JPH02138645A - 入力順ファイル処理方式 - Google Patents
入力順ファイル処理方式Info
- Publication number
- JPH02138645A JPH02138645A JP63292589A JP29258988A JPH02138645A JP H02138645 A JPH02138645 A JP H02138645A JP 63292589 A JP63292589 A JP 63292589A JP 29258988 A JP29258988 A JP 29258988A JP H02138645 A JPH02138645 A JP H02138645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- file
- page
- pages
- records
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 abstract description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
計算機における、入力順ファイルの格納処理に関し、
入力順ファイルの削除されたレコードの記憶領域を有効
に利用することのできる入力順ファイル処理方式を目的
とし、 レコードを入力順に保持する構造を有するファイルを処
理する計算機において、該ファイルの記憶領域を所定の
大きさのページに分割して構成し、各該ページの順序を
示す制御情報を設け、該制御情報に指示する該順序に従
って該ページを使用して、該レコードを入力順に格納す
るように構成する。
に利用することのできる入力順ファイル処理方式を目的
とし、 レコードを入力順に保持する構造を有するファイルを処
理する計算機において、該ファイルの記憶領域を所定の
大きさのページに分割して構成し、各該ページの順序を
示す制御情報を設け、該制御情報に指示する該順序に従
って該ページを使用して、該レコードを入力順に格納す
るように構成する。
本発明は、計算機における入力順ファイル、特にレコー
ドの削除を許す入力順ファイルの処理方式に関する。
ドの削除を許す入力順ファイルの処理方式に関する。
公知のように、レコードを入力順の領域に格納し、入力
順の読み出しを保証するような構造の、比較的単純な構
造のファイルは入力順ファイルといわれ、いわゆるオー
ダーエントリ処理等で広く使用されている。
順の読み出しを保証するような構造の、比較的単純な構
造のファイルは入力順ファイルといわれ、いわゆるオー
ダーエントリ処理等で広く使用されている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第3図は
計算機の構成例を示すブロック図である。ファイル処理
部3は端末装置1等から入力される所定の追加指令とレ
コードを受は取ると、レコードを入力順ファイル4に入
力順に追加する処理を実行する。
計算機の構成例を示すブロック図である。ファイル処理
部3は端末装置1等から入力される所定の追加指令とレ
コードを受は取ると、レコードを入力順ファイル4に入
力順に追加する処理を実行する。
入力順ファイル4は例えば第4図に示すように、レコー
ドを記憶領域5に入力順に格納する構造を有し、例えば
記憶領域を所定長のブロックに分割して、先頭のブロッ
クの所定位置に最終レコードのあるブロックを指示する
ポインタ6を保持している。
ドを記憶領域5に入力順に格納する構造を有し、例えば
記憶領域を所定長のブロックに分割して、先頭のブロッ
クの所定位置に最終レコードのあるブロックを指示する
ポインタ6を保持している。
ファイル処理部3はそのポインタ6により最終ブロック
を読み出して、その最終レコードに続く領域にレコード
を追加して、ファイルに書き出す。
を読み出して、その最終レコードに続く領域にレコード
を追加して、ファイルに書き出す。
又最終レコードの後のスペースに、入力されたレコード
を格納する大きさが無い場合には、次のブロックにレコ
ードを書き出して、ポインタ6を新たなブロックを指示
するように更新する。
を格納する大きさが無い場合には、次のブロックにレコ
ードを書き出して、ポインタ6を新たなブロックを指示
するように更新する。
入力順ファイル4のレコードの読出しは、所定の読出し
指令によりファイル処理部3が、第4図の構造の記憶領
域のブロックを先頭ブロックから順次読み出すことによ
り、レコードの入力順読出しが保証される。又、レコー
ドの削除は、読み出したレコードについて所定の削除指
令を受は取ることにより、そのブロックの指定レコード
に無効レコードを示す所定の表示を行うことにより、そ
のレコードを削除する。
指令によりファイル処理部3が、第4図の構造の記憶領
域のブロックを先頭ブロックから順次読み出すことによ
り、レコードの入力順読出しが保証される。又、レコー
ドの削除は、読み出したレコードについて所定の削除指
令を受は取ることにより、そのブロックの指定レコード
に無効レコードを示す所定の表示を行うことにより、そ
のレコードを削除する。
このようにしてレコードを削除することにより、第4図
に例示するように(図に削除部分を斜線模様で表す)、
有効なレコード(英字で区別する部分)が少ないブロッ
クが生じるが、レコードの入力順を保証するために、追
加レコードは常に最終レコードの後に格納する必要があ
るので、このような削除領域を利用できず、従って途中
に空き領域があるに関わらずレコードの追加と共に逐次
ブロックを増加して、記憶領域の利用効率の低いブロッ
クを多数有する状態になり易い。又、そのようにして利
用効率が低下した場合に削除部分を詰めるには、ファイ
ル全体の再編成処理を実行しなければならないという問
題がある。
に例示するように(図に削除部分を斜線模様で表す)、
有効なレコード(英字で区別する部分)が少ないブロッ
クが生じるが、レコードの入力順を保証するために、追
加レコードは常に最終レコードの後に格納する必要があ
るので、このような削除領域を利用できず、従って途中
に空き領域があるに関わらずレコードの追加と共に逐次
ブロックを増加して、記憶領域の利用効率の低いブロッ
クを多数有する状態になり易い。又、そのようにして利
用効率が低下した場合に削除部分を詰めるには、ファイ
ル全体の再編成処理を実行しなければならないという問
題がある。
本発明は、入力順ファイルの削除されたレコードの記憶
領域を有効に利用することのできる入力順ファイル処理
方式を目的とする。
領域を有効に利用することのできる入力順ファイル処理
方式を目的とする。
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図は計算機の構成を示し、13は端末装置1からの指示
によって、入力順ファイル14の処理をページ割当表1
5を参照して処理するファイル処理部である。
によって、入力順ファイル14の処理をページ割当表1
5を参照して処理するファイル処理部である。
レコードを入力順に保持する構造を有するファイルを処
理する計算機において、ファイル処理部13はファイル
の記憶領域14を所定の大きさのページ16に分割し、
各ページ16の順序を示す制御B情報であるページ割当
表15を設け、ページ割当表15に指示する順序に従っ
てページ16を使用して、レコードを入力順に格納する
ように処理する。
理する計算機において、ファイル処理部13はファイル
の記憶領域14を所定の大きさのページ16に分割し、
各ページ16の順序を示す制御B情報であるページ割当
表15を設け、ページ割当表15に指示する順序に従っ
てページ16を使用して、レコードを入力順に格納する
ように処理する。
この方式により、ページ16の記憶領域上の物理的順序
に関わらず、ページ割当表15によって論理的順序が維
持される論理空間上で、レコードの入力順が保証される
。従って、削除によってレコード無くなるか、又は削除
部分の多いページのレコードを隣接順序のページに移動
して、空きページができた場合には、そのページを最終
順序に割り当てて再使用することが可能になる。
に関わらず、ページ割当表15によって論理的順序が維
持される論理空間上で、レコードの入力順が保証される
。従って、削除によってレコード無くなるか、又は削除
部分の多いページのレコードを隣接順序のページに移動
して、空きページができた場合には、そのページを最終
順序に割り当てて再使用することが可能になる。
第1図のページ割当表15は入力順ファイルのための論
理空間を構成する制御情報であり、その各項が論理空間
の各ページ(以下において論理ページという)に対応す
る。
理空間を構成する制御情報であり、その各項が論理空間
の各ページ(以下において論理ページという)に対応す
る。
ファイル処理部13は、入力順ファイルの創成時に、フ
ァイルに割り当てた記憶領域14をページ16に分割し
、例えば最初は各論理ページが記憶領域のアドレス順に
ページ16に対応するように、ページ割当表15を設定
して、例えば第2図(a)に示すような対応関係を作る
。又ポインタ17を設け、最終レコードの追加された論
理ページを指示するようにする。
ァイルに割り当てた記憶領域14をページ16に分割し
、例えば最初は各論理ページが記憶領域のアドレス順に
ページ16に対応するように、ページ割当表15を設定
して、例えば第2図(a)に示すような対応関係を作る
。又ポインタ17を設け、最終レコードの追加された論
理ページを指示するようにする。
ファイル処理部13は、端末装置1からの指令で入力順
ファイルのレコード追加、読出し及び削除の処理を、前
記従来のファイル処理部3と同様に処理するが、但し論
理空間上でレコードの入力順が保証されるように、常に
ページ割当表15を参照して所要のページ16にアクセ
スし、又レコードの追加はポインタ17の指示する最終
の論理ページによって処理する。
ファイルのレコード追加、読出し及び削除の処理を、前
記従来のファイル処理部3と同様に処理するが、但し論
理空間上でレコードの入力順が保証されるように、常に
ページ割当表15を参照して所要のページ16にアクセ
スし、又レコードの追加はポインタ17の指示する最終
の論理ページによって処理する。
このようにして処理した結果、例えば第2図(a)のよ
うに削除レコードが多くなった場合には、適当な契機に
よって、ファイル処理部13は領域管理処理を次のよう
に行う。この契機には例えば、端末装置1からの指令が
あった場合、レコードの追加で新しいページが必要にな
った場合、或いはレコード削除でページ無効のレコード
の領域がある大きさを越えた場合等とすることができる
。
うに削除レコードが多くなった場合には、適当な契機に
よって、ファイル処理部13は領域管理処理を次のよう
に行う。この契機には例えば、端末装置1からの指令が
あった場合、レコードの追加で新しいページが必要にな
った場合、或いはレコード削除でページ無効のレコード
の領域がある大きさを越えた場合等とすることができる
。
領域管理においてファイル処理部13は、散在する有効
なレコードを、それらの入力順を維持して順次移動する
ことによりレコードが削除された領域を1ページに集め
、第2図(b)のように空きページを作り出す。
なレコードを、それらの入力順を維持して順次移動する
ことによりレコードが削除された領域を1ページに集め
、第2図(b)のように空きページを作り出す。
ページ割当表15において、この空きページに対応して
いた論理ページには、例えば無効ページを示す所定の表
示をし、ページ割当表15の最終の有効論理ページに続
く項に空きページを指示するアドレスを設定して論理ペ
ージを追加し、例えば第2図(b)のような対応を作る
。
いた論理ページには、例えば無効ページを示す所定の表
示をし、ページ割当表15の最終の有効論理ページに続
く項に空きページを指示するアドレスを設定して論理ペ
ージを追加し、例えば第2図(b)のような対応を作る
。
従ってその後追加するレコードは、前記により作られた
空きページ−を再利用して格納することができる。
空きページ−を再利用して格納することができる。
[発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
における、入力順ファイルの処理において、削除された
レコードの記憶領域を有効に利用することができるので
、記憶領域の利用効率を改善するという著しい工業的効
果がある。
における、入力順ファイルの処理において、削除された
レコードの記憶領域を有効に利用することができるので
、記憶領域の利用効率を改善するという著しい工業的効
果がある。
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の入力順ファイルの説明図、第3図は従来の構成例を
示すブロック図、第4図は従来の入力順ファイルの説明
図である。 図において、 lは端末装置、 3.13はファイル処理部、
4は入力順ファイル、 5.14は記憶領域、 6.17はポインタ、15
はページ割当表、 16はページ本発明の構成を示す
ブロック図 第1■ (a) 〜)本発明
の入力順ファイルの説明図 第2図
明の入力順ファイルの説明図、第3図は従来の構成例を
示すブロック図、第4図は従来の入力順ファイルの説明
図である。 図において、 lは端末装置、 3.13はファイル処理部、
4は入力順ファイル、 5.14は記憶領域、 6.17はポインタ、15
はページ割当表、 16はページ本発明の構成を示す
ブロック図 第1■ (a) 〜)本発明
の入力順ファイルの説明図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 レコードを入力順に保持する構造を有するファイルを処
理する計算機において、 該ファイルの記憶領域(14)を所定の大きさのページ
(16)に分割して構成し、 各該ページ(16)の順序を示す制御情報(15)を設
け、該制御情報(15)に指示する該順序に従って該ペ
ージ(16)を使用して、該レコードを入力順に格納す
る(13)ように構成されていることを特徴とする入力
順ファイル処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63292589A JPH02138645A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 入力順ファイル処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63292589A JPH02138645A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 入力順ファイル処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02138645A true JPH02138645A (ja) | 1990-05-28 |
Family
ID=17783731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63292589A Pending JPH02138645A (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 入力順ファイル処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02138645A (ja) |
-
1988
- 1988-11-18 JP JP63292589A patent/JPH02138645A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0375188A2 (en) | File system | |
JP2006268776A (ja) | メモリカード | |
JPH08195093A (ja) | 不揮発性メモリのファイル管理装置 | |
JPH02138645A (ja) | 入力順ファイル処理方式 | |
JPS62264329A (ja) | 画面テキストエデイタ処理方式 | |
JPH0247735A (ja) | 計算機装置 | |
JP2605476B2 (ja) | ダンプ採取処理方法 | |
JPH0337748A (ja) | 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式 | |
JPH04350738A (ja) | ディスクスペース管理方式 | |
JP4131579B2 (ja) | データ管理システムおよびデータ管理方法 | |
JP2903605B2 (ja) | ファイル領域管理処理方法 | |
AU653863B2 (en) | File storage apparatus | |
JPH01255028A (ja) | 外部記憶装置のアクセス方法 | |
JP2507399B2 (ja) | デ―タベ―ス装置 | |
JPH0682334B2 (ja) | 管理テーブルの管理処理装置 | |
JPH0652019A (ja) | ファイル管理装置 | |
JPH03105534A (ja) | フアイル管理方法 | |
JPH02257282A (ja) | 作表処理装置 | |
JPH01166124A (ja) | ボリューム共用制御方式 | |
JPH02122328A (ja) | ファイル作成方式 | |
JPH02287640A (ja) | 索引順編成ファイルの削除レコード格納方式 | |
JPS6367656A (ja) | デ−タ格納領域管理処理方式 | |
JPS6358555A (ja) | フアイルスペ−ス管理方式 | |
JPH0310341A (ja) | ディスクスペースコンパクション方式 | |
JPH0540693A (ja) | 仮想記憶管理方式 |