JPH02138236A - シクロヘキサン誘導体 - Google Patents

シクロヘキサン誘導体

Info

Publication number
JPH02138236A
JPH02138236A JP23155889A JP23155889A JPH02138236A JP H02138236 A JPH02138236 A JP H02138236A JP 23155889 A JP23155889 A JP 23155889A JP 23155889 A JP23155889 A JP 23155889A JP H02138236 A JPH02138236 A JP H02138236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
ether
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23155889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336819B2 (ja
Inventor
Naonori Makino
直憲 牧野
Masaaki Miyashita
正昭 宮下
Akira Yoshikoshi
吉越 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP23155889A priority Critical patent/JPH02138236A/ja
Publication of JPH02138236A publication Critical patent/JPH02138236A/ja
Publication of JPH0336819B2 publication Critical patent/JPH0336819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、天然源公知化合物a−もしくはβイロン類の
製造中間体として有用であり、且つ又、持続性香気香味
賦与乃至変調剤としても有用な従来文献未記載の化合物
、それらの製法、更にはそれらの利用に関する。 (−1−3−6R−β−イロン: 但し式中、−一一一一で示した部分は、2−及び3−位
間又は3−及び4−位間のいづれか一方が二重結合で且
つ他方が単結合であることを示す、 香味賦与乃至変調剤としても有用な従来文献未記載の化
合物、それらの製法、更にはそれらの利用に関する。 上記式(1)化合物は、下記式(1)′及び(1)“化
合物を包含する (→−2R,,6R−)ランス−α−イロン:上記式(
1)′及び(1)“のα−もしくはβ−イロン類からな
る式(1)で示される化合物はオリス(Irispal
lida、Ir1s  germanica)の根茎油
、Cheiranthus  Cheiriの花精油な
どの中に天然に存在する光学活性形の公知物質であって
、高価且つ入手困難な天然源香料物質である。該油中に
はα−1β−γ−の3異性体および側鎖の立体構造に由
来するシス−トランス−異性体があり、更に光学異性体
があり、数多くのイロン異性体が存在していて、通常は
混合物の1まの形で利用される。 該油中のキー物質である前記式(1)′の(−)−2R
。 6R−トランス−α−イロンおよび前記式(1)“の(
ト)−6R−β−イロンは最もすぐれたバイオレット香
料である。 しかしながら、従来、合成法により製造した報告は全く
知られてをらす、天然に存在していることが知られてい
るのみである。例えば、J、Org。 Chem、34巻、153頁には、ジメチルへブテノン
から、多工程且つ煩雑な操作で、ラセミ体であるd、l
−α−イロンを合成する方法が記載されている。又、J
、Am、Chem、Soc、81巻、2905には、α
−ピネンから多工程且つ煩雑な操作で、ラセミ体である
d、I−α−イロンを合成する方法が記載されている。 更に又、J、Org。 Chem、45巻、16頁にラセミ体の合成法が記載さ
れその他多数の報告が見られるが、いづれもラセミ体の
イロンの合成法のみである。 本発明者等は、従来、合成法の全く知られていない香料
物質として重要である光学活性体である前記式(1)の
(−1−2R,,6R−)ランス−α−イロンおよび(
ト)−6R−β−イロンの合成法を提供すべく研究を行
った。 その結果、本発明者らは全く新しい合成径路を経て(−
)−2R、6R−)ランス−α−イロンおよび(ト)−
6R−β−イロンを工業的に有利に製造できることを発
見した。 本発明者等の研究によれば、上記式(1)のα−もしく
はβ−イロン類は、例えば、以下のようにして合成でき
ることが発見された。 ((1)−シトロネラールから容易に製造できる下記式
(14)、 但し式中、Rは低級アルキル基を示す、で表わされる(
4)−シトロネリル酸アルキルを塩基触媒の存在下にメ
チル化剤と接触させることによフリーデルタラフト触媒
の存在下に閉環反応せしり形成できる従来文献未記載の
下記式(13)、めることにより下記式(11)、 但し式中、Raは低級アルキル基を示す、で表わされる
2、3R,?−)リフチル−6−オクテン酸アルキルを
、塩基触媒の存在下にメチル化剤と接触させ、次いで加
水分解することにより下記式12、 で表わされる2、2.3R−)リメチル−6−(1−メ
チル−1−クロロエチル)シクロヘキサノンが形成でき
、数式(口J化合物を、脱)・ロゲン化水素剤と接触さ
せることにより下記式(10)、で表わされる2、2.
3R,?−テトラメチルー6−オクテン酸が製造できる
。 上述のようにして得ることのできる式(12]化合物は
、これをハロゲン化剤と接触させ、次いでで表わされる
2、2.3R−)ジメチル−6−イソグロビリデンシク
ロヘキサノンが製造できる。 上述のようにして得ることのできる式(10)化合物は
、これを還元試薬と接触させ、生成物をアセチル化した
のち、オゾン分解処理することにより下記式(9)、 させ、次いで、生成物を酢酸水銀の存在下にエチルビニ
ルエーテルと接触せしめることにより、下記式(7)、 で表わされる2R−アセチルオキシ−3,3゜4几−ト
リメチルシクロヘキサノンに転化でき、数式(9)化合
物を、Ph5P、=CH0CH,(Phはフェニル基を
示す)と反応させ、生成物を酸化剤で処理した後、脱ア
セトキシ剤と接触させることにより、下記式(8)、 で表わされる3、3,4R−)ジメチル−1−シクロヘ
キセニルメチルビニルエーテルを得ることができ、数式
(7)化合物を、加熱転位せしめることにより、下記式
(6)、 化合物を得ることができる。 上述のようにして得ることのできる上記式(8)で表わ
される3、3.4B、−)ジメチル−1−シクロヘキセ
ニルカルバルデヒドを、還元試薬と接触で表わされる2
、2.3R−)ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘ
キシルアセトアルデヒドが得られ、数式(6)化合物は
、酢酸の存在下にシアン化カリウムと接触させることに
より、下記式(5)、物は、これを、塩基の存在下に過
酸化水素と接触させることにより、下記式(3)、 で表わされる3−(2,2,3R−)ジメチル−6−メ
テレンシクロヘキシル)−2−ヒドロキシプロピオニト
リルに転化できる。 上述のようにして得ることのできる弐〇)化合物は、こ
れを、塩基の存在下にメシルクロライドと接触させ、次
いで生成物をソジウム・セレノフェノキサイドと接触さ
せることにより、下記式(4)、で表わされる3−(2
,2,8R−トリメチル−6−メチレンシクロヘキシル
)アクリロニトリルで表わされる3−(2,2,3R−
)ジメチル−6−メfレンジクロヘキシル】−2−フェ
ニルセレニルプロピオニトリルに転化でき、数式(/4
)化合で表わされる←)−2R,6R−)ランス−γ−
イロンに転化することができる。 そして、本発明方法によれば、上述のようにして得るこ
とのできる上記式(2)化合物を、酸触媒と接触させる
ことによって、前記式(1)化合物を合成載の化合物で
、式(1)化合物の合成中間体として有用であるほかに
、それ自体、持続性香気香味賦与乃至変調剤として有用
であることを知った。 但し式中、Xは酸素原子、OH基もしくは0COCH,
基を示し、ここで、Xが酸素原子の場合には二は二重結
【=】
を示し、Xが他の基の場合には=は一 重結合(・・・・・・・弓を示す、 で表わされるシクロヘキサン誘導体。 下記式(C)、 但し式中、Rは水素原子もしくは低級アルキル基を示し
、R+1は水素原子もしくはメチル基を示し、ここで、
RとR1が同時に水素原子であることはない、 で表わされるオクタン酸誘導体。 但し式中、RZはCHO,CH20H くはCH20CH=CH2を示す、 で表わされるシクロヘキセン誘導体。 下記式(D)、 もし 但し式中、Zは酸素原子もしくはCH2を示し、Zが酸
素原子の場合には−R3ハ””” OCOCH3基t 
示シ、zカCH2の場合にはR3はCH2CHO基を示
す、で表わされるシクロヘキサン誘導体。 下記式(E)、 但し式中、Yは水素原子、OH基もしく原子の場合には
=は二重結合(==) を示し、Yが他の基の場合には=は一 重結合(−)を示す、 で表わされるシクロヘキサンニトリル類。 従って、本発明の目的は、本発明者によって始めて合成
することに成功した前記式(1)の光学活性体の(−)
−2R,6R−)ランス−α−イロンおよび(ト)−6
R−β−イロンの製法#祷目−任一の型造に有用な文献
未記載の中間体類;それらの製法−更にそれらを利用し
た持続性香味賦与乃至変調剤を提供するにある。 本発明の上記目的ならびに更に多くの他の目的ならびに
利点は以下の記載から一層明らかとなるであろう。 本発明の式(11)−2R,6R−)ランス−α−イロ
ンおよび(+)−6R−β−イロンハ、例えば、下掲反
応工程図に示すようにして、(ト)−シトロネラールか
ら得られる式(14]化合物から、工業的に有利に製造
することができる。 以下、上記態様を例に、式(1)化合物の製造について
更に詳しく説明する。 前記式(13]の2.3R,?−)ジメチル−6−オク
テン酸低級アルキル(例えばメチル、エチト ルなど)は、前記式(14)の公知(ト)−凶ネ■ル酸
低級アルキル(例えばメチル、エチルなど)をメチル化
剤でメチル化することにより、容易に好収率で得ること
ができる。 反応は、例えば、有機溶媒中、塩基触媒の存在下にメチ
ル化剤と接触させることにより行うことができる。この
際使用する有機溶媒としては、無水乃至実質的に無水の
有機溶媒が好ましい。 上記メチル化反応の反応温度は、適宜に選択でき、使用
する有機溶媒の種類によっても選択されるが、例えば、
約−70°〜約100℃程度の温度範囲を例示できる。 より好ましくは、約−600〜約50℃程度の反応温度
を例示できる。反応時間には、とくべつな制約はないが
、例えば約1〜約4時間程度の反応時間を例示できる。 該反応に用いる有機溶媒の具体例としては、ベンセン、
トルエン、キシレン、テトラヒドロフランなどを例示す
ることができる。これらの溶媒は単独でも2種以上併用
しても用いることができる。 これら溶媒の使用量に、特別な制約はないが、前記式(
14)に対して約1〜約20重量倍程度の使用量を例示
できる。 又、上記反応に用いる塩基触媒の具体例としては、カリ
ウムアミド、ソジウムアミド、リチウムアミド、リチウ
ムジインプロピルアミドなどのアルカリ金属アミド類を
挙げることができる。これら塩基触媒の使用量は、前記
式(14)の化合物に対して、好ましくは約1〜約10
倍モル程度の範囲で使用でき、より好ましくは約1〜約
3倍モル程度がしばしば採用される。 更に又、上記反応に際して使用するメチル化剤の例とし
ては、ハロゲン化メチルたとえばヨウ化メチル、臭化メ
チル、塩化メチルのほかに、ジメチル硫酸などを挙げる
ことができる。これらのメチル化剤の使用量としては、
前記式(14)化合物に対して、好1しくけ約1〜約5
倍モル程度の範囲を例示することができる。反応終了後
は、例えば、有機溶媒で抽出し、水洗し、溶媒を留去し
、次いで減圧下に蒸留を行って沸点68°〜70℃/ 
1 mJHyを有する前記式(13]化合物を得ること
ができる。 次に、前記式(13)化合物から前記式(12]の2.
2,3R,,7−テトラメチル−6−オクテン酸の合成
は、式(13)化合物を塩基触媒の存在下にメチル化剤
と接触させることにより、前記式(12−1)を合成し
、次いで常法によりアルカリ加水分解することにより容
易に好収率で行うことができる。 上記反応に於けるメチル化は、前記式(14]から前記
式(13)化合物を合成する方法と同様にし如きアルカ
リで加水分解処理することにより、沸点85〜88℃/
 2 y HS’の前記式
【12】 化合物を製造でき
る。 更に、前記式(12)化合物から前記式(11)で表わ
される2、2.3R−)ジメチル−6−(1−)fルー
l−クロロエチル)シクロヘキサノンを合成するには、
式(12)化合物をハロゲン化剤と接触せしめ、次いで
フリーデルクラフト触媒の存在下に閉環反応せしめるこ
とによシ行うことができる。ハロゲン化反応は、好まし
くは有機溶媒中で行われ、このような有機溶媒の具体例
としては、タトエばベンゼン、キシレン、トルエンなど
を挙げることができる。その使用量には、¥f別な制約
はないが、例えば式(12)化合物に対し、好ましくは
約5〜約20重量倍程度の使用量を例示できる。 該反応に使用するノ・ロゲン化剤の具体例としては、た
とえば塩化オキサリル、塩化チオニル、三塩化リン、五
塩化り/などを例示することができる。 これらハロゲン化剤の使用量としては、前記式(12)
化合物に対し、例えば約1〜約20モル倍程度、好1し
くけ約2〜約10モル倍程度の使用量を例示することが
できる。反応温度および反応時間は適宜に選択でき、た
とえば、用いる有機溶媒によっても異なるが、約1〜約
00℃程度の反応温度及び約2〜約5時間程度の反応時
間を例示することができる。 又、閉環反応に使用するフリーデルクラフッ触媒として
は、例えば、AlCl3.8bC1,、FeC1,、T
eCl  5nCI  T1Cl、、ZnC’l□、H
F、H2SO,,HlPOい それらの組み合わせなど
を挙げることができる。その使用量としては、例えば、
式(12)化合物に対し約1〜約20モル倍程度の範囲
がしばしば採用される。この際、有機溶媒の存在下に反
応を行うのが好ましく、例えば、ジクロルメタン、トリ
クロルメタンなどの如き有機溶媒を例示することができ
る。反応温度としては、例えば、約−7Q’〜約100
℃程度の範囲が例示できる。 反応終了後は常法により洗浄し、例えば蒸留手段により
沸点70〜75℃(油浴温度) / 5 wxHyを有
する式(11)化合物を得ることができる。 更に、前記式(10)2,2,3FL、ル=曇邊4(セ
チル−6−イツブロピリデンーシクロヘキサノンを製造
するには、たとえば上述のようにして得ることのできる
式(11)化合物を好ましくは有機溶媒中、脱ハロゲン
化水素剤と接触させることにより容易に好収率で製造す
ることができる。 この脱ハロゲン化水素反応は、それ自体公知の任意手段
で行って良いが、本発明においては、場合により、塩基
性のもしくは塩基性条件下の、固体吸着剤や塩基性イオ
ン交換樹脂の如き固体脱ハロゲン化水素剤もしくは固体
ハロゲン化水素受容体の存在下に行うのが好ましい。こ
のような固体脱ハロゲン化水素剤もしくは固体ハロゲン
化水素受容体の具体例としては、アルミナ、シリカゲル
、活性白土、ゼオライト、炭酸リチウムなどを例示する
ことができる。これらは場合により、塩基、好ましくは
、ピリジン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ピロ
リジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジメチ
ルアセトアミド等の如き塩基で予め処理した塩基性の固
体吸着剤の形で用いたり、或いは又、このような塩基を
反応系に共存させた塩基性条件下の固体吸着剤の形で用
いることができる。 このような固体脱ハロゲン化水素剤もしくは固体・・ロ
ゲン化水素受容体の使用量には、とくべつな制約はなく
、適宜に選択して実施することができる。例えば式(1
1)化合物に対して、約0.1〜約20重量倍程度の範
囲、よシ好ましくは、約0.1〜約10重量倍程度の使
用量を例示できる。 反応は、上述の如き固体脱ハロゲン水素剤もしくは固体
ハロゲン化水素受容体と式(11)化合物とを接触させ
ることによシ行うことができ、その反応温度としては、
例えば約OO〜約200℃、よシ好ましくは約40°〜
約60℃程度の温度を例示することができる。又、反応
に用いる溶媒の具体例としては、例えば、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、シクロヘキサン、シクロペンタン、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルエチル
ケトンなどを挙げることができる。これら溶媒の使用量
は適宜に選択できるが、例えば約1〜約30重量倍程度
の使用量を例示することができる。反応時間としては、
例えば約5〜約50時間程度の反応時間を採用するのが
良い。反応終了後、適度な溶媒で抽出し、蒸留して式(
lO)化合物を好収率で得ることができる。 上述のようにして得ることのできる前記式(10)化合
物から前記式(932R−アセトキシ−3,3゜4R−
トリメチルシクロヘキサノンを合成するには、式(10
)化合物を好ましくは有機溶媒の存在下、還元試薬と接
触させて還元し、得られた前記式(9−236−tuy
ロピリデン)−2,2゜3R−トリメチルシクロヘキサ
ン−IS−オールをアセチル化して前記式(9−11化
合物を製造し、次いで該化合物を好ましくは有機溶媒中
、オゾン分解処理することに得ることができる。オゾン
との接触によジイソプロピリデン結合が開裂して容易に
式(9)化合物を製造することができる。 上記還元反応に使用する還元試薬としては、例えば、リ
チウムアルミニウムハイドライド、リチウムボロンハイ
ドライド、ソジウムポロンハイドライドなどが好ましく
例示できる。これらの還元試薬の使用量は、式(10)
化合物に対して、例えば約1〜約10モル倍程度が好ま
しく例示できる。 この際、有機溶媒中で還元反応を行うのが好適である。 このような有機溶媒としては、例えばエーテル、テトラ
ヒドロフランなどが例示でき、その使用量としては、式
(10)化合物に対し、例えば約1〜50倍重量程度の
使用量を例示できる。反応温度としては、約OO〜約1
00℃程度の範囲がしばしば採用され、又反応時間とし
ては、例えば約1〜約5時間程度を例示できる。このよ
うにして、容易に式(9−21化合物を好収率で得るこ
とができる(沸点80℃(油浴温度) / 5 wJH
y)。 次に、前記式(9−23化合物を、例えばピリジンの存
在下、無水酢酸と反応せしめることにより、前記式(9
−1)化合物を容易にしかも好収率で製造できる(沸点
70℃(油浴温度) 15amHf)。 更に前記式(9−13の2.2,5R−)ジメチル−6
−イソプロビリデン−IS−アセトキシシクロヘキサン
をたとえば有機溶媒中、オゾンと接触させることにより
式(9]化合物を容易に合成できる。 上記オゾンとの接触は低温に於いて行うのが良く、例え
ば、約−780〜約+30℃、より好ましくは、約−7
8°〜約−30℃の如き低温の反応温度を例示すること
ができる。反応時間も、使用するオゾンの流量や反応温
度などによって適宜に変更でき、例えば約1〜約20時
間の如き反応時間を例示することができる。 上記反応に用いるオゾンの使用量も適度に選択すること
ができ、例えば式(9−13化合物に対して、約0.8
〜約3モル程度の如き使用量を例示することができる。 オゾンとの接触を溶媒の存在下で行う態様において利用
する該溶媒の具体例としては、例えば、ペンタン、ヘキ
サン、7クロヘキサン、四塩化炭素、クロロホルム、二
塩化メチレンなどを例示することができる。これらの溶
媒の使用量には特別な制約はないが、前記式(9−1)
化合物に対して、好ましくは、約lO〜約50重量倍程
度の使用量を例示することができる。 反応終了後は適怒な有機溶媒例えばエーテルで抽出し、
水洗後、溶媒を留去し、例えばシリカゲルカラム20マ
ド(n−ヘキサン:エーテル]によシ精製し、更にヘキ
サンにより再結晶して無色針状結晶(融点70〜71℃
)である式(9)化合物を容易に合成できる。 上述のようにして得ることのできる前記式(9)化合物
から前記式(8)の3.3.4R−)IJメチルー1−
シクロヘキセニルカルバルブヒドラ製造するには、式(
9)化合物を例えば有機溶媒中、あらかじめ調整したメ
トキシメチレントリフェニルホスホランPh、P=CH
OCH1(Phはフェニル基を示す)と接触せしめて、
1−メトキシメチレン−2R−アセトキシ−3,3,4
R,−)リメテルシクロヘキサンを形成し、次いで、た
とえば過塩素酸の如き酸[11で処理して2R−アセト
キシ−3゜a、4R,−トリメチル−1−シクロヘキセ
ニルカルバルデヒドを形成した後、脱アセトキシ剤たと
えばアルミナと接触させて前記式(8)化合物を容易に
製造することができる。 式(9)化合物とメトキシメチレントリフェニルホスホ
ランの接触反応は、有機溶媒中で行うのが好ましく、そ
の溶媒の具体例としては、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフランなどを例示することがで
きる。溶媒の使用量には特別な制約はないが、例えば、
式(9)化合物に対して約1〜10約重量倍程度の範囲
がしばしば採用される。又、メトキシメチレントリフェ
ニルホスホランの使用量としては、式(9)化合物に対
し、例えば約1〜約10モル倍程度の範囲が好適である
。 反応温度および反応時間は使用する溶媒様によっても適
宜選択できるが、例えば約5〜約50℃程度の温度及び
約5〜約30時間程度の時間を例示することができる。 上記で得ることのできるl−メトキシメチレン−2R−
アセトキシ−3,3,4R−)リメチルシクロヘキサン
と過塩素酸の如き酸Xiとの接触反応は、例えば約06
〜約100℃程度の温度及びたとえば約1〜5時間程度
の時間で行うことができる。この際、エーテル、テトラ
ヒドロフランの如き有機溶媒中で行うのが好ましい。次
いで、得られたアセトキシ−3,3,4R−)ジメチル
−1−シクロへキセニルアルデヒドを例えばアルミナの
如き脱アセトキシ剤と接触させる反応には、たとえば、
カラム方式、バッチ方式などを任意に選択して行うこと
ができる。反応温度としては、例えば約50〜約50’
Ca度の温度を挙げることができる。この際、シクロベ
ンクン、ヘキサン、ペンタン、エーテルの如き有機溶媒
を使用するのが好ましい。反応終了後は、例えばシリカ
ゲルカラムクロマトなどの精製手段を採用して、容易に
式(8)化合物を得ることができる。 ”■w記式(8]化合物から前記式(7)3 、3 、
4R−トリメチル−1−シクロヘキセニルメチルビニル
エーテルを製造するには、式(8〕化合物を還元試薬と
接触させて前記式(7−133,3,4R,−)リメチ
ル−1−7りロへキセニルメタノールヲ形成せしめ、次
いで式(7−13化合物を酢酸水銀の存在下にエチルビ
ニルエーテルと接触させることによシ容易に行うことが
できる。この還元反応に用いる還元試薬としては、例え
ばリチウムアルミニウムハイドライド、リチウムポロン
ハイドライド、ソジウムボロンハイドライドなどが例示
できる。その使用量としては式(8〕化合物に対し、例
えば約1〜約10モル倍程度が好ましく例示できる。 きる。その使用量としては、式(8)化合物に対し、例
えば約1〜約10倍重量程度の使用量を例示できる。反
応温度および反応時間は、採用する溶媒によっても適宜
に選択できるが、例えば約oO〜約100℃程度の温度
及び約1〜約io時間程度の反応時間を例示することが
できる。 式(7−11化合物から式(7)化合物を製造するのに
用いられるエチルビニルエーテルの使用量としては、式
(7−i化合物に対し、例えば約0.1〜約5■モル倍
程度の使用量を例示することができる。又、この際使用
する酢酸水銀の量としては、エチルビニルエーテルに対
し、例えば、約1〜約lθモル倍程度の使用量を例示す
ることができる。 反応は、例えば約100〜約40℃程度の温度及び約1
0〜約100時間程度の時間で行うことができる。反応
終了後は、例えば、エーテルの如き有機溶媒で抽出し、
水洗し、溶媒を留去して式(7)化合物を容易に製造す
ることができる。 前記式(6)  2.2.3R−)ジメチル−6−メチ
レンシクロへキシルアセトアルデヒドを製造するには、
前記式(7)化合物を加熱転位反応させることにより容
易に行うことができる。反応は、例えば約100°〜約
300℃程度の温度及び例えば約1〜約10時間程度の
時間で行うことができる。 この際、反応は密閉系で行うことが望ましい。反応後は
、例えばカラムクロマトの如き精製手段を採用して、分
離精製を行って式(6)化合物を容易に得ることができ
る。 前記式(5)の3−(2,2,3R,−トリメチル−6
−メチレン厘十オシクロヘキシル)−2−≠=ヒト0汽
レ プロピオニトリルを製造するには、 例えば上述のようにして得ることのできる式(6)化合
物を、好ましくは有機溶媒中、酢酸およびシアン化カリ
ウムと接触させることにより容易に製造できる。反応は
、例えば約10〜約10℃程度の温度及び、例えば約1
〜約5時間程度の反応時間で好ましく行うことができる
。反応に使用される有機溶媒の具体例としては、例えば
メタノール、エタノール、プロパツールなどを例示する
ことができる。有機溶媒の使用量には特別な制約はない
が、式(6)化合物に対し、例えば約1〜約l。 重量倍程度用いるのが良い。シアン化カリウムの使用量
としては式(6〕化合物に対し、例えば約1〜約30モ
ル倍程度の使用量を例示することができる。又、酢酸の
使用量としては、シアン化カリウムに対し、例えば約1
〜約10モル倍程度の使用量を挙げることができる。反
応終了後は、例えばエーテルの如き有機溶媒で抽出し、
適当なアルカリで中和し、水洗して溶媒を留去し、例え
ばカラムクロマトの如き精製手段を用いて精製し、式(
5)化合物を容易に製造することができる。 上述のようにして得ることができる前記式但)化合物か
ら前記式(4)で表わされる3−(2,2゜3 R−)
 サメチル−6−メチレン−1−シクロヘキシル)−2
−フェニルセレニルプロピオニトリルを製造するには、
式(5)化合物を塩基触媒の存在下にメシルクロリドと
接触せしめて式(5)化合物のメシレートを形成させ、
次いでこのメシレート化合物をあらかじめ調整したンジ
ウムセレノフェノキサイドと接触せしめて容易に製造す
ることができる。 上記反応に用いる塩基触媒としては、例えばピリジン、
ヒヘリジン、トリエチルアミン、ピロリジンなどを好ま
しく例示することができる。これら塩基触媒の使用量と
しては、メシルクロリドに対し例えば約1〜約5モル倍
程度の使用量を挙げることができる。又該反応に用いる
メシルクロリドの使用量としては、式(5〕化合物に対
し、例えば約1〜約10モル倍モル程度の使用量を好ま
しく例示できる。反応は、例えば約−50〜約+50℃
程度の温度及び例えば約1〜5時間柱度の反応時間で好
ましく行うことができる。上記で得られた式(5)のメ
シレート化合物と接触せしめるンジウム・7工品ル七薯
ニド率鄭゛の使用量としては、メシレート化合物に対し
、例えば約1〜約10モル倍程度の使用量が例示できる
。該反応は、エタノールの如き有機溶媒中で行うのが好
ましく、反応温度および反応時間は、使用する溶媒種に
よっても適宜に選択できるが、例えば約−5°〜約+1
00℃程度の温度及び例えば約1〜約lO時間程度の反
応時間を例示できる。反応終了後は、例えばエーテルの
如き有機溶媒で抽出し、水洗し、溶媒を留去して、カラ
ムクロマトの如き精製手段を用いて精製することにより
容易に式(4)化合物を製造することができる。 例えば上述のようにして得ることのできる前記式α)化
合物から前記式(3)の8−(2,2,3R−トリメチ
ル−6−メチレン−1−シクロヘキシル1;≠;アクリ
ロニトリルを製造するには、前記式(4)化合物を塩基
の存在下に過酸化水素水と接触せしめて容易に行うこと
ができる。反応は好ましくは有機溶媒中で行われ、例え
ば約0°〜約50℃程度の反応温度が例示できる。使用
する溶媒の具体例としては、ジクロルメタy、)ジクロ
ルメタン、四塩化炭素などを例示することができる。使
用する塩基としては例えばピリジン、ピペリジン、トリ
エチルアミンなどが好ましく例示できる。過酸化水素水
の使用量としては、式(4化合物に対し、例えば約1〜
約lOモル倍程度の使用量を例示することができる。反
応後はエーテルの如き有機溶媒で抽出し、硫酸銅水溶液
、水で洗い、溶媒を留去し、例えばカラムクロマトの如
き精製手段を用いて、式(3)化合物を容易に合成でき
る。 上述のようにして得ることのできる前記式(3)化合物
から下記式(zl で表わされる(t−) −2R、6R−) ラン:x、
−r−(ロンを製造するには、式(3)化合物をメチル
リチウムと接触せしめることにより、容易に行うことが
できる。反応は好ましくは有機溶媒中で行われ、例えば
エーテル、テトラヒドロフランなどの如き有機溶媒が好
ましく採用できる。反応温度および反応時間は、使用す
る溶媒によっても適宜に選択できるが、例えば約−60
°〜+50℃程度の反応温度及び例えば約1〜約5時間
程度の反応時間を例示することができる。上記反応に用
いるメチルリチウムの使用量としては式(3)化合物に
対し、例えば約1〜約10モル倍程度の範囲が好適であ
る。反応終了後、塩化アンモニウムで処理し、例えばエ
ーテルの如き有機溶媒で抽出し、水洗し、溶媒を留去し
て、例えばカラム41叫の如き精製手段を用いて式(2
)化合物を容易に製造できる。 本発明によれば、例えば上述のようにして得ることので
きる前記式(2)を、酸触媒と接触させることによって
、下記式(11、 で表わされる(−)−2R,6R−)ランス−α−イロ
ンおよび(1)−6R−β−イロンを製造することがで
きる。式(2化合物を酸触媒の存在下に異性化せしめる
ことによシ、容易に式(1)化合物が製造できる。該反
応に使用する酸触媒の具体例としては、硫酸、リン酸、
塩酸、p−)ルエンスルホン酸などを例示することがで
きる。これら酸触媒の使用量としては、弐〇)化合物に
対し例えば約0.01〜約1重量僑程度の範囲、より好
ましくは約0.1〜約0.3重量%程度の使用量がしば
しば採用される。 反応温度としては例えば約−1O°〜約+80℃程度の
温度が例示でき、又、反応時間としては、例えば約5〜
約lO時間程度の時間が例示できる。 反応終了後は、エーテルの如き有機溶媒で抽出し、適当
なアルカリ水溶液、水で洗って有機溶媒を留去し、例え
ば薄層クロマトの如き分離手段を用いて式(1)化合物
および弐〇)化合物を容易に製造できる。式(1)化合
物の旋光度は〔α325−318゜(C,0,326、
溶媒CH,CI、)であり、又NMR、IJMassは
天然物のそれと完全に一致した。 更に式(2)化合物のNMR,、IR,Massも天然
物のそれと完全に一致した。 本発明に於て、合成された式(1)化合物は公知の天然
源式(1)化合物と同様に香気香味成分として広る従来
文献未記載の化合物は、合成中間体としての有用性のほ
かに、それ自体、持続性香気香味賦与乃至変調剤として
有用である。これら化合物は、例えば、飲食物・嗜好品
類、餌飼料類、保健・医薬品類、香粧品顛などの利用分
野において有用である。 参   考   例   1 (+)−3R−メチルシトロネラ酸の合成:(+)−シ
トロネラール(183ダ、1.19m mol ) f
アセトン(3m/)に溶かす。少量のセライ)t−加え
る。ジョンズ試薬(約2ml )をocで加え、OCで
1時間攪拌する。次にOcでメタノールを加え、過剰の
クロム酸を還元し、反応混合物にエーテルを加え、IN
水酸化ナトリウムで抽出する。水層を7%塩酸で酸性に
し、エーテル抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗い
、乾燥した後、溶媒を留去しく+)−aR−メチルシト
ロネラ酸を得る。(収率150#74%)参   考 
 例   2 式(14)化合物の合成: 上述のようにして得られた(+)−3R−メチルシトロ
ネラ酸(16,749、9B、5mmol )のメタノ
ール(300rnt )溶液に0.2 ml ノm (
bf uを加え、−昼夜、還流する。メタノールを留去
した後、エーテルを加え、炭酸水素す) IJウム水浴
液で中和し、エーテルで抽出する。有機層を水、飽和食
塩水で洗い、乾燥後、溶媒を留去し、得られた油状物を
減圧蒸留し、式(14)化合物(収率14.49F、8
0%)を得る。 沸点      71 °  〜 73  C/snH
gIR;  1740cm−’ NMR; δ(CCI4)  t o oMH20,9
6(d 、3H1J=6)、1.2〜1.5(m、2H
)、1.60 (8、3H)、1,7゜(s、3H)、
1.8〜25 (m、5H)、3.66 (s、3H)
、5.10(t、IH)分析値 CIIB2oO2とし
て 計算値:C,71,69%;B、10.94%測定値:
C,71,57%;H,11,23%冥   流   
例   1 式(13)2.3R,?−)ジメチル−6−オモアルゴ
ン気流下、ジイソプロピルアミン(16,5ml、 1
18 mmol )の無水テトラヒドロフラン(100
ml)溶液に、−600でn−ブチルリチウム(63m
l 、 94.4mmol )を滴下し、30分間−6
0Cで攪拌する。この溶液に参考例2のようにして得ら
れたメチルエステル式(14)化合物(14,49t 
、 7 B、’1mmol)の無水テトラヒドロフラン
(60d)溶液を、−60Cで加え、1時間−60°〜
−40Cで攪拌する。次に反応浴Wf−6ocに冷却し
、ヨウ化メチル(9,3yrt、 。 157 mmol ) f徐々に加え、滴下後、−60
゜〜−40[で1時間猜拌する。反応混合物にエーテル
と水を加え、有機層を水で洗い水等をエーテルで抽出す
る。有機層を合併し、水、飽和食塩水で洗い乾燥する。 溶媒を留去した後、得られた油状物を減圧蒸留し、式(
131(13,46f。 86%)を得る。 沸点 68〜70 ’C/ 1 u+Hg実   施 
  例   2 式(12−t)2,2.a7?、7−テトラメチル−6
−オクテン酸メチルの合成: アルゴン気流下、ジイソプロピルアミン(5,9rnt
 、 42 mmot )の無水テトラヒドロフラン(
40rnl )溶液に一60℃で1−ブチルリチウム(
224m1/、33゜f、mmol)を滴下し、30分
間投拌する。この溶液にモノメチル体式(13)(5,
549、2B、Ommol )の無水テトラヒドロフラ
ン(30m/)溶液を一50Cで加え、約2時間かけて
OCまで昇温し、再び一60Cに冷却し、ヨウ化メチル
(4ml、64mmol )を加え、1時間伸拌する。 反応混合物にエーテルと水を加え、有機層を水で洗い、
水7tfエーテルで再抽出する。 有機層を合併し、水、記和食塩水で洗い乾燥する。 溶1s?留去した後、得られた油状物をシリカゲルカラ
ムクロマト(答−ヘキサン:エーテル=20=1)で分
離精製し油状のジメチルエステル(5,54f、93%
)を得る。 bp  85〜5str/2龍HQ IR; ν(液膜)1740,1380α−1HMR,
δ(CC14溶液) 10 oMH20,85(d 、
3H,J=’?)、1.08(S。 Mex2)、1.60 (S 、 3H)、1.70(
s、3H)、1,0〜u2(??L、5H)、3.64
 (s’、 3H)、5.08(t、l)分析値Cl5
B2402として 計p:値:C’、73.53%:H,11,39%測定
値:C,73,29%;、I’m’、11.23%太 
  施   例   3 式(12)2,2,3R,?−テトラメチルー6−オク
テ/酸の合成ニ ジメチルエステル式<12−1)(s、36y。 25、3 m mol )のエタノール(t2omz)
溶液に、水酸化カリウム(14,2f 、 253mm
ot)fできる限り少量の水(約25 xrl )に溶
かして加える。 エタノールを、アルゴン気流下、3日間還流させる。エ
タノールの大部分を留去し残った油状物にエーテルを加
える。有機層を水で3,4回抽出する。水層を合併し7
%塩酸で酸性にした後、エテルで抽出する。有機層を水
、飽和食塩水で洗い、乾燥した徒、溶姥を留去すると油
状のカルボン酸(4,98?、99%)が得られる。 IR; ν(液膜)2400〜3500 。 1700 cm −’ NMR;δ(CCj4溶液)100MHz0.91  
(d 、 3H,J−=−r )1.10(S 、6H
) 1.59(s、、3#) 1.69+5,3B) 1.2〜Z2  (m 、5B ) 5.05(t 、LH) 11.8〜I Z2 (m、  LH)実   施  
 例   4 式(11)2,2,3R−)ジメチル−6−(l−メチ
ル−1−クロロエチル)シクロヘキサノンの合成: カルボン酸式(12)(1zssr、6s、tmmol
)の無水べ/ゼン(250m)溶液に、環化オキザリル
(1’1ml 、 195mmoL) f室温で加え、
室温で1.5時間攪拌した後、3時間還流させる。P′
媒を留去した徒、油状の残分を、無水塩化メチレン(2
50ml)に溶かす。アルゴン気流下、この溶液に、塩
化第二スズ(7,5m/ 、 65.1mmol)の無
水塩化メチレン(t sm)溶液を−65Cで滴下し、
−65〜−50Cで3時間上押する。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を一50Cで加えOCに昇温する。沈殿を
セライトヲ用いて吸引Paし、沈殿をエーテルでよく洗
う。F液をエーテルで抽出し、水、飽和食塩水で洗い乾
燥する。浴fkヲ留去し得らねる粗生成物を70リジル
カラムクロマト(展開溶媒n−ヘキサン)で分陀精製し
、油状のケトン(10,76F、76%)を得る。 bp  ’l0C(油浴温度)15關figIR: ν
(液膜)1710crIL−’NMR、δ(CCt4溶
液) 100M’Hzto(c+H)、1.64(S、
3H)、1.71(S 、3B)、14〜17(m。 lH)、2.92ctnd3.0+  (t  。 total  I H、J= 5 ) 分析値C,2H2,Q Clとして 計算値:(:”、66.50%; H’ 、 9.77
%二〇l 、16.36% 測定値:C,66,44%;H,9,72%;C1,1
6,29% 実   施   例   5 式(10)  2,2,3R−)リフチル−6−インフ
ロピリデンシ2口ヘキサノンの合成:ケトン式(lt 
)(zsor 、 11.5mmol)の無水ジメチル
アセトアミド(1o o mt )溶液に炭酸リチウム
(8,50! 、 115mmol)を加え、IQOC
に6時間加熱する。反応混合物を吸引戸鍋し、涙液をエ
ーテル抽出する。有機層を水で洗い、水層をエーテルで
抽出する。有機層ヲ合併し7、水、飽和食塩水で洗い乾
燥する。溶媒を留去すると油状のエノン(2−069,
粗収率99%)が得られる。 IR;  v(CCI4溶液)1690cmNMR;δ
(CC1,溶液) 60 MHzo、8〜1.2  (
Mgx3) 1、’73  (bvs  、 6B )1.5〜18
  (m、5H) 実   施   例   6 式(9’−2)  6−(uプロピリデン)−2゜2 
、3A?−)リメチルシクロヘキサンーIs−オール エノン式10の粗生成物(ZO6r、約11.4mmo
l)の無水エーテル(100rtzl )溶液に、水素
化リチウムアルミニウム(433111&、11.4m
mol)をOCで加え、アルゴン気流下で30分間指拌
する。反応混合物にエーテル、次いで水を清下しitA
剰の水素化リチウムアルミニウムを分解する。Jy応混
合物をセライトを用いて1P3fLした後濃縮し、無水
値酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去すると油状の
アルコール(ztar定量的)を得る。 bp  80tZ’(油浴温度) / 5 wt*Hg
ν(液膜)3500,1380CWL−’δ(CCt4
溶液) 100MHz Q、83(S、3B)、1.01  (8、3B)、1
.13 (d 、 3H,J−6)、1.2〜Z O(
m 、4B )、1.70(S、3H)、1.75(s
、3H)、Z 1〜2.4 (m、 2H)、tto(
s、tH) 分析値 Cl2H2□Oとして 計套、値: C、79,06%;H,IZ16%測定値
:C,78,91%;H,12,40%実   施  
 例   7 2.3R−)リフチル−1S−シクロへキシルアセター
ト: アルコール式(9−2)の粗生成物(Z137゜約11
.4 m mol )、無水酢Kl (IIL 8 m
l )とピリジン(22rnl )を混合し、アルゴン
気流下70Cに8時間加熱する。反応混合物に水と氷を
加えOCで2時間激しく攪拌した後反応溶液をエーテル
で抽出する。有機層を水で洗い、水#をエーテルで抽出
する。有φ層を会併し10%硫酸鋼水溶液、飽和食塩水
で洗い乾燥する。溶媒を留去すると油状のアセテ−)(
2,53f定量的)を得る。 bp  70C(油浴温度)15冨lRgIR; ν(
液膜) 1740cx−’NMR:δ(CC1,溶液)
100Af#z0.92(AfgX2)、1.12(d
。 3H,J=7)、1.3〜1.6 (7?L 。 3H)、t71(s、3B)、1.78(s、3H)、
1.98(s、3H)、1.1〜1.2 (m 、 2
H)、s、38(8゜IH) 分析値 Cl4H2402として 計算値:c 、 ? 4.955Ifl’;H,10゜
78%1l11足値:C,74,64%;B’、10.
62%失   施   例   8 式(9)  2R−アセトキシ−3,3,4R−トリメ
チルシクロヘキサノンの合成: アセテート式(9−1)の粗生成物(Z53f)の無水
環化メチレン(100ml)溶液中に一78Cでオゾン
全30分間通す。−?8CからO7,に昇温し水(20
tnl )を加え、60Cに1時間加熱する。ル応溶液
をエーテルで伸出する。有機層金水、飽和食塩水で洗い
乾燥する。溶1$を留去した伊、得られる粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:エーテル=2
 : 1 )で分XI稍ト討トアセテー1−(Z、12
t、ケトン者り全収率93%)を得る。ヘキサンより再
結晶し、無色針状晶(F?’:、?r o −7tC)
′ff:得る。 IR;   v (CC14溶液)1760.1740
cat−’NMl12.;  δ(CCt、溶液)60
A(Rz・0.73(5,3Ii)、1.03(S、3
B)0.98  (d 、 3H,J=7 )、1.2
〜1.9(m、3H)、ZO8(S、3H)、12〜Z
5  (m 、 211 )、4.75(S。 lH) 実   施   例   9 式f8)   3,3,4R−トIlメチルー1−シク
ロへギセニル力ルバルデヒドの合成: 減圧下100Cに加熱して乾燥したメトキシメチルト1
)フェニルホスホニウムクロリド(6,86? 、 2
0 mmol )に、無水) ルxノ(40rnl )
 f加える。この浴液に、アルゴン気流下、n−ブチル
リチウム(10ゴ、15mtγol )を室温で謂下し
1.2時間室温で扶拌する。このP液にケトアセテート
式(9)(zoor 、10.1mmol)の無水トル
エン(20ml)g液を室温で加える。次いで18−ク
ラウン−6(1,069、4,02mmol)r別えて
室温で一昼夜投拌する。反応混合?Iをエーテルで抽出
する。有機層を水洗し、水層をエーテルで抽出する。有
様層を合併して水、飽和食塩水で洗、い乾燥する。溶媒
を留去して得られた残分をエーテル(4omt)に溶か
して30%過酸化水累水(約io滴)(r−OCで加え
30分間室室温撹拌する。反応溶液を中性アルミナのカ
ラムに通して沈殿をとり除き、溶媒を留去して得られる
残分に催廖素酸を1和させたエーテル(40m)’i0
Cで加え、室温で2時間攪拌する。反応溶液を水に注ぎ
、エーテルで伸出する。有機層を炭酸水素ナト11ウム
、水、飽和食塩水で洗い乾燥する。溶媒を留去し残分を
ペンタン:エーテル=2:lを用いて中性アルミナカラ
ムに通す。#課全留去した砂、分「y用シ11カゲル薄
にクロマト(ヘキサン:エーテル=7 : 1 )で分
離布製し油状の共役アルデヒド(990ダ、65%)を
得る。 IR; ν(液膜)2710,1690.1645[−
’ NMR、δ(CCt4溶液)tooMH20,94CM
e X 2 ) 1.11 (8、aH) 1.2〜1.5(濯、5H) 6.30 (bv8 1H) 9.41(s、IB) 分析値 2.4−ジニトロフェニルヒドラゾ/(融点1
55−157 ’C) Cl6H2004’4として計
算値:C,57,82%;H,6,0?%;、/V、1
6.86% 測定値:C,57,91当″;H,6,13%;#、1
6.85% 実   施   例   10 式(?−t)   3,3,4E−)ジメチル−1シク
ロヘキセニルエタノールの合成: 共役アルデヒド式(8) (990rn9.6.51m
moL)の無水エーテル(50m/)溶液に、水素化1
1チウムアルミニウム(24TW 、 6.5 Lmm
ol)をOCで加え、アルゴン気流下、OCで30分間
攪拌する。反応浴液にエーテル、水金OCで加えて矛剰
の水素化リチウムアルミニウムを分解する。 反応混合物をセライIf用いて吸引P週した後浴tlX
’に留去すると油状のアルコール(986m9はぼ定量
的)が得られる。 bp  80° (油浴温度) / 511 HQIR
; ν(液P ) 3300 arr−葛NM’R;δ
(CCt、溶液)100MHzo、82 (,9、3H
)、 0.91 <d 、 3H。 J=6)、0.98(S、3H)、1.2〜1.7 <
m 、 3# )、1.80(br81B)、1.9?
  (t 1ike  、  2#)、3.86(S 
、2B)、5.30(,9,IH)実   施   例
   11 式(7)  3,3.47i’−)+1メチル−1−シ
クロヘキセニ?ルエーテルの製法: アルコール式(?−1)の粗生成物(986〜)をエチ
ルビニルエーテル(60mt )に溶解し、酢酸水銀(
250m9 )を加えて、3日間、還流する。 反応混合物を炭酸水素す) IJウム水溶液に加え、エ
ーテル抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗い、乾燥
する。溶媒全留去するとビニルエーテル(1,4089
)を得る。 実   施   例   12 と壺甲 式(6)  2.2.3  6−メチレン−シフロン ヘキgル了セトアルデヒドの合成: ビニルエーテル式(7)の粗生成m(1,41F)を封
管中180〜185Uに3時間加熱する。歿分を分取用
シリカゲル薄層クロマ)(?L−へキサ率61九)を得
る。 IR; ν(液膜)1725,1380.890CII
L”” NMR,δ(CCt4溶液) l□ oMHzo、8〜
1.0  (MgX3) 1.2〜1.8  <m 、 3H) λ1〜24  (m 、2H) 2.5〜z6  (m、3H) 4.85  (b?  S  、IH)4.92  (
61−5、IH) 9.97  (t  、 lR,J=2)分析(m” 
+2”200として 計算値:C,79,94%;H,11,18%測定値:
(1’、go、to%、H,11,35%実   施 
  例   13 式(5)  3−(2,2,3R−トリメチル−6−メ
チレン−1−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシプロピ
オニトリルの合成: アルデヒド式(6) (185y、 1.03mmol
)のエタノール(6m/ )溶液にOCで酢酸(2WI
l)とシアン化カリウム(1,34f 、 20.6m
mol )を加え、OCで1@間、室温で2時間攪拌す
る。 反応混合wをエーテルで抽出する。有?QMiを水、炭
酸水素ナトリウム水溶液、さらに中性になるまで水で洗
い、最後に飽和食塩水で洗い乾燥する。 溶媒を留去すると油状のシアンヒドリン(2229定量
的)を得る。薄hクロマトでは約1=1のジアステレオ
マー混合物である。 bp  85C(油浴@度) / 0.8 y HgI
R; v(液膜)3450.900cm−’NMR;δ
(CCt4溶液)100MHz0.8〜1.1  (M
gX2 ) 1.1=Z4 (m、8H) 3.4〜3.8 (m、 IH) 4.0〜4.5 (m、 IB) 4.7〜5.0 (m 、 2B’) 分析値 Cl5Ht、ONとして 計算値:C,7s、3t%;H,10,21%;N、6
.76% 測定値:C,75,655A;#、9.88え;N 、
 7.07% 実   施   例   14 式(4)   3−(2,2,3R−トリメチル−6−
メチk 1−シクロヘキシル)−2−フェニルセレニル
プロピオニトリルの合成ニ ジアンヒドリン式(5)の粗生放物(222jI9約1
.03 m mol )のピリジ7 (4ml ) 浴
液にメンルクロリド(232,cl 、3.1mmol
 )fo’cで加え、アルゴン気流下OCで3時間攪拌
する。反応混合物を水に加え、エーテルで抽出する。有
機層を10%硫酸銅水溶液、水、飽和食塩水で洗い、乾
燥する。#課全留去すると油状のメシレート(3ztm
p)k得る。一方、アルゴン気流下、ジフェニルジセレ
ニド(241i19 、0.77 mmol )のエタ
ノール(3d)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(58
■、 1.54mmol )を室温で加え詩拌する。気
体の発生が終り浴液が無色透明になった時、粗メシレー
)(321ダ)のエタノール(15ml )溶液をOC
で加え、室温で2時間神拌する。反応混合物を水に加え
、エーテルで抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗っ
た後乾燥する。 溶鉱を留去した後、分取用シリカゲル′/#層クロマト
(n−へキサン:エーテル=15:1)で分#(仇/ 精製し油状のセレニド  (264Ta2 、アルデヒ
JR、ν(液膜)2250.900α帽NMR、δ(C
Ct、溶液)100MH2O1s  2 (s、  6
 H)  、  0.84(d、l/プ 。 J=8)、1.2〜Z2 (m 、8H)、3.24〜
3.44  (m、  xH)、480(br s  
、 2fi’)、7.2〜r、s(m。 5 H) 実   施   例   5 式(3)  3−(2,2,3R−トリメチル−6−メ
チレン−1−シクロヘキシル)=#=アク110ニトリ
ルの合成: セレニド式(4)(94mp、o、27 mmol )
の塩化メチレン(1rnl )溶液にピリジン(soμ
mlりと15%過酸化水素水(610μl 、 17m
mol)を室温で加え、室温で攪拌する。反応混合物を
エーテルで抽出する。有機層を10%硫酸銅水溶液、水
、飽和食塩水で洗い乾燥する。浴底を留去した後、分取
用シリカゲル薄層クロマ)(fi−ヘキサ/:エーテル
=tS:t)で分子精製し油状の兵役ニトリル(45〜
+ 8896 )を得る。 bp  90r(油浴温度) / 3 +nHgIR、
ν(液膜)2250,970,900c++*−”NM
R,δ(CCt4溶液) lo oMHzo、81(5
,3B)、0.88(d、3ff。 J=7)、0.94(S、3H)、1,2〜1.8(m
、3H)、Zl 〜z3(m。 ’lH)、z61(d、lH,J=9)、4.66(b
ピs、IH)、4.ts(s。 lH)、5.29 (d 、tH,J=ts)、5.9
o(dd、xH,J=9.+6)20、mαss m/
e 206 (M・)ν(液膜)1690,1610.
11?5゜890c!IL″″1 δ(CCt4溶液) 0.8〜1.1 (&gX3)1
.2〜2−0 (m 、 3H) Z31(5,3B) 12〜25  (m、2H) 4.19  (d 、 lH,J−9)4.84  (
br  8  、2H)6.1〜6.6 (m、 2H
) 分析値 Cl1H19Nとして 計算値:(1’、82.48%;H,10,12%;N
 、 7.40% 測定値:C,8149%;H,10,23%;N、t、
3o% 実  施   例   16 式(2)   (+3−27i’、6R−)ランス−γ
−イロンの合成: 共役ニド11ル式(3)  (49Qq 、 Z59m
mol)の無水エーテル(2011/)溶液にメチルリ
チウム(6at 、約6.7 mmol )を−55p
で加えocに徐々に昇温する。反応溶液にエーテル、塩
化アンモニウム水溶成金OCで加えた後、エーテル抽出
する。有機層を、水、飽和食塩水で洗い乾燥する。 溶媒を留去し、分取用シリカゲル薄層クロマト(n−ヘ
キサン:エーテル−10: L)で分離精製し、トラン
ス−γ−イロン(27s rip 、 52%)を得る
。 bp  tooC(油浴温度) / O,a *vaブ
gmass m/e  206 (M  )〔α) B
  + s 7°(C,0,333゜溶媒CH2Cl2
) JR、ν(液膜)1680.1620.1380゜89
0α−1 NMR;δ(CDCIs溶液)100MH20,83(
S、3H)、0.87(d、2H。 J=8)、0.91 (8、3H)、1.2〜18(m
、3H)、12〜z4(m。 2H)、125  (s 、3H)、2.66(d 、
  lH、J=ta )、4.69(brs。 I H)、4.78  (br  s  、  IH)
、6.12  (d 、  IH,J=16 )、7.
10<dd 、  IH,J=9.16 )実   施
   例   17 式(1)  C−1−2R,6R−トランス−αイロン
 および 式(1)”  (+)−67i’−β−イロンの合成:
)うyx−y−イo7式(2) (70rng、 0.
34mmol ) f 85%リン酸(t 5at )
に溶解し、室温で6時間攪拌する。 反応混合物にエーテル、水を加え、抽出する。 ゛有機層を、炭嫂水素ナトリウム水溶液、水、痩和食塩
水で洗い乾燥する。溶媒を留去し、分取用シ11カゲル
薄層クロマト(n−ヘキサン:エーテル=10:1)で
分離ff製し、式(1)′と式(1)“の混合物(93
ニア)(58ff19.83X)を得る。 これら式(1)′及び(1)“のNMR,IR。 Mαssは天然物と完全に一致した。 混合物を蒸留(沸点95C(油浴温度)/6龍Hσ)し
て得られたものの旋光度は、 [α] ’1) =  a t so (C,0,32
6、溶媒CH2Cl2) 1↓f塾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記式(D)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(D) 但し式中、Zは酸素原子もしくはCH_2を示し、Zが
    酸素原子の場合には−R^3は ▲数式、化学式、表等があります▼基を示し、ZがCH
    _2の場 合にはR^3はCH_2CHO基を示す、 で表わされるシクロヘキサン誘導体。
JP23155889A 1989-09-08 1989-09-08 シクロヘキサン誘導体 Granted JPH02138236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23155889A JPH02138236A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 シクロヘキサン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23155889A JPH02138236A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 シクロヘキサン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010981A Division JPH0234331B2 (ja) 1981-02-16 1981-02-16 Shikurohekisenjudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138236A true JPH02138236A (ja) 1990-05-28
JPH0336819B2 JPH0336819B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=16925390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23155889A Granted JPH02138236A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 シクロヘキサン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138236A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336819B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleming et al. Stereospecific syntheses and reactions of allyl-and allenyl-silanes
JPH02138236A (ja) シクロヘキサン誘導体
JPH0234331B2 (ja) Shikurohekisenjudotai
US4302607A (en) Process for the preparation of novel unsaturated macrocyclic ketones
Uyehara et al. Rearrangement Approaches to Cyclic Skeletons. IX. Stereoselective Total Synthesis of (.+-.)-Camphorenone Based on a Ring-Contraction of Bicyclo (3.2. 1) oct-6-en-2-one. Reliable One-Step Diazo Transfer Followed by a Wolff Rearrangement.
US4517382A (en) 1-Formyl-tri- and tetramethyl-cyclohex-1-en-3-one oximes
US4515720A (en) Method of synthesizing a late-stage intermediate to 11-deoxydaunorubicin and 11-deoxyadriamycin, and two precursors to the object intermediate
US4481372A (en) Process for preparing allyl alpha and beta ionones and intermediates therefor
US4543428A (en) Production of a hexahydronaphthalenone compound
JP3097678B2 (ja) アファノルフィン中間体
JPH06166680A (ja) アルキル 3オクソ−2−ペンチル−1−シクロペンテンアセテートの製造法および並びに出発物質としてのエポキシ−エステル
JP3171919B2 (ja) 3−(2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1−イル)−2−プロペン−1−アールの製造方法及びその中間体
JPH07267968A (ja) (z)−3−メチル−2−シクロペンタデセン−1−オンの製造法
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JP2946423B2 (ja) アファノルフィンの製造法およびその中間体
JPS6234025B2 (ja)
JP3471067B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―4―ヘプテン―3―オール類の製造法
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
JPH072678B2 (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH0948773A (ja) プロスタグランジンの中間体及びその製造方法
JPH02160755A (ja) シクロヘキサンニトリル類
JPH06321831A (ja) 1―置換1,4―ジヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH0371432B2 (ja)
JPH0597760A (ja) Z−3−ヘキセナールの製造方法
JPH029838A (ja) シス‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法