JPH02144449A - コンクリート土間の施工法 - Google Patents

コンクリート土間の施工法

Info

Publication number
JPH02144449A
JPH02144449A JP29706288A JP29706288A JPH02144449A JP H02144449 A JPH02144449 A JP H02144449A JP 29706288 A JP29706288 A JP 29706288A JP 29706288 A JP29706288 A JP 29706288A JP H02144449 A JPH02144449 A JP H02144449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
floor
raising
raised
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29706288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Koga
古賀 正三
Haruyuki Suyama
陶山 晴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP29706288A priority Critical patent/JPH02144449A/ja
Publication of JPH02144449A publication Critical patent/JPH02144449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンクリート土間の施工法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、コンクリート土間を構築するには、埋戻し土工に
割栗石を敷きつめ、この上にコンクリートを打設して構
築していた。
〔この発明が解決すべき課題〕
このような土間の場合問題となるのは、土間の重量が極
めて大きいことである。従って軟弱地盤では土間の重量
によって沈下しやすくなっていた。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、沈下が生じ難いコンクリート土間の施工法を提
供するこを目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明にかかるコンクリート土間の施工法は、敷設し
たコンクリート上に比重の軽い嵩上げ材を適宜間隔離し
て配設し、嵩上げ材間の間隙と嵩上げ材上にコンクリー
トを打設して土間を構築するものである。
また嵩上げ材の代わりに、箱状の嵩上げ型枠を使用して
、嵩上げ型枠内を空隙にしてもよい。
〔実 施 例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの発明を詳細に説明
する。
第1図に示すのは、軽量の嵩上げ材1を使用して土間を
施工した場合であって、その施工順序を第3図〜第10
図に示す。
まず地盤2を掘削して所定高さにする。(第3図)この
地盤2上に敷砂利か割栗石3を敷く。
(第4図)割栗石3の上に縦横に鉄筋4を配するか、或
いはワイヤメツシュを張設する。(第5図)この鉄筋4
等に下端を結束して鉄筋5を起立する。(第6図)鉄筋
4を埋設するようにしてコンクリート6を打設する。(
第7図)起立した鉄筋5を挟んで嵩上げ材1を適宜間隔
離して複数配設する。嵩上げ材1としては軽量の材質の
ものが使用でき発泡スチロールや発泡ウレタン等が採用
できる。嵩上げ材1は方形板状に形成されており、これ
を適宜間隔離してコンクリート6上に並べる。(第7図
)嵩上げ材1上に縦横にスラブ筋8を配するが、或いは
ワイヤメツシュを配する。鉄筋5の上部を屈曲して結束
する。(第8図)嵩上げ材1,1間の隙間と嵩上げ材1
上にコンクリート9を打設する。(第9図)その上にモ
ルタル等の仕上げ材10を施工する。(第10図) 以上のように土間内には軽量の嵩上げ材1を埋設するた
め、土間全体の重量が大きくならず沈下することがない
第2図に示すのは他のコンクリート土間の施工法であっ
て、前記嵩上げ材1ではなく、箱形の嵩上げ型枠11を
使用した場合である。嵩上げ型枠11は様々な材料によ
って形成でき、火災時の有害ガスの発生を嫌う場合は鉄
板系の材料で形成する。特に問題のない場合は木製や紙
製であってもよい。この嵩上げ型枠11を上記した嵩上
げ材1と同様に配置してコンクリート8内に埋設する。
嵩上げ型枠11内の空隙によって土間全体の重量が軽く
なり、沈下が妨げられる。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように軽量の嵩上げ材をコンクリート
内に埋設するため、土間全体の重量が軽くなり、沈下の
量を少なくすることができる。
また嵩上げ型枠によってコンクリート内に空隙を形成し
ても、同様に土間全体の重量が軽くなり、沈下の量を少
なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明によって施工したコンクリ
ート土間の断面図、第3図〜第10図は第1図の土間の
施工順序断面図である。 1・・・嵩上げ材、2・・・地盤、3・・・割栗石、4
,5・・・鉄筋、6・・・コンクリート、8・・・スラ
ブ筋、9・・・コンクリート、10・・・仕上げ材、1
1・・・嵩上げ型枠。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)敷設したコンクリート上に比重の軽い嵩上げ材を
    適宜間隔離して配設し、嵩上げ材間の間隙と嵩上げ材上
    にコンクリートを打設して土間を構築することを特徴と
    するコンクリート土間の施工法。
  2. (2)敷設したコンクリート上に箱状の嵩上げ型枠を適
    宜間隔離して配設し、嵩上げ型枠の間隙と嵩上げ型枠上
    にコンクリートを打設して土間を構築することを特徴と
    するコンクリート土間の施工法。
JP29706288A 1988-11-24 1988-11-24 コンクリート土間の施工法 Pending JPH02144449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706288A JPH02144449A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 コンクリート土間の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29706288A JPH02144449A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 コンクリート土間の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144449A true JPH02144449A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17841725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29706288A Pending JPH02144449A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 コンクリート土間の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224536A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Eifs Japan株式会社 人工地盤およびその施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255213A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Takenaka Komuten Co Construction method of concrete slab
JPS571213B2 (ja) * 1979-06-01 1982-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255213A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Takenaka Komuten Co Construction method of concrete slab
JPS571213B2 (ja) * 1979-06-01 1982-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224536A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Eifs Japan株式会社 人工地盤およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101838244B1 (ko) 현장 타설 보강 팽이말뚝 기초 및 이의 시공방법
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
CN110439162A (zh) 现浇空心楼盖的施工工艺
JPH02144449A (ja) コンクリート土間の施工法
JPS63233120A (ja) 木造建築の基礎工法
JP2006348531A (ja) 建築基礎工法および建築基礎構造
JPH08239861A (ja) 基礎構造および基礎の構築方法
JPH11107293A (ja) 建物の基礎構造、その基礎施工方法及び基礎用ブロック
JPH083463Y2 (ja) 建築物の基礎構造
JPS6043529A (ja) べた基礎とその施工方法
JP3401282B2 (ja) ユニット式建物における土間の施工方法
JP2620078B2 (ja) 地下室空間構築方法
JPH0960014A (ja) 土砂と発泡スチロールとの組み合わせによる土止め擁壁 工法
JPH02213520A (ja) 壁体防護工法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
GB2232174A (en) Concrete flooring base
JPH05287759A (ja) 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JP2003278173A (ja) 地下構造物の製造方法
JPH0978892A (ja) フェンスとフェンスの施工方法
JPH04102630A (ja) ブロック積み擁壁の構築方法
JPH11350500A (ja) 建物の基礎構造及び基礎工事方法
JPS63567B2 (ja)
JPH09228395A (ja) 擁壁構造