JPH02137652A - 小断面鋳片の連続鋳造方法 - Google Patents

小断面鋳片の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH02137652A
JPH02137652A JP28822088A JP28822088A JPH02137652A JP H02137652 A JPH02137652 A JP H02137652A JP 28822088 A JP28822088 A JP 28822088A JP 28822088 A JP28822088 A JP 28822088A JP H02137652 A JPH02137652 A JP H02137652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
feed nozzle
time
ingot
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28822088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirashiro
正 平城
Hiroyuki Ichihashi
市橋 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP28822088A priority Critical patent/JPH02137652A/ja
Publication of JPH02137652A publication Critical patent/JPH02137652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、小断面鋳片の連続鋳造方法、詳しくは、直径
が10mm程度以下の鋳片を製造するにあたり、鋳造初
期から表面性状の良好な鋳片を製造する連続鋳造方法に
関する。
(従来の技術) Ni基合金やCo合金などの難加]−材、又は割れ感受
性の強いフェライト系ステンレス鋼等の溶接用線材を製
造する場合、それらの鋼塊に塑性力U工(圧延など)を
加えて小径素線材を作るのは極めそこで、最近、Nea
r Net 5hapeと称する連続鋳造法が提案され
、溶湯から直接製品に近い形の鋳片を製造することが可
能になった。この方法によれば、上記のごとき材料の線
材でも、低コストで効率よく製造できる。
しかしながら、上記連続鋳造法で溶接用線材のごとき小
径の鋳片を鋳造すると、後述するように、凝固時に鋳型
を構成する部材、及び既に凝固したシェル等から必要以
上の熱が奪われ、鋳片表面に深い引抜きマークが形成さ
れる。
以下に、鋳造時に引抜きマークが発生する状態を第1図
(a)〜(d)によって説明する。第1図(a)は、鋳
造装置のタンディシュから鋳型にかけての右半分の断面
図で、1はタンディシュ、2はフィードノズル、3は接
続耐火物、4は鋳型、5は凝固シェルである。第1図(
a)は、鋳型4内に成長した凝固シェル5が形成された
状態を表している。この状態から鋳片6の引抜きが始ま
ると、第1図(b’lに示すように、タンディシュ内溶
鋼7はフィードノズル2及び接続耐火物3を通って鋳型
4内に流入し、冷却されて新しい凝固シェルを形成する
。その際、凝固シェルは、先ず接続耐火物3側から58
と、既に形成された旧凝固シェル5側から5bとが生成
し始める。その間も鋳片6は引抜かれているため、新原
因シェル5aと5bとの間には、第1図(C1に示すよ
うに凝固シェルのないホットスポット8ができる。この
まま引抜きを続けるとブレイクアウトを起こすから、第
1図(d)(第1図(a)〜(C)より少し拡大してい
る)に示すように、所定ピッチ2(小径の場合は約10
mm程度)移動したら引抜きを停止し、ホットスポット
8に凝固シェルが生じ、この凝固シェル8aと、前から
生じていた凝固シヱル5a及び5bとが接合一体上する
のを待つ。すなわち、第1図(a)の状態になるまで引
き抜きを停止する。このように、引抜き一停止のサイク
ルを繰り返して鋳片を製造する。
こうして鋳造された鋳片には、接続耐火物3と接触して
いた部分に凝固が不連続になったスリット状引抜きマー
ク9が残る。この引抜きマーク9の深さは、接続耐火物
の温度が低いほど、又製造する鋳片の断面積が小さく抜
熱され易い程大きくなる。特に、第1図で示したタンデ
ィシュ1底部と鋳型4の間に、フィードノズル2と接続
耐火物3を配置した従来の鋳造装置で、断面積の小さい
鋳片を製造する場合には、鋳片表面に発生する弓抜きマ
ーク9の深さは非常に深い。
上記引抜きマーク部には偏析が生じており、他の部分よ
り品質が劣っている。また引抜きマークが深い場合には
、製品疵の原因となるため除去する必要がある。又この
除去には多くの工数を要しコスト高となる上、歩留が著
しく低下するという問題がある。
そこで、引抜きマークの深さを浅くするため、下記のよ
うな種々の方法が提案されている。
■引抜きサイクル数を増加する方法、■接続耐火物に低
熱伝導性のものを使用する方法、■溶湯保持炉のノズル
部に加熱手段を埋め込み、溶湯温度を所定の温度範囲に
維持して鋳込む方法(特開昭57−64447号公報)
、などである。しかし、これらの方法によっても、引抜
きマークの浅い鋳片を製造できるまでには到っていない
そこで、本発明者らは、第2図(a)(b) (タンデ
ィシュと鋳型の右半分の断面図)に示すように、クンデ
イシュ1の溶湯流出口をフィードノズル2で構成し、こ
のフィードノズル2に、第2図(a)のように鋳型4を
直接接続するか、或いは第2図(b)のように、熱伝導
性のよい耐火物3を介して接続させる方法を提案した(
特願昭61−314506号)。
この特願昭61−314506号の方法によれば、フィ
ードノズル2は、タンディシュl内の溶鋼7により加熱
されて高温に維持されるため、フィードノズル2側から
生成する凝固シェル(第1図(b)に示す5a)を抑制
することができる。従って、マークの極めて浅い、鋳込
方向と直交する鉢巻き状をした等間隔の引き抜きマーク
が形成される。
上記方法によって、前記N+基合金やCo合金などの難
加工材や割れ感受性の強いフェライト系ステンレス鋼等
の小径のNear Net 5hape材の製造が可能
になった。
しかしながら、この方法においても鋳込初期には、フィ
ードノズルが溶湯によって直ちに昇温されないめ、第3
図に示すように、静止鋳込部Bの後に鋳片のかなりの長
さにわたって引抜きマークピッチの乱れた深い異常引抜
きマーク部Cが生し、この異常引抜きマーク部Cは1m
にも達する場合がある。従って、この除去のために歩留
りが著しく低下していた。又鋳造中に、この部分から破
断して引抜きが不可能になることさえある。
なお、第3図において、Aはダミーバー、Dは正常引抜
きマーク部である。
(発明が解決しようとする課I!り 本発明の目的は、小断面鋳片を製造する際、鋳造初期に
発生する異常引抜きマークを防止し、安定した鋳造を可
能にすると共に、歩留よく小断面鋳片を製造できる連続
鋳造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、小径の鋳片、具体的には10mm程度以
下の鋳片の鋳造初期に発生する異常引抜きマークの防止
方法について種々検討を重ねた結果、鋳造開始前に、フ
ィードノズルを適正な温度に昇温しでおけば、上記の異
常な引抜きマークは発生せず、鋳造初期から正常な引抜
きマークが形成されるとの知見を得、この発明を完成す
るに到った。
即ち、本発明の要旨は[タンディシュの底部を兼ねるフ
ィードノズルに鋳型を直接又は高熱伝導性耐火物を介し
て接続し鋳片を製造する方法において、前記フィードノ
ズルを1000℃以上に昇温した後、鋳造開始すること
を特徴とする小断面鋳片の連続鋳造方法Jにある。
(作用) 以下、この発明の連続鋳造方法について詳しく説明する
本発明者らは、塑性加工の難しい鋼種の1つである5U
S304鋼を溶製し、この溶湯を第4図に示すような底
部にフィードノズル2を有するタンディシュlと、これ
に接続耐火物3 (Si3N4:65重量%、A l 
zoa:25重量%、^TN:10重量ば、熱伝導率4
〜5Kcal/m h″C)を介して接続された鋳型4
から構成された少径鋳片用連続鋳造試験装置に上記溶湯
を装入し、次の鋳造条件、即ち、平均引抜き速度2.5
m/min 、サイクル数250cycle/win、
引抜き時間/停止時間180/60(msec) 、1
サイクルピッチ10mm、溶鋼過熱度100’Cで、直
径10IIl111、長さ5mの小径鋳片を鋳造した。
そして、上記鋳造時に、■フィードノズルの温度を種々
変化させた場合の異常マーク部長さの増減状態、■鋳造
を開始したあと、鋳型が定常温度(300℃)に到達す
るまでの時間と異常引抜きマーク部長さの関係、につい
て調べた。
それらの結果を第5図および第6図に示す。
第5図は前記■のフィードノズル温度と異常引抜きマー
ク部長さの関係を示したものである。図中Oはフィード
ノズル温度に対する異常マーク部の長さを、・は異常マ
ーク部が破断した場合を示している。図示のように、フ
ィードノズル温度が700℃より低いと異常引抜きマー
ク部で破断している。フィードノズル温度が約700℃
に達すると破断はなくなるが、異常引抜きマーク部の長
さはほぼ1mにも達する。フィードノズル温度が更に上
昇するにつれ、異常マーク部の長さは徐々に短くなり、
1000℃付近でその長さは約5011IInと製品上
問題とならない程度まで短縮される。フィードノズル温
度が1050℃になると、異常引抜きマークが殆ど消滅
した。この傾向は引抜き速度が0.5m〜3Il/11
inに変化した場合で同じであった。
第6図は、前記■の鋳型定常温度到達時間と異常マーク
部長さの関係を示している。この図から、鋳型が定常温
度(鋳造中の鋳型内面温度であり、通常300℃位に保
たれている)に達する時間が短いほど異常マーク部の長
さは短くなることがわかる。この点からも、フィードノ
ズル温度を所定温度以上に上昇させておくのがよい。
以上説明したことから明らかなごとく、本発明において
は、鋳造開始前にフィードノズル温度を1000″C以
上に昇温しでおくことにその特徴がある。
なお、フィードノズルを昇温する手段としては第7図の
ようにバーナ10で加熱する方法、第8図のようにフィ
ードノズル2の内部にヒーター11を埋め込んでおく方
法、前記バーナとヒーターを併用する方法、或いは第9
図のようにバーナ10の加熱に加え、鋳型の入口付近に
ヒーター11を設けるのもよい。またフィードノズル2
及び鋳型4の温度を測定するため、第7図〜第9図に示
すように、熱電対などの温度計12を設置しておくこと
が望ましい。
(実施例) 第4図に示した小径鋳片用連続鋳造試験装置のフィード
ノズル2の内部にヒーターを設けてノズルを1000℃
以上に昇温した。そのあと、インコネル625(22C
r−62Ni−9Mo−3,5Nb−3Fe)、ステラ
イト(60Co−29Cr−2,5Nt−4W−2,5
Fe)、5US440G (13Cr−IC)の3網種
を各5チヤージ(1チヤージは150kg)溶製してタ
ンディシュ1に注湯した。そして、鋳造条件としてサイ
クル数を40cycle/ll1nとしたほかは、前記
の鋳造条件と同じにし、直径10III+1、長さ5m
の小径鋳片を鋳造した。
このようにして鋳造した鋳片を観察したところ、いずれ
の鋳片にも異常引抜きマークは全く発生しておらず、鋳
造初期から正常な引抜きマークが形成されていた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の連続鋳造方法によれば、
鋳造開始前にフィードノズルを所定温度以上に単に昇温
するだけで、鋳造初期から正常な引抜きマークの形成さ
れ、高歩留で表面性状の優れた鋳片の製造が可能になる
。この鋳造方法は、塑性加工の難しい高合金のNear
 Net 5hapeの連続鋳造に極めて有用な方法で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、従来の鋳型で鋳造した場合に
、鋳片表面に深い引抜きマークが生じる状態を説明する
図、 第2図(a)は、本発明方法で使用する鋳造装置の断面
図であり、タンディシュの底部を構成するフィードノズ
ルに直接鋳型を接続した場合の図、第2図0))は、本
発明方法で用いる鋳造装置の断面図であって、タンディ
シュの底部を構成するフイードノズルに、高熱伝導率を
有する耐火物を介して鋳型を接続した場合の図、 第3図は、鋳造初期に長い異常引抜きマーク部の発生例
を示す図、 第4図は、本発明法を実施した少径鋳片用連続鋳造装置
の概略断面図、 第5図は、フィードノズルの温度により異常マーク部の
長さが変化することを示す図、第6図は、鋳型が鋳造開
始から定常温度に到達するまでの時間と異常マーク部の
長さとの関係を示す図、 第7図は、本発明法におけるフィードノズルの加熱手段
としてバーナを用いた場合の図、第8図は、フィードノ
ズルの加熱にヒーターを使用した場合の図、 第9図は、フィードノズルをバーナで加熱すると共に鋳
型をヒーターで昇熱する場合の図、である。 1はタンディシュ、2はフィードノズル、3は接続耐火
物、4は鋳型、5は凝固シェル、5aは接続耐火物側か
ら生成した凝固シェル、5bは旧凝固シェル側から生じ
た凝固シェル、6は鋳片、7は溶鋼、8はホットスポッ
ト、8aはホットスポット部に生成した凝固シェル、9
は引抜きマーク、10はバーナ、11はヒーター、12
は温度計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンディシュの底部を兼ねるフィードノズルに鋳型を直
    接又は高熱伝導性耐火物を介して接続し鋳片を製造する
    方法において、前記フィードノズルを1000℃以上に
    昇温した後、鋳造開始することを特徴とする小断面鋳片
    の連続鋳造方法。
JP28822088A 1988-11-15 1988-11-15 小断面鋳片の連続鋳造方法 Pending JPH02137652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822088A JPH02137652A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 小断面鋳片の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28822088A JPH02137652A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 小断面鋳片の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137652A true JPH02137652A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17727376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28822088A Pending JPH02137652A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 小断面鋳片の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688106B2 (ja) 帯状金属鋳塊の水平式連続鋳造法及びその装置
US3460609A (en) Nozzle for supplying melt to a mould in a continuous casting machine
JPH02137652A (ja) 小断面鋳片の連続鋳造方法
JPH0255642A (ja) ストリツプ鋼を連続的に鋳造する方法および装置
JPS62502389A (ja) 鋼連続鋳造装置及び方法
JPS60191640A (ja) 加熱鋳型式連続鋳造法における鋳塊鋳造法
JP3370649B2 (ja) 亜共晶鋳鉄の水平連続鋳造方法
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JPH01170551A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPS63224839A (ja) 圧延用鋼系ロ−ルの鋳造鋳型
JPH05245594A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法
JP3580146B2 (ja) アルミニウム合金ビレットの縦型連続鋳造方法
JPS60191641A (ja) 金属の水平連続鋳造法
JPH0122061B2 (ja)
JPH02175049A (ja) 金属管の連続鋳造法
JPH0494841A (ja) 水平連続鋳造における予熱方法
JP3068153B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造装置
KR970003116B1 (ko) 금속의 연속주조법
JPH08290238A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型および連続鋳造方法
JP2000202583A (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造用鋳型
JPH02299756A (ja) 竪型連続鋳造方法及びその装置
JPH0259145A (ja) 加熱鋳型による金属連続鋳造方法
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JPH01166868A (ja) 連続鋳造装置
JPH0129616B2 (ja)