JPH0213701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213701Y2
JPH0213701Y2 JP1984160713U JP16071384U JPH0213701Y2 JP H0213701 Y2 JPH0213701 Y2 JP H0213701Y2 JP 1984160713 U JP1984160713 U JP 1984160713U JP 16071384 U JP16071384 U JP 16071384U JP H0213701 Y2 JPH0213701 Y2 JP H0213701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylindrical outer
outer casing
exhaust gas
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984160713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984160713U priority Critical patent/JPH0213701Y2/ja
Publication of JPS6174624U publication Critical patent/JPS6174624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213701Y2 publication Critical patent/JPH0213701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈考案の目的〉 産業上の利用分野 本考案はエンジン排気系の消音器に係り、詳し
くは、エンジン排気の導管系の排気端部において
噴流コアにより発生する気流騒音を効果的に消音
できるエンジン排気系の消音器に係る。
従来の技術 一般に、自動車エンジンから排出される排気は
消音器によつてその波動が制圧されてから、排気
導管を経て大気中に放出されている。しかし、こ
の排気導管からは多量の排気が高速に排出される
ため、排気導管の吐出端部に於いて排気流の混合
乱れが発生し、騒音が発生する。
すなわち、第4図は排気導管の吐出端部におけ
る排気流の混合乱れの説明図であつて、エンジン
から排出される多量の排気は排気導管1の中を矢
印方向に流動し、その吐出端部1aから高速度で
排出される。排気導管1の吐出端部1aを出たと
ころで排気流は外周から断熱膨脹し、中心に等速
コア部Aと外周にガス拡散部Bとから成る噴流コ
アが形成される。
この噴流コアの大きさは排気導管1の内径によ
つて決まり、中心の等速コア部A周囲のガス拡散
部Bは大気中に拡散しつつ末広がり状に広がり、
とくに、周囲の静止した大気がガス拡散部Bに混
合してカルマン渦等が発生する乱流ゾーンとな
り、大きな気流騒音が発生する。
この点から、エンジン排気系の消音器において
は、単に、排気流で波動の制圧により消音させる
のみにとどまらず、上記気流騒音を防止できるも
のが例えば、実公昭58−1622号に示す如く提案さ
れている。
この消音器はその排気導管の吐出端部に、気流
騒音の発生を防止できる帽体をかぶせたもので、
この帽体の先端部は略々円錐状に構成し、この円
錐状先端部に複数の排気通路を階段状に形成され
たものである。
しかしながら、上記の消音器は排気導管吐出端
部における排気の乱れによつて生ずる気流騒音を
ある程度防止できるが、その構造が複雑で帽体先
端部に形成される通気孔の数が制限され、消音は
通気孔のみによつて行なわれたため、消音機能に
限界がある。
考案が解決しようとする問題点 本考案は上記欠点の解決を目的とし、具体的に
は、排気導管の吐出端部における排気の乱れによ
つて生じる気流騒音を効果的に防止し、しかも、
構造がきわめてコンパクトな消音器を提案する。
〈考案の構成〉 問題点を解決するための手段ならびにその作用 すなわち、本考案は、エンジン排気系の端部に
取付けて排気によつて発生する騒音を消音する消
音器において、このエンジン排気系に接続される
円筒状外匣の外周に、この円筒状外匣を貫通する
貫通孔と円筒状外匣の外周側に突出しかつ排出開
口が排気の排出方向に指向する中空突出部とから
なる複数個の貫通通路を設け、円筒状外匣内に、
これら各排気通路の入口をおおうよう、少なくと
も一重以上に網状体を巻回して成る巻回体を設け
て成ることを特徴とする。
そこで、第1図、第2図ならびに第3図によつ
て本考案について更に詳しく説明すると、次の通
りである。
なお、第1図は本考案の一つの実施例に係る消
音器の一部を断面で示す斜視図であり、第2図は
第1図に示す消音器の円筒状外匣の一例の斜視図
であり、第3図は第1図に示す消音器の網状体の
一例の斜視図である。
まず、第1図ならびに第2図において、符号1
0で示される円筒状外匣は、エンジン等の排気系
で排気の吐出端部(図示せず)に接続される。円
筒状外匣10は鋼板その他耐熱性材料から成つ
て、円筒状外匣10の外周には複数個の貫通通路
11を設け、各貫通通路11は貫通孔と円筒状外
匣外周側の中空突出部とから構成する。すなわ
ち、円筒状外匣10を貫通させて複数個の貫通孔
を設けると共に、各貫通孔は円筒状外匣10の外
周側の中空突出部に連通し、各突出部の出口開口
は、排気方向、つまり、矢印イで示す排気の進行
方向に指向させる。貫通通路11は少なくとも2
つ以上設けるが、なるべく多数設けるのが好まし
く、更に、貫通通路11は全体にわたつて平均に
分布させるのが好ましい。
次に、この構成の円筒状外匣10内には、各貫
通通路11の入口、つまり、貫通孔の入口をおお
うよう巻回体12を挿入する。この巻回体12は
第3図に示す如く、金網等の網状体13から成つ
て、網状体13は少なくとも1重以上に巻回して
円筒状に成型する。
このように貫通通路11を有する円筒状外匣1
0内に貫通通路11の入口をおおうよう網状体1
3が設けられ、これらが組合わされていると、第
1図でイの方向から入つた排気14は円筒状外匣
10の軸線方向に沿つて通過する間に、その排気
14の一部は半径方向に指向し、はじめに、網状
体13の網目を通り、その後、円筒状外匣10の
連通通路11を通つて外気中に放散される。この
ため、はじめの網状体13の通過の間に排気は減
速かつ整流化され、この状態で貫通孔と中空突出
部とから成つて屈曲する連通通路に入り、排気は
大巾に減速かつ整流化される。この点から、本考
案に係る消音器では円筒状外匣10の吐出端部か
ら排出されるときに、排気流の速度分布は平滑化
され、噴流コアのみだれ(第4図でθ2として示
す)が小さくなり、排気流による気流騒音が防止
できる。
なお、上記の如く円筒状外匣10と網状体13
とが組合わされ、しかも、貫通孔と中空突出部と
から成る貫通通路11が設けられていると、上記
の減速整流効果のほか、網目や連通通路を通る間
に、排気の熱エネルギーが相当失なわれ、排気温
度は大巾に低下し、流量の減少により流速が低下
し、この面でも気流騒音が低減する。
すなわち、排気14が円筒状外匣10を通る
間、排気14はこの外匣10の内壁や巻回体12
に接するところでは網目を通過する間に減速さ
れ、中心軸のところの速度が大きくなるが、外周
部分は貫通通路11を経て排気方向に噴出され
て、排気14の速度自体が大巾に落されていると
共に、後記の如く、高速部分の径は巻回体12の
内径より大巾に小さくなつている。従つて、吐出
端部で第4図に示す如く噴流コアが形成されて
も、中心の等速コア部Aの頂角θ1は従来例に較べ
ると大きくなつて長さLも大巾に短かくなり、併
せてガス拡散部Bの拡がり角θ2も小さくかつ短か
く、きわめて小さく、ほとんどが気流騒音を示さ
ない。とくに、排気14の径は巻回体12の存在
により大巾に小さくなり、この径の減少により気
流騒音はほとんど生じない。
また、各貫通通路11からの噴流は全て排気1
4の流動方向イに指向して整つており、とくに、
上記の如く大巾に減速され、貫通孔11における
気流騒音はほとんど起さない。たとえ、僅かな気
流騒音が発生しても、互いに隣接噴流が干渉し合
つて騒音問題が生じない。
〈考案の効果〉 以上詳しく説明した通り、本考案に係るエンジ
ン排気系の消音器は、エンジン等の排気系に接続
された円筒状外匣の外周に、出口開口が、排気方
向に指向するよう、複数個の貫通通路を設け、こ
の円筒状外匣内に、各貫通通路の入口をおおうよ
う、少なくとも一重以上に網状体を巻回して成る
巻回体を設けて成ることを特徴とするものであ
る。
従つて、円筒状外匣外面の各貫通通路から排気
が噴出され、更に、内部には網状体が存在し、こ
れにより排気は大巾に減速されてその波動エネル
ギーは相当消費される。このため、エンジン排気
の導管系の排気端部においては、噴流コアにより
発生する気流騒音がほとんど発生せず、効果的に
消音できる。更に、貫通通路は円筒状外匣の表面
に形成するため、所望の数だけ設けることがで
き、巻回体は網状のために排気の流動に全く支障
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一つの実施例に係る消音器の
一部を断面で示す斜視図、第2図は第1図に示す
消音器の円筒状外匣の一例の斜視図、第3図は第
1図に示す消音器の網状体の一例の斜視図、第4
図は排気導管の吐出端部における排気流の混合乱
れの説明図である。 符号10……円筒状外匣、11……貫通通路、
12……巻回体、13……網状体、14……排
気。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン排気系の端部に取付けて排気によつて
    発生する騒音を消音する消音器において、このエ
    ンジン排気系に接続される円筒状外匣の外周に、
    この円筒状外匣を貫通する貫通孔と前記円筒状外
    匣の外周側に突出しかつ排出開口が排気の排出方
    向に指向する中空突出部とからなる複数個の貫通
    通路を設け、前記円筒状外匣内に、これら各排気
    通路の入口をおおうよう、少なくとも一重以上に
    網状体を巻回して成る巻回体を設けて成ることを
    特徴とするエンジン排気系の消音器。
JP1984160713U 1984-10-23 1984-10-23 Expired JPH0213701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160713U JPH0213701Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160713U JPH0213701Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174624U JPS6174624U (ja) 1986-05-20
JPH0213701Y2 true JPH0213701Y2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=30718632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984160713U Expired JPH0213701Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213701Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395037U (ja) * 1976-12-28 1978-08-02
JPS5815618Y2 (ja) * 1977-10-20 1983-03-30 スズキ株式会社 内燃機関用消音器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174624U (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3380553A (en) Exhaust muffler with expansion chambers in inlet cover dome
JPS59145313A (ja) 高速ガス流用消音器
JPH0134651Y2 (ja)
JPH06159789A (ja) 混合排出フロー分配器
US4122914A (en) Muffler
US5612006A (en) Catalytic converter and phase-spreading spiral muffler assembly
US11591960B2 (en) Air intake of an aircraft turbojet engine nacelle comprising ventilation orifices for a de-icing flow of hot air
US20220136439A1 (en) Air intake of an aircraft turbojet engine nacelle comprising ventilation orifices for a de-icing flow of hot air
JP2603131B2 (ja) 消音装置
JPH0213701Y2 (ja)
JPS61291714A (ja) ノイズコンバ−タ
CA2150222C (en) Silencer
JPH07657Y2 (ja) エア−ブロ−用サイレンサ−
JPS581623Y2 (ja) 排気導管
JPS5847211Y2 (ja) 排気導管
CN218494462U (zh) 一种管道消音器
JPH0417770Y2 (ja)
JPH1164156A (ja) 噴流のコレクターダクト
CN212296585U (zh) 排气尾管
JPH0455202Y2 (ja)
JPS5823929Y2 (ja) 排気導管
JPH0130582Y2 (ja)
US11655760B2 (en) Air intake of an aircraft turbojet engine nacelle comprising ventilation orifices for a de-icing flow of hot air
JPH0893469A (ja) エキゾーストパイプの排気口
JPS588892Y2 (ja) 消音器