JPH02148604A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH02148604A
JPH02148604A JP63303574A JP30357488A JPH02148604A JP H02148604 A JPH02148604 A JP H02148604A JP 63303574 A JP63303574 A JP 63303574A JP 30357488 A JP30357488 A JP 30357488A JP H02148604 A JPH02148604 A JP H02148604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lamp
base
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303574A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shikakura
鹿倉 智明
Nobuo Matsushita
信夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP63303574A priority Critical patent/JPH02148604A/ja
Publication of JPH02148604A publication Critical patent/JPH02148604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は片口金けい光ランプを備え支柱などの支持体に
取付けて用いる照明器具に関する。
(従来の技術) 街路照明特に住宅地域内で用いられる防犯灯などは住宅
への漏れ光を極力押えることが必要である。
そのため、たとえば実公昭40−36377号公報に示
されるように、一端側に支持腕を取付けた灯筐の他端側
にソケットを設け、このソケットに光源を装着するとと
もに支持腕の取付側に波状反射板を略垂直に設は光源か
ら投射する光線の一方側への照射を押えるようにしたも
のが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記実公昭40−36377号公報に示されるもの−は
、波形反射板および光源をグローブ内に設けているので
、器具が大形化するとともに格別な波形反射板を要する
ので、構造が複雑で部品点数も多く高価となる不都合が
ある。
しかも、このものは、光源はソケットにねじ込んで装着
するものあり、高所に取付けられるこの種照明器具のラ
ンプ交換等を高所で行なわなければならず、その操作が
めんどうとなるなどの不都合がある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたもので、簡単な
構造で一方側への光照射が適度に押えられ、かつ、ラン
プ交換が容易に行なえるようにした照明器具を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の照明器具は一端側に支持体取付部を有し下面に
投光同日を有する箱状の器具本体の他端側に立上片部お
よびこの立上片部の上端部から横方に延在した取付片部
を有したソケット取付台を内設し、このソケット取付台
の取付片部に本体部に接続部を設けたソケットをその接
続部を下面側に位置させて取付け、少なくとも一つの略
U字状の発光管部を有しこの発光管部の基端部に、側面
に上記ソケットの本体部に嵌合する凹窪部を有するとと
もにこの凹窪部に発光管部面に対して略垂直に突設しソ
ケットの接続部に接続する接続ピンを設けた口金を設け
た片口金けい光ランプを上記ソケットに装着したことを
特徴とする。
(作用) 本発明の照明器具は片口金けい光ランプをその口金を器
具本体の支持体取付部と対向した位置にしてソケットに
装着されているので、支持体取付部方向たとえば住宅側
へ向う光が適度に押えられ、発光管部で発光した光が他
方側たとえば歩道側に向けられ、歩道の路面を有効に照
射することができる。
また、ランプをソケットに装着するには、接続ピンを上
に向けて上方に押上げて接続ピンをソケットの接続部に
接続ずればよい。その際、ソケット取付台には立上片部
が設けられているので、立上片部を位置決め用ガイドと
して装着することができ、その操作が容易となる。
また、ランプを取外す際は、ソケット取付台の立上片部
に沿わせて引降せばよい。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第7図を参照して説明
する。1は器具本体で、この器具本体1は下面に投光開
口2を有し一端側に支持体取付部3を設けた板状のシャ
ーシ4およびこのシャーシ4の上面に設けた下面開口の
カバ一部5を含んで箱状に形成されている。6はソケッ
ト取付台で、このソケット取付台6は立上片部7および
立上片部7の上端部から横方向に延在した取付片部8を
有し上記器具本体1の他端側に取付片部8を投光開口2
に対向させて立設している。9はソケットで、このソケ
ット9は基台部10.口の基台部10から突出し4個の
接続ピン挿入孔からなる接続部11を前面に設けた本体
部12を含み接続部11を下面側に位置させてソケット
取付台6の取付片部8に取付けられている。
13は片口金けい光ランプで、このランプ13は発光管
部14およびこの発光管部14の基端部15に設けられ
た口金部16を含/Vで形成されている。ランプ13の
発光管部14は略U字状をなし内面にけい光体(図示し
ない)を被着した少なくとも一つ、本実施例では2つの
バルブ17.17を屈曲部18.18を先端として水平
面上に並設し、この両パルプ17.17の隣接する内側
の端部を互いに気密に接合して略W字状に形成している
。そして、この両バルブ17゜17の両端部には図示し
ないフィラメントが配設されている。
また、口金部16は絶縁材料で形成され、発光管部14
の基端部15に装着されている。そして、この口金部1
6は一側面にソケット9の本体部12に嵌合する凹窪部
19を設け、この凹窪部19内にソケット9の接続部1
1に接続する4本の接続ピン20が、発光管部14の面
に対して略垂直に略#形に突設されている。
また、この口金部16の凹窪部19の対向部側に係合部
21が形成されている。この係合部21は口金部16の
凹窪部19の対向側面および底部22にわたって凹部を
なして形成されている。
23は保持部で、この保持部23はソケット9に設けら
れ口金部16の係合部21に弾性的に係合するように形
成されている。この保持部23はたとえばソケット9の
本体部12の裏面に接続部11を形成する端子部(図示
しない)およびリード線24を接続するために設けられ
た開口25を閉そくする合成樹脂で形成された蓋体26
に一体に設けられている。そして、この保持部23は舌
片状をなし中間部に係合部21に係合する係止部27を
設け、先端に操作部28を形成している。
29はガイド片で、このガイド片29はソケット9の保
持部23両側に突設されランプ13をソケット9に装着
する際に口金部16の底部22が押当てられることによ
って接続ピン20とソケット9の接続部11との位置決
めが容易に行なえるようにガイドする。
このガイド片29は保持部23の両側に対をなして形成
することを可とする。30はソケット9の基台部10に
設けた取付孔である。
31は器具本体1内に設けた反射体で、この反射体31
は下面に開口を有してシャーシ4にランプ13を覆って
載置状態で設けられている。32は安定器。
33は端子台で、これら安定器32および端子台33は
器具本体1内に立設された取付台34に取付けられてい
る。35は投光開口2を閉そくする透光カバーで、この
投光カバー35は[状をなし枠体36で支持されている
。また、枠体36は器具本体1のシャーシ4に一端側を
蝶番37で回動自在に軸着され、他端側をカバ一部5の
側面にラッチ38によって装着されている。
39は支柱で、この支柱39は器具本体1の支持体数イ
」部3に嵌合して固着されている。40はランプホルダ
で、このランプホルダ40は反射体31から垂下され先
端の保持部41によってランプ13を保持さゼている。
つぎに、本実施例の作用について説明する。ランプ13
の点灯で、このランプ13から放射された光は直接おる
いは反射体31で反射して投光開口2から放射され路面
を照射する。そして、ランプ13は口金部16を器具本
体1の支持体取付部3と対向した位置に69けたソケッ
ト9に装着されてているので、支柱39側たとえば住宅
側へ向う光が適度に抑えられるとともにランプ13の発
光管部14で発光した光が直接あるいは反射体31で反
射して歩道側に向けられるので、歩道路面を有効に照射
することができる。
また、ランプ13をソケット9に装着するには、ランプ
13@その口金部16の凹窪部19をソケット9の接続
部11に向け、ソケット取付台6の立上片部7に沿わせ
て上方に押上げることによって、立上片部7をガイドと
して利用できるとともに口金部16の底部22をガイド
片29に押上げることによって位置決めがなされる。そ
の際、保持部23は口金部16によって外方に押広げら
れるので、ランプ13の押上げが阻止されることはない
。そして、ざらに押上げることによって、口金部16の
凹窪部19がソケット9の本体部12に嵌合し、かつ、
保持部23が弾性力によって復帰し、口金部16の係合
部21に係合してランプ13がソケット9に装着される
また、ランプ13を取外すには、保持部23の操作部2
8をもってその係合を解除ざぜ、ランプ13をソケット
取付台6の立上片部7に沿わせて引降せばよい。
したがって、ランプ13の着脱をソケット取付台6の立
上片部7をガイドとして行なえその操作が容易となる。
本実施例ではさらにソケット9のガイド片29を利用し
てランプ13の装着ができるので、その操作もより容易
となる。
本発明を上述の実施例に基づいて説明したが、本発明は
これに限定されるものではない。たとえば、ランプ13
はランプホルダのみで保持させることによりソケット9
との接続状態を保持できるようにすれば、ソケット9の
保持部23はなくてもよい。また、ソケット9のガイド
片29はなくてもよい。ざらに、ランプ13はU字状発
光管部が一つのものであってもよい。また、口金部16
の接続ピン20は4本を一字状に並設したものでおって
もよい。
さらに、カバ一部5と反射体31と別設シず、カバ一部
5が反射体を兼ねるものであってもよい。ざらにまた、
支持体取付部3はカバー5の側部に設けて電柱などに取
付けたアームを取付けるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は片口金けい光ランプをそ
の口金部を器具本体の支持体取付部と対向した位置でソ
ケットに装着するようにしているので、支柱などの支持
体が設けられた側へ向う光が格別な制光部材を要しない
で抑えられ不所望な光漏れが良好に防止できるとともに
ランプの発光管部で発光した光によって支持体取付部と
反対の裏面を有効に照射することができる。
また、ランプのソケットへの装着はソケット取付台の立
上片部に沿わせてできるので、接続ピンとソケットの接
続部との位置決めができ、その操作が容易となるととも
にランプをソケットから取外すには引降せばよいので、
その操作も容易となり、特に高所でこれらの操作を行な
うものには有効となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は側断面図、第
2図はシャーシの一部を除いた状態の底面図、第3図は
支柱に取付け、かつ透光カバーを外した状態の側断面図
、第4図はソケットおよび片口金けい光ランプを分離し
た状態の斜視図、第5図は片口金()い光ランプの平面
図、第6図は片口金けい光ランプを外した状態を示す要
部の側断面図、第7図は片口金けい光ランプをソケット
に装着した状態を示す要部の側断面図でおる。 1・・・器具本体、 2・・・投光開口。 3・・・支持体取付部、 6・・・ソケット取付台。 7・・・立上片部、 8・・・取付片部。 9・・・ソケット、  10・・・基台部、11・・・
接続部。 12・・・本体部、13・・・片口金けい光ランプ。 14・・・発光管部、16・・・口金部、19・・・凹
窪部。 20・・・接続ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下面に投光開口を有し一端側に支持体取付部を設
    けた箱状の器具本体と; 立上片部およびこの立上片部の上端部から横方向に延在
    した取付片部を有し上記器具本体の他端側に内設された
    ソケット取付台と; 基台部、この基台部から突出し接続部を前面に設けた本
    体部を含み上記接続部を下面側に位置させて基台部を上
    記ソケット取付台の取付片部に装着したソケットと; 少なくとも一つの略U字状をなす発光管部、側面に上記
    ソケットの本体部に嵌合する凹窪部を有するとともにこ
    の凹窪部に上記発光管部面に対して略垂直に突設し上記
    ソケットの接続部に接続する接続ピンを有し上記発光管
    部の基端部に設けられた口金部を含み上記ソケットに装
    着される片口金けい光ランプと; を具備したこをと特徴とする照明器具。
JP63303574A 1988-11-30 1988-11-30 照明器具 Pending JPH02148604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303574A JPH02148604A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303574A JPH02148604A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148604A true JPH02148604A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17922642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303574A Pending JPH02148604A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084673A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 Led照明器具
JP2010192315A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd ランプ取付構造および照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084673A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 Led照明器具
JP2010170742A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Sharp Corp Led照明器具
JP2010192315A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd ランプ取付構造および照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006294633A (ja) 照明器具
JPH02148604A (ja) 照明器具
KR101413601B1 (ko) 램프 고정 조립체
JPS61121797A (ja) 装飾電灯
JP2004265708A (ja) 天井直付け型照明器具
JP2649108B2 (ja) 照明器具
JPH0332003Y2 (ja)
KR200232972Y1 (ko) 조명기구의 반사갓 결합구조
JPH06131906A (ja) 照明器具
JP2003203505A (ja) 照明器具
JP4678378B2 (ja) 照明器具
JP4036254B2 (ja) 照明器具の光制御部材の取付構造
JPH0115048Y2 (ja)
JPH05258605A (ja) 照明器具
JPH0716251Y2 (ja) 照明器具
JPH0637524Y2 (ja) 照明器具
JP3405376B2 (ja) 照明器具
JPH01157003A (ja) 照明器具
JP2715536B2 (ja) 照明器具
JP2570663B2 (ja) 照明器具
JPS5930999Y2 (ja) シ−ルドビ−ム電球保持具
JPH0537365Y2 (ja)
JP2575859Y2 (ja) 照明装置
JP2001014905A (ja) 照明器具の連結構造
JPS6095803A (ja) 照明器具