JPH021453A - 低含量の1,4―ジオキサンを含有する硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフエノールオキシエチレートの製造方法 - Google Patents

低含量の1,4―ジオキサンを含有する硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフエノールオキシエチレートの製造方法

Info

Publication number
JPH021453A
JPH021453A JP1022743A JP2274389A JPH021453A JP H021453 A JPH021453 A JP H021453A JP 1022743 A JP1022743 A JP 1022743A JP 2274389 A JP2274389 A JP 2274389A JP H021453 A JPH021453 A JP H021453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction mixture
liquid
weight
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1022743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550175B2 (ja
Inventor
Rudolf Aigner
ルードルフ・アイグナー
Guenther Mueller
ギユンター・ミユーラー
Rainer Mueller
ライネル・ミユーラー
Horst Reuner
ホルスト・ロイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH021453A publication Critical patent/JPH021453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550175B2 publication Critical patent/JP2550175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/24Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfuric acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1記載の、低含量の1.4−ジオキサ
ンを含有する硫酸化アルカノールオキシェチレートまた
はアルキルフェノールオキシエチレートの製造方法に関
する。
硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフ
ェノールオキシエチレートは、工業的にはアルカノール
またはアルキルフェノールをエチレンオキシドと反応さ
せ、そして次いで付加生成物をクロルスルホン酸または
三酸化硫黄のような剤を用いて硫酸化することによって
製造される。
この場合、硫酸半エステルが生じ、それらは原則として
次いで直ちにアルカリ性化合物例えばアルカリ金属水酸
化物を使用して水溶液中で中和される。このようにして
製造された化合物は、「エーテルサルフェート」という
集合名詞で呼ばれ、極めて多様な用途における有用な界
面活性剤であり、それらは例えば、衛生用としても使用
される。アルカノールオキシエチレートまたはアルキル
フェノールオキシエチレートの硫酸化の場合には、なか
んず<1,4−ジオキサンが副生成物として生成される
。工業的にしばしば用いられる三酸化硫黄による硫酸化
の際に、なおしばしばそうであるように旧式な反応器が
使用されるならば、硫酸化オキシエチレートは、そのオ
キシエチレート含量次第で1.4−ジオキサン約0.2
ないし0.03重量%を含有する。近代的な反応器は、
約0.07ないし0.005重破%の一程度の1.4−
ジオキサンの低含量を可能にするが、これはある用途の
市場の要求には十分ではない。
コチパら(R,J、にociba eL al、)によ
る「毒物学、応用薬理学(Toxicology、 A
pplied Pharmacology) 」第27
5−298頁に記載された毒物学的研究から、1,4ジ
オキサンは、もちろん非常に多量に使用した場合ではあ
るが、動物実験において健康に害を及ぼすことが判明し
ている。エーテルサルフェートの加工および使用に直接
の危険は、これらの実験から引出すことはできないが、
エーテルサルフェートの製造業者および使用者において
は、なかんずく、化粧品関係の用途において、なんらか
の危険を排除するために、できうる限り1.4−ジオキ
サンの実質的に減少せしめられた含量を有する生成物に
対して関心が払われている。従って、エーテルサルフェ
ートにおいて、もし可能ならばその前駆物質の1.4−
ジオキサン含量をできうる限り経済的に減少せしめると
いう課題が存在する。
エーテルサルフェー1〜中の1,4〜ジオキサン含量を
残少せしめるための種々の方法が知られており、それら
はすべて生成したエーテルサルフェートを熱または水原
気処理により1.4−ジオキサンを除去することを意図
している。すなわち、例えば、米国特許筒4,285,
881号においては、エーテルサルフェート/ジオキサ
ン混合物をジオキサンを含まない水蒙気と25ないし1
SO ”Cの温度においてストツノピング装置内におい
て接触せしめ、その際エーテルサルフェート/ジオキサ
ン混合物を有利には薄層として流動せしめる。ドイツ特
許出願公開筒3.126.175号によれば、エーテル
サルフエーl−は、それらを無臭にするために、60な
いし80重量%の濃縮された濃度の水/8液中で減圧下
にSOないし130℃における熱処理にかけられ、その
際、硫酸化において副生成物として生成した環状エーテ
ル(1,4−ジオキサン)もまた除去される。ドイツ特
許出願公開筒3,044,488号には、低含量の1,
4ジオキサンを含有するエーテルサルフェートの製造を
直接意図する類似の方法が記載されている。
これらの方法は、装置的に複雑であり、少なからぬ計の
エネルギーを必要とする。この経費は、硫酸化生成物の
1,4−ジオキサン含量がもし中和前においてさえ従前
には通例であったよりも明らかに低ければ、かなり減少
され得るであろう。
本発明者らは、この度、三酸化硫黄による硫酸化用の既
存の装置で、装置に関して多額の追加的な経費を要する
ことなく、明らかに減少された1゜4−ジオキサン含量
を有する硫酸化生成物が生成され、従って精製に関する
追加的な経費が不必要になるかまたは著しく減少せしめ
られるという方法を見出した。
少なくとも1種の液状アルカノールオキシエチレートま
たはアルキルフェノールオキシエチレートを、少なくと
も1種の不活性ガスのほかにガス混合物に関して1ない
し8容量%のガス状SO3を含有するガス混合物と、ア
ルカノールオキシエチレートまたはアルキルフェノール
オキシエチラート中のOH基1モル当たりSO:10.
9ないし1モルの割合で冷却下に接触せしめ、反応の終
了後に液状反応混合物およびガスを互いに分離せしめ、
そして液状反応混合物を水性アルカリ金属水酸化物、水
酸化マグネシウム、水酸化アンモニウムまたは置換水酸
化アンモニウムで中和することによって硫酸化アルカノ
ールオキシエチレートまたはアルキルフェノールオキシ
エチレートを製造するだめの新規な方法は、上記反応混
合物にSO3との反応の終了後であるが、液状反応混合
物およびガスの分離の)11■に、使用されたアルカノ
ールオキシエチレートまたはアルキルフェノールオキシ
エチレートに関して、0.1ないし5重量%の、次の化
合物:すなわち、水、エタノール、プロパノール−1、
プロパノール−2およびn−へブタンのうちの少なくと
も1種を混合しそして液体とガスとの分離の際の温度を
20ないし60℃とすることを特徴とする。
本発明による方法には、アルカノール基中に6ないし2
2個の炭素原子を有するアルカノールオキソエチレート
が好適である。好ましくは、そのアルカノール基が8な
いし18個、そして特に10ないし16個の炭素原子を
有するアルカノールオキシエチレートが使用される。適
当なアルカノールオキシエチレートは、全部で8ないし
18個の炭素原子を有するフェノール基に結合した1な
いし3個のアルキル基を有する。
アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフェノー
ルオキシエチラート中の−C)IzCH□〇−基の数は
、広範囲に変動することができ、例えば1ないし15個
のそのような基が1個のアルカノールまたはアルキルフ
ェノール基に結合されうる。好ましくは、分子中に1な
いし6個、特に2ないし4個の−GHzC)IzO〜基
が存在する化合物が使用される。
オキシエチレートは、少なくとも1種の不活性ガスのほ
かにガス混合物に関して1ないし8容量%のガス状SO
,を含有するガス混合物と反応せしめられ、その際アル
カノールオキシエチレートまたはアルキルフェノールオ
キシエチラート中のOH基1モル当たり5O30,9な
いし1モルが使用される。しばしば、種々のアルカノー
ルオキシエチレートまたはアルキルフェノールオキシエ
チレートの混合物が303と反応せしめられるので、使
用すべき5Offの量は、オキシエチレート混合物の0
)1価に基づいて決定することが好ましい。原則的には
30.1容量%以下を含有するガス混合物を使用するこ
とも可能であるが、その際は空時収量が不必要に低下す
る。SO:18容星%以上を含有する不活性ガス混合物
は、一般に、不均一な硫酸化、定の温度の欠如および望
ましくない副生成物の生成の増大により困難をもたらす
。ガス混合物に関して1.5ないし5容量%のガス状S
O3を含有するガス混合物を使用することが好ましい。
他の不活性ガスもまた適しているが、概して容易に入手
しうることがら空気または窒素が好ましい。液状のエト
キシレートまたはエトキシレート混合物とSO3含有不
活性ガスとの反応は、通常、冷却された壁部を薄層をな
して流下する液体フィルムが連続流としてガスと接触せ
しめられる、いわゆる落下フィルム型反応器において行
われる。
その他の可能な反応器としては、例えば、缶状カスケー
ドが適当であろう。反応中に生ずる液体−ガス混合物は
、原則として反応の終了後に遠心分離器(サイクロン)
で液状反応混合物とSO,の痕跡量のみを含有するガス
とに分離される。
液状反応混合物は、次いで直ちに水性アルカリ金属水酸
化物、水酸化マグネシウム、水酸化アンモニウムまたは
置換水酸化アンモニウムを用いて中和される。この場合
に使用された水の量に応じて、濃縮物に関して80重量
%までのエーテルサルフェート含量を有する水含有濃縮
物、または濃縮?8 ?flに関して約15ないし約3
5重量%のエーテルサルフェート含量を有する濃縮水溶
液が形成される。
より低い濃度もまた容易に調製されうるが、輸送量が比
較的高くなるので不利である。
未置換の水酸化アンモニウムの他に、置換された水酸化
アンモニウムもまた中和に使用することができ、例えば
、それぞれ1ないし4個の炭素原子を有しうるlないし
4個のアルキル基で置換された水酸化アンモニウム、お
よびベンジルまたはヒドロキシアルキル基で置換された
水酸化アンモニウムもまた好適である。後者は、ヒドロ
キシアルキル基中に2ないし4個、好ましくは2個の炭
素原子を有するものが有利である。
本発明によれば、SOlとの反応の終了後に得られた液
体およびガスよりなる反応混合物であるが、ただしこの
混合物をガスおよび液体に分離する前の上記反応混合物
に対して、使用されたアルカノールオキシエチレートま
たはアルキルフェノールオキシエチレートに関して0.
1ないし5重量%の下記化合物:すなわち、水、エタノ
ール、プロパノール−1、プロパノール−2、またはn
−へブタンのうちの少なくとも1種を混合し、そして温
度を液体およびガスの分離の間中20ないし60″Cに
調整する。容易に入手できることおよび作用が好ましい
ことにより、好ましくは、水が使用される。
ガスおよび液体の分離が行われる温度は、すでにSO2
とアルカノールオキシエチレートまたはアルキルフェノ
ールオキシエチレートとの反応中に行うことが便宜であ
るが、この反応は、また副生成物の生成を避けるために
より低い温度を使用して行うこともでき、また前記の添
加物、例えば水との混合物は、ガスおよび液体の分離の
直前に初めて所望の温度にもたらされてもよい。14−
ジオキサンを除去する効果は、一般に、20℃以下では
余りにも低く、60″C以上では望ましくない副反応、
例えば更にL4−ジオキサンの生成がはじまる。好まし
くは、ガスと液体と分離は25ないし45℃の温度にお
いて行われる。
良好な結果は、使用されたアルカノールオキシエチレー
トまたはアルキルフェノールオキシエチレートに関して
0.2ないし2重量%の、化合物:水、エタノール、l
−プロパツール、2−プロパツールまたはn−へブタン
(以下「添加剤」と略称する)のうちの少なくとも1種
がSO,との反応後の反応混合物に添加された場合に得
られる。2種またはそれ以上の添加剤の混合物もまた使
用されうる。
通常かなりの流速をもった泡として到達する添加剤また
は添加剤混合物の反応混合物への導入は、例えば、添加
剤の流速を通路の断面を狭(することによって増大させ
ることによって、充分な混合とともに急、速に行われる
ことが好ましい。添加剤を微細な液滴に分割するノズル
が特に好ましい。
添加剤の流入の方向は、反応混合物中に乱流が形成され
るように選択するのが有利であり、そして反応混合物の
流れの方向に対して垂直に環状の流れの形成もまた有利
な効果をもたらし、そしてもし適当な静的混合機または
攪拌機もまた使用されうる。
添加剤または添加剤混合物のほかに、使用されたSO3
含有ガス混合物1容量部当たり0.5ないし3容量部の
少なくとも1種の不活性ガスを、SO□との反応の終了
後、しかし液体反応混合物とガスとの分■の前に、反応
混合物に添加しうる。適当な不活性ガスは、例えば空気
または窒素である。
■、4−ジオキサンの分離は、しばしばこれによって更
に改善される。不活性ガスの添加は、添加剤の添加と同
時に行うのが有利である。
本発明による方法の好ましい実施態様においては、使用
されたアルカノールオキシエチレートまたはアルキルフ
ェノールオキシエチレ−1・毎時1重量部につき、SO
3との反応およびガスの分離後に得られた液状反応混合
物毎時0.5ないし100重星部、好ましくは5ないし
SO重量部を冷却し、前記の添加剤の1種またはそれ以
」二を、使用されたアルカノールオキシエチレートまた
はアルキルフェノールオキシエチレートに関して同様に
上記の星で添加し、この混合物を再循環させ、そしてS
O’1との反応の終了後の反応混合物に再び混合せしめ
る。
液状反応混合物からガスを分離する際には、添加剤が全
部ガスとして1.4−ジオキサンと一緒に除去されるわ
けではなく、除去された添加剤と反応混合物中に残留す
る添加剤との間に平衡が確立され、それはなかんずく分
離中の温度および圧力に依存するということを考慮すべ
きである。液体反応混合物中に残存する添加剤のj辻は
、平衡が確立された後に決定するのが便宜であり、もし
それが水であるならば、中和の際に添加された水の量を
考1・’f、に入れるべきである。添加剤は、冷却され
た再循環された液体に種々の方法で、例えば、静的混合
機を経て導かれる流れの中に導入することにより、攪拌
することによりあるいは噴霧すること乙こよってl捏合
されうる。
もしSO3との反応が開始された後に、ガスの分離によ
て生成される反応混合物の量が冷却された液体の再循環
に必要な量を超え始めたならば、液体反応混合物の一部
の除去、および、したがって前記の水性アルカリ金属を
使用する中和が開始される。
添加剤または添加剤混合物の反応混合物への添加から中
和のための液体反応混合物の除去までの平均滞留時間は
、60分を超えてはならない。なぜならば、なお中和さ
れなかった反応混合物は、副生成物を形成する傾向があ
るからである。好ましくは、上記の平均滞留時間は、■
ないし30分、特に2ないし15分である。これは、な
かんずく再循環され、冷却された反応混合物を使用する
手法において考慮されるべきことである。
すでに前述のように、液状反応混合物およびガスの分離
の際の温度を20ないし60゛Cとすべき場合には、分
Atは、約10ないし約120 kPaの圧力において
実施されるべきである。10 kPa以下の圧力は原理
的には可能でありそして1.4−ジオキサンの分離に対
しては有利でさえあるが、一般に、それは付加的な作用
により、装置に関して最早正当化され得ない多大な経費
を必要とする。120 kPaを超える圧力は、なんら
改善をもたらさず、好ましくは、反応は、通常の大気圧
のおいて行われる。
液状反応混合物から分離されたガスは、SO4との混合
物用に使用された不活性ガスのほかに、添加剤または添
加剤混合物および1,4−ジオキサンからの蒸気を含有
する。一般に、1.4−ジオキサンおよびそしてまた添
加剤の回収は、利益をもたらさず、これらは、例えば、
便宜上、水を使用して洗い流され、残存ガスは、大気中
に放出され、一方決浄水は、生物学的タラリファイヤー
に供給される。n−へブタンが使用された場合には、ガ
スは、焼却炉に供給されうる。
すでに前述のように、本発明による方法は、SO3反応
せしめられた液状アルカノールオキシエチレー1〜また
はアルキルフェノールオキシエチレートの1,4−ジオ
キサン含量を、装置に関して比較的低廉な経費ならびに
低い付加的なコストにおいて、著しく減少せしめること
が可能であり、従って、反応生成物は、しばしば通例の
中和の後に、さらに後処理を行うことなく、あるいは後
処理について実質的に減少された経費をもって使用され
ることができる。
以下の例は、本発明を更に詳細に説明するものである: 比較例へ 接続された急冷室を有する流下フィルム型反応器内に、
平均して2個の−CIl□CH20−基を含有し、19
SOOH価、288の分子量およびCl71−約1%:
C1□−54+3%、CI4・44+3%およびC+6
−約1%の脂肪アルコールの炭素鎖分布を有する脂肪ア
ルコールオキシエチレート毎時1 、036重量部を、
2.2容量%のSO,を含有する空気との混合物の形の
SO。
毎時283重量部と反応せしめる。脂肪アルコールオキ
シエチレート中のOH基1モル当たり0.98モルのS
O,lが使用される。急冷室を出た硫酸半エステル/空
気混合物は、サイクロンに供給され、そこで35℃の温
度および通常の大気圧においてガスおよび液体に分離さ
れる。液体約230重量部がサイクロンに集められた場
合には、この液体は、冷却器を経て流下フィルム型反応
器の急冷室内に送入され、そこで2、速に流動せしめる
ことによって流下フィルム型反応器から流出す、る反応
混合物と強力に混合せしめられる。149.7の酸価(
理論的酸価152.8)を有する硫酸半エステルを本質
的に含有する液体毎時1.324重量部が、ハイドロサ
イクロンの容量を230重量部に一定に保ちながら液体
の循環から取り出されそして中和のために供給される。
本質的に硫酸半エステルを含有する液体の、SO,との
反応の完了と中和との間の平均滞留時間は、15分間で
ある。中和においては本質的に硫酸半エステルを含有す
る液体は、NaOHSO重量%を含有する水酸化す) 
IJウム水溶液を毎時218重量部を、水毎時417重
量部との混合下に中和される。
かくして、下記ペーストに関してエーテルサルフェート
70重量%を含有する含水ペーストが得られる。このペ
ーストの1,4−ジオキサン含量は、エーテルサルフェ
ート100%に関して0.0076重量%であることが
測定される。硫酸半エステルを本質的に含有する冷却さ
れた液体毎時35.000重量部が再循環され、そして
流下フィルム型反応器の下流に位置する急冷室に導入さ
れる;すなわち、使用された脂肪アルコールオキシエチ
レート毎時1重量部当たり液体毎時33.8重量部が再
循環された。
例1 操作は、比較例へにおいて示されたと同様であるが、毎
時3重量部、すなわち使用された脂肪アルコールオキシ
エチレートに関して0.29重量%の水が、本質的に硫
酸半エステルを含有する再循環された液体に、冷却後そ
して中和に送られる部分を除去した後に、次いで静的混
合機において強力に混合された後に添加される。液体お
よびガスの分離における温度は、再び常圧において35
℃である。平衡の確立後、サイクロンを流出する本質的
に硫酸半エステルを含有する液体中に水0.17重量%
が測定される。中和において添加される水は、相当する
星だけ減少する。かくして得られたエーテルサルフェー
ト70重量%を含有するペースト中にエーテルサルフェ
ート100%に関してO,0034重量%の1,4−ジ
オキサンの含量が測定される。
例2 操作は、例1と同様であるが、ただし、使用された脂肪
アルコールに関して毎時3重量部の代わりに水毎時12
重量部、すなわち1.2重量%が実質的に硫酸半エステ
ルを含有する冷却された液体の再循環に導入される。7
0重量%の水性エーテルサルフェートペーストの1.4
−ジオキサン含量は、100%エーテルサルフェートに
関して0.0019重量%である。
比較例8 接続された急冷室を有する流下フィルム型反応器内に、
平均して2個の−CII□C1h0−基を含有し、20
1.8のOH価、278の分子量およびC1゜・約1.
5%;C1□−71+3%; 、 CI 4・26+3
%およびCl6・約1.5%の脂肪アルコールの炭素鎖
分布を有する脂肪アルコールオキシエチレート毎時81
1重量部を、1.8容量%のSO,を含有する空気との
混合物の形のSO。
毎時226.4jij量部と反応せしめる。脂肪アルコ
ールオキシエチレート中のOH基1モル当たり0.97
モルのSO3が使用される。急冷室を出た硫酸半エステ
ル/空気混合物は、サイクロンに供給され、そこで35
℃の温度および標準状態の大気圧においてガスおよび液
体に分離される。液体約10重量部がサイクロンに集め
られた場合には、この液体は、冷却器を経て流下フィル
ム型反応器の急冷室内に送入され、そこで急速に流動せ
しめることによって流下フィルム型反応器から流出する
反応混合物と強力に混合せしめられる。152.0の酸
価を有する硫酸半エステルを木質的に含有する液体毎時
1.035重量部が、ハイドロサイクロンの容量を10
重量部に一定に保ちながら液体の循環から取り出されそ
して中和のために供給される。
木質的に硫酸半エステルを含有する液体の、SOZとの
反応の完了と中和との間の平均滞留時間は、5分間であ
る。中和においては木質的に硫酸半エステルを含有する
液体は、Na1l(SO重量%を含有する水酸化ナトリ
ウム水/8液を毎時227重量部を、水毎時2,680
重量部との混合下に中和される。かくして、下記水18
液に関してエーナルサルフェート28重星%を含有する
水溶液が得られる。この水/8′IfIj、の1,4−
ジオキサン含量は、エーテルサルフェート100%に関
して0.0083重量%であることが測定される。硫酸
半エステルを木質的に含有する冷却された液体毎時35
,000重量部が再循環され、そして流下フィルム型反
応器の下流に位置する急冷室に導入される;すなわち、
使用された脂肪アルコールオキシエチレート毎時1重量
部当たり液体毎時43.1重量部が再循環された。
例3 操作は、比較例Bにおいて示されたと同様であるが、毎
時15重量部、すなわち使用された脂肪アルコールオキ
ソエチレ−1・に関して1.85重量%の水が、本質的
に硫酸半エステルを含有する再循環された液体に、冷却
後そして中和に送られる部分を除去した後に、次いで静
的混合機において強力に混合された後に添加される。液
体およびガスの分離における温度は、再び標準状態の大
気圧において35℃である。平衡の確立後、サイクロン
を流出する本質的に硫酸半エステルを含有する液体中に
水0.7重着%か測定される。中和において添加される
水は、相当する量だけ減少する。かくして得られたエー
テルサルフェー(−28重遣%を含有する7容ン夜中に
エーテルサルフェート 0、0017重量%の1.4−ジオキサンの含量が測定
される。
比較例C 操作は、比較例Bにおいて記載されたと同様であるが、
ただし以下の点において相違する:モ均して3個の一G
Hztjl□〇−基を含有し、173のOH価、324
の分量計およびClo・約1%;C1□・54)4%;
C14・4413%およびCい・約1%の脂肪アルコー
ルの炭素鎖分布を有する脂肪アルコールオキソエチレー
ト毎時955重量部を、1.8容量%のSO.を含有す
る空気との混合物の形のSO3毎時226.4重量部と
反応せしめる。脂肪アルコルオキソエチレート中のOi
l基1モル当たり0.97モルのSO□が使用される。
硫酸半エステルの中和のために、NaOHSO重7%を
含有する水酸化ナトリウム水溶液227重量部および水
毎時373重量部が使用される。かくして得られた含水
エーテルサルフェートペーストは、エーテルサルフエ−
1−100%に関して0.0167重量%の1,4−ジ
オキサン含量を有する。比較例Bにおけると同様に硫酸
半エステルを本質的に含有する冷却された液体毎時35
, 000重星ナル再循環され、そして流下フィルム型
反応器の下流に位置する急,冷室に導入される:すなわ
ち使用された脂肪アルコールオキシエチレート毎時1重
量部当たり液体毎時36.6重量部が再循環されたた 例4 操作は、比較例Cにおいて示されたと同様であるが、毎
時10重量部、すなわち使用された脂肪アルコールオキ
シエチレートに関して1.05重量%の水が、本質的に
硫酸半エステルを含有する再循環された液体に、冷却後
そして中和に送られる部分を除去した後に、次いで静的
混合機において強力に混合された後に添加される。液体
およびガスの分離における温度は、再び標準状態の大気
圧において35℃である。平衡の確立後、サイクロンを
流出する本質的に硫酸半エステルを含有する液体中に水
0.45重量%が測定される。中和の後に得られり水性
エーテルサルフェートペーストは、エーテルサルフェー
トioo%に関して0.0066重量%のl。
4−ジオキサンの含量が測定される。
比較例り 操作は、比較例Cにおいて記載されたと同様であるが、
SO3は、空気との3.8容量%の混合物として使用さ
れる。反応器系から出る本質的に硫酸半エステルを含有
する液体−ガス混合物は、サイクロンにおいて分離され
、そしてガスを分離された本質的に硫酸半エステルを含
有する液体毎時70.000重量部、すなわち使用され
たアルコールオキシエチレート毎時1重量部当たり73
.3重量部が冷却器を経て反応器の下流に配置された会
、冷室に再循環される。本質的に硫酸半エステルを含有
する液体のSO,との反応の終了と中和との間の平均滞
留時間は、5分間である。液体からガスを分離する際の
温度は、30℃である。本質的に硫酸半エステルを含有
する液体毎時1,190重量部が取り出され、そしてN
a0IISO重量%を含有する水酸化ナトリウム水溶液
毎時227重量部および水毎時373重量部を使用して
中和□された。中和の後に得られたエーテルサルフェー
トペーストの1.4−ジオキサン含量は、エーテルサル
フェートtoo%に関して0.0123重量%である。
例5 操作は、比較例りに記載されたと同様であるが、ただし
、毎時10重量部の水、すなわち使用された脂肪アルコ
ールオキシエチレートに関して1.04重量%の水が、
本質的に硫酸半エステルを含有する再循環された液体に
、冷却後そして中和に送られる部分を除去しそして次い
で静的混合機において強力に混合された後に添加される
。液体とガスとの分離における温度は、標準状態の大気
圧下で30℃である。平衡の確立後、サイクロンを出る
本質的に硫酸半エステルを含有する液体中には水0.9
重量%が測定された。中和において添加された水は、対
応する量だけ減少している。かくして得られたエーテル
サルフェートペーストにおいてはエーテルサルフエ−)
100%に関して0.0023重量%の1.4−ジオキ
サンが測定された。
比較例E 操作は、比較例Aにおけると同様であるが、ただし、本
質的に硫酸半エステルを含有する冷却された液体毎時2
0,000重量部が再循環され、そして流下フィルム型
反応器の下流に配置された急冷室に導入される。すなわ
ち使用された脂肪アルコールオキシエチレート1重量部
当たり19.3重量部が再循環される。液体およびガス
の分離における温度は、標準状態の大気圧下に30゛C
である。中和は、比較例Aにおけると同様にして行われ
る。かくして、ペーストに関して70重量%のエーテル
サルフェートを含有する水性ペーストが得られる。この
ペーストの1.4−ジオキサンの含量は、エーテルサル
フェート100%に関して0.00SO重量%と測定さ
れた。
例6 操作は、比較例Eにおけると同様であるが、ただし、水
毎時19.5重量部、すなわち、使用された脂肪アルコ
ールオキシエチレートに関して1.9重量%が、本質的
に硫酸半エステルを含有する再循環された液体とジェッ
トを経て添加され、そして次いで静的混合機において強
力に混合された。液体およびガスの分離における温度は
、標準状態における大気圧で再び30℃である。平衡が
確立された後に、サイクロンを出る本質的に硫酸半エス
テルを含有する液体中に水0.7重量%が測定される。
中和において添加される水は、対応する量だけ減少する
。かくして得られたエーテルサルフェートペースト中に
0.0008重量%の1,4ジオキサンが測定された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1種の液状アルカノールオキシエチレー
    トまたはアルキルフェノールオキシエチレートを、少な
    くとも1種の不活性ガスのほかにガス混合物に関して1
    ないし8容量%のガス状SO_3を含有するガス混合物
    と、アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフェ
    ノールオキシエチレート中のOH基1モル当たりSO_
    30.9ないし1モルの割合で冷却下に接触せしめ、反
    応の終了後に液状反応混合物およびガスを互いに分離せ
    しめ、そして液状反応混合物を水性アルカリ金属水酸化
    物、水酸化マグネシウム、水酸化アンモニウムまたは置
    換水酸化アンモニウムで中和することによる硫酸化アル
    カノールオキシエチレートまたはアルキルフェノールオ
    キシエチレートの製造方法において、上記反応混合物に
    SO_3との反応の終了後であるが、液状反応混合物お
    よびガスの分離の前に、使用されたアルカノールオキシ
    エチレートまたはアルキルフェノールオキシエチレート
    に関して、0.1ないし5重量%の、次の化合物:すな
    わち、水、エタノール、プロパノール−1、プロパノー
    ル−2およびn−ヘプタンのうちの少なくとも1種を混
    合しそして液体とガスとの分離の際の温度を20ないし
    60℃とすることを特徴とする上記硫酸化アルカノール
    オキシエチレートまたはアルキルフェノールオキシエチ
    レートの製造方法。 2、使用されたアルカノールオキシエチレートまたはア
    ルキルフェノールオキシエチレート毎時1重量部につき
    、SO_3との反応およびガスの分離後に得られた液状
    反応混合物毎時0.5ないし100重量部を冷却し、再
    循環しそしてSO_3との反応の終了後の反応混合物に
    添加するという方法において、請求項1において挙げた
    化合物の少なくとも1種を上記の再循環された液状反応
    混合物に混合する請求項1記載の方法。 3、混合される化合物として水を使用する請求項1また
    は2に記載の方法。 4、使用されたアルカノールオキシエチレートまたはア
    ルキルフェノールオキシエチレートに関して0.2ない
    し2重量%の、請求項1において挙げた化合物の少なく
    とも1種を反応混合物に添加する請求項1ないし3のう
    ちのいずれかに記載の方法。 5、液状反応混合物およびガスの分離の際の温度を25
    ないし45℃とする請求項1ないし4のうちのいずれか
    に記載の方法。 6、アルカノール部分に8ないし18個の炭素原子を有
    する少なくとも1種のアルカノールオキシエチレートを
    使用する請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。 7、1ないし6個の−CH_2CH_2O−基を有する
    少なくとも1種のアルカノールオキシエチレートまたは
    アルキルフェノールオキシエチレートを使用する請求項
    1ないし5のうちのいずれかに記載の方法。 8、ガス混合物に関して1.5ないし5容量%のガス状
    SO_3を含有するガス混合物を使用する請求項1ない
    し7のうちのいずれかに記載の方法。 9、請求項1において挙げた化合物の反応混合物への添
    加から中和までの平均滞留時間が1ないし30分間であ
    る請求項1ないし8のうちのいずれかに記載の方法。 10、使用されたSO_3含有ガス混合物の1容量部当
    たり少なくとも1種の不活性ガス0.5ないし3容量部
    を、SO_3との反応の終了後であるが、しかし液状反
    応混合物およびガスの分離の前に、反応混合物に添加す
    る請求項1ないし9のうちのいずれかに記載の方法。
JP1022743A 1988-02-03 1989-02-02 低含量の1,4ージオキサンを含有する硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフエノールオキシエチレートの製造方法 Expired - Lifetime JP2550175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803110.8 1988-02-03
DE3803110A DE3803110A1 (de) 1988-02-03 1988-02-03 Verfahren zur herstellung sulfatierter alkanol- oder alkylphenol-oxethylate mit erniedrigtem gehalt an 1,4-dioxan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021453A true JPH021453A (ja) 1990-01-05
JP2550175B2 JP2550175B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=6346490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022743A Expired - Lifetime JP2550175B2 (ja) 1988-02-03 1989-02-02 低含量の1,4ージオキサンを含有する硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフエノールオキシエチレートの製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4954646A (ja)
EP (1) EP0327007B1 (ja)
JP (1) JP2550175B2 (ja)
KR (1) KR970008592B1 (ja)
CN (1) CN1017334B (ja)
AR (1) AR247383A1 (ja)
AT (1) ATE80383T1 (ja)
AU (1) AU614111B2 (ja)
BR (1) BR8900476A (ja)
CA (1) CA1321599C (ja)
DE (2) DE3803110A1 (ja)
DK (1) DK48689A (ja)
ES (1) ES2055749T3 (ja)
FI (1) FI88712C (ja)
GR (1) GR3006397T3 (ja)
HK (1) HK87195A (ja)
MX (1) MX171035B (ja)
MY (1) MY104925A (ja)
NO (1) NO169838C (ja)
PH (1) PH25924A (ja)
PT (1) PT89581B (ja)
SU (1) SU1753947A3 (ja)
TR (1) TR25484A (ja)
ZA (1) ZA89782B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910004791A (ko) * 1989-08-31 1991-03-29 오노 알버어스 액체 계면 활성 조성물 및 그의 제조방법
US5117032A (en) * 1990-06-06 1992-05-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for making glycerol ether sulfates
DE10163244A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von sulfierten Alkylphenolformaldehyden zur Stabilisierung von Asphaltenen in Rohöl
WO2014072840A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Galaxy Surfactants Ltd. Flowable, high active, aqueous fatty alkyl sulfates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD135381B1 (de) * 1978-03-06 1982-03-10 Klaus Doerfel Oberflaechenaktive mittel als zusatz in oel-bzw. cremebaedern
US4285881A (en) * 1980-04-07 1981-08-25 Conoco, Inc. Dioxane removal from ether sulfate
JPS5716097A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Lion Corp Production of deodorized alkyl ether sulfate aqueous concentrate
DE3044488A1 (de) * 1980-11-26 1982-07-01 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "verfahren zur herstellung von ehtersulfaten mit erniedrigtem dioxangehalt"

Also Published As

Publication number Publication date
KR890012935A (ko) 1989-09-20
NO890428D0 (no) 1989-02-02
US4954646A (en) 1990-09-04
BR8900476A (pt) 1989-10-03
AU2958689A (en) 1989-08-03
NO169838C (no) 1992-08-12
ZA89782B (en) 1989-09-27
MX171035B (es) 1993-09-27
CA1321599C (en) 1993-08-24
FI890483A0 (fi) 1989-02-01
ATE80383T1 (de) 1992-09-15
ES2055749T3 (es) 1994-09-01
KR970008592B1 (ko) 1997-05-27
DK48689A (da) 1989-08-04
AU614111B2 (en) 1991-08-22
NO169838B (no) 1992-05-04
CN1035499A (zh) 1989-09-13
PT89581B (pt) 1994-01-31
FI88712C (fi) 1993-06-28
DE58902217D1 (de) 1992-10-15
CN1017334B (zh) 1992-07-08
AR247383A1 (es) 1994-12-29
MY104925A (en) 1994-07-30
DE3803110A1 (de) 1989-08-17
FI88712B (fi) 1993-03-15
EP0327007B1 (de) 1992-09-09
HK87195A (en) 1995-06-09
EP0327007A1 (de) 1989-08-09
DK48689D0 (da) 1989-02-02
PH25924A (en) 1991-12-19
FI890483A (fi) 1989-08-04
TR25484A (tr) 1993-02-17
SU1753947A3 (ru) 1992-08-07
NO890428L (no) 1989-08-04
PT89581A (pt) 1989-10-04
JP2550175B2 (ja) 1996-11-06
GR3006397T3 (ja) 1993-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2923728A (en) Process of reacting organic compounds with sulfur trioxide
US4261916A (en) Sulph(on)ation process
US3350428A (en) Continuous sulfonation process
US3270038A (en) Sulphonation of organic compounds
JPH09501145A (ja) 3−(メチルチオ)プロパナールの製造方法
JPH021453A (ja) 低含量の1,4―ジオキサンを含有する硫酸化アルカノールオキシエチレートまたはアルキルフエノールオキシエチレートの製造方法
US4699736A (en) Manufacture of alkane sulphonyl chlorides
US3492239A (en) Light-colored sulfonation products
US3337601A (en) Process for the production of alcohol sulfates
US3058808A (en) Production of chlorine dioxide
US3313839A (en) Preparation of sulfate esters by the reaction of chlorosulfonic acid with alkoxylated alkyl phenols
Lanteri Processing and packaging sulfonation and sulfation technology
JP2010100588A (ja) 硫酸エステル塩の製造方法
US4859373A (en) Process for the production of alkanesulphonic acids
US3226430A (en) Sulfonation of cyclohexylamine with so3
JP3553135B2 (ja) β−イオノンの製造法
JP4194695B2 (ja) 高級アルコールエトキシレートの硫酸化物の製造方法
US2945891A (en) Process for the recovery of secondary alcohols
WO2000071492A1 (en) Fluorination
US3277145A (en) Process for production of sulfuric acid esters
US3371122A (en) Continuous process for the nitration of xylene
SU1747439A1 (ru) Способ получени солей сульфатированных оксиэтилированных алкилфенолов
JPH024436A (ja) 低いジオキサン含有率を有する、エーテルスルフアートを含有する界面活性剤混合物の製造方法
JPH0699385B2 (ja) ε−カプロラクタムの合成方法
RU2076094C1 (ru) Способ получения нитрометана

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611