JP2010170742A - Led照明器具 - Google Patents

Led照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010170742A
JP2010170742A JP2009010338A JP2009010338A JP2010170742A JP 2010170742 A JP2010170742 A JP 2010170742A JP 2009010338 A JP2009010338 A JP 2009010338A JP 2009010338 A JP2009010338 A JP 2009010338A JP 2010170742 A JP2010170742 A JP 2010170742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
led
led lamp
holder
led lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171661B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Konishi
勝之 小西
Masanori Watanabe
昌規 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009010338A priority Critical patent/JP5171661B2/ja
Priority to US13/145,247 priority patent/US20110286225A1/en
Priority to CN2009801549070A priority patent/CN102282414A/zh
Priority to PCT/JP2009/070690 priority patent/WO2010084673A1/ja
Publication of JP2010170742A publication Critical patent/JP2010170742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171661B2 publication Critical patent/JP5171661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/04Fastening of light sources or lamp holders with provision for changing light source, e.g. turret
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/27Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/0075Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources
    • F21V19/008Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps
    • F21V19/0085Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps at least one conductive element acting as a support means, e.g. resilient contact blades, piston-like contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】蛍光灯に比べて灯具の取り付け・交換・清掃が容易なLED照明器具を提供する。
【解決手段】LED照明器具100は、LED灯具140と、LED灯具140に商用交流電力または直流電力を供給するとともにその両端を保持する保持部(左保持部120、右保持部130)を有する保持具110よりなり、LED灯具140は、保持具110に対して、通常の保持状態、分離状態の他、LED灯具140の一方の端部(左端部150)を保持具110(左保持部120)で保持した状態で他方の端部(プラグ160)を保持具110から外して保持できる半保持状態とできる構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、着脱可能なLED灯具とその保持具とを備えたLED照明器具に関する。
LED(発光ダイオード)は、近年の効率向上に伴い、電球あるいは蛍光灯よりも省エネルギーの光源として、照明器具の主役となることが期待されている。
LED素子を用いたLED照明器具の形状として、従来の電球用あるいは蛍光灯用の設備を活用するという観点から、電球型LED(例えば、特許文献1参照。)あるいは蛍光灯型LED(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
電球型LEDは、商用交流電力が供給されている電球用ソケット(スクリューマウント)に着脱することができるため、現在の電球を容易に置き換えることができる。蛍光灯型LEDは、現在の蛍光灯保持具に取り付け可能なように、両端にそれぞれ2本のピンが配され、このピンから電源を入力するようになっている。
蛍光灯保持具には、商用交流電力は直接供給されておらず、蛍光灯点灯回路が介されている。特許文献2の蛍光灯型LEDは、グロースタータ式蛍光灯器具に対してはグロースタータへの大電流(過電流)の流入を防止し、インバータ式蛍光灯器具に対しては口金の2つの端子ピン間での電流検知を可能とし、ラピッドスタート式蛍光灯器具に対しても支障が生じず、何れの蛍光灯器具にも対応することが出来るよう工夫がなされている。
また、特許文献3にはDCで駆動される長尺状のLEDの発光体からなる照明部と、その両端にコンセント部を有するLED照明装置が開示されている。AC電力をDC電流に変換する部分を天井部分に設置することにより、LEDの発光体からなる照明部の軽量化を図っている。
特表2002−525814号公報 特開2008−277188号公報 特開2008−47377号公報
電球型LEDは、電球用ソケットに接続されるので、商用交流電力(国によって異なるが一般にAC100V〜240V電源)がそのままLED照明器具に供給される。それに対し、蛍光灯型LEDは、蛍光灯用の端子に接続されるので、その供給電力は、蛍光灯を点灯するための点灯回路、例えば安定器・インバータなどを介して入力される。
蛍光灯の点灯回路には上述の通りさまざまな方式があるにもかかわらず、ピン互換性のある蛍光灯型LEDを用いると、点灯回路が違うことによる安全面でのトラブルや、これらの回路を経由することによるエネルギーロスが生じ、また特許文献2の場合にはどの方式にも対応させるための余分な機構が必要となる。
一方、現在照明器具として蛍光灯が広く用いられており、それらの設備やノウハウを生かしつつLED照明を普及させる上では、LED照明器具はなるべく蛍光灯に近い形状であることが好ましい。特に、蛍光灯における利点である、交換可能である点、着脱可能であって取り外して清掃できる点は、LED照明においても受けつぐべき利点であると考えられる。
本発明の目的は、着脱可能であって取り外して清掃でき、また交換可能であるという従来の蛍光灯の利点をさらに改善し、一般に高い天井に設置する照明器具の着脱及び清掃の容易性を向上させたLED照明器具を提供することを目的とする。
本発明に係るLED照明器具は、LED素子を備えたLED灯具と、少なくとも前記LED灯具に電力を供給するとともに前記LED灯具を保持する保持部を有する保持具とを備えたLED照明器具であって、前記LED灯具と前記保持具の接続状態は、前記LED灯具の両端部の保持箇所が前記保持具の保持部に保持された保持状態、前記LED灯具の一方の端部の保持箇所が前記保持具の保持部に保持された半保持状態、前記LED灯具と前記保持具が完全に分離された分離状態をとることが可能である。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED灯具は、前記半保持状態において、自重で前記保持部から垂れ下がるように保持されることが可能であることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED灯具は、前記一方の端部の保持箇所に電源接続部を有し、他方の端部の保持箇所には電源接続部を備えないことが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記電源接続部は、商用交流電源用コンセントと互換性のある少なくとも2本の接続端子であり、該接続端子から商用交流電力が直接前記LED灯具に供給されることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記電源接続部は、前記保持具の前記保持部に対する保持箇所を兼ねることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記保持部は、前記保持具の保持具天板に対して回転可能であることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED灯具は、前記LED素子を駆動する駆動回路を含むことが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記駆動回路は、商用交流電力を、時間平均した場合に直流成分を有する電流に変換することが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED灯具は、保管時において、その外形に外接する仮想四角柱を延長した部分の内部に収まる形状とすることが可能であることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED灯具のLED素子搭載部の裏面が、前記保持具の保持具天板に接触していることが好ましい。
本発明に係るLED照明器具では、前記LED素子搭載部の裏面が、磁石の吸着力によって前記保持具天板に接触していることが好ましい。
本発明によれば、LED照明器具を、LED素子を備えたLED灯具と、それを両端で保持する保持具で構成する。LED灯具と保持具とは、通常の保持状態、完全に分離した分離状態の他、LED灯具の一方の端部を保持具に保持した状態で他方の端部を保持具からはずした半保持状態とすることができる。半保持状態においては、保持を行っている一方の端部がLED灯具を吊り下げる状態となり、他方の端部が重力により垂れ下がるため、一般に天井など高所に設置されるLED灯具が作業のしやすい高さにまで下がることになる。従って、半保持状態においては清掃が容易であり、またその状態でLED灯具を作業者が握ることができるため交換も容易である。そのため、LED灯具が天井など高所に配されていても、従来のように作業者が脚立に乗ることなく清掃・交換することができる。
実施の形態1のLED照明器具の正面図である。 実施の形態1のLED照明器具の下面図である。 実施の形態1のLED照明器具の側面を模式的に示し、(a)は左側面図、(b)は右側面図である。 実施の形態1のLED照明器具の取り外し状態を説明する説明図であり、(a)は正面図、(b)は半保持状態を示す正面図である。 実施の形態1のLED照明器具のLED灯具を取り外すときの作業棒とLED灯具との相関関係を模式的に示す右側面図である。 実施の形態1のLED照明器具の変形例を示す説明図であり、(a)は下面図、(b)は右側面図である。 実施の形態2のLED照明器具の正面図である。 実施の形態2のLED照明器具の下面図である。 実施の形態2のLED照明器具のLED灯具を取り付けたときの状態を模式的に示す説明図であり、(a)は左保持バネでの保持状態を示す左側面図、(b)は右保持バネでの保持状態を示す右側面図である。 実施の形態2のLED照明器具の変形例を模式的に示す説明図であり、(a)は左保持バネでの保持状態を示す左側面図、(b)は右保持バネでの保持状態を示す右側面図である。 実施の形態2のLED照明器具の半保持状態を示す正面図である。 実施の形態3のLED照明器具の正面図である。 実施の形態3のLED照明器具の下面図である。 実施の形態3のLED照明器具の右側面を模式的に示す右側面図である。 実施の形態3のLED照明器具の取り付け状態を模式的に示す正面図である。 実施の形態3のLED照明器具の変形例を模式的に示す説明図であり、(a)はLED灯具の正面図、(b)は右側面図である。 実施の形態4のLED照明器具の半保持状態を模式的に示す説明図であり、(a)は半保持状態を示す正面図、(b)は取り付け途中の状態を示す正面図、(c)は保持状態を示す正面図である。 実施の形態4のLED照明器具の右保持部での保持状態を模式的に示す右側面図である。 実施の形態4のLED照明器具の左保持部での保持状態を模式的に示す説明図であり、(a)は保持状態を示す左側面図、(b)は挿入途中の状態を示す左側面図である。 実施の形態5のLED照明器具の半保持状態を模式的に示す説明図であり、(a)は半保持状態を示す正面図、(b)は左端部を押し込む途中の状態を示す正面図、(c)は保持状態を示す正面図である。 実施の形態5のLED照明器具の右側面を模式的に示す右側面図である。 実施の形態6のLED照明器具の正面図である。 実施の形態6のLED照明器具の下面図である。 実施の形態6のLED照明器具の右側面図である。 実施の形態6のLED照明器具の変形例を示す下面図である。
<実施の形態1>
(LED灯具の保持状態及び半保持状態)
本実施の形態に係るLED照明器具は、LED素子を用いたLED灯具では、従来の蛍光管に比べて電源接続用プラグを備える位置の制約が少ない点に着目してなされたものであって、一方の端部に電源接続用プラグ兼保持箇所を備えるとともに他方の端部に保持箇所を備え、半保持状態を実現するLED灯具を備えたLED照明器具を提供する。
実施の形態1のLED照明器具100を、図1から図6に基づいて説明する。図1は、通常の使用状態(保持状態)におけるLED照明器具100の正面図、図2は、通常の使用状態(保持状態)におけるLED照明器具100の下面図である。本実施の形態ではLED照明器具100が人間の通常の身長よりも高い天井に略水平に取り付けられている状態を想定している。ただし、天井が傾斜している場合に天井に沿って斜めに取り付けられてもよく、街路灯のように照明器具取り付け用の柱から離れた部分を照射するために若干傾けて取り付けられてもよい。
図1に示すように、LED照明器具100は、大きく分けて保持具110とLED灯具140よりなる。保持具110は、保持具天板111の左に左保持部120(左保持体120j、左保持留め具121、122)、保持具天板111の右に右保持部130を備え、LED灯具140への電力供給は片側から、すなわち右保持部130に接続されたプラグ160からなされるように構成されている。
また、右保持部130には、リリースボタン137が配置されている。ベース部146の両端には、左補強部141、右補強部142が連結してある。左補強部141には、左端部150が配置されている。LED素子145が実装されたベース部146は、LED素子145を駆動する駆動回路147を内蔵している。LED灯具140は、外径接線170の範囲内を保護するカバー148を有する。
上述したとおり、LED灯具140には、ベース部146に複数のLED素子145が取り付けられている。LED灯具140の詳細については後述する。
(左保持部)
LED灯具140の左端部150(端部)を保持する左保持部120は、図1に示すように、J字状形状の左保持体120j、及びJ字状形状の開口を閉じるように配置された左保持留め具121、122で構成されており、左保持留め具121は左保持留め具122を支点にしてバネの力により左保持体120jに圧着されている。LED灯具140の着脱時には、左保持留め具121を押し込んで左保持体120jと左保持留め具122の間に開口を作り、保持箇所(端部)である左端部150をはずす。左端部150は図2に示すようにループ状になっている。
なお、左保持留め具121、122は振動等があってもLED灯具140が左保持部120から脱落しないようにする働きを有しているが、左保持体120jと保持具天板111の距離を最小限にすることにより、脱落の危険性を除き、左保持体120jだけで左保持部120を構成することもできる。
図3は、実施の形態1のLED照明器具100の側面を示す。図3(a)はLED照明器具100の保持状態における左側面図であって、LED灯具140の左端部150の保持状態を示している。左保持部120はループ状の左端部150が掛けられるような形状となっている。これによってLED灯具140はその自重により左保持部120に保持される。
(右保持部)
図3(b)は、LED照明器具100の保持状態における右側面図であって、LED灯具140の右端部(端部)の保持箇所であるプラグ160の保持状態を示している。保持具天板111に連結された右保持部130は下(床面側)からプラグ160が挿入できるようプラグ挿入口136が設けられており、またその内部にはスプリング機構があって挿入されたプラグ160を強く圧着・保持する。
プラグ160には、プラグ挿入口136を介して、蛍光灯の点灯に必要であった回路等を介さずに、商用交流電力が直接供給されるため、回路による電力ロスがなく、灯具が回路に適合しないという問題もない。つまり、プラグ160は、電源接続部として機能し、商用交流電源用コンセントと互換性を持たせた少なくとも2本の接続端子で構成される。
(LED灯具の取り外し)
図4(a)は、LED灯具140を保持具110から取り外す作業を示す正面図である。図5は、LED灯具140の取り外しを行うときの作業棒181とLED灯具140との相関関係を模式的に示す右側面図である。
作業者180は作業棒181の作業棒先端182をLED灯具140の右端に、図5で示すように掛けて、リリースボタン137を押す(図4(a)の白抜き矢印参照)。これにより、プラグ160を固定していたプラグ挿入口136内部のスプリング機構が緩まり(図5の白抜き矢印参照)、プラグ160がプラグ挿入口136から取り外される。
プラグ160を外し、作業棒181を外した場合に、LED灯具140を半保持状態とすることができる。半保持状態とは、交換・清掃等に要する程度の短時間であれば、作業者が支持することなく片側の保持部(左保持部120)だけでLED灯具140が安全に保持される状態をいう。この半保持状態を図4(b)に示す。この状態では、LED灯具140の左端部150が左保持部120(左保持体120j)に掛けられ(回転可能に保持され)、左保持部120(左保持体120j)を支点にして自重で略垂直に垂れ下がっている。従って、作業者180はこの半保持状態で脚立等に乗ることなく容易に清掃、取り付け・交換作業を行うことができる。
(LED灯具)
LED灯具140は、図1および図2に示したように、ベース部146に複数のLED素子145が取り付けられたものである。LED素子145は、LED素子145を保護し、必要に応じて配光を制御するため、透明又は半透明のカバー148で覆われている。カバー148はレンズまたはプリズムの機能を兼ねるものであってもよい。ベース部146の両端につながる左補強部141、右補強部142は、補強強度を向上させ、カバー148の保持を容易にするため、円柱状になっている。
LED素子145の配列は、図2では2列に配列されているが、1列あるいは3列以上であってもよく、列状以外の配置(例えばジグザグ配置)であってもよい。また、LED素子145を、凸部を設けたベース部の斜面に取り付けて照射光の範囲を広げたり、反射性の保持具天板111に設置して光を反射させるようにすることができる。
LED灯具140の長さは例えば1198mm、管径は例えば25mmである(Hf32W型蛍光管と同じ)。LED灯具140は、外径接線170(図1、図2参照)の内側に全ての機構が収まるようになっており、従来の蛍光管と同様、保管スペースを取らないようになっている。
LED素子145を取り付けてあるベース部146の内部には、LED素子145を駆動する駆動回路147(外側からは見えず)が搭載されている。駆動回路147は、プラグ160から供給された商用交流電力を、LED素子145の駆動に適した直流、PWM(パルス幅変調)あるいは半波整流を基にした駆動電流、すなわち時間平均した場合に直流成分を有する電流に変換する。
また、LED素子145のコントロールのため、必要に応じて、LEDの明るさを調整する調光回路、人間を検知するセンサ回路、周囲の明るさに応じてLEDの明るさを調整するための光センサ、リモコン受光ユニット、LED素子145を用いた光照明通信用回路、電力線搬送通信(Power Line Communication)回路を搭載することもできる。
LED素子145の寿命は従来の電球や蛍光灯に比べてきわめて長く、例えば4万時間(1日8時間点灯時13.7年、常時点灯時4.6年)であるが、大電力を用いる駆動回路147の安全上の保証寿命も例えば4万時間(実動作)あるいは10年(経年劣化寿命)程度であるため、LED素子145と駆動回路147をLED灯具140に一体化することにより、同時に交換できるというメリットがある。
(LED素子)
LED素子145としては、青色LEDチップが1つのパッケージに1個または数個配置され、青色LEDチップが発する光によって励起されて緑色、赤色の光を発する蛍光体を混ぜた樹脂によって樹脂封止されたものを用いた。LED素子145として、青色LED、緑色LED,赤色LEDチップが組み合わさったもの(マルチカラーLED)を用いることもでき、その場合には、照明色を変化させることもできるため高付加価値のLED照明器具になる。
また、青色LEDと黄色蛍光体の組合せにしてもよく、この場合は黄色に対する人の視感度が高いため高輝度が得られ、演色性を要求しない屋外等の照明に適している。
蛍光体としては、例えばBOSE(Ba、O、Sr、Si、Eu)、SOSE(Sr、Ba、Si、O、Eu)、YAG(Ce賦活イットリウム・アルミニウム・ガーネット)、αサイアロン((Ca)、Si、Al、O、N、Eu)、βサイアロン(Si、Al、O、N、Eu)、CASN(CaAlSiN3:Eu)等を好適に用いることができる。
(実施の形態1の変形例)
図6(a)は、LED灯具140よりも幅広のLED灯具140Bを用いた場合の下面図である。図6(b)は、右側面図である。基本的な構成は、図1、図2に示したLED照明器具100、LED灯具140と同様であり、概略を示す。
LED照明器具100Bは、保持具110B、保持具天板111B、左保持部120B、右保持部130を備える。また、LED灯具140Bは、左補強部141B、右補強部142B、左端部150B、プラグ160を備える。
保持箇所である左端部150B及び左保持部120Bの幅方向での長さが長くなっている。LED灯具140Bの正面形状は図1と同じであるが、側面形状は図6(b)に示すように、コーナーを丸めた四角形となっている。
このような幅広型のLED灯具の利点等については後述する(実施の形態6参照)。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具100は、LED素子145を備えたLED灯具140と、少なくともLED灯具140に電力を供給するともにLED灯具140を保持する保持部(右保持部130)を有する保持具110とを備え、LED灯具140と保持具110の接続状態は、LED灯具140の両端部(左端部150、右端部としてのプラグ160)の保持箇所(左端部150、プラグ160)が保持具110の保持部(左保持部120、右保持部130)に保持された保持状態、LED灯具140の一方の端部(例えば、左端部150)の保持箇所(左端部150)が保持具110の保持部(左保持部120)に保持された半保持状態、LED灯具140と保持具110が完全に分離された分離状態をとることが可能である。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、LED灯具140は、半保持状態において、自重で保持部(例えば、左保持部120、左保持体120j)から垂れ下がるように支持されることが可能である。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、LED灯具140は、一方の端部(例えば、右端部)の保持箇所(プラグ160)に電源接続部(プラグ160)を有し、他方の端部(左端部150)の保持箇所(左端部150)には電源接続部を備えない。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、電源接続部(プラグ160)は、商用交流電源用コンセントと互換性のある少なくとも2本の接続端子であり、接続端子から商用交流電力が直接LED灯具140に供給される。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、電源接続部(プラグ160)は、保持具110の保持部(右保持部130)に対する保持箇所を兼ねる。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、LED灯具140は、LED素子145を駆動する駆動回路147を含む。
また、本実施の形態に係るLED照明器具100では、駆動回路147は、商用交流電力を、時間平均した場合に直流成分を有する電流に変換する。
<実施の形態2>
実施の形態2のLED照明器具200を、図7から図11に基づいて説明する。図中の200番台の部材は特に説明がない場合は下二桁が同じ100番台の部材に対応している。
つまり、LED照明器具200は、保持具210、保持具天板211、左保持部220、右保持部230、プラグ挿入口236を備える。また、LED灯具240は、左補強部241、右補強部242、LED素子245、ベース部246、カバー248、左端部250、プラグ260を備える。その他、基本的な構成は、実施の形態1と同様であるので、主要な構成について主に説明する。
図7は、LED照明器具200の保持状態を示す正面図である。LED灯具240は、ベース部246にLED素子245が配列され、カバー248に覆われている。LED灯具240の左右に左補強部241、右補強部242がある。左補強部241の左側にある板状の保持箇所である左端部250が、左保持部220と保持具天板211の隙間に取り付けられる。
右補強部242の右側には電力供給用のプラグ260があり、右保持部230に取り付けられる保持箇所を兼ねている。左補強部241が左保持バネ221によって、また右補強部242が右保持バネ231によって保持具天板211に圧着されるように取り付けられている。LED灯具240のLED素子搭載部であるベース部246の裏面が保持具天板211に接触していることにより、LED灯具240内で発生した熱が保持具天板211に効率よく伝導(放熱)される。
図8は、LED照明器具200の保持状態の下面図である。LED灯具240は、左保持バネ221、右保持バネ231の開口部から矢印291、292の方向に差し込まれる。この際、右端部の保持箇所であるプラグ260が右保持部230内のプラグ挿入口236に入れられる。なお、右補強部242とプラグ260の間には、プラグ支持部243が配置されている。
図9(a)は、LED照明器具200でのLED灯具240の保持状態を左保持バネ221部分について示す左側面図である。LED灯具240は、左補強部241が左保持バネ221に保持されるように、左保持バネ221の開口部から矢印291の方向に差し込まれる。また、図9(b)は、LED灯具240の保持状態を右保持部230部分について示す右側面図である。LED灯具240は、右補強部242が右保持バネ231に保持されるように、右保持バネ231の開口部から矢印292の方向に差し込まれる。つまり、右補強部242を矢印292の方向にスライドさせることによって、プラグ260は、右保持部230のプラグ挿入口236に差し込まれる。なお、理解を容易にするため、LED灯具240の挿入方向を一致させるように各側面図を模式的に記載している(以下同様である)。
左保持バネ221、右保持バネ231の働きにより、LED灯具240は保持具天板211に圧着される。なお、LED灯具の断面形状は、半円形状に限らず、四角形などであってもよい(図10参照)。また、その下面(床面に対向する側)が複数の斜面で形成された形状であってもよい。
実施の形態2の変形例として、断面形状が四角形のLED灯具240Bを用いた場合の保持状態を、図9(a)、(b)に対応させた側面図として図10(a),(b)に示す。LED灯具240Bの形状に合わせて左補強部241B、右補強部242B、左保持バネ221B、右保持バネ231Bの形状は、図9の場合に比べて若干変化させている。
図11は、LED照明器具200(LED灯具240)の半保持状態を示す説明図である。LED灯具240の保持箇所である左端部250が、左保持部220と保持具天板211の隙間に入れられている。左端部250は曲げられるようになっているため、この半保持状態において作業者280がLED灯具240の取り付け、清掃、取り外しを行うことが容易である。なお、左端部250は曲げられず、保持部220を回転させる構成とすることによっても同様の半保持状態を実現することができる。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具200では、LED灯具240のLED素子搭載部(ベース部246)の裏面が、保持具210の保持具天板211に接触している。
<実施の形態3>
実施の形態3のLED照明器具300を、図12から図16に基づいて説明する。図中の300番台の部材は特に説明がない場合は下二桁が同じ100番台の部材に対応している。
つまり、LED照明器具300は、保持具310、保持具天板311、左保持部320、左保持体320j、左保持留め具321、322、右保持部330、プラグ挿入口336、リリースボタン337を備える。また、LED灯具340は、左補強部341、右補強部342、LED素子345、ベース部346、駆動回路347、カバー348、左端部350、プラグ360を備える。その他、基本的な構成は、実施の形態1と同様であるので、主要な構成について主に説明する。
実施の形態3のLED照明器具300は、保持状態の正面図である図12及び下面図13に示すように、LED灯具340の右端部に、図12の図中で上向き(保持具天板311方向)にプラグ360が設けられている。プラグ360は保持箇所を兼ねており、プラグ支持部343を介してLED灯具340の右補強部342につながっている。左保持部320を構成する左保持体320j、左保持留め具321、322の形状は左保持体120j、左保持留め具121、122と同じであり、また左端部350の形状は左端部150の形状と同じである。なお、LED灯具340は、四角柱接面370(図14参照)に対応させた範囲に収容される外形とされている。
保持状態における右保持部330などの右側面から見た状態を図14に示す。保持具天板311に固定された右保持部330中のプラグ挿入口336にプラグ360が差し込まれ、そのスプリング機能によりLED灯具340が保持されている。
本実施の形態では、プラグ360がLED灯具340の外径に外接する四角柱接面370の内側に収まるようになっている。プラグ360については、その長さが長いため、LED灯具340の外径よりややはみ出しているが、外径に外接する四角柱接面370の内側に収まるため、LED灯具340はその外径に外接する四角柱接面370に対応させた箱に収納して保管することができる。そのため、保管スペースを少なくすることができる。
図15は、LED灯具340の取り付けを示す説明図である。作業者380は、左端部350を保持具321に当てて保持具321を押し込み、左端部350を左保持体320jに掛ける。次に、作業棒381(作業棒先端382)によってLED灯具340を支え、プラグ360を右保持部330のプラグ挿入口336に差し込む。プラグ挿入口336にプラグ360が十分入ったときに、プラグは固定され、リリースボタン337を押さないと取り外せないようになっている。
実施の形態3の変形例であるLED灯具340Bの正面図を図16(a)に、右側面図を図16(b)に示す。プラグ支持部343Bに接続された可動部344Bに固定されたプラグ360Bは、可動部344Bが回転することにより回転可能となっており、保管時には実線で示す位置、取り付け時には破線で示す位置になる。そのため、保管時にはプラグ360BはLED灯具340の外径に外接する四角柱接面370の内側に納まる。従ってLED灯具を外して保管する際、プラグの部分がかさばらず、保管スペースを少なくできる。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具300では、LED灯具340は、保管時において、その外形に外接する仮想四角柱を延長した部分(四角柱接面370)の内部に収まる形状とすることが可能である。
<実施の形態4>
実施の形態4のLED照明器具400を、図17から図19に基づいて説明する。図中の400番台の部材は特に説明がない場合は下二桁が同じ100番台の部材に対応している。
つまり、LED照明器具400は、保持具410、保持具天板411、左保持部420、右保持部430、プラグ挿入口436を備える。また、LED灯具440は、左補強部441、右補強部442、LED素子445、ベース部446、カバー448、プラグ460を備える。その他、基本的な構成は、実施の形態1と同様であるので、主要な構成について主に説明する。
実施の形態4のLED照明器具400は、電源接続部を兼ねた右保持部430が回転可能となっている。右保持部430が回転可能となっていることから、図17(a)に示すように、LED灯具440は、右保持部430、右保持回転部431、右保持固定部432によって半保持状態を取ることが可能である。
つまり、右保持部430は、右保持固定部432によって支持された右保持回転部431を介して回転可能な構成としてある。したがって、LED灯具440は、保持具天板411に固定された右保持固定部432に対して、右保持回転部431および右保持部430を支点にして垂直方向に吊り下げられる。
図17(a)のように、作業者480は、LED灯具440を縦に保持して、プラグ460を右保持部430に差し込む。プラグ460は保持箇所を兼ねており、右保持部430内のプラグ挿入口436の接触摩擦によって軽く保持されているが、LED灯具440の自重を支えるほど強くは固定されていない。
右保持部430は、模式的に示す右側面図である図18に示すように、右保持部430中のプラグ挿入口436にプラグ460が差し込まれる。右保持部430は右保持回転部431、右保持固定部432を介して保持具天板411に連結されている。
次に、図17(b)に示すように、LED灯具440の保持箇所である左補強部441を、保持具410の左保持部420に入れる。左保持部420の断面形状は図19(a)に示すようになっており、LED灯具440をスプリング力によって保持する。左保持部420はLED灯具440の挿入時には図19(b)に示すようにスプリング力によって開く。
以上の取り付け操作により、図17(c)に示すように、LED灯具440が保持具410に保持される。
本実施の形態においては、図17(a)の半保持状態において、LED灯具440の取り付け、清掃、交換を容易に行うことができる。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具400では、保持部(右保持部430)は、保持具410の保持具天板411に対して回転可能である。
<実施の形態5>
実施の形態5のLED照明器具500を、図20および図21に基づいて説明する。図中の500番台の部材は特に説明がない場合は下二桁が同じ100番台の部材に対応している。
つまり、LED照明器具500は、保持具510、保持具天板511、左保持部520、521、右保持部530を備える。また、LED灯具540は、左補強部541、右補強部542、LED素子545、ベース部546、カバー548、左端部550、プラグ560を備える。その他、基本的な構成は、実施の形態1と同様であるので、主要な構成について主に説明する。
具体的には、LED照明器具500は、実施の形態4の右保持部430及び左保持部420に対して変形がなされた左保持部520、521、右保持部530を備えている。また、左保持部520、521には、左端部550を保持するための突起522、523が配置してある。
LED灯具540を保持具510に取り付け中の半保持状態を図20(a)に示す。作業者580は、LED灯具540を縦に保持して、保持箇所を兼ねているプラグ560を右保持部530に差し込む。この状態で作業者580が手を離しても、LED灯具540は保持具510に対して半保持状態となっている。
右側面図である図21に示すように、右保持部530は、保持具天板511に固定された支持部531に回転軸532を介して連結されている。つまり、右保持部530は、保持具510の保持具天板511に対して回転可能となっている。
回転軸532は、右保持部530の中心近くに配置してあるため、図20(a)に示す取り付け時に右側に大きくはみ出すことが少なく、右保持部530、回転軸532、支持部531が配置された領域のスペースが少なくて済む。また、実施の形態4に比べて、LED灯具540と保持具天板511との距離を小さくでき、接触させることもできる。
図20(b)は、LED灯具540の保持箇所である左端部550を左保持部520、521の間に挿入して突起522、523で保持する直前の状態を示す正面図である。左保持部520、521にはそれぞれ突起522、523があり、この突起は左保持部520、521の内部に構成したスプリング力によって互いに接触している。下方向(床面側)から左端部550を左保持部520と左保持部521の間に押し込むことにより、左端部550が突起522、523の間を通って嵌挿される。
図20(c)は保持状態を示す正面図である。左保持部520はスプリング力によって互いに接触している突起522、523の上に保持されている。なお、左保持部520と突起522、左保持部521と突起523はそれぞれ別部材として説明したが、一体として例えば左保持部520(521)全体をバネ材料で構成し、突起522(523)に相当するスプリング力を有する形状としてもよい。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具500では、保持部(右保持部530)は、保持具510の保持具天板511に対して回転可能である。
<実施の形態6>
実施の形態6のLED照明器具600を、図22から図25に基づいて説明する。図中の600番台の部材は特に説明がない場合は下二桁が同じ100番台の部材に対応している。
つまり、LED照明器具600は、保持具610、保持具天板611、左保持部620、右保持部630、プラグ挿入口636を備える。また、LED灯具640は、左補強部641、右補強部642、LED素子645、ベース部646、カバー648、左端部650、プラグ660を備える。その他、基本的な構成は、実施の形態1と同様であるので、主要な構成について主に説明する。
図22は実施の形態6のLED照明器具600の正面図である。保持具610の保持具天板611にLED灯具640が接触している。LED灯具640は幅広のものである。LED灯具640の左右の辺の長さ(図22の紙面の手前から背面方向での長さ)の方が左右方向の長さ(図22の紙面の左右方向の長さ)より長い場合にも、左右の辺を端部と表記する。
(左保持部)
保持具610の左保持部620は、ループ状になっており、LED灯具640のフック状の左端部650が掛かるようになっている。従って、左端部650だけを掛けた状態で、半保持状態となる。
下面図である図23に示すように、左端部650は2つの部分に分かれており、幅方向の2箇所をそれぞれ保持する。
(右保持部)
右保持部630は、保持具天板611からLED灯具640側に突出せずに、天井側に配置されるように保持具天板611の上面側に突出している。プラグ660は保持箇所を兼ねており、プラグ660をプラグ挿入口636(図23参照)へ差し込むことにより、LED灯具640が保持される。
下面図である図23に示すように、プラグ660は、右端部の中央近傍を保持するように配置されている。
(LED灯具)
保持具天板611は、例えば鉄を主成分とする磁性体で構成されており、LED灯具640に配置された磁石649が保持具天板611に吸着する。そのため、磁石649に吸着する保持具天板611自体が保持部610の主要な機能を備えている。
つまり、LED灯具640の裏面(ベース部646)側、特にLED素子645が搭載された素子搭載裏面領域690を含む裏面(ベース部646)が、保持具天板611に良好に接触している。したがって、LED素子645で発生した熱が良好に保持具天板611に伝わる。
蛍光灯の場合には磁力によって放電が乱されるため、磁石の使用にあたって蛍光管部分から離すなど細心の注意を必要とするのに対し、本実施の形態においては、磁石649を用いてもLED照明器具600としての動作に影響は生じない。ただし、LED灯具640中にトランスやコイルなどの部品を用いる場合には、それらを磁石から離すことが望ましい。
なお、磁石649の吸着力は、作業者が外側から容易にLED灯具640の取り外しができる程度に設定されている。この吸着力をさらに強くし、保持具天板611から磁石649を離すように働かせる機構を設け、LED灯具640の取り外し時に磁石649の力を弱めるようにしてもよい。
LED灯具640の下面図を図23に示す。LED灯具640は蛍光灯類似の長尺のLED灯具(例えば、LED灯具140)に比べて幅広であるので、長尺のLED灯具140と同じ輝度を得る場合、面照度が低くまぶしさを抑えた目にやさしい光源になる。また、面積が大きいため、発熱が広い面積に分散し、温度上昇を抑えることができる。
LED灯具640の右側面図を図24に示す。プラグ660は、プラグ支持部643に連結された可動部644Bと共に回転可能となっており、LED灯具640を保管する状態では、プラグ660は、上方向(保持具天板611側)に突出しないでLED灯具640の四角柱接面370(図22参照)の範囲内に収容可能となっている。
なお、図24中で、LED灯具640に対して使用されていない右保持部630B、630Cについては次に述べる。
(同じ保持具を用いて他のLED灯具を適用した例)
図25は、保持具610に、LED灯具640よりも幅狭なLED灯具640Bを3個取り付けた例である。この場合には、図24で使われなかった右保持部630B、630Cが用いられる。この保持具610を用いれば、幅狭なLED灯具640Bを1個、2個、3個取り付ける場合と幅広なLED灯具640を取り付ける場合などの使い分けが実現でき、必要な照度に対して柔軟な組合せが可能となる。
上述したとおり、本実施の形態に係るLED照明器具600では、LED灯具640のLED素子搭載部(ベース部646)の裏面(素子搭載裏面領域690)が、保持具610の保持具天板611に接触している。
また、本実施の形態に係るLED照明器具600では、LED灯具640中のLED素子搭載部(ベース部646)の裏面が、磁石649の吸着力によって保持具天板611に接触している。
<各実施の形態に対する補足事項>
各実施の形態において端部とは中央よりも相対的に端に近い部分であって、LED灯具を保持する部分の近傍を指しており、LED灯具の最も端の部分という意味ではない。
以上の各実施の形態の説明で、右端部のプラグが保持箇所を兼ねる実施例としたが、プラグを保持箇所と別にしてもよい。プラグは日本の商用交流電源で用いられている2本で一対の2本プラグとして説明したが、使用国のプラグ形状であることが好ましく、アース線あるいは3相交流の3本線を含む3本プラグ、4本プラグとしてもよい。
また、商用交流電源でなくDC電源としてもよいが、その場合の電圧としては、例えば12V、15V、48V、340Vが好適である。また、従来の蛍光灯用ピンと接続互換性のあるピンであってもよい(ピンと接続している蛍光灯用回路は取り除くことが好ましい)。
また、各実施の形態における右保持部と左保持部は例示であって、一つの実施の形態中に組み合わせて用いる必要はない。また、LED灯具と保持具天板の間が密着する実施の形態と離れている実施の形態があるが、それと右保持部、左保持部の例とは組み合わせて用いる必要はない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100、200、300、400、500、600 LED照明器具
110、210、310、410、510、610 保持具
111、211、311、411、511、611 保持具天板
120、220、320、420、520、521、620 左保持部(保持部)
120j、320j 左保持体(保持部)
121、122、321、322 左保持留め具
130、230、330、430、530、630、630B、630C 右保持部(保持部)
136、236、336、436、636 プラグ挿入口
137337 リリースボタン
140、240、240B、340、340B、440、540、640、640B LED灯具
141、141B、241、241B、341、441、541、641 左補強部(端部又は保持箇所)
142、142B、242、242B、342、442、542、642 右補強部(端部又は保持箇所)
145、245、345、445、545、645 LED素子
146、246、346、446、546、646 ベース部(LED素子搭載部)
147、347 駆動回路
148、248、348、448、548、648 カバー
150、250、550 左端部(端部又は保持箇所)
160、260、360、360B、460、560、660 プラグ(端部又は保持箇所、電源接続部)
170 外径接線
180、280、380、480、580 作業者
182、382 作業棒先端
221、221B 左保持バネ
231、231B 右保持バネ
243、343、343B、643 プラグ支持部
344B、644B 可動部
370 四角柱接面(仮想四角柱)
431 右保持回転部
432 右保持固定部
522、523 突起(保持部)
531 支持部
532 回転軸
649 磁石
690 素子搭載裏面領域(LED素子搭載部の裏面)

Claims (11)

  1. LED素子を備えたLED灯具と、少なくとも前記LED灯具に電力を供給するとともに前記LED灯具を保持する保持部を有する保持具とを備えたLED照明器具であって、
    前記LED灯具と前記保持具の接続状態は、前記LED灯具の両端部の保持箇所が前記保持具の保持部に保持された保持状態、前記LED灯具の一方の端部の保持箇所が前記保持具の保持部に保持された半保持状態、前記LED灯具と前記保持具が完全に分離された分離状態をとることが可能である、LED照明器具。
  2. 前記LED灯具は、前記半保持状態において、自重で前記保持部から垂れ下がるように保持されることが可能である、請求項1に記載のLED照明器具。
  3. 前記LED灯具は、前記一方の端部の保持箇所に電源接続部を有し、他方の端部の保持箇所には電源接続部を備えない、請求項1に記載のLED照明器具。
  4. 前記電源接続部は、商用交流電源用コンセントと互換性のある少なくとも2本の接続端子であり、該接続端子から商用交流電力が直接前記LED灯具に供給される、請求項3に記載のLED照明器具。
  5. 前記電源接続部は、前記保持具の前記保持部に対する保持箇所を兼ねる、請求項3に記載のLED照明器具。
  6. 前記保持部は、前記保持具の保持具天板に対して回転可能である、請求項1に記載のLED照明器具。
  7. 前記LED灯具は、前記LED素子を駆動する駆動回路を含む、請求項1に記載のLED照明器具。
  8. 前記駆動回路は、商用交流電力を、時間平均した場合に直流成分を有する電流に変換する、請求項7に記載のLED照明器具。
  9. 前記LED灯具は、保管時において、その外形に外接する仮想四角柱を延長した部分の内部に収まる形状とすることが可能である、請求項1に記載のLED照明器具。
  10. 前記LED灯具のLED素子搭載部の裏面が、前記保持具の保持具天板に接触している、請求項1に記載のLED照明器具。
  11. 前記LED素子搭載部の裏面が、磁石の吸着力によって前記保持具天板に接触している、請求項10に記載のLED照明器具。
JP2009010338A 2009-01-20 2009-01-20 Led照明器具 Expired - Fee Related JP5171661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010338A JP5171661B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 Led照明器具
US13/145,247 US20110286225A1 (en) 2009-01-20 2009-12-10 Led lighting device
CN2009801549070A CN102282414A (zh) 2009-01-20 2009-12-10 Led照明设备
PCT/JP2009/070690 WO2010084673A1 (ja) 2009-01-20 2009-12-10 Led照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010338A JP5171661B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 Led照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170742A true JP2010170742A (ja) 2010-08-05
JP5171661B2 JP5171661B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42355739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010338A Expired - Fee Related JP5171661B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 Led照明器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110286225A1 (ja)
JP (1) JP5171661B2 (ja)
CN (1) CN102282414A (ja)
WO (1) WO2010084673A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129113A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Panasonic Corp 照明器具
JP2012199219A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Panasonic Corp 照明装置
JP2012209065A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nec Lighting Ltd Ledランプ用の口金部材、及びledランプ
JP2014524651A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
JP2015138783A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ベーヨツトベー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフトBJB GmbH & Co. KG 照明設備、ランプ、照明設備における支持部、ランプにおける支持要素、ホルダ及びソケット
JP2016181517A (ja) * 2016-06-02 2016-10-13 三菱電機株式会社 照明器具用取付バネ及び光源ユニット
JP2017076568A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 照明装置
JP2018018608A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2018037422A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 三菱電機株式会社 照明器具
JP2018037421A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 三菱電機株式会社 照明器具
JP2018110135A (ja) * 2018-04-11 2018-07-12 三菱電機株式会社 照明装置用バネ及び照明装置
JP2019003960A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2020035658A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2021039913A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 リアラン株式会社 照明器具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8651711B2 (en) * 2009-02-02 2014-02-18 Apex Technologies, Inc. Modular lighting system and method employing loosely constrained magnetic structures
US10883702B2 (en) 2010-08-31 2021-01-05 Ideal Industries Lighting Llc Troffer-style fixture
CN102252198B (zh) * 2011-06-29 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led照明装置
US10823347B2 (en) 2011-07-24 2020-11-03 Ideal Industries Lighting Llc Modular indirect suspended/ceiling mount fixture
US10544925B2 (en) * 2012-01-06 2020-01-28 Ideal Industries Lighting Llc Mounting system for retrofit light installation into existing light fixtures
US9777897B2 (en) 2012-02-07 2017-10-03 Cree, Inc. Multiple panel troffer-style fixture
US9310038B2 (en) 2012-03-23 2016-04-12 Cree, Inc. LED fixture with integrated driver circuitry
US9874322B2 (en) 2012-04-10 2018-01-23 Cree, Inc. Lensed troffer-style light fixture
CH706349A2 (de) * 2012-04-12 2013-10-15 Ribag Licht Ag Leuchte und Steckverbindung.
CN202992735U (zh) * 2012-11-28 2013-06-12 东莞嘉盛照明科技有限公司 Led格栅灯
US20140204572A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Thomas Spinelli System for Adapting an Existing Florescent Light Fixture with an LED Luminaire
US20160025277A1 (en) * 2013-01-21 2016-01-28 Thomas Spinelli System for adapting an existing fluorescent light fixture with an LED luminaire
US10648643B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Ideal Industries Lighting Llc Door frame troffer
US9052075B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Cree, Inc. Standardized troffer fixture
USD807556S1 (en) 2014-02-02 2018-01-09 Cree Hong Kong Limited Troffer-style fixture
US10451253B2 (en) 2014-02-02 2019-10-22 Ideal Industries Lighting Llc Troffer-style fixture with LED strips
US10527225B2 (en) 2014-03-25 2020-01-07 Ideal Industries, Llc Frame and lens upgrade kits for lighting fixtures
CH709411B1 (de) * 2014-03-26 2018-03-29 Ribag Licht Ag Leuchtelement mit OLED.
US10012354B2 (en) 2015-06-26 2018-07-03 Cree, Inc. Adjustable retrofit LED troffer
CN116428532A (zh) * 2018-04-08 2023-07-14 朗德万斯公司 用于替代荧光管灯的led灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148604A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
JP2005183721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Touken Techno:Kk Led照明装置
JP2007026721A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Okamura Corp 照明装置
JP2008047377A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kenchiku Setsubi Sekkei Kenkyusho:Kk 天井用led照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1603171A (en) * 1924-05-17 1926-10-12 Wade Charles Trouble lamp
US2534955A (en) * 1945-10-23 1950-12-19 Gen Electric Lamp holder for circular lamps
US2492764A (en) * 1946-01-16 1949-12-27 Gen Electric Lamp holder for circular fluorescent lamps
JPS5719816U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02
US5140508A (en) * 1991-06-21 1992-08-18 Komonko James R Clamp-on magnet for trouble lamps
US6120163A (en) * 1997-12-22 2000-09-19 Woodhead Industries Inc. Portable string hand lamp with removable mount
US6583550B2 (en) * 2000-10-24 2003-06-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fluorescent tube with light emitting diodes
US6860628B2 (en) * 2002-07-17 2005-03-01 Jonas J. Robertson LED replacement for fluorescent lighting
US11082664B2 (en) * 2004-07-06 2021-08-03 Tseng-Lu Chien Multiple functions LED night light
US6830360B1 (en) * 2003-07-15 2004-12-14 National Electric Manufacturing Corporation Portable, LED illuminator
US7635201B2 (en) * 2006-08-28 2009-12-22 Deng Jia H Lamp bar having multiple LED light sources
US7798685B2 (en) * 2007-01-30 2010-09-21 Edmond Matthew P Motorcycle shock light
US7594738B1 (en) * 2008-07-02 2009-09-29 Cpumate Inc. LED lamp with replaceable power supply
US7946729B2 (en) * 2008-07-31 2011-05-24 Altair Engineering, Inc. Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148604A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
JP2005183721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Touken Techno:Kk Led照明装置
JP2007026721A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Okamura Corp 照明装置
JP2008047377A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kenchiku Setsubi Sekkei Kenkyusho:Kk 天井用led照明装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129113A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Panasonic Corp 照明器具
JP2012199219A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Panasonic Corp 照明装置
JP2012209065A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nec Lighting Ltd Ledランプ用の口金部材、及びledランプ
US9732922B2 (en) 2011-08-22 2017-08-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting module connector arrangement
JP2014524651A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
US10408425B2 (en) 2011-08-22 2019-09-10 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device with socket connector positioning light source apart from housing
JP2015138783A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ベーヨツトベー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフトBJB GmbH & Co. KG 照明設備、ランプ、照明設備における支持部、ランプにおける支持要素、ホルダ及びソケット
US9482392B2 (en) 2014-01-21 2016-11-01 Bjb Gmbh & Co. Kg Light fixture and lamp and support at the light fixture and support element at the lamp and lamp holder and lamp socket
JP2017076568A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 照明装置
JP2016181517A (ja) * 2016-06-02 2016-10-13 三菱電機株式会社 照明器具用取付バネ及び光源ユニット
JP2018018608A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2018037422A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 三菱電機株式会社 照明器具
JP2018037421A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 三菱電機株式会社 照明器具
JP2018110135A (ja) * 2018-04-11 2018-07-12 三菱電機株式会社 照明装置用バネ及び照明装置
JP2020035658A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP7108926B2 (ja) 2018-08-30 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2019003960A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2021039913A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 リアラン株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN102282414A (zh) 2011-12-14
JP5171661B2 (ja) 2013-03-27
US20110286225A1 (en) 2011-11-24
WO2010084673A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171661B2 (ja) Led照明器具
US7922356B2 (en) Illumination apparatus for conducting and dissipating heat from a light source
KR100707874B1 (ko) 발광다이오드형 가로등의 설치구조
US9212808B2 (en) LED lighting fixture
KR100874609B1 (ko) 형광등 타입의 엘이디 램프
KR20080098762A (ko) 엘이디 램프를 이용한 조명장치
TW200846529A (en) Lighting device and system ceiling
JPH11260125A (ja) 光源モジュール
US20160066374A1 (en) High-power retrofit led lamp with active and intelligent cooling system for replacement of metal halid lamp and high-pressure sodiam lamp
KR100924095B1 (ko) 엘이디를 이용한 등기구
EP2405177A2 (en) LED light source in incandescent shaped light bulb
KR100893410B1 (ko) 분리형 방열판 구조를 갖는 엘이디 등기구
TWI448645B (zh) 路燈應用之交流式發光二極體陣列模組
KR100953451B1 (ko) 발광 다이오드 조명 장치
KR101022071B1 (ko) 방열구조를 갖는 led등 유니트
KR101105394B1 (ko) 형광램프 대체용 리니어 엘이디 램프
KR20180043498A (ko) 부착식 엘이디 조명장치
KR200408174Y1 (ko) 발광 표시장치
JP2008047376A (ja) 携帯用照明装置
KR100700672B1 (ko) 고휘도 발광 다이오드를 이용한 조명기구와 이를 이용한조명시스템
KR100970110B1 (ko) 등기구 일체형 led 조명장치
KR101696149B1 (ko) 등기구
KR102321702B1 (ko) 엘이디 조명등장치
CN218864056U (zh) 一种方便组装的户外亮化led灯具结构
KR20180101695A (ko) 자유 조립식 평판형 led 등기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees