JPH0631408A - 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法 - Google Patents

中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法

Info

Publication number
JPH0631408A
JPH0631408A JP21233792A JP21233792A JPH0631408A JP H0631408 A JPH0631408 A JP H0631408A JP 21233792 A JP21233792 A JP 21233792A JP 21233792 A JP21233792 A JP 21233792A JP H0631408 A JPH0631408 A JP H0631408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
dummy bar
bar chuck
mold
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21233792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Harada
寛 原田
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Akifumi Seze
昌文 瀬々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21233792A priority Critical patent/JPH0631408A/ja
Publication of JPH0631408A publication Critical patent/JPH0631408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、中空鋳片の連続鋳造方法におい
て、鋳造初期の水冷銅中子への凝固シェルの拘束を防止
し、安定した鋳造スタートを可能とする中空鋳片鋳造用
ダミーバーチャック及び鋳造スタート方法を提供する。 【構成】 鋳片内面を水冷銅中子を用いて形成する中空
鋳片の連続鋳造において、鋳片の抱きつきを容易とする
凹凸を有するかみこみ部を有し、かつかみこみ部で上下
に分割可能な構造であることを特徴とするダミーバーチ
ャック並びに、鋳造開始直前にこのダミーバーチャック
の上部を鋳造中の場面位置よりも上方まで水冷銅中子を
覆うようにモールド内にセットした後、鋳造を開始する
ことを特徴とする鋳造スタート方法により、安定した中
空鋳片の鋳造スタート並びに安定した鋳造を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空鋳片の連続鋳造方
法において、安定した鋳造スタートを可能とする中空鋳
片鋳造用ダミーバーチャック及び鋳造スタート方法を提
供する。
【0002】
【従来の技術】中空鋳片の連続鋳造方法として、発明者
らが特願平02―62777号にて開示したように、鋳
片内面を水冷銅中子により形成し、鋳片外面を、上部
(アルミナグラファィト)が周囲の加熱コイルにより誘
導加熱され、かつ下部(グラファィト)が周囲の水冷銅
鋳型を介して冷却される構造の耐火物製鋳型(以下加熱
モールド)により形成する方法がある。この方法の概略
を図1に示す。
【0003】また、このような鋳造方法における鋳造用
ダミーバーチャック及び鋳造スタート方法として、特願
平03―315159号にて発明者らが開示した図2に
示す上部にかみこみ部をもうけた鋳造用ダミーバーチャ
ック及び、図3、図4に示す鋳造スタート方法がある。
【0004】この方法の特徴は、誘導加熱される領域よ
りも出来るだけ下方の位置にダミーバーチャックを設定
し、モールドの誘導加熱を行い、目標温度までモールド
を加熱した後、鋳造中の湯面位置まで水冷銅中子をカバ
ーするようにダミーバーチャックを上昇させた上で、注
入を開始し、湯面レベルが目標位置に達した後、引き抜
きを開始するというものである。
【0005】ここで、ダミーバーチャックの役割は、モ
ールド内に最初に注入された溶鋼をダミーバーチャック
の持つ冷却能で凝固させ、引き抜き力に耐え得る凝固シ
ェルをダミーバーチャック周囲に形成することである。
【0006】その点から、ダミーバーチャック上部のか
みこみ部は重要であると共に、かみこみ部の長さは出来
るだけ長い方が良い。
【0007】しかしながら、加熱モールド上部のタンデ
ィッシュ等の耐火物を鋳造開始前まで、COガスにより
予熱を行うため、加熱モールド下部のグラファィト周囲
は酸化雰囲気となり、グラファィトの酸化が進行する。
【0008】そのため、グラファィト部分が予熱ガスに
接触しないようなシールが必要となる。
【0009】そこで、従来ダミーバーチャックの下部で
確実にグラファィト部をカバーできる位置にダミーバー
チャックをセットし、モールドの加熱を行っていた。
【0010】しかしながら、この位置ではダミーバーチ
ャックのかみこみ部が誘導加熱及び輻射熱により温度が
上昇し、冷却能が十分でなくなると共に、かみこみ部の
長さを長くとることは出来ない。
【0011】そのため、注入開始直後に中子に溶鋼が接
触することになり、注入初期の湯面レベル変動の影響を
受け易く、鋳造スタートが非常に不安定なものとなる。
【0012】このような鋳造スタート方法により、鋳造
したステンレス鋼中空鋳片ボトム部のマクロ凝固組織を
図11に示す。
【0013】これから、かみこみ部に確実に溶鋼が侵入
し、凝固シェルがダミーバーチャック側から形成されて
いるのがわかるが、シェル厚は1〜2mm程度であり、
非常に薄い。このシェル厚では、十分な引き抜き力をも
っているとはいえない。
【0014】また、かみこみ部の長さが十分取れないた
め、注入初期の湯面レベル変動の影響を非常に受け易
い。
【0015】そのため、湯面レベル変動が激しくかつダ
ミーバーチャク側での凝固シェルの形成が不良の場合、
鋳造開始直後、すなわち中子に溶鋼が接触した後に凝固
シェルが中子に拘束され、引き抜き不能となることが多
数回見られた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、中
空鋳片の連続鋳造方法において、鋳造初期の水冷銅中子
への凝固シェルの拘束を防止し、安定した鋳造スタート
を可能とする中空鋳片鋳造用ダミーバーチャック及び鋳
造スタート方法を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明が要旨とするとこ
ろは、まず第一に、中空鋳片の連続鋳造用中空鋳片鋳造
ダミーバーチャックにおいて、凹凸を有するかみこみ部
を有し、かつかみこみ部で上下に分割することを可能と
したことを特徴とする中空鋳片鋳造ダミーバーチャック
である。
【0018】また、第二が、上記ダミーバーチャックを
用い、鋳造開始前に該ダミーバーチャックの上部をモー
ルド内にセットし、鋳造中の湯面位置よりも上方まで、
鋳片内面を形成する水冷銅中子を覆って鋳造を開始する
ことを特徴とする中空鋳片鋳造スタート方法である。
【0019】
【作用】図5に本発明のダミーバーチャックの概略を示
す。ダミーバーチャックは、上部に初期注入溶鋼を凝固
付着させるため、外径が小さく、かつ抱きつきを容易と
するかみこみ部を有する円筒状の構造をとる。
【0020】内径は水冷銅中子の径よりも10mm程度
大きく設計されている。また、かみこみ部の一部で上下
に分割される構造をとる。
【0021】分割された上部ダミーバーチャックのボト
ム部と下部ダミーバーチャックのトップ部には、高さ3
0mm程度の凹凸をつけて、落とし込んだ際に、上部が
安定するような構造に設計されてある。
【0022】また、上部の長さは湯面が安定するまでの
助走距離を保つ点から長い方が望ましいが、操業性の観
点から300mm程度あれば十分である。
【0023】また、分割する位置も操業性の観点から決
められるものであり、モールド加熱中に下部ダミーバー
チャックのトップ部の加熱が抑制され、かつグラファィ
ト部を確実にダミーバーチャックでカバーされていれ
ば、問題ない。
【0024】また、この部分の肉厚は15mm程度で十
分であることが鋳造実験より確認された。
【0025】一方、下部ダミーバーチャックのグラファ
ィト鋳型をカバーする部分の外径は鋳型内を昇降させる
ため、耐火物製鋳型の内径より10mm弱小さく設計さ
れてある。
【0026】ダミーバーチャックと中子あるいは鋳型間
の隙間が大きすぎるとアスベスト等でシールしたにも関
わらず、溶鋼がもれる可能性があるため、10mm弱が
適当といえる。
【0027】上記ダミーバーチャックを用いた鋳造スタ
ート方法を図6、図7、図8に示す。下部ダミーバーチ
ャックを加熱モールド内の加熱されず、かつグラファィ
ト鋳型にCOガスが侵入しないようにカバーできる位置
にセットする。
【0028】その後、モールドの誘導加熱を行い、モー
ルドの温度が目標温度に達した後、モールドの上方から
上部ダミーバーチャックをモールド内に挿入し、下部ダ
ミーバーチャック上にセットする。
【0029】その後、モールド内に溶鋼の注入を行い、
オペレーションを開始し、湯面レベルが鋳造中の目標位
置まで達した後、引き抜きを開始する。
【0030】
【実施例】上記ダミーバーチャック及び鋳造スタート方
法により、ステンレス鋼の中空鋳片の鋳造を行った結
果、鋳造スタートが非常に安定した。鋳造された鋳片ボ
トム部を図12に示す。
【0031】ダミーバーチャック側で形成される凝固シ
ェル厚が図11に比較して厚くなっているのがわかる。
従来法とのシェル厚の比較を図9に示す。
【0032】本方法により、ダミーバーチャックの冷却
能をアップすることで、引き抜きに耐え得る凝固シェル
厚みを保持できていることがわかる。
【0033】また、ダミーバーチャックの長さを十分長
く取れ、注入初期の湯面レベル変動の影響が排除され、
湯面が安定した後、中子に溶鋼が接触させることができ
る。
【0034】図10に鋳造中の中子に作用する引張荷重
をロードセルにより測定した結果を示す。
【0035】これから、中子に溶鋼が接触する時点の荷
重は小さいことがわかると共に、鋳造中の湯面レベル変
動に伴い中子荷重の変動はあるものの、きわめて安定し
た鋳造がおこなわれていることがわかる。
【0036】また、鋳片ボトム部の内面にはスティッキ
ングや割れも見られず、鋳片内面は良好であった。本発
明の方法を、他の鋼種に適用しても非常に安定した鋳造
が行われた。
【0037】
【発明の効果】本発明にて示した中空鋳片鋳造用のダミ
ーバーチャック及び鋳造スタート方法により、鋳造初期
の中子への凝固シェルの拘束も見られず、安定した鋳造
スタートが可能となった。
【0038】鋳片ボトム部の内面にはスティッキングや
割れも見られず、良好であり、鋳片歩留が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の中空鋳片の連続鋳造方法の説明図。
【図2】図1の鋳造方法における鋳造用ダミーバーチャ
ックの断面図。
【図3】図1の鋳造方法における鋳造スタート方法の説
明図(モールド加熱中)。
【図4】図1の鋳造方法における鋳造スタート方法の説
明図(鋳造開始)。
【図5】本発明のダミーバーチャックの概略図。
【図6】本発明のダミーバーチャックを用いた鋳造スタ
ート方法の説明図(モールド加熱中)。
【図7】本発明のダミーバーチャックを用いた鋳造スタ
ート方法の説明図(鋳造開始前)。
【図8】本発明のダミーバーチャックを用いた鋳造スタ
ート方法の説明図(鋳造開始)。
【図9】本発明と従来法の中空鋳片(ダミーバーチャッ
ク頂部の)シェル厚の比較を示す図。
【図10】本発明により鋳造開始した際に、中子に作用
する引張荷重の測定結果を示す図。
【図11】従来法によって鋳造された中空鋳片ボトム部
のマクロ凝固組織を示す写真。
【図12】本発明によって鋳造された中空鋳片ボトム部
のマクロ凝固組織を示す写真。
【符号の説明】
1 ダミーバーチャック 2 カオウール 3 アルミナグラファイト 4 ボルト 5 グラファイト 6 スリット 7 水冷銅鋳型 8 湯面ベルト 24 柱状中子 34 誘導加熱コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空鋳片の連続鋳造用中空鋳片鋳造ダミ
    ーバーチャックにおいて、凹凸を有するかみこみ部を有
    し、かつかみこみ部で上下に分割することを可能とした
    ことを特徴とする中空鋳片鋳造ダミーバーチャック。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の中空鋳片鋳造ダミーバー
    チャックを用い、鋳造開始前に該ダミーバーチャックの
    上部をモールド内にセットし、鋳造中の湯面位置よりも
    上方まで、鋳片内面を形成する水冷銅中子を覆って鋳造
    を開始することを特徴とする中空鋳片鋳造スタート方
    法。
JP21233792A 1992-07-17 1992-07-17 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法 Withdrawn JPH0631408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21233792A JPH0631408A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21233792A JPH0631408A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631408A true JPH0631408A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16620872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21233792A Withdrawn JPH0631408A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742350A1 (fr) * 1995-12-15 1997-06-20 Givin Stephane Jules Decanteur statique avec systeme de forcage du jus de recuperation centrale des boues et avec l'injection de multiples produits
CN109365768A (zh) * 2018-11-21 2019-02-22 广东华鳌合金新材料有限公司 一种水平连铸引锭组合件及一种水平连铸引锭方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742350A1 (fr) * 1995-12-15 1997-06-20 Givin Stephane Jules Decanteur statique avec systeme de forcage du jus de recuperation centrale des boues et avec l'injection de multiples produits
CN109365768A (zh) * 2018-11-21 2019-02-22 广东华鳌合金新材料有限公司 一种水平连铸引锭组合件及一种水平连铸引锭方法
CN109365768B (zh) * 2018-11-21 2024-01-30 广东华鳌合金新材料有限公司 一种水平连铸引锭组合件及一种水平连铸引锭方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2459509A (en) An apparatus for casting and a method for casting
JPS61176447A (ja) ロ−ル式連続鋳造設備における鋳造開始方法およびサイドシ−ル加熱装置
JPH0631408A (ja) 中空鋳片鋳造ダミーバーチャック及び中空鋳片鋳造スタート方法
JPS6211945B2 (ja)
JPS6339343B2 (ja)
US1144034A (en) Process for the treatment of steel.
US5622218A (en) Method and apparatus for continuous casting of steel materials
JP3289118B2 (ja) 連続鋳造における収縮孔低減装置
JPS626737A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
US3916985A (en) Apparatus for continuous casting of metal strips
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JPS5931415B2 (ja) 中空管の製造方法および装置
JPH0938756A (ja) 連続鋳造における鋳込開始方法
JPH0141429B2 (ja)
JP3256793B2 (ja) 異鋼種連続鋳造における成分混合防止と収縮孔低減の方法および装置
JPH11320038A (ja) 薄鋳片の連続鋳造開始方法
SU899238A1 (ru) Способ получени полого слитка
JPH08267181A (ja) 連続鋳造の鋳込装置
JPH0352747A (ja) 高融点且つ活性な金属の連続鋳造方法
JPH05123830A (ja) 中空鋳片鋳造用ダミーバーチヤツク及びそれを用いた中空鋳片鋳造スタート方法
SU1424948A1 (ru) Способ вертикального непрерывного лить мерных заготовок
JPS62197250A (ja) 半連続鋳造方法
JP3068153B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造装置
JPS63215338A (ja) 連続鋳造装置
JPH05309453A (ja) 耐火物製鋳型の誘導加熱制御法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005