JPH0213816B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213816B2
JPH0213816B2 JP13297182A JP13297182A JPH0213816B2 JP H0213816 B2 JPH0213816 B2 JP H0213816B2 JP 13297182 A JP13297182 A JP 13297182A JP 13297182 A JP13297182 A JP 13297182A JP H0213816 B2 JPH0213816 B2 JP H0213816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
cover
wire bonding
lead frame
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13297182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925232A (ja
Inventor
Hiroshi Ushiki
Tomio Kobayashi
Koichi Orita
Motoaki Kadosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP57132971A priority Critical patent/JPS5925232A/ja
Publication of JPS5925232A publication Critical patent/JPS5925232A/ja
Publication of JPH0213816B2 publication Critical patent/JPH0213816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化し易い銅又は銅にニツケル、銀、
銅等のメツキを施したリードフレームに連続して
複数個のワイヤボンデイングを行うワイヤボンデ
イング装置に関する。
従来、リードフレームの酸化を防止するには、
例えば特公昭53−9838号公報に示すような加熱装
置が用いられている。即ち、リードフレームを加
熱する加熱体をカバーで覆い、加熱体とカバーと
の間に窒素ガス等の不活性ガスを流し、カバーに
形成された開口部を通してワイヤボンデイングを
行つてリードフレームの酸化防止を図つている。
ところで一般に、ワイヤボンデイング装置は、
リードフレームに形成された複数のトランジスタ
部(デバイス部ともいう)の1つのトランジスタ
部についてワイヤボンデイングを行い、その後リ
ードフレームを1ピツチ送つて次の1つのトラン
ジスタ部についてワイヤボンデイングを行うよう
になつている。
このように1つのトランジスタ部についてワイ
ヤボンデイングを行つてリードフレームをピツチ
送りするワイヤボンデイング方法においては、前
記加熱装置のカバーの開口部の大きさは、ワイヤ
ボンデイング作業に必要な小さな開口部でよい。
しかしながら、このワイヤボンデイング方法は1
トランジスタ部のワイヤボンデイングが完了する
毎にリードフレームを間欠送りするため作業効率
が悪いという欠点があつた。
そこで最近、複数分のトランジスタ部(例えば
10トランジスタ分)のワイヤボンデイングを連続
して行い、その後リードフレームを10トランジス
タ分一度に送るというワイヤボンデイング方法が
行われている。
このことを第1図により説明する。ダイ20が
等間隔に貼付けられたリードフレーム21がワイ
ヤボンデイング装置のボンデイング部に送られて
位置決めされると、ワイヤボンデイング装置のボ
ンデイングツールによつて、まずトランジスタ部
1についてダイ20のパツドとリードフレーム2
1のリードにワイヤ22が接続される。次にボン
デイングツールはトランジスタ部2に移動し、こ
のトランジスタ部について同様にワイヤ22が接
続される。この動作を順次行い、トランジスタ部
10についてワイヤ22の接続が完了すると、ボ
ンデイングツールはスタート点に戻り、また同時
にリードフレーム21は10トランジスタ分一度に
送られる。以後、前記動作を繰返して順次ワイヤ
ボンデイングを行う。
しかしながら、このように10トランジスタ分を
リードフレーム21を送らない状態で連続して一
度にワイヤボンデイングするには、前記カバーの
開口部の大きさをボンデイング作業に支障がない
ように10トランジスタ分連続した大きな開口部
又は連続してワイヤボンデイングされるトランジ
スタに対応した部分にそれぞれ開口部を形成しな
ければならない。このような大きな開口部又は複
数個の開口部を設ける必要があるので、この開口
部から多量の不活性ガスが流れ出てしまうと同時
に空気もカバー内部に進入し十分な酸化防止が図
れないという欠点があつた。また第1番目のトラ
ンジスタ部をワイヤボンデイングしてから最後の
第10番目のトランジスタをワイヤボンデイングす
るまでの時間内に最後の方にトランジスタの酸化
が進行してボンダビリテイのバラツキが大きくな
るという欠点があつた。
本発明は、複数個のトランジスタ部を連続し
て、ワイヤボンデイングを行つても十分にリード
フレームの酸化を防止することができ、また最初
にワイヤボンデイングするものと最後にワイヤボ
ンデイングするものの時間差による酸化進行のバ
ラツキがないワイヤボンデイング装置を提供する
ことを目的とする。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第2図は本発明になるボンデイング装置の一実施
例を示し、aは平面図、bは正面図、第3図は第
2図aの3−3線断面図、第4図は第2図aの4
−4線断面拡大図である。第2図、第3図に示す
ようにカートリツジヒータ30を内蔵した加熱体
31は加熱体保持台32に固定されている。前記
加熱体31の上面にはリードフレーム21をガイ
ドするガイド溝31aが形成され、このガイド溝
31aを覆うように加熱体31にはカバー33が
固定されている。また加熱体31には窒素ガス等
の不活性ガスを流すための孔31bがガイド溝3
1aと平行に形成され、この孔31bはガイド溝
31aに孔31cによつて連通されている。前記
カバー33には第4図に示すように一度にワイヤ
ボンデイングされる10トランジスタ分に対応する
長さの開口部33aが形成されている。
前記加熱体31の側方には、第2図に示すよう
にボンデイングヘツド40が配設されている。ボ
ンデイングヘツド40には一端にボンデイングツ
ール41が固定されたボンデイングアーム42が
図示しない上下駆動手段で上下させられるように
設けられている。またボンデイングヘツド40に
はテレビカメラ支持アーム43が固定されてお
り、このテレビカメラ支持アーム43には前記ボ
ンデイングツール41より2ピツチ(2トランジ
スタ分)離れて配設されたテレビカメラ44が固
定されている。前記ボンデイングヘツド40は、
XYテーブル45のYテーブル46上に固定され
ている。XYテーブル45は、X方向に駆動され
るXテーブル47と、このXテーブル47上に載
置されY方向に駆動される前記Yテーブル46と
からなる周知構造で、Xテーブル47がX方向に
駆動されるとYテーブル46も一緒にX方向に駆
動され、Yテーブル46がY方向に駆動されると
Yテーブル46のみがY方向に移動する。即ち、
Yテーブル46はXY方向に移動させられるよう
に構成されている。
前記Xテーブル47には前記加熱体31の上方
に伸びた遮蔽板保持アーム50が固定されてい
る。遮蔽板保持アーム50の端部には2本のピン
51,51が固定されており、このピン51,5
1に遮蔽板52の一端が軽く保持されている。従
つて、遮蔽板52はXテーブル47と共に移動す
る。前記遮蔽板52は前記カバー33の上面に当
接するように配設され、第4図に示すようにXY
テーブル45がワイヤボンデイングのために10ト
ランジスタ分移動してもカバー33の開口部33
aを十分覆う大きさに形成されている。また遮蔽
板52には、第4図、第5図に示すように、ボン
デイングツール41に対応した部分に1トランジ
スタ分のボンデイング作業に必要な最小限のボン
デイング作業窓52aと、テレビカメラ44に対
応した部分の検出に必要な最小限の検出窓52b
とが形成されている。また遮蔽板52には、第2
図に示すように、X方向に伸びた長穴52cが形
成されており、この長穴52cにリードフレーム
21をワイヤボンデイング時にクランプするため
の押え板53が挿入されている。押え板53は図
示しない上下動機構で上下動されるようになつて
おり、前記の如く押え板53が長穴52cに挿入
されていることによつて遮蔽板52の回り止めも
兼ている。
次にかかる構成よりなるワイヤボンデイング装
置の作動について説明する。前記の如く、遮蔽板
52はXYテーブル45がX方向に移動すると一
緒に移動するので、遮蔽板52のボンデイング作
業窓52aはボンデイングツール41の真下に、
検出窓52bはテレビカメラ44の真下に常に位
置した状態にある。
まず、リードフレーム21が加熱体31のガイ
ド溝31aに沿つてトランジスタ部1がテレビカ
メラ44の真下に位置するように送られる。次に
押え板53が第3図aの状態より同図bのように
下り、リードフレーム21を加熱体31に押付け
る。そして、テレビカメラ44によつてトランジ
スタ部1のパターンが検出窓52bを通して検出
され、図示しない記憶装置に一時記憶される。次
にXYテーブル45がX方向に1ピツチ移動され
る。これによりテレビカメラ44、ボンデイング
ツール41及び遮蔽板52も1ピツチ移動させら
れ、テレビカメラ44は第2番目のトランジスタ
部2の上方に位置する。そして、前記と同様にし
てトランジスタ部2が検出されて記憶される。そ
して再びXYテーブル45がX方向に1ピツチ移
動させられると、テレビカメラ44はトランジス
タ部3の上方に、ボンデイングツール41はトラ
ンジスタ部1の上方にそれぞれ位置する。そし
て、ボンデイングツール41は前記トランジスタ
部1の記憶データに従つてXYテーブル45が駆
動されて移動し、ボンデイング作業窓52aを通
して第1図に示すようにトランジスタ部1にワイ
ヤ22がボンデイングされる。また同時にテレビ
カメラ44によつてトランジスタ部3の検出が行
われる。
このような動作を順次繰返して第10番目のトラ
ンジスタ部10のボンデイング作業が完了する
と、XYテーブル45が駆動され、ボンデイング
ツール41及びテレビカメラ44は元のスタート
位置に戻される。また同時に押え板53は上昇
し、リードフレーム21は図示しない搬送手段で
10トランジスタ部分(10ピツチ)送られる。これ
により、ワイヤボンデイングの1サイクルが完了
する。以後、前記動作を繰返して順次ワイヤボン
デイングが行われる。
従来は加熱体31に固定されたカバー33に形
成された開口部33aを通してボンデイングツー
ル41によりワイヤボンデイングが行われたが、
本発明は前記カバー33の開口部33aを覆うよ
うに遮蔽板52を設け、しかもこの遮蔽板52は
XYテーブル45と連動するように設けてなるの
で、遮蔽板52に形成されるボンデイング作業窓
52aは1つのトランジスタ部のボンデイング作
業に必要な最小限の大きさでよい。このため、カ
バー33の内部から流出する不活性ガス及びカバ
ー33の内部に進入する空気は最小に抑えられ、
十分にリードフレーム21の酸化が防止される。
また第1番目にボンデイングするトランジスタ部
1と最後にボンデイングするトランジスタ部10
のボンデイング作業窓52a下にある時間を同じ
にできるため、均一な酸化防止ができ、ボンダビ
リテイもほぼ同一になり、製品の信頼性が向上す
る。
なお、上記実施例においては、遮蔽板52をX
テーブル47に取付けたが、Yテーブル46に取
付けても、またはボンデイングヘツド40に取付
けてもよい。また上記実施例においては、テレビ
カメラ44の検出結果に基いてボンデイングツー
ル41によりボンデイングする場合について説明
したが、特に検出を行わないでワイヤボンデイン
グをする場合は、検出窓52bを形成する必要が
ないことはいうまでもない。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれ
ば、カバー内部からの不活性ガスの流出及びカバ
ー内部への空気の進入を十分に抑えることができ
る。また最初にワイヤボンデイングするものと最
後にワイヤボンデイングするものの時間差にする
酸化進行のバラツキがなく、製品の信頼性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤボンデイングされたリードフレ
ームの平面図、第2図は本発明になるワイヤボン
デイング装置の一実施例を示し、aは平面図、b
は正面図、第3図a,bは第2図aの3−3線断
面図、第4図は第2図aの4−4線断面拡大図、
第5図は遮蔽板の部分平面図である。 21…リードフレーム、31…加熱体、33…
カバー、33a…開口部、40…ボンデイングヘ
ツド、41…ボンデイングツール、42…ボンデ
イングアーム、45…XYテーブル、50…遮蔽
板保持アーム、51…ピン、52…遮蔽板、52
a…ボンデイング作業窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リードフレームが載置される加熱体と、この
    加熱体の上面を覆うように設けられたカバーと、
    前記加熱体の側方に設けられXY方向に駆動され
    るXYテーブルと、このXYテーブル上に固定さ
    れたボンデイングヘツドと、このボンデイングヘ
    ツドに上下動可能に設けられ一端にボンデイング
    ツールを有するボンデイングアームとを備え、前
    記加熱体と前記カバーとの間に不活性ガスを送
    り、前記カバーに形成された開口部を通して前記
    ボンデイングツールによつて前記リードフレーム
    の複数のデバイス分を連続してワイヤボンデイン
    グを行い、その後にリードフレームを前記複数の
    ボンデイングされたデバイス分送るワイヤボンデ
    イング装置において、前記カバーの開口部を覆い
    かつ1つのデバイス分のボンデイング作業に必要
    なボンデイング作業窓が形成された遮蔽板を前記
    XYテーブルと連動するように設けてなるワイヤ
    ボンデイング装置。
JP57132971A 1982-07-31 1982-07-31 ワイヤボンディング装置 Granted JPS5925232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132971A JPS5925232A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132971A JPS5925232A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925232A JPS5925232A (ja) 1984-02-09
JPH0213816B2 true JPH0213816B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=15093772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132971A Granted JPS5925232A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925232A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314837A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JP2624762B2 (ja) * 1988-03-31 1997-06-25 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置
US6818543B2 (en) 2001-08-01 2004-11-16 Lilogix, Inc. Process and apparatus for mounting semiconductor components to substrates and parts therefor
US7578423B1 (en) 2008-06-06 2009-08-25 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Assembly for reducing oxidation of semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681945A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Hitachi Ltd Assembling device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161340U (ja) * 1980-04-28 1981-12-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681945A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Hitachi Ltd Assembling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925232A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735449A (en) Method and apparatus for bonding semiconductor electronic devices
JPH03136340A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
JPH0213816B2 (ja)
US4583676A (en) Method of wire bonding a semiconductor die and apparatus therefor
US4378902A (en) Apparatus for preventing wire sag in the wire bonding process for producing semiconductor devices
JPH011295A (ja) 半導体製造装置
JPS6250976B2 (ja)
US5120391A (en) Tape bonding apparatus
JPH0254664B2 (ja)
JPH07302806A (ja) リードフレームの位置決め装置
JPS5842617B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウソウチ
KR920003970B1 (ko) 와이어 본딩장치
JPS58220435A (ja) ワイヤボンデイング方法
KR0172048B1 (ko) 와이어 본딩장치
KR100273881B1 (ko) 와이어본딩방법
JPS6345001Y2 (ja)
JPS6063937A (ja) 電子部品の組立装置
JPS6155248B2 (ja)
JPS5914644A (ja) 半導体装置組立用リ−ドフレ−ム位置決め装置
JP2937632B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2550725Y2 (ja) 半導体装置の成形加工装置
JP2536435B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置
JPH11111901A (ja) 半導体装置及びリード成形方法
JPH0230151A (ja) ボンデイング装置
JPH0236063B2 (ja)