単
独で用いることが好ましい。
また、安定性および再現性の点から、純度9996以上
のものを用いることが好ましい。
また、亜鉛極に混合する高分子電解質は電解液に膨潤し
、イオン伝導性を有するものであれば特に制限はなく、
例えばポリスチレンスルフォン酸、ポリビニルスルフォ
ン酸、ポリアクリル酸、などの炭化水素系アニオン性高
分子、パーフルオロスルフォン酸あるいはパーフルオロ
カルボン酸などのフッ素系アニオン高分子などを挙げる
ことができる。また、本発明で用いられる高分子電解質
の交換容量は1〜15 scq、/ gであることが好
ましい。1 acq、/ g未満の場合、高分子固体電
解質が十分に作用しないおそれがある。更に、本発明の
二次電池の溶媒は水であることから、ポリスチレンスル
フォン酸などの水溶性高分子を用いる場合は、例えばポ
リブレン、ポリビオローゲンなどのカチオン性解離基を
その側鎖あるいは主鎖に含む高分子と混合し、ポリイオ
ンコンプレックスを形成させ、水に部分的に不溶化させ
て用いることが好ましい。ただし、この場合、アニオン
性解離基の数はカチオン性解離基の数よりも多くなけれ
ばならず、アニオン性解離基とカチオン性解離基の比は
50から2の間であることが好ましい。
亜鉛とアニオン性解離基を有する高分子固体電解質の混
合体の作製法としては、 i)板状亜鉛の上にアニオン性解離基を有する高分子固
体電解質膜を被覆する。
it)板状亜鉛の上にアニオン性解離基を有する高分子
固体電解質の溶液を塗布する。
1it)板状亜鉛の上にアニオン性解離基を有する水溶
性高分子固体電解質の溶液を塗布、続いてカチオン性解
#基を有する水溶性高分子固体電解質の溶液を塗布几ポ
リイオンコンプレックスを形成させる。
iv)砂状亜鉛にアニオン性解離基を有する高分子固体
電解質とを混合した後、加圧成型する。
方法などを挙げることができる。
亜鉛に対するアニオン性解離基を有する高分子固体電解
質の量は、次のとおりとすることが好ましい。すなわち
、板状亜鉛の上にアニオン性解離基を有する高分子固体
電解質を被覆する場合は、高分子固体電解質の厚さが1
μmから1mmであることが好ましい。高分子固体電解
質の厚さが171 m未満であると、被覆の効果が現れ
ないおそれがあり、また1mmを越える場合、電池内部
の有効体積が減少するとともにセパレータ内部の抵抗が
上昇するため、取り出し容量および取り出し電流が小さ
くなる傾向がある。また、板状亜鉛の上にアニオン電解
#基を有する高分子固体電解質の溶液を塗布し風乾する
場合には、風乾後の高分子固体電解質膜の厚さが、上記
範囲内にあることが望ましく、板状亜鉛の上にアニオン
性解離基を有する高分子固体電解質の溶液を塗布、続い
てカチオン電解f4Mを有する高分子固体電解質の溶液
を塗布しポリイオンコンプレックスを形成させ溶媒に不
溶化させる場合においても、高分子固体電解質膜の厚さ
は上と同じ範囲であることが望ましい。
砂状亜鉛にアニオン電解#1基を有する高分子固体電解
質とを混合する場合は、高分子電解質量は0.5から7
.0mm%であることが望ましい。
この高分子電解質の量が、0.5重量%未満であると混
合の効果が現れないおそれがあり、7.0重量%を越え
ると、亜鉛極の加工性が悪くなる傾向がある。更に導電
性の向上を図るためにこのとき導電性炭素粉末を混合し
てもよい。
更に、本発明の二次電池において、負極に混合するアニ
オン性解離基を有する高分子固体電解質の対イオンを亜
鉛イオンとすることにより、高分子電解質中に含まれる
対イオンによる電池特性のat下が防止される。
対イオンとなる亜鉛イオンのアニオン性解離基をHする
高分子固体電解質への導入は、調合体作製の前あるいは
後のどちらでもよい。すなイ)ち複合化前に亜鉛イオン
を導入する場合は、亜鉛イオンにイオン交換した高分子
固体電解質を用いればよい。また、複合体を作製した後
、亜鉛イオンを導入する場合は、亜鉛イオンを含む溶液
中に複合体を浸漬すればよい。このうち、工程の短縮、
取扱の簡便さなどの理由により、後者の方法を用いるこ
とが好ましい。また、このときの亜鉛イオンはrJA酸
亜鉛亜鉛酸亜鉛、酢酸亜鉛、および亜鉛のハロゲン化物
を溶媒に溶解することにより与えられるが、高分子電解
質中のアニオン性解離基と似たアニオンの亜鉛塩を用い
ることが好ましい。
本発明の二次電池の正極活物質として用いられる二酸化
マンガンとしては、天然二酸化マンガン、化学二酸化マ
ンガン、電解二酸化マンガンなどが用いられるが、この
うち電池の正極活物質として活性の高い電解二酸化マン
ガンを用いることが望ましい。また、これら二酸化マン
ガンはそのまま用いることもできるが、アセチレンブラ
ックなどの導電性炭素粉末を混合して用いれば、導電性
の向上や電解液の保持性の向上を図ることができるので
好ましい。更に、このような正極活物質をプレス成型し
て正極としたり、スクリーン印刷などの方法により簿膜
とし、任意形状の正極とするために、これらの正極活物
質に結着剤などを混合してもよい。
(実施例) 本発明をさらに詳細に説明するために以下に実施例をあ
げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 純度99.9%の板状亜鉛上に、ナフィオン117膜(
デュポン社製 商品名、膜厚0. 21111)を重ね
、径5c■に切り抜いた。この上にセパレーターとして
径5゜5c■のガラス繊維製濾紙を置き、さらに2.0
gの電解二酸化マンガンおよび0.2gのケッチエンブ
ラックからなる正極合剤を置いた。これに電解液として
2Mの硫酸亜鉛水溶液を含浸させ、電池を作製した。
上記のようにルで作製した電池の放電試験を25℃で7
5Ωの定抵抗放電にて行なった。なお、この時の放電開
始電圧は1.55Vであり、放電終止電圧は0.9vと
した。放電後、1.8vで15時間定7は圧充電を行な
った。以上の放電・充電の操作を1サイクルとして、電
池のサイクル寿命試験を行ない、電池容量のサイクル変
化(%)を調べた。その結果を第1図に示す。
実施例2 負極として純度99.9%の板状亜鉛上にポリビニルス
ルフオン酸ナトリウムとポリブレンのポリイオンコンプ
レックス膜、ただし膜厚は0.5gm、スルフォン酸基
と4級アンモニウム基の比は25である、を被覆したも
のを用いた以外は、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行なった。その結果を第1図に示す。
実施例3 負極として30〜50メツシユの砂状亜鉛4fにポリア
クリル酸25重量%水溶液2ccおよびポリブレン1重
量%水溶液iceを混合した。これを風乾し、亜鉛−高
分子固体電解質複合体を得た。
これを加圧成型した後、負極として使用した。電池の作
製および充放電試験は実施例1と同様の方法で行った。
その結果を第1図に示す。
実施例4 負極として30〜50メツシユの砂状亜鉛4gにナフィ
オンの5%アルコール溶液3ccを加え、これを風乾し
、亜鉛−高分子固体電解質複合体を得た。これを加圧成
型した後、負極として使用した。電池の作製および充放
電試験は実施例1と同様の方法で行った。その結果を第
1図に示す。
実施例5 純度99.9%の板状亜鉛上に、2Mの硫酸亜鉛水溶液
に24時間浸漬することにより亜鉛イオンを対イオンと
したナフィオン117M(デュポン社製 商品名、膜厚
0,2m5)を重ね、径5CIlに切り抜いた。この上
にセパレーターとして径5.5c+gのガラース繊維製
濾紙を置き、さらに2.0gの電解二酸化マンガンおよ
び0,2gのケッチエンブラックからなる正極合剤を置
いた。
これに電解液として2Mの硫酸亜鉛水溶液を含浸させ、
電池を作製した。
上記のようにして作製した電池の放電試験を25℃で7
5Ωの定抵抗放電にて行なった。なお、この時の放電開
始電圧は1.55Vであり、放電終止電圧は0.9vと
した。放電後、1.8Vで15時間定電圧充電を行なっ
た。以上の放電・充電の操作を1サイクルとして、電池
のサイクル寿命試験を行ない、電池容量のサイクル変化
(%)を調べた。その結果を第2図に示す。
実施I!AI 6 負極として純度99.9%の板状亜鉛上にナフィオンの
アルコール溶液5ccを5回に分けて塗布し風乾させ、
亜鉛−高分子電解質複合体を得た。
これを24時間、2Mの硫酸亜鉛水溶液に浸漬し、亜鉛
イオンを高分子電解質膜に吸岩させた。これを負極とし
て、実施例5と同様の方法で電池を作製し、充放電試験
を行なった。その結果を第2図に示す。
実施例7 負極として純度99゜9%の板状亜鉛上でポリスチレン
スルフオン酸15重量%水溶液0.5ccおよびポリブ
レン1重量%水溶液0.2ccを塗布・乾燥した。この
操作をを5回繰り返し、亜鉛−高分子電解質複合体を得
た。この複合体を40時間、2Mの硫酸亜鉛水溶液に浸
漬することにより、亜鉛イオンを高分子電解質膜に吸容
させた後、負極として用いた。電池の作製は実施例5と
同様の方法で行ない、充放電試験を同様に行なった。そ
の結果を第2図に示す。
実施例8 負極として30〜50メツシユの砂状亜鉛にナフィオン
のアルコール溶液を混合・風乾させたものを用いた以外
は、実施例5と同様の方法で電池を作製し、充放電試験
を行なった。その結果を第2図に示す。
比較例 負極として純度99%の亜鉛板を単独に用いた以外は実
施例1と同様の方法で電池を得、その充放電試験を行な
った。その結果、この電池は充放電3回目にデンドライ
トショートが生じた。
(発明の効果) 以上述べたとおり、本発明の負極活物質に亜鉛を用いる
弱酸性系二次電池は、デンドライトショートが有効に抑
制されるものであり、取り出し電流値および放電容量が
大きく、サイクル寿命の長いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、実施例において行った本発明の二
次電池の充放電試験の結果を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極活物質として二酸化マンガン、電解液として
    硫酸亜鉛水溶液、負極活物質として亜鉛を用いる二次電
    池において、亜鉛とアニオン性解離基を有する高分子固
    体電解質の混合体を負極に用いることを特徴とする二次
    電池。
  2. (2)アニオン性解離基の対イオンが亜鉛イオンである
    ことを特徴とする請求項1項に記載の二次電池。
JP63301045A 1988-11-30 1988-11-30 電池 Pending JPH02148661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301045A JPH02148661A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301045A JPH02148661A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148661A true JPH02148661A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17892196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301045A Pending JPH02148661A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523142A (ja) * 2019-02-05 2022-04-21 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ イオノマー膜セパレーター及び自立電極を有する金属イオン電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523142A (ja) * 2019-02-05 2022-04-21 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ イオノマー膜セパレーター及び自立電極を有する金属イオン電池
EP3921068A4 (en) * 2019-02-05 2023-08-16 Council Of Scientific & Industrial Research METAL ION BATTERY WITH IONOME MEMBRANE SEPARATOR AND FREE-STANDING ELECTRODE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101758967B1 (ko) 전지
WO1997017737A1 (en) Rechargeable alkaline cells containing zinc anodes without added mercury
WO2023197806A1 (zh) 一种多孔聚合物涂层铜电极及其制备方法和应用
CN106450509A (zh) 电解液和电池
CN113054263A (zh) 一种锌离子电池及其制备方法
WO2021133263A1 (en) Rechargeable aqueous zinc-iodine cell
US4143216A (en) Lead crystal storage cells and storage devices made therefrom
CN110048119B (zh) 电池用正极材料、正极和使用其的电池
CN110911662A (zh) 一种具有保护层的锂负极及其制备方法和应用
US3753779A (en) Method of making zinc electrodes
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JPH02148661A (ja) 電池
CN108376764B (zh) 锂二次电池负极表面改性方法、使用该方法制得的Ag改性锂电极及应用
JP3644427B2 (ja) カドミウム負極とそれを含むニッケルカドミウム蓄電池
JP2610565B2 (ja) ペースト式ニッケル正極を用いた密閉型アルカリ蓄電池の製造法
CN107403932B (zh) 电池用正极、其制备方法以及具有该正极的电池
CN215896452U (zh) 铜箔及锂离子电池
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
CN114388903B (zh) 一种水系锌离子电池用含有机添加剂的电解液及其制备方法、水系锌离子电池
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
JP3344152B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS6139453A (ja) 密閉型金属酸化物・水素蓄電池
KR19990026737A (ko) 니켈 계열 전지의 양극 도전 네트웍 형성 방법
JPH03274680A (ja) 二次電池
Jayalakshmi et al. Electrochemical characterisation of porous iron electrodes