JPH02137357A - 気密封止型パッケージ - Google Patents

気密封止型パッケージ

Info

Publication number
JPH02137357A
JPH02137357A JP63292081A JP29208188A JPH02137357A JP H02137357 A JPH02137357 A JP H02137357A JP 63292081 A JP63292081 A JP 63292081A JP 29208188 A JP29208188 A JP 29208188A JP H02137357 A JPH02137357 A JP H02137357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
heat
package
generating element
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63292081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Tsujimura
辻村 剛久
Masahiro Sugimoto
杉本 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63292081A priority Critical patent/JPH02137357A/ja
Publication of JPH02137357A publication Critical patent/JPH02137357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 気密封止型パッケージに関し、 発熱量が多い素子とその他の素子を取り付ける場合にパ
ッケージの大きさを変えないで放熱性を維持することを
目的とし、 パッケージ基板の端子取付は面となる第1の主面に形成
したキャビティと、上記パッケージ基板の第1の主面の
反対側の第2の主面に形成したキャビティと、上記第1
の主面のキャビティに取付けた素子の熱を、第2の主面
側に放熱する放熱板と、上記第1の主面のキャビティと
上記第2の主面のキャビティをそれぞれ密封する蓋とを
含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、気密封止型パッケージに関し、より詳しくは
、発熱量が多い素子とその他の素子を取り付ける場合に
使用できる気密封止型のパッケージ構造に関する。
〔従来の技術] 組立を完了した素子を外気から遮断するために、例えば
第7図(a)に見られるような気密封正型のパッケージ
が用いられており、このパッケージは、基板71上面に
設けたキャビティ70内に、発熱量の少ないメモリ素子
72や発熱量の多い論理演算素子73を混在して取り付
け、この上にll74を被せる構造となっている。
しかし、この構造ではキャビティ70内に熱がこもるた
めに論理演算素子73を十分に冷却することができない
といった問題がある。
これを解決するために、第7図(b)に示すようなキャ
ビティダウン方式とした気密封止型のパッケージが提案
されていて、論理演算素子73のような発熱量の大きい
素子を取付ける場合には、放熱板75を取り付け、論理
演算素子73と放熱板75とを接触させ、論理演算素子
73の熱を放熱板75を介して外部に放熱するように構
成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このようなキャビティダウン型のパッケージで
は、放熱vi、75の上部にヒートシンクを設ける関係
上、放熱板75が設けられる面にはリード端子78を取
り付けることができない。従って第7図(b)に示すよ
うにリード端子7Bを基板7!の底面のキャップ74の
外周部分から突出させる必要がある。
しかしながら、リード端子7日を形成する外周部分を確
保するため、その分パッケージ基板71の外形を太き(
する必要があるばかりか、パッケージ基板71とキャブ
74の膨張率の相違によるストレスが大きくなってパッ
ケージにソリが生じ易くなり、キャビティ70の気密性
が低下するといった問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、発熱量が多い素子と他の素子を取り付ける場合にパ
ッケージの大きさを変えないで放熱性を維持できる気密
封正型パッケージを提供することを目的とする。
(!!!!!Iを解決するための手段)上記した課題は
、パッケージ基板1の端子2取付は面となる第1の主面
に形成したキャビティ4と、上記パッケージ基板1の第
1の主面の反対側の第2の主面に形成したキャビティ6
と、上記第1の主面のキャビティ4に取付けた素子の熱
を、第2の主面側に放熱する放熱板8と、上記第1の主
面のキャビティ4と上記第2の主面のキャビティ6をそ
れぞれ密封する1fflo、20.12とを備えたこと
を特徴とする気密1,1止型パツケージにより解決する
(作 用〕 上述した発明において、第1の主面となる下面側のキャ
ビティ4に高発熱素子を収納してこれを動作させると、
この高発熱素子から発生した熱は放熱板8を介して第2
の主面となる上面側に伝導するため、パッケージ基板1
の外部に向けて熱が発散されることになる。
また、低発熱素子は、少なくとも上面側のキャビティ6
に取り付けることになるため、下面側の端子2の取付は
領域を考慮する必要はなく、素子の実装密度を低下させ
ずに素子の放熱効果を高めることができる。
〔実施例〕
(a)本発明の第1の実施例 第1〜3図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図と
、上下方向から見た分解斜視図である。
図中符号!は、アルミナ等のセラミックよりなるパッケ
ージ基板で、その下面側の端子2に囲まれる面には、例
えば論理回路素子のような高発熱の素子3を収納する第
1のキャビティ4が凹設される一方、その上面側には、
例えばメモリ素子ような低発熱の素子5を取り付ける第
2のキャビティ6が設けられていて、低発熱の素子5と
高発熱の素子3は互いに重ならない位置にそれぞれ装着
されるように構成されている。さらに、この基板1には
、下面側のキャビティ4に達する挿通孔7が上面側から
形成されていて、この挿通孔7を通して高発熱の素子3
と後述する放熱板8とを接触させるように構成されてい
る。
上記した放熱板8は、銅・タングステンのような熱伝導
性の高い材料により形成されたもので、基板1の上面側
に取付けることにより高発熱素子3の熱を上面側に放出
するように構成されていて、その厚さは、上面側のキャ
ビティ6の周囲に形成したスペーサ9の厚さと同一に形
成されており、また、高発熱の素子3と接触するその下
面側の中央には、基板1に形成した挿通孔7に入り17
る位置決め用の突出部8aが形成されている。
10は、上面側のキャビティ6を密閉する上蓋で、スペ
ーサ9と放熱F1.8の上に載置し得る形状に形成され
、また、その中程の位置には放熱板8の上に設けた位置
決め用の突出部8bに嵌合する嵌合孔11が形成されて
いて、この上110は金・スズ(^u−3n)合金等の
半田によりスペーサ9と放熱板8に密着するように構成
されている。
12は、下面側のキャビティ4を密閉する底板で、その
キャビティ4の外縁部に形成した段部13に嵌め込むよ
うに形成され、Au−5n合金等により密着するように
構成されている。
なお、図中符号14は、パッケージ基Fi、1内に積層
した配線M15と素子3.5の端子とを接続するための
電極、17は、放熱1Bに接触する空冷式や水冷式等の
ヒートシンクを示している。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上述した実施例において、鉛スズ合金、金スズ合金等の
半田を使用して放熱板8を基板1の上に密着するととも
に、下面側のキャビティ4に収納する高発熱素子3を挿
通孔7を通して放熱板8の底部に接着させる。
この状態で、低発熱の素子5の取付けや、各素子3.5
と電極14との端子接続を行った後に、上蓋10と底M
12を用いて各キャビティ4.6を密封する。
そして、下面側のキャビティ4に収納した高発熱の素子
3を動作させると、この高発熱素子3から発生した熱は
放熱板8を介して上面側に伝導するため、パッケージ基
板1の上面外方に向けて熱が発散されることになる。こ
の場合、放熱板8をヒートシンク17に接触させると、
高発熱素子3の熱は放熱F1.8を介してヒートシンク
17に奪われることになる。
また、低発熱素子5は放熱1Bの周囲の上側のキャビテ
ィ6に取り付けるため、パッケージ基板l下面の端子の
取付は領域を考慮する必要はなく、高発熱素子3の取付
は位置と重ならない領域に低発熱素子5を装着できるた
めに、素子の装着密度が低くならない。
なお本実施例では、下面側のキャビティ4に高発熱素子
3だけを取り付ける場合について説明したが、低発熱の
素子6を併せて収納することも可能である。
(b)本発明の第2〜4の実施例 上記した第1の実施例では、放熱板8と上面側のスペー
サ9に上110を!!置して密着するようにしたが、第
4図に示すように、放熱+iの上端に上蓋20を一体的
に形成し、この上120をスペーサ9の上端に接着して
上面側のキャビティ6を密封することもできる。
また、これらの実施例では、高発熱素子3と放熱板8を
直接接触するようにしたが、第5図に示すように挿通孔
7を形成しないでその領域のパッケージTs仮lの肉厚
を薄くして高発熱素子3の熱を放熱板8に伝えるように
することもできる。
また、放熱板8は、位置決め用の突出部8a。
bを形成しないて、第6図に示すような偏平状となすこ
ともできる。
(c)本発明のその他の実施例 上記した実施例では素子5を区分するようにスペーサ9
を形成したが、基板1の周辺だけにスペーサ9を形成す
るようにすることもできる。また、これらのスペーサ9
は上記したようにパッケージ基板lと一体的に形成する
こともできるが、別部材とすることも可能である。
なお、本発明のキャビティ4.6内に窒素等のガスを封
入することは、従来装置と同じであり、また、上述した
素子3.5の端子とパッケージ基板1上の電極14との
接続は一般的に知られているワイヤボンディング、TA
B等により行われる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、端子取付は側の塞板面に高
発熱の素子を取り付けるキャビティを形成する一方、低
発熱の素子を取り付けるキャビティを基板のその反対側
に設けたので、端子を接続する領域と低発熱の素子とが
重なることを回避することができ、発熱量が多い素子を
取り付ける場合でもパッケージの大きさを変えないでソ
ケットと反対方向に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図、 第2図は、本発明の一実施例を示す装置の上部分解斜視
図、 第3図は、本発明の一実施例を示す装置の下部分解斜視
図、 第4図は、本発明の第2の実施例を示す装置の断面図、 第5図は、本発明の第3の実施例を示す装置の断面図、 第6図は、本発明の第4の実施例を示す装置の断面図、 第7図(a) 、 (b)は、従来例を示す装置の断面
図である。 (符号の説明) 1・・・パッケージ基早反、 2・・・端子、 3・・・高発熱素子、 4・・・キャビティ、 5・・・低発熱素子、 6・・・キャビティ、 8・・・放熱板、 9・・・スペーサ、 lO・・・上蓋、 12・・・底蓋。 代理人弁理士  岡 本 啓 三 本発明の一実施例を示す装置の上部分解斜視図本発明の
第2の実施例を示す装置の断面図本発明の第3の実施例
を示す装置の断面図第5図 本発明の第4の実施例を示す装置の断面図第6図 本発明の一実施例を示す装置の下部分解斜視図allr
  ’a   eat 70キヤビテイ (a) 従来例を示す装置の断面図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パッケージ基板の端子取付け面となる第1の主面に形成
    したキャビティと、 上記パッケージ基板の第1の主面の反対側の第2の主面
    に形成したキャビティと、 上記第1の主面のキャビティに取付けた素子の熱を、第
    2の主面側に放熱する放熱板と、 上記第1の主面のキャビティと上記第2の主面のキャビ
    ティをそれぞれ密封する蓋とを備えたことを特徴とする
    気密封止型パッケージ。
JP63292081A 1988-11-18 1988-11-18 気密封止型パッケージ Pending JPH02137357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292081A JPH02137357A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 気密封止型パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292081A JPH02137357A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 気密封止型パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137357A true JPH02137357A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17777296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292081A Pending JPH02137357A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 気密封止型パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004000A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Plug-in type electronic control unit, connecting structure between wiring board and plug member, connecting unit between electronic parts and wiring board, and electronic parts mounting method
JP2008172120A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp パワーモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004000A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Plug-in type electronic control unit, connecting structure between wiring board and plug member, connecting unit between electronic parts and wiring board, and electronic parts mounting method
US6720500B1 (en) * 1996-07-22 2004-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Plug-in type electronic control unit, structure of connection of wiring board with plug member, unit of connection of electronic part with wiring board, and process for mounting electronic part
JP2008172120A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp パワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907067A (en) Thermally efficient power device package
US5293301A (en) Semiconductor device and lead frame used therein
JPH06310883A (ja) 内部リブ付一体型ヒートシンクと両面部品分布を有する可とうプリント配線基板とを含む電子モジュール
JPH0590482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2781329B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2611671B2 (ja) 半導体装置
JP2021012897A (ja) 半導体モジュール、半導体装置、及び半導体モジュールの製造方法
US4947237A (en) Lead frame assembly for integrated circuits having improved heat sinking capabilities and method
JPH02137357A (ja) 気密封止型パッケージ
JPH08264688A (ja) 半導体用セラミックパッケージ
JPS63308943A (ja) 半導体装置
JPH06112674A (ja) 電子部品搭載装置用のヒートシンク
US5107074A (en) Multi-lead hermetic power package with high packing density
JPH0888299A (ja) 半導体装置
JP2646994B2 (ja) ヒートシンク付ピングリッドアレイ
JP2721748B2 (ja) Ic用メタルパッケージ
JPH04219966A (ja) 半導体素子
JPH0897336A (ja) 半導体装置
JP2000049271A (ja) 半導体装置
JP4108909B2 (ja) 半導体装置
US4972043A (en) Multi-lead hermetic power package with high packing density
JP2551349B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11345893A (ja) ハイブリッドicパッケージ
JPS6094746A (ja) 集積回路の実装方法
JPH04207059A (ja) 半導体装置