JPH02137427A - 光電気的接続装置及び光コンセント - Google Patents

光電気的接続装置及び光コンセント

Info

Publication number
JPH02137427A
JPH02137427A JP63290288A JP29028888A JPH02137427A JP H02137427 A JPH02137427 A JP H02137427A JP 63290288 A JP63290288 A JP 63290288A JP 29028888 A JP29028888 A JP 29028888A JP H02137427 A JPH02137427 A JP H02137427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
opto
terminal
electrical connection
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63290288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Tanaka
田中 敏保
Nozomi Tsuzaki
望 津崎
Toyohiro Kobayashi
豊博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
DuPont Japan Ltd
Du Pont Opto Electronics KK
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
DuPont Japan Ltd
Du Pont Opto Electronics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, DuPont Japan Ltd, Du Pont Opto Electronics KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63290288A priority Critical patent/JPH02137427A/ja
Priority to EP19890912670 priority patent/EP0397888A4/en
Priority to AU45211/89A priority patent/AU637987B2/en
Priority to CA002003225A priority patent/CA2003225A1/en
Priority to PCT/JP1989/001172 priority patent/WO1990006025A1/ja
Priority to US07/438,210 priority patent/US4983011A/en
Publication of JPH02137427A publication Critical patent/JPH02137427A/ja
Priority to NO90903198A priority patent/NO903198L/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/271Combination of different networks, e.g. star and ring configuration in the same network or two ring networks interconnected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電気的接続装置及び光コンセントに関し、
更に詳細には、局間を単線光ファイバで双方方向に通信
する光ネットワークに使用することができる光電気的接
続装置及び光コンセントに関する。
〔従来技術〕
まず、第2図を参照して、従来の光電気的接続装置を説
明する。
第2図に示した従来の光電気的接続装置Bは、例えば、
ループ状光伝送路に接続される第1及び第2の光端子1
0.12と、光信号を受は取り電気信号に変換する第1
及び第2の受光装置1416と、情報処理装置18から
電気信号を受は取り光信号に変換する第1及び第2の発
光装置2022とを具備する。
第1の光端子10は、光ファイバ24によって、第1の
受光装ff14に光学的に接続されており、第1の光端
子10によって、受は取られた光信号が第1の受光装置
14に送られる。更に、第1の光端子10は、光ファイ
ノ526によって、第2の発光装置22に接続されてお
り、情報処理装置18によって処理された信号が、第1
の光端子10に送られる。
第2の光端子12は、光ファイバ28によって、第2の
受光装置16に光学的に接続されており、第2の光端子
12によって、受は取られた光信号が第2の受光装置1
6に送られる。更に、第2の光端子12は、光ファイバ
30によって、第1の発光装置20に接続されており、
情報処理装置18によって処理された信号が、第2の光
端子12に送られる。
このように、光電気的接続装置Bは、第1の光端子10
に送られてきた光信号を情報処理袋′l118に送り、
処理して、第2の光端子12に送り出し、第2の光端子
12に送られてきた光信号を情報処理装置18に送り、
処理して、第1の光端子10に送り出すことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のとおりの従来の光電気的接続装置Bは、所望の機
能を果たすことができるのであるが、更に次のとおりに
解決すべき課題があることが明らかになった。
一鍛に、複数個の情報処理装置を有する光ネットワーク
を形成した後、新たな情報処理装置をこの光ネットワー
クに組み込む必要が生ずることがしばしばある。
上記のとおりの従来の光電気的接続装置Bを用いて情報
処理装置を用いて光ネットワークを形成した場合、新た
な情報処理装置を組み込むためには、例えば、組み込ま
れていた1つの情報処理装置を光ネットワークから分離
し、光学的接続関係を変更する必要があり、あるいは、
光ネットワークの光伝送路を分断して、その間に新たな
情報処理装置を配置する必要がある。
しかしながら、このような既に設置しである光学的接続
を変更するためには、情報処理装置を移動しなければな
らないことが多く、その作業は面倒であり、更には、光
学的接続に間違いを生ずる危険性がある等の問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に従うと、上記のとおりに課題が、主光伝送路に
接続される第1及び第2の光端子と5副光伝送路に接続
される第3の光端子と、第1及び第2の受光装置と、第
1及び第2の発光装置とを具備し、 該第1の光端子が、該第2の受光装置と該第1の発光装
置とに、光学的に接続されており、該第2の光端子が、
該第1の受光装置と該第2の発光装置とに、光学的に接
続されており、該第3の光端子が、該第1の受光装置に
、光学的に接続されている ことを特徴とする光電気的接続装置 を提供することによって、解決される。
更に本発明に従うと、上記のとおりの課題が、主光伝送
路に接続される第1及び第2の光端子と、副光伝送路に
接続される第3の光端子と、第1及び第2の受光装置と
、第1及び第2の発光装置と、商用電源からの降圧電源
と、ハ降圧電源の取出し口とを具備し、 該第1の光端子が、該第2の受光装置と該第1の発光装
置とに、光学的に接続されており、該第2の光端子が、
該第1の受光装置と該第2の発光装置とに、光学的に接
続されており、該第3の光端子が、該第1の受光装置と
該第2の発光装置とに、光学的に接続されており、該第
3の光端子が、光プラグに取り外し可能に接続される光
信号取出し口を構成しており、該第1の受光装置と該第
1の発光装置とが電気的に接続されており、 該第2の受光装置と該第2の発光装置とが電気的に接続
されている ことを特徴とする壁取り付け型光コンセントを提供する
ことによって、解決される。
〔作用〕
本発明の一態様に従うと、主光伝送路に接続される第1
及び第2の光端子と、副光伝送路に接続される第3の光
端子と、第1及び第2の受光装置と、第1及び第2の発
光装置とを具備し、該第1の光端子が、該第2の受光装
置と該第1の発光装置とに、光学的に接続されており、
該第2の光端子が、該第1の受光装置と該第2の発光装
置とに、光学的に接続されており、該第3の光端子が、
該第1の受光装置に、光学的に接続されていることを特
徴とする光電気的接続装置が提供される。この態様に従
うと、第3の光端子が第1の受光装置に光学的に接続さ
れている。従って、第3の光端子に追加の光電気的接続
装置及び情報処理装置を接続することによって、この情
報処理装置は主光伝送路から信号を受けることができる
本発明の他の態様に従うと、更に、該第3の光端子が、
該第2の発光装置に、光学的に接続されている。この態
様に従うと、第3の光端子に接続された情報処理装置は
、主光伝送路から信号を受けとることができ且つ光伝送
路から信号を送ることができる。
本発明の他の暦、様に従うと、更に、該第2の受光装置
と該第1の発光装置とに、光学的に接続されている第4
の光端子を備えている。この態様に従うと、第3の光端
子を介して、主光伝送路の一方向から信号を受け、一方
向に信号を送ることができ、第4の光端子を介して、主
光伝送路の他の方向から信号を受け、他の方向に信号を
送ることができる。
本発明の他の態様に従うと、該第1の光端子と該第2の
光端子とが光学的に接続されている。この態様に従うと
、受光装置及び発光装置、並びに、情報処理装置が作動
していない場合でも、第1及び第2の先端子間において
、光信号を相互に伝達することができる。
本発明の他の態様に従うと、主光伝送路に接続される第
1及び第2の光端子と、副光伝送路に接続される第3の
光端子と、第1及び第2の受光装置と、第1及び第2の
発光装置と、商用電源からの降圧電源と、該降圧電源の
取出し口とを具備し、該第1の光端子が、該第2の受光
装置と該第1の発光装置とに、光学的に接続されており
、該第2の光端子が、該第1の受光装置と該第2の発光
装置とに、光学的に接続されており、該第3の光端子が
、該第1の受光装置と該第2の発光装置とに、光学的に
接続されており、該第3の光端子が、光プラグに取り外
し可能に接続される光信号取出し口を構成しており、該
第1の受光装置と該第1の発光装置とが光信号の中継の
目的をもって電気的に接続されており、該第2の受光装
置と該第2の発光装置とが電気的に接続されていること
を特徴とする壁取り付け型光コンセントが提供される。
この態様に従うと、電気プラグを降圧電源の取出し口に
接続し、第3の光端子に光プラグを接続することによっ
て、駆動用の直流電圧を得ることができ、且つ主光伝送
路から光信号を受は取り、且つ伝送路に光信号を送り出
すことができる。
本発明の他の態様に従うと、該第2の受光装置と該第1
の発光装置とに、光学的に接続されており、光プラグが
接続される光信号取出し口を構成している第4の光端子
を備えている。第3の及び第4の光端子に光プラグを接
続することによって、主光伝送路の双方向からの光信号
を受は収ることができ、主光伝送路の双方向に光信号を
送ることができる。
〔実施例〕
次に添付図面を参照して、本発明の好適実施例に従う光
電気的接続装置を説明する。
1Lへえ1昨 まず、第1(&)図を参照して、本発明の第1の実施例
に従う光電気的接続装置A1を説明する。
光電気的接続装置A1は、主光伝送路32に接続された
第1及び第2の光端子1.2と、副光伝送路34に接続
された第3及び第4の光端子3゜4とを備えている。更
に、光電気接続装置A1は、下記のとおりに光ファイバ
によって光端子1.2゜3.4に接続された第1の及び
第2の受光装置36.38、並びに第1及び第2の発光
装置40,42を備えている。
第1及び第2の受光装置36.38は、受は取った光信
号を電気信号に変換して、情報処理装置44に送る。情
報処理装置44からの電気信号は、第1及び第2の発光
袋!40.42に送られ、光信号に変換される。
受光装置36.38の受信端子RDと、発光装置40.
42の送信端子TDとは、それぞれ、第1(a)図に示
したとおりバイパスリード45,46によって電気的に
接続されており、受光装置36゜38によって、受は取
られた信号が、増幅されて、発光装置40.42にも送
られるようになっている。この実施例においては、受光
装置の出力端である受信端子RDと発光装置の入力端で
ある送信端子TDとが電気的に接続されているが、必ず
しもこのような構成である必要はなく、受光装置によっ
て受は取られた信号が発光装置に送られる構成であれば
よい、好ましくは、例えば受光装置によって、電気信号
が増幅され、増幅された電気信号が発光装置に送られる
第1(a〉図に示したとおり、第1の光端子1と第2の
光端子2とは、光ファイバ48によって光学的に接続さ
れている。この光ファイバ48は、受光装置!46.4
8及び発光装置40,42、並びに情報処理装置44に
駆動電圧が供給されていない場合、あるいはこれらが故
障の場合にも、光信号を主光伝送路32に供給し、隣接
する情報処理装置に送るバイパスとして機能する。
第1の光端子1は、更に、光ファイバ50によって第2
の受光装置38に光学的に接続されており、光ファイバ
52によって第1の発光装置40に光学的に接続されて
いる。第2の光端子2は、光ファイバ54によって第1
の受光装置36に光学的に接続されており、光ファイバ
56によって第2の発光装置42に光学的に接続されて
いる。
このため、主光伝送路32の左部分32aからの光信号
は、第1の光端子1を介して、第2の受光装置F38に
送られ、電気信号に変換される。第2の受光装置38か
らの電気信号は情報処理装置44に送られ、処理され、
処理された電気信号が情報処理装置44から第2の発光
装置42に送られ、光信号に変換される。第2の発光装
置42からの光信号は、光ファイバ56を介して、第2
の光端子2を送られ、主光伝送路32の右部分32bに
送られる。
また、主光伝送路32の右部分32bからの光信号は、
第2の光端子2を介して、第1の受光装置36に送られ
、電気信号に変換される。第1の受光装置36からの電
気信号は情報処理装置44に送られ、処理され、処理さ
れた電気信号が情報処理装置44から第1の発光装置4
0に送られ、光信号に変換される。第1の発光装置40
からの光信号は、第1の光端子1に送られ、主光伝送路
32の左部分32aに送られる。
このようにして、主光伝送路32の左及び右からの光信
号が情報処理装置44に送られ、情報処理装置14から
の信号が主光伝送路32の右及び左に送られることにな
る。
第1(a)図に示したとおり、第3の光端子3は、光フ
ァイバ58によって第1の受光装置&36に光学的に接
続されており、光ファイバ60によって第2の発光装置
42に接続されている。第4の光端子4は、光ファイバ
62によって第2の受光装置38に光学的に接続されて
おり、光ファイバ64によって第1の発光装置40に接
続されている。
従って、主光伝送路32の左部分32mからの光信号は
、第1の光端子1、第2の受光袋M38、及び第2の発
光装置42を介して、第3の光端子3に送られる。第3
の光端子3からの光信号は、第1の受光装置36、第1
の発光装置40、及び第1の光端子1を介して、主光伝
送路32の左部分32mに送ることができる。同様に、
主光伝送路32の右部分32bからの光信号は、第4の
光端子4に送られ、第4の光端子4からの光信号は、主
光伝送路32の右部分32bに送られる。
この光電気的接続装置A1の第3及び第4の光端子3.
4には、例えば、第2図に示したとおりの光電気的接続
装置Bを接続することができ、これによって、光ネット
ワークを容易に拡張をすることができる。
この実施例においては、光端子、受光装置及び発光装置
が、光ファイバによって、光学的に接続されているが、
これに限らず、他方手段、例えば、プリズム、レンズ、
鏡等を利用した光学的手段によっても、これらを光学的
に接続することができる。
一−−■―■■■i 次に、第1(b)図を参照して、上記のとおりの第1の
実施例に従う光電気的接続装置及び従来の光電気的接続
装置を備えた応用ネットワークを説明する。
第1(b)図に示したネットワークは、上記のとおりの
第1の実施例に従う第1、第2及び第3の光電気的接続
装置’A 1  a、A 1−b、A 1−cによって
、主光伝送路70に接続された第1、第2及び第3の情
報処理装置72.74.76を備えている。
更に、このネットワークは、第2の光電気的接続装置A
l−bに接続された、第2図を参照して説明した従来の
光電気的接続装置B及びこの光電気的接続装置Bに接続
された情報処理装置78、並びに、第3の光電気的接続
装置A 1−eに接続された、下記のとおりの従来の光
電気的接続装置C及びこの光電気的接続装置Cに接続さ
れた情報処理装置80を備えている。
更に説明すると、光電気的接続装置Al−aは、主光伝
送路70に接続された第1及び第2の光端子1.2と、
副光伝送路31に接続された第3及び第4の光端子3.
4とを備えている。
この光電気的接続装置Al−aの第3及び第4の光端子
3,4には、何の装置も接続されていないので、第3及
び第4の光端子3.4に送られて光信号は、そこで消滅
するのみであり、第3及び第4の光端子3,4から光信
号は送られてくることはない。
従って、この光電気的接続装置Al−aは、主光伝送路
70の左及び右からの光信号を情報処理装置72に送り
、情報処理装置72からの信号が主光伝送路70の右及
び左に送る機能を果たすのみである。
第2の光電気的接続装置Al−bは、第1の光電気的接
続装置Al−aと同一の構造を有し、図示したとおり報
処理装置74が接続されている。
従って、上記のとおりの第1の光電気的接続装置Al−
aと同様に、主光伝送路70からの光信号を情報処理装
置74に送り、情報処理装置74によって処理された信
号を主光伝送路70に送る。
更に、第2の光電気的接続装置Al−bの光端子3及び
4には、第2図を参照して説明した従来の光電気的接続
装置Bが接続されている。
従って、主光伝送路70の左部分70aからの光信号は
、光電気的接続装置At−bの第1の光端子1に送られ
、第2の受光装置38に送られ、情報処理袋W 74よ
って処理され、第2の発光装置42、第3の光端子3、
光電気的接続袋RBの第1の光端子10、第1の受光装
置14、情報処理装置78、第1の発光装置20、及び
第2の光端子12を介し、光電気的接続装置Al−1+
の第4の光端子4、第2の受光装置38、情報処理装置
74、及び第2の発光装置42を介して、第2の光端子
2に、情報処理装置74及び78によって処理された光
信号が送られ、これが主光伝送路70の右部分70bに
送られる。
他方、主光伝送路70の右部分70111からの光信号
は、光電気的接続装置Al−bの第2の光端子2に送ら
れ、第1の受光装置36に送られ、情報処理装置74を
介して、第1の発光装置4o、第4の光端子4、光電気
的接続装置Bの第2の光端子12、第2の受光装置16
、情報処理装置78、第2の発光装置22、及び第1の
光端子10を介して、光電気的接続装置Al−bの第3
の光端子3、第1の受光装置36、情報処理装置74、
第1の発光装置40を介して、第1の光端子1に、情報
処理装置f74及び78によって処理された光信号が送
られ、これが主光伝送路70の左部分70aに送られる
このようにして、主光伝送路70の左部分70aから送
られてきた、光信号が、情報処理装置74及び78のよ
って処理されて、主光伝送路70の右部分70bに送ら
れ、主光伝送路70の左部分70mから送られてきた、
光信号が、情報処理装置74及び78のよって処理され
て、主光伝送路70の右部分70bに送られることにな
る。
上記のとおりであるので、光電気的接続装置Ai−bの
第2の光端子2には、次のとおりの4つの信号が送られ
る。
第1の信号は、第1の光端子1から光ファイバ48を介
して直接的に第2の光端子2に送られる信号である。こ
の光ファイバ48を設けることによって、電気的装置の
故障、情報処理装置の電源が切られている場合のごとく
、発光装置42からの光信号がない場合であっても、第
1の光端子1と第2の光端子2とが光学的に接続されて
いるので、第1の光端子1から第2の光端子2に光信号
を送ることができる。
第2の信号は、第1の光端子1から、第2の受光装置3
8、バイパスリード46、及び第2の発光装置42を介
して、第2の光端子2に送られる信号である。即ち、第
1の光端子1からの信号は、第2の受光装fi 38に
送られ、増幅され、バイパスリード46を介して、第2
の発光装置42に送られ、第2の光端子2に送られる。
このバイパスリード46が設けられていることによって
、受光装置38及び発光装置42に駆動電圧が供給され
ている限り、情報処理装置74への電源が切られていて
も、第1の光端子1からの光信号を増幅して、第2の光
端子2に供給することができる。
第3の信号は、第1の光端子1がら、第2の情報処理装
置74を介して、第2の光端子2に送られる信号である
。即ち、第1の光端子1がらの信号は、第2の受光装置
38を介して、第2の情報処理装置74に送られ、処理
され、第2の発光装置42を介して、第2の光端子2に
送られる。
第4の信号は、上記のとおり、第1の光端子1から、第
2及び第4の情報処理装置74及び78に送られ、処理
され、第2の光端子2に送られる信号である。
これらの信号は、重ね合わさった状態で、第2の光端子
2に供給される。第1の光端子1に供給される信号も同
様である。
第3の光電気的接続装置Al−cには、図示したとおり
報処理装置76が接続されており、情報処理装置76に
よって処理された信号を主光伝送路70に送る。更に、
光電気的接続装置Al −cの第3の光端子3には、下
記のとおりの光電気的接続装置Cが接続されている。
光電気的接続装置Cは、図示したとおり、1つの光端子
82と、この光端子82にそれぞれ光ファイバ84.8
6によって接続された受光装置88と発光装置90とを
備えている。光端子82は、受は取った光信号を光ファ
イバ84を介して受光装置88に送り、受光装置88は
光信号を電気信号に変換し、情報処理装置80に送る。
情報処理装置80によって処理された電気信号が、発光
装置90に送られ、この電気信号が光信号に変換されて
、光ファイバ86を介して光端子82に送られる。
光電気的接続袋fcの光端子82は、光電気的接続装置
Al−cの第3の端子3に接続されているので、主光伝
送路70の左部分70aからの光信号は、光電気的接続
装置AI−cの第1の光端子1に送られ、第2の受光装
置38に送られ、情報処理装置76又はバイパスリード
46を介して、第2の発光装置42、第3の光端子3、
光電気的接続装置Cの光端子82、受光袋ff188、
情報処理装置80、発光装置90、光端子82を介して
、光電気的接続装置Al−cの第3の光端子3、第1の
受光装置36、情報処理装置76又はバイパスリード4
5、第1の発光装置40を介して、第1の光端子1に、
情報処理装置76及び30によって処理された光信号が
送られ、これが主光伝送路70の右部分70mに送られ
る。
光電気的接続装置Cの光端子82が、光電気的接続装?
!fA1−cの第4の光端子4に接続されている場合に
は、光電気的接続装置Cに接続された情報処理装置80
は、主光伝送路70の右部分70bからの光信号を受は
取り、処理し、右部分70bに光信号を送ることになる
この応用ネットワークは、上記のとおりに構成されてい
るので、主光伝送路70を右回り及び左回りの双方向に
、光信号を送ることができる。
また、必要であれば、情報処理装置の1つに、主光伝送
路70の光信号を消滅させる手段を設け。
不用となった光信号を消滅させることができる。
第m鮭 次に第3図を参照して、壁に設置される第2の実施例に
従う光学的接続装置を説明する。
第3図には、壁101内に設置される、直流電圧を供給
する交流直流変換器103と、本発明の第2の実施例に
従う光電気的接続装置A2と、商用電源のコンセント1
05とが示されている。交流直流変換器103は、例え
ば、商用100V交流電源に接続され、5■あるいは2
4Vの直流電源を提供する。これらの部材は、容易に設
置することができるように1つのモジュールとして構成
されるのが好ましい。
光電気的接続装置A2は、第1(a)図及び第1(b)
図を参照して説明した、本発明の第1の実施例に従う光
電気的接続装置Al−a、AI−bAl−6と同一の光
学的接続関係を有する。即ち、この光電気的接続装置A
2の第1の光端子1は、第2の光端子2と第2の受光装
置138と第1の発光装置140とに、光学的に接続さ
れている。第2の光端子2は、第1の光端子1と第1の
受光装置136と第2の発光装置142とに光学的に接
続されている。第3の光端子3は、第1の受光装置13
6と第2の発光装置142とに、光学的に接続されいる
。第4の光端子4は、第2の受光装置138と、第1の
発光装置140とに、光学的に接続されている。
光電気的接続装?f A 2の第1及び第2の光端子1
及び2は、例えば第2図の主光伝送路10あるいは第1
(h)図の主光伝送路70のような主光伝送路107に
接続されている。
第3及び第4の光端子3及び4は、壁101に設置され
、外部の光プラグ109及び111に接続されるように
なっている。この光プラグ109及び111は、例えば
、R8−232C,R8−422等の標準インターフェ
ースを介して情報処理装置に接続することができる。
第1の受光装置136と第1の発光装置140とは、バ
イパスリード145によって、電気的に接続されいる。
このため、第1の受光装置136によって受光された光
信号は増幅され、第1の発光装置140によって送り出
されることになる6第2の受光装置138によって受光
された光信号も同様に増幅されて、バイパスリード14
6を介して第2の発光袋f142に送られる。
第1及び第2の受光装置136,138及び第1及び第
2の発光装置140.142には、情報処理装置は接続
されていない。
光電気的接続装置A2は、上記のとおりに。交流直流変
換器103を備えている。この交流直流変換器103か
らの出力に接続された直流電圧コンセント113が、第
3及び第4の光端子3.4に隣接して配置されている。
この直流コンセント113には、電気プラグ115が接
続できるようになっている。
直流電圧コンセント111を第3及び第4の光端子3.
4に隣接して配置することによって、光プラグ109.
111及び電気プラグ113によって光電気複合コンセ
ント117を構成し、これらを、第3及び第3の光端子
3,4及び直流電圧コンセント111に接続するように
構成することができる。
第2の実施例に従う光電気的接続装置A2は、上記のと
おりに構成されているので、主光伝送路107から第1
の光端子1の送られた光信号は、直接的に第2の光端子
2に送られると共に、受光装置138によって増幅され
、第2の光端子2に送られる。第2の光端子2から第1
の光端子1にも同様に光信号が送られる。
更に、第1の光端子1の送られた光信号は、第2の受光
装置138及び第2の発光装置142を介して、第3の
光端子3の送られる。第3の光端子3からの光信号は、
第1の受光装置136及び第1の発光装置140を介し
て第1の光端子1に送られる。同様に、第2の光端子に
送られた光信号は、第4の光端子4に送られ、第4の光
端子4からの信号は、第2の光端子に送られる。
従って、第3の光端子3に光プラグ109を接続するこ
とによって、第1の光端子1に送られた光信号を受は取
ることがで゛き、第1の光端子1に光信号を送ることが
できる。同様に、第4の光端子4に光プラグ111を接
続することによって、第2の光端子2に送られた光信号
を受は収ることができ、第2の光端子2に光信号を送る
ことができる。
第 の   ・・  ワーム 次に第4図を参照して、上記のとおりの本発明に従う光
電気的接続装置及び従来の光電気的接続装置を使用した
第2の応用ネットワークを説明する。
第4図に示した応用ネットワークは、第1ループ201
と、第1ループ201にに接続された補助ライン203
と、第1ループ201に接続された第2ループ205と
からなる。
第1ループ201は、第1(a)図及び第1(b)図を
参照して説明した第1の実施例に従う光電気的接続袋[
A1−1.Al−2,A1−3、第2図を参照して説明
した従来の光電気的接続装置B−1゜B−2と、第1の
実施例に修正態様に従う光電気的接続装置A3−1とを
具備する。
この第1の実施例の修正態様に従う光電気的接続装置A
3−1には、第1の光端子1と第2の光端子2とが光学
的に接続されていない点く即ち、第1(a)図に示した
光ファイバ48が設けられていない点)、及び受光袋W
t、36及び38と発光装置40及び42とが電気的に
接続されていない点(即ち、第1(a〉図のバイパスリ
ード45.46が設けられていない点)において、第1
の実施例に従う光電気的接続装置A1と異なる。即ち、
光電気的接続装置A3−1には、送られてきた光信号を
情報処理装置を介さずに、隣接する局に送る手段は設け
られていない。
第1の光電気的接続装置A1−1は、情報処理袋a C
P Uに接続されており、第1及び第2の光端子1.2
において、第1ループ201の主光伝送路207に接続
されている。更に、第1の光電気的接続装置A1−1は
、第3及び第4の光端子3.4において、光電気的接続
装置B−1に接続されており、光電気的接続装置B−1
は図示したとおりに情報処理装置!fcPUに接続され
ている。
第2の光電気的接続装置A3−1は、上記のとおりに修
正態様に従う光電気的接続装置であり、光ループストッ
プ回路209を介して情報処理装置CPUに接続されて
いる。従って、第2の光電気的接続装置A3−1は、送
られて来た光信号を終端させることができる。第2の光
電気的接続袋rtAl−141、主光伝送路207に、
第1の及び第2の光端子1及び2おいて接続されており
、第3及び第4の光端子3及び4において、補助ライン
203に接続されている。
第3の光電気的接続装置A1−2は、情報処理装置CP
Uに接続されており、第1の及び第2の光端子1及び2
おいて主光伝送路207に接続されており、第3及び第
4の光端子3及び4において、第2ループ205に接続
されている。
第4の光電気的接続装置A1−3は、情報処理装置CP
Uに接続されており、第1の及び第2の光端子1及び2
おいて主光伝送路207に接続されており、第3及び第
4の光端子3,4において、光電気的接続装置B−2に
接続されており、光電気的接続装置B−3は図示したと
おりに情報処理装置cpuに接続されている。
このように接続されていることによって、第1ループ2
01を構成する情報処理装置CPUの各々は、主光伝送
路207を左回りに送られる光信号及び右回りに送られ
る光信号の双方を受は取り、左回り方向及び右回り方向
の双方に信号を送り出すことができる。
補助ライン203は、第2の光電気的接続装置A3−1
に接続された第5の光電気的接続装置A2−1、この第
5の光電気的接続装置A2−1に接続された第6の光電
気的接続装置tA2 2.及び第2の光電気的接続装置
A3−1に接続された第7の光電気的接続装置A2−3
、この第7の光電気的接続装置A2−3に接続された第
8の光電気的接続装置A2−4を具備し、更にこれらに
接続された第2図を参照して説明した従来の光電気的接
続装置B−3〜B−6を具備する。
第5乃至第8の光電気的接続袋fA2−1〜A2−4は
、第3図の参照して説明した第2の実施例に従う光電気
的接続装置である。
第5の光電気的接続装置A2−1は、第1の光端子1に
おいて第2の光電気的接続装置tA3−1の第4の光端
子4に接続されており、光端子2において、光電気的接
続装置A2−2に接続されており、光端子3及び4にお
いて、光電気的接続装置B−3に接続されており、光電
気的接続装置B−3は図示したとおりに情報処理装置C
PUに接続されている。
光電気的接続袋fiA 2−2は、光端子1において、
光電気的接続装置A2−1の光端子3に接続されており
、光端子3及び4において、光電気的接続装置B−3に
接続されており、光電気的接続装置B−3は図示しなと
おりに情報処理装置Cl)Uに接続されている。光電気
的接続装置A2−2の光端子は、図示しない光電気的接
続装置及び情報処理装置に接続されている。
光電気的接続装置A2−3は、光端子2において光電気
的接続装置A3−1の光端子3に接続されており、光端
子1において、光電気的接続装置A2−4に接続されて
おり、光端子3及び4において、光電気的接続装置B−
5に接続されており、光電気的接続装置B−5は図示し
たとおりに情報処理装置CPIJに接続されている。
光電気的接続装置A2−4は、光端子2において、光電
気的接続装置A2−3の光端子1に接続されており、光
端子3及び4において、光電気的接続装置B−6に接続
されており、光電気的接続装置B−6は図示したとおり
に情報処理装置CPUに接続されている。光電気的接続
装置A2−4の光端子1は、図示しない光電気的接続装
置及び情報処理装置に接続されている。
これらの光電気的接続装置A2−1〜A2−4は、壁2
13内に配置されており、それらの光端子3.4が光信
号取出し口として、壁の外側に露出している。これら光
端子3.4は、図示したとおり、光プラグを有する光接
続器によって、それぞれの、光電気的接続装置!B3〜
B6に接続されている。
このように接続されることによって、光電気的接続装置
A3−1と光電気的接続装置A2−1及びA2−3が上
記のとおりに接続されていることによって、信号処理装
置A2−1〜A2−4は、第1ループ201に伝送され
ている光信号を受は取ることができ、第1ループ201
を構成する情報処理装置CPUは、補助ライン201を
構成する情報処理装置CPUから光信号を受は取り、補
助光伝送路110に信号を送り出すことができる。
第2ループ205は、第3の光電気的接続装置A1−2
に接続された光電気的接続装置tlffiA1 4、こ
の光電気的接続装置A1−4に接続された光電気的接続
袋!Al−5、光電気的接続装置A15及び光電気的接
続装置A1−2に接続された光電気的接続袋ffA 3
−2を具備し、更に、光電気的接続装置A1−4及びA
1−5に接続された、第2図を参照して説明した従来の
光電気的接続装置B−7及び〜B−8を具備する。
光電気的接続装置A1−4は、第1の実施例に従う光電
気的接続装置であり、その第1の光端子1において、光
電気的接続装置A1−2の光端子2に接続されており、
光端子2において光電気的接続装置A1−5に接続され
ており、光端子3及び4において光電気的接続装置B−
7に接続されている。
光電気的接続装置Al−5は、第1の実施例に従う光電
気的接続装置であり、その光端子1において、光電気的
接続装置A1−4の光端子3に接続されており、この光
端子において光電気的接続装置A3−2に接続されてお
り、光端子3及び4において光電気的接続装置B−8に
接続されている。
光電気的接続装置A3−2は、上記のとおりの第1の実
施例の修正態様に従う光電気的接続装置であり、光ルー
プストップ回路211を介して情報処理装置CPUに接
続されている。従って、光電気的接続装置A3−2は、
送られて来た光信号を終端させることができる。光電気
的接続装置A3−2は、その第1の光端子1において、
光電気的接続装置A1−4の光端子2に接続されており
、光端子2において光電気的接続装置A1−2の光端子
1に接続されている。
このように接続されることによって、第1ループ201
、補助ライン203及び第2ループ205に配置された
情報処理装置は、ループ及びラインの双方向からの光信
号を受は取り、双方向に光信号を送り出すことができる
〔効果〕
上記のとおりであるので、本発明に従うと、既存の光電
気的接続装置及び情報処理装置を変更することなしに、
追加の光電気的接続装置を接続することができ、システ
ムの拡張を容易にすることができる光電気的接続装置を
提供することができる。
更に、本発明に従うと、一般的な電気コンセントと同様
に壁に設置できる、主光伝送路に接続するための光コン
セントを提供することができる。
主な効果をまとめると、次の通りである。
(a)  単線光ファイバで双方向通信が可能(b) 
 全二重通信が可能 (c)  光端子3.4を選択して送信制御することに
より信号伝送方向を選択可能(両方向に送信するときは
、3.4両方に送信する等、選択可能)〈d) 1つの
部屋、1つのビル等同一電源系統において、電源と一体
となった光コンセントは、信号中継の為の電源を一括管
理供給でき、局ごとに電源バックアップを必要としない
システムの供給が可能。
【図面の簡単な説明】
第1(a)図は、本発明の第1の実施例に従う光電気的
接続装置の構成図。 第1(b)図は、第1(a)図の光電気的接続装置を備
えた第1の応用ネットワークの配置図。 第2図は、従来の光電気的接続装置の構成図。 第3図は、本発明の第2の実M例に従う光電気的接続装
置の構成図。 第4図は、上記のとおりに光電気的接続装置を備えた第
2の応用ネットワークの配置図。 1・・・第1の光端子 2・・・第2の光端子 3・・・第3の光端子 4・・・第4の光端子 32・・・ループ状光伝送路 36.38・・・受光装置 40.42・・・発光装置 44・・・情報処理装置 45.46・・・バイパスリード 109.111・・・光プラグ 136.138・・・受光装置 140.142・・・発光装置 出 願 人 株式会社オブトス (他2名)代 理 人
 弁理士 小田島 平 吉 〈他2名)第1(o)図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主光伝送路に接続される第1及び第2の光端子と、
    副光伝送路に接続される第3の光端子と、第1及び第2
    の受光装置と、第1及び第2の発光装置とを具備し、 該第1の光端子が、該第2の受光装置と該第1の発光装
    置とに、光学的に接続されており、該第2の光端子が、
    該第1の受光装置と該第2の発光装置とに、光学的に接
    続されており、該第3の光端子が、該第1の受光装置に
    、光学的に接続されている ことを特徴とする光電気的接続装置。 2、該第3の光端子が、該第2の発光装置に、光学的に
    接続されている請求項1記載の光電気的接続装置。 3、該第2の受光装置と該第1の発光装置とに、光学的
    に接続されている第4の光端子を備えている請求項1又
    は2記載の光電気的接続装置。 4、該第1の光端子と該第2の光端子とが光学的に接続
    されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の光電気
    的接続装置。 5、主光伝送路に接続される第1及び第2の光端子と、
    副光伝送路に接続される第3の光端子と、第1及び第2
    の受光装置と、第1及び第2の発光装置と、商用電源か
    らの降圧電源と、該降圧電源の取出し口とを具備し、 該第1の光端子が、該第2の受光装置と該第1の発光装
    置とに、光学的に接続されており、該第2の光端子が、
    該第1の受光装置と該第2の発光装置とに、光学的に接
    続されており、該第3の光端子が、該第1の受光装置と
    該第2の発光装置とに、光学的に接続されており、該第
    3の光端子が、光プラグに取り外し可能に接続される光
    信号取出し口を構成しており、該第1の受光装置と該第
    1の発光装置とが電気的に接続されており、 該第2の受光装置と該第2の発光装置とが電気的に接続
    されている ことを特徴とする壁取り付け型光コンセント。 6、該第2の受光装置と該第1の発光装置とに、光学的
    に接続されており、光プラグに接続される光信号取出し
    口を構成している第4の光端子を備えている請求項5記
    載の壁取り付け型光コンセント。
JP63290288A 1988-11-18 1988-11-18 光電気的接続装置及び光コンセント Pending JPH02137427A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290288A JPH02137427A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光電気的接続装置及び光コンセント
EP19890912670 EP0397888A4 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Photoelectric connector and photo-outlet
AU45211/89A AU637987B2 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Photoelectric connector and photo-outlet
CA002003225A CA2003225A1 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Optoelectrical connector device and optical plug socket therfor
PCT/JP1989/001172 WO1990006025A1 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Photoelectric connector and photo-outlet
US07/438,210 US4983011A (en) 1988-11-18 1989-11-20 Optoelectrical connector device and optical plug socket therefor
NO90903198A NO903198L (no) 1988-11-18 1990-07-17 Optoelektrisk kobler og tilhoerende optisk sokkelkontakt.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290288A JPH02137427A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光電気的接続装置及び光コンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137427A true JPH02137427A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17754202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290288A Pending JPH02137427A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光電気的接続装置及び光コンセント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4983011A (ja)
EP (1) EP0397888A4 (ja)
JP (1) JPH02137427A (ja)
AU (1) AU637987B2 (ja)
CA (1) CA2003225A1 (ja)
WO (1) WO1990006025A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710103A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Wavelength multiplex link coupler
JPS62112429A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二重光ル−プネツトワ−ク
JPS63258129A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Matsushita Electric Works Ltd 配線器具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227075A (en) * 1977-08-30 1980-10-07 International Telephone And Telegraph Corporation Multichannel fiber optic control system
JPS5939131A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Toshiba Corp 光デ−タウエイシステム
JPS6076831A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Fuji Electric Co Ltd ル−プ式光伝送システム
DE3420193A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neue substituierte pyrrolidinone, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
US4859019A (en) * 1988-03-14 1989-08-22 Litton Systems, Inc. Fiber optic telemetry system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710103A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Wavelength multiplex link coupler
JPS62112429A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二重光ル−プネツトワ−ク
JPS63258129A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Matsushita Electric Works Ltd 配線器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397888A1 (en) 1990-11-22
AU637987B2 (en) 1993-06-17
CA2003225A1 (en) 1990-05-18
EP0397888A4 (en) 1991-07-03
US4983011A (en) 1991-01-08
WO1990006025A1 (en) 1990-05-31
AU4521189A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11212013B2 (en) Power delivery through an optical system
HU224588B1 (hu) Rendszer és eljárás információk kétirányú átvitelére
JPH02137427A (ja) 光電気的接続装置及び光コンセント
Cisco AT3-6ME Interface Adapter
Cisco AT3-6M Interface Adapter
Cisco AT3-6ME Interface Adapter
Cisco Overview
JP5670780B2 (ja) 電気光学式結合装置
US20040081465A1 (en) System and method for supplying power to media converters for optical communication
US20030156844A1 (en) Communications device and communications system
JPS6012834A (ja) 光切替回路
JPH05347588A (ja) 光伝送路接続監視方式
JP2002077057A (ja) 光伝送システム及びそのモニタリング方法及び光通信装置及び光外部導出装置
JPS5824249A (ja) 双方向光伝送方式
JPH01129537A (ja) 情報伝送装置
JP3207052B2 (ja) 光ファイバ伝送装置
JPH0535589Y2 (ja)
JPH09238278A (ja) 撮像装置システム
JP2000013501A (ja) ループ型ネットワーク
JPS59125711A (ja) 光分岐合流コネクタ
JPS6299717A (ja) 光バイパス機構付き光伝送装置
JP2001197007A (ja) 双方向光空間伝送装置
JPS6178246A (ja) デ−タ伝送方式
JP2005003608A (ja) 光伝送損失測定装置
JPH0653970A (ja) 集線装置システム