JPH02136A - アミノ‐1,3‐ベンゼンジオールの製造方法 - Google Patents

アミノ‐1,3‐ベンゼンジオールの製造方法

Info

Publication number
JPH02136A
JPH02136A JP63260729A JP26072988A JPH02136A JP H02136 A JPH02136 A JP H02136A JP 63260729 A JP63260729 A JP 63260729A JP 26072988 A JP26072988 A JP 26072988A JP H02136 A JPH02136 A JP H02136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzenediol
bis
nitrobenzene
nitro
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690333B2 (ja
Inventor
Zenon Lysenko
ズィーノン リセンコー
Cynthia L Rand
エル.ランド シンシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH02136A publication Critical patent/JPH02136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690333B2 publication Critical patent/JP2690333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/43Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/20Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C205/21Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C205/23Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having two nitro groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/59Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アミノ−1,3−ベンゼンジオールの製造方
法およびその製造に用いられる新規中間体に関する。
ジアミノベンゼンジオールおよびモノアミノベンゼンジ
オールは、ポリベンゾキサゾールの製造用の七ツマ−と
して有効である。ポリベンゾキサゾールはジアミノジヒ
ドロキシベンゼンを二酸、ハロゲン化二酸、ビスエステ
ルあるいはビスニトリルと反応させることにより製造さ
れる。加工性繊維に有効に紡ぐことのできる高分子量ポ
リベンゾキサゾールを得るため、ポリベンゾキサゾール
を形成するため用いる出発物質はかなり高純度であるこ
とが必要である。高純度ジアミノベンゼンジオールより
製造されるポリベンゾキサゾールは、引張強度および熱
安定性の高い繊維に紡ぐことができる。そのような繊維
は、高性能の材料を必要とする軍隊、宇宙並びに他の用
途に望ましい。
1.3−ジアミノ−4,6−シヒドロキシベンゼンを製
造する伝統的方法は、白色硝酸による1゜3−ジアセト
キシベンゼンの処理を含む。硝酸による処理により望ま
しくない2,4.6−1−ジニトロ−1,3−ベンゼン
ジオールおよび2.4−ジニトロ−1,3−ベンゼンジ
オールが形成する。
望ましくない副生成物より所望の4.6−ジニトロ−1
.3−ベンゼンジオールを単離するため再結晶を繰り返
す必要がある。4,6−ジニトロー1.3−ベンゼンジ
オールは希塩酸中で触媒により水素化され4.6−ジア
ミノ−1.3−ベンゼンジオールを形成する。Wolf
らのMacromolecules。
14、 909頁(1981)参照。この方法は、費用
のかかる精製を必要としおよび高価な出発物質を用いる
点で不利である。
モノアミノベンゼンジオールは、染料を製造するための
材料として有効であることが公知であり、ジアミノベン
ゼンジオールの製造と同じ方法で製造され、ジアミノベ
ンゼンジオールの製造と同じ欠点を有する。
必要なことは、実質的に純粋なアミノ−1,3−ベンゼ
ンジオールが形成する経済的な高収率の方法である。そ
のような方法は、望ましい高分子量ポリベンゾキサゾー
ルを形成するため用いられるアミノ−1,3−ベンゼン
ジオールの有効な製造を提供する。
本発明は、アミノ−1,3−ベンゼンジオール、特に4
.6−ジアミノ−1.3−ベンゼンジオール、2−メチ
ル−4,6−ジアミノ−1.3−ベンゼンジオールおよ
び4−アミノ−1,3−ベンゼンジオールを高純度並び
に収率で製造するための方法である。1つの態様におい
て、本発明の方法は、(a)  l 、 3−ビス(ア
ルキルカーボネート)ニトロベンゼンを形成するに十分
な条件下で1゜3−ビス(アルキルカーボネート)ベン
ゼンをニトロ化剤と接触させ、(b)ニトロ−1,3−
ベンゼンジオールを形成するに十分な条件下で1.3ビ
ス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼンを加水分解
剤と接触させ、(c)アミノ−1,3−ベンゼンジオー
ルを形成するに十分な条件下でニトロ−1,3−ベンゼ
ンジオールを還元剤と接触させる、ことを含んでなる。
本発明の目的に対し、「アミノ−1,3−ベンゼンジオ
ール」はl−並びに3−位においてヒドロキシ成分を含
むベンゼン環およびベンゼン環上で置換した少なくとも
1個のアミノ成分を有する芳香族ジオールである。
本発明のこの態様の実施は、高分子量ポリベンゾキサゾ
ールを製造するため用いることができる通常高純度の4
.6−ジアミノ−1.3−ベンゼンジオールを生ずるこ
とがわかった。所望により、本発明のこの態様の実施は
、ポリベンゾキサゾールエーテルの製造用のモノマー中
間体として有効である4−アミノ−1,3−ベンゼンジ
オールを高純度で生ずる。
他の態様において、本発明はニトロ−1,3−ヘンゼン
ジオールを製造する方法であって、この方法は、(a)
  1 、3−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベ
ンゼンを形成するに十分な反応条件下で1.3−ビス(
アルキルカーボネート)ベンゼンをニトロ化剤と接触さ
せ、および(b)ニトロ−1,3−ベンゼンジオールを
形成するに十分な条件下で、1.3−ビス(アルキルカ
ーボネート)ニトロベンゼンを加水分解剤と接触させる
ことを含んでなる。このニトロ−1,3−ベンゼンジオ
ールはアミノ−1,3−ベンゼンジオールを製造するた
めの中間体として有効である。
その他の態様において、本発明は、前記方法において中
間体として形成される1、3−ビス(アルキルカーボネ
ート)ニトロベンゼンである。
本発明の実施において出発物質として用いられる1、3
−ビス(アルキルカーボネート)ベンゼンは、アルキル
が1〜8個、好ましくは1〜4個の炭素を有し、最も好
ましくはメチルであり、下式、 (上式中、Rは水素または1〜3個の炭素を有するアル
キル、好ましくはメチルを表す)で表されるものが有利
である。1.3−ビス(アルキルカーボネート)ベンゼ
ンは、所望の1.3ビス(アルキルカーボネート)ベン
ゼンを形成するに十分なあらゆる条件下でレソルシノー
ルをアルキルハロホルメートと接触させることにより製
造することが有利である。例えば、所望のビスカーボネ
ートを製造するための適当な条件は、Meyersらの
Tetrahedron Lett、、1375(19
78)に記載されている。好ましくは、所望のビスカー
ボネートはアルキルハロホルメート、最も好ましくはメ
チルクロロホルメートを水と塩化メチレンの混合物中の
レソルシノール(l、3−ジヒドロキシベンゼン)およ
び水酸化ナトリウムを含む反応器に加えることにより形
成される。この反応混合物を、好ましくは15℃以下の
温度に保つ。
本発明の方法のニド04LI程は、相当する1、3−ビ
ス(アルキルカーボネート) −4、6−シニトロベン
ゼンを形成するに十分な条件下で1.3−ビス(アルキ
ルカーボネート)ベンゼンをニトロ化剤と接触させるこ
とを含む。本明細書に記載された反応条件下で4並びに
6位において1.3−ビス(アルキルカーボネート)ベ
ンゼンをニトロ化するあらゆるニトロ化剤を本発明の最
初の工程において用いてよい。適当なニトロ化剤は、硝
酸アルカリ金属、例えば硝酸ナトリウム並びに硝酸カリ
ウムおよび種々の濃度の硝酸、例えば発煙硝酸並びに濃
硝酸を含む。濃硝酸、例えば60〜75重量パーセント
硝酸、特に約70重量パーセントが最も好ましいニトロ
化剤である。
ニトロ化剤は硝酸以外の酸と組み合わせて用いることが
有利である。硝酸の存在下、本明細書に記載の反応条件
下でニトロニウムイオンの形成を促進する他のあらゆる
酸を、本発明の方法の第一の工程で用いてよい。この目
的のための好ましい酸は、トリフルオロ酢酸、塩酸およ
び硫酸であり、塩酸がより好ましく、硫酸が最も好まし
い。
1.3−ビス(アルキルカーボネート)ベンゼン(今後
ビスカーボネートと呼ぶ)に対するニトロ化剤の適当な
モル比は、ビスカーボネートの分子あたり2個のニトロ
基の割合でベンゼン環上のニトロ基の置換をおこすに十
分な比である。好ましくは、そのような比は2:1〜3
.3:1の範囲であり、2.1:1〜2.8:lがより
好ましい。最も好ましい比は約2.5:1である。ニト
ロ化工程に用いられる他の酸の量は、ビスカーボネート
を完全にジニトロ化するに十分な濃度のN070を発生
する量であることが有利である。ビスカーボネートに対
する他の酸、好ましくは硫酸の好ましいモル比は、9.
5:1〜20:1の範囲であり、to、s:t〜15:
1がより好ましい。最も好ましい比は約11:1である
ニトロ化工程の温度は、ニトロ化がおこるどの温度でも
よい。好ましい温度は一5℃〜90℃であり、0℃〜4
0℃がより好ましい。ニトロ化工程の圧力は、ニトロ化
がおこるどの圧力でもよい。
好ましい圧力はほぼ大気圧であるが、減圧あるいは高圧
を用いてもよい。
このニトロ化工程で製造される1、3−ビス(アルキル
カーボネート)ニトロベンゼンは1種あるいは2種のニ
トロ成分を有し、従来の沈殿および濾過法により単離さ
れ、典型的には約80パーセント以上、好ましくは約8
5パーセント以上、最も好ましくは約90.5パ一セン
ト以上の純度で得られる。ニトロ化工程の生成物は、典
型的には最初のビス(カーボネート)に対し約95パー
セント以上、好ましくは約97パーセント以上、最も好
ましくは約99パーセント以上の収率で得られる。ニト
ロ化工程に用いた塩化メチレンを除去し、すぐに1.3
−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼンをさら
に精製しないで本発明の加水分解工程に用いてよい。
この工程で製造される1、3−ビス(アルキルカーボネ
ート)ニトロベンゼンは新規化合物であり、下式、 NO□ (上式中、Rは水素または1〜3個の炭素を有するアル
キル、好ましくはメチルを表す)のうち1つで表される
本発明の方法の加水分解工程は、ニトロ化工程で製造さ
れた1、3−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベン
ゼンを、このカーボネート成分を加水分解するに十分な
条件下で加水分解剤と接触させ、ヒドロキシ成分を形成
することを含む。カーボネート成分をヒドロキシ成分に
転化するあらゆる加水分解剤が適当である。適当な加水
分解剤は、アルコール、例えば低級アルカノール、フェ
ノール、および水と1種以上のアルコールあるいはフェ
ノールの混合物を含む。好ましい低級アルカノールの例
は、メタノール、エタノール、プロパツールおよびブタ
ノールを含み、メタノールおよびエタノールがより好ま
しく、メタノールが最も好ましい。加水分解工程はビス
カーボネートとのエステル交換を触媒する酸の存在下で
行うことが有利である。この加水分解工程で有利に用い
られる酸の例は、塩酸、硫酸、テトラアルコキシチタネ
ートおよびそれらの硫酸溶液を含み、塩酸が最も好まし
い。
1.3−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼン
に対する加水分解剤の適当なモル比は、両方のカーボネ
ート成分を加水分解するに十分な比である。好ましい比
の例は、1000:1〜1:1の範囲であり、20:1
〜3,5:1がより好ましい。
最も好ましい比は約tootである。酸に対する1、3
−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼンの好ま
しいモル比は、十分な速度で触媒活性を与えるに十分な
比である。酸に対する1、3−ビス(アルキルカーボネ
ート)ニトロベンゼンの好ましいモル比の例は、l:1
〜100:1の範囲であり、1:1〜lO:1が好まし
い。酸のかわりに塩基を用いる場合、少なくとも4.5
あるいはそれ以上の出発物質に対するモル過剰の塩基が
用いられる。触媒として酸を用いる場合、酸と組み合わ
せてテトラアルコキシチタネートを用いることが通常好
ましい。塩基を触媒として用いる場合は、さらに触媒を
加える必要はない。
加水分解工程の温度は、加水分解がおこるようなどの温
度でもよい。好ましい温度は20℃〜100’Cであり
、30’C〜70℃がより好ましい。
この加水分解工程で用いられる圧力は、加水分解がおこ
るどの圧力でもよい。好ましい圧力は通常大気圧である
が、減圧あるいは高圧を用いてもよい。
生成物、例えば加水分解工程の4,6−ジニトロ−1.
3−ベンゼンジオールは、従来の沈殿および濾過法によ
り単離され、典型的には約85モルパーセント以上、好
ましくは約90モルパーセント以上、最も好ましくは約
90モルパーセント以上の純度で得られる。加水分解工
程の生成物は、典型的には、反応に加えた加水分解出発
物質、例えば1,3−ビス(アルキルカーボネート)ニ
トロベンゼンのモル比に対し約85モルパーセント以上
、好ましくは約90モルパーセント以上、最モ好ましく
は約93モルパーセント以上の収率で得られる。ニトロ
−1,3−ベンゼンジオールは、本発明の還元工程にも
用いてよい。この他に、適当な溶媒、例えばメタノール
、プロパツールあるいは酢酸エチル(プロパツールが好
ましい)より再結晶することにより精製してもよい。
本発明の還元工程は、還元触媒、好ましくは水素化触媒
の存在下、加水分解工程で製造された二tl:l−1,
3−ベンゼンジオールを還元剤、好ましくは水素化剤と
接触させることを含む。この還元工程は溶媒中で行うこ
とが好ましい。水素化剤は反応に水素を与えるどかな物
質でもよい。適当な水素化剤は、水素化物還元剤、例え
ば水素化リチウムアルミニウム、濃塩酸中の塩化第一錫
、溶解金属還元剤、例えば金属亜鉛およびナトリウムあ
るいはカドミウムのアマルガム、および水素ガスを含む
。水素化剤では水素ガスが最も好ましい。
還元工程で好ましく用いられる溶媒は、還元下、好まし
くは水素化条件下で不活性に保つあらゆる溶媒である。
適当な溶媒は、アルコール、例えばエタノール、メタノ
ールおよびプロパツール、並びにアルキレングリコール
、例えばエチレングリコールおよびカルボン酸、例えば
酢酸を含み、カルボン酸が好ましい。最も好ましい溶媒
はプロパツールである。
水素化触媒は、貴金属を含み、ニトロ基の還元を触媒す
るどんな物質でもよい。適当な触媒の例は、炭素上の貴
金属、酸化貴金属およびアルカリ土類カーボネート上に
保たれた貴金属を含む。ここで貴金属とは、金、銀、白
金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム並
びにオスミウムおよび他の金属、例えば水銀のことを言
う。最も好ましい水素化触媒は、炭素上の10重量パー
セントパラジウムである。好ましい触媒は、芳香族から
ハロゲンを除去あるいは還元するための水素化触媒とし
て市販されているものである。
水素化触媒は、水素化剤の存在下出発物質の相当するジ
アミノベンゼンジオールへの転化を触媒するに十分な量
で用いられる。典型的には、ニトロ−1,3−ベンゼン
ジオールの当量あたす0.001〜1モル当量の触媒が
存在する。好ましくは、反応全体に0.01〜0.5、
最も好ましく ハ0.01〜0.1当量の触媒が存在す
る。
水素還元により還元が達成される場合、還元工程におい
て用いられる水素化剤の量はすべてのニトロ基をアミノ
成分に転化するに十分な量である。
そのような適当な量の例は、ニトロ−1,3−ベンゼン
ジオールのモルあたり少なくとも600〜2000、好
ましくは610〜650モルパーセントの還元剤である
水素還元の他に、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールは
強酸、例えば塩酸中、還元条件下でニトロ−1,3−ベ
ンゼンジオールを還元剤、例えば無水塩化第一錫と接触
させることにより還元される。他の酸、例えば硫酸を塩
酸のがわりに用いてもよい。そのような還元法を用いる
場合、還元剤はニトロベンゼンジオールの当量あたり8
:1〜6.5:1、最も好ましくは7.5:1〜7:1
モル当量の還元剤で用いられる。酸は好ましくは、還元
されるニトロ成分の量に対し100:1〜10:1の量
で用いられる。
反応媒体中のニトロ−1,3−ベンゼンジオールの適当
な濃度は、生成物を有効に回収するに十分な濃度である
。そのような適当な濃度の例は、0.001〜10Mテ
あり、0.1〜0.2Mが好ましい。
最も好ましい濃度はIMである。
還元工程で用いられる温度および圧力は、還元を有効に
終了させるに十分である。好ましくは、温度はO″C〜
150℃の範囲であり、30″C〜75℃が最も好まし
い。用いる圧力は、好ましくは大気圧〜300psi 
(2068kP)であり、大気圧〜50psi(345
kP )が最も好ましい。
アミノ−1,3−ベンゼンジオールは周知の回収方法、
例えば沈殿および濾過を用いて回収してよい。この生成
物は通常酸化分解を防ぐためハロゲン化水素塩として単
離され貯蔵される。またあらゆる鉱酸、例えば硫酸、硝
酸あるいは燐酸の塩として生成物を単離することも適当
である。本発明において製造されるアミノ−1,3−ベ
ンゼンジオールは、典型的には96重量パーセント以上
、好ましくは98重量パーセント以上、最も好ましくは
99重量パーセント以上の純度で得られ、収率は反応に
加えられた4、6−ジニトロ−1.3ベンゼンジオール
のモルに対し90モルパーセント以上、好ましくは95
モルパーセント以上、最も好ましくは96モルパーセン
ト以上である。
以下の例は本発明を説明するためのものであり、範囲を
限定しようとするものではない。すべての部およびパー
セントは示したちの以外重量に対するものである。
且上 A、レソルシノールの炭酸塩化 機械撹拌基、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付け
た5リツトル、三日、丸底フラスコに撹拌しながら塩化
メチレン(cozc j2 Z) l l 、 NaO
H125gの水溶液11およびレソルシノール110g
(1モル)を加える。得られる混合物をO″Cに冷却し
、メチルクロロホルメー) 250d (3,24モル
)を反応混合物の温度が15℃を越えないような速度で
滴下添加する。メチルクロロホルメートを225mff
1加えた後、温度を10’Cに保ってさらにNaOH5
gの水溶液300mj!およびトリエチルアミン10m
1をこの反応混合物に加える。この添加終了後、残りの
メチルクロロホルメート25m!を加える。反応混合物
の有機相を3回水で洗い(100d)、反応生成物を含
む塩化メチレン相をMg5Oaで脱水し、真空中塩化メ
チレンを除去し、さらに精製しないで使用するに適当で
ある1、3−ビス(メチルカーボネート)ベンゼン22
0gが得られる。
B、1.3−ビス(メチルカーボネート)ベンゼンのニ
トロ化 機械撹拌機、冷却器および添加漏斗を取り付けた51、
三日、丸底フラスコに、塩化メチレン11$1(7)1
.3−ビス(メチルカーボネート)ベンゼン120g 
(0,53モル)を加え、恒温槽を用いて0℃に冷却す
る。濃硝酸13611dlおよび濃硫酸136dの溶液
を、温度を5℃以下に保つ速度で撹拌しながらフラスコ
に滴下添加する。添加終了後、反応混合物を25℃に加
熱し、−晩撹拌する。ガスクロマトグラフィーによる分
析により、モノニトロ−1,3−ベンゼンジオールへの
転化が示される(4−ニトロ異性体:2−二トロ異性体
=95パーセント:5パーセント)。モノアミン−1゜
C,l、3−ビス(メチルカーボネート)ニトロベンゼ
ンの加水分解 5j2、西口丸底フラスコに、濃塩酸400m1l、テ
トラ(n−ブチル)チタネート2dおよびメタノールを
含む混合物llに溶解したこの例のBの生成物160g
(0,5モル)を加える。この反応混合物を還流しく〜
67℃)、2.5時間撹拌する。この後、蒸留水100
dを加え、この撹拌した反応混合物を6℃に冷却する。
形成する固体生成物を濾過により除き、風乾し、4,6
−ジニトロ−1゜3−ベンゼンジオール87gを得る(
純度98.7ハーセントで加えた1、3−ビス(メチル
カーボネート) −4、6−シニトロベンゼン異性体の
量に対し収率98パーセント)。
以−;:余白 3−ベンゼンジオールを望む場合、この生成物を回収し
、この例のCおよびDに示す方法により加水分解および
還元する。
1.3−ビス(メチルカーボネート)ジニトロベンゼン
は、混合物を25℃に保ち、さらに濃硫酸500dを1
.3−ビス(メチルカーボネート)モノニトロベンゼン
を含む撹拌した反応混合物に加えることにより形成され
る。温度を40℃に上げ、この温度を6時間保つ。有機
相を分離し、水25(1++1で3回洗い、MgSO4
で脱水し、真空中で蒸発すせ、1,3−ビス(メチレン
カーボネート)−4,6−ジニトロベンゼン89パーセ
ントおよび1.3−ビス(メチルカーボネート) −2
、4−ジニトロベンゼン11パーセントからなる生成物
162gを得る。この物質をさらに精製しないで用いる
以下余白 り、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールの水素還元 ガス分散撹拌機および冷却コイルを取り付けた12のハ
ステロイCオートクレーブに4.6−ジニトロ−1.3
−ベンゼンジオール100.Og(0,5モル)、n−
プロパツール500mIl、 10パーセントPd/c
〜7.0g、および)Izo 10.Od加える。
密閉した反応器に50ps i (345kP)のH2
を加え、温度を40℃に上げ、反応の間40℃〜50℃
に保つ。誘導期間後、水素の取り込みはかなり速くなり
、この反応の間H2の圧力をほぼ大気圧に保つ。
終了後、もう11□の取り込みはみられない。反応器を
室温に冷却し、開放し、SnC12・2■20を約10
g含む濃11cJ  300dを反応混合物に加える。
触媒を含む粗生成物が濾過により単離される。この物質
を85℃でH2O200gに溶解し2、濾過により触媒
を除去する。IhO(100〜300mIl)をH(4
500dと共にこの濾液に加え、褐色の溶液から触媒を
含まない物質が沈殿する。残りの溶媒で再結晶を行い、
あるいは手積製物質を単離し、風乾し、4.6−ジニト
ロ−1.3−ベンゼンジオールに対し収率95.0モル
パーセントで粗シアミルツルシノールジヒドロクロリド
(主に4.6−ジアミノ−1.3−ベンゼンジオールジ
ヒドロクロリド)100gが得られる。
E、シアミルツルシノールジヒドロクロリド(PBOモ
ノマー)の再結晶 りの粗生成物100 gを3.5 M II(J!  
500gに加え、溶解するまで加熱する。脱色した炭素
10gおよび5nCfz ・2HzOを2〜5g加え、
15分間還流を続ける。濾過により炭素を除去し、この
再結晶溶液をO″Cに冷却する。白い針状結晶をN2ブ
ランケット下濾過により単離し、乾燥し、PBOモノマ
ー85〜95g得る(この物質の酸化性不安定性のため
、重合の直前に再結晶を行うことを勧める)(加えたD
の生成物に対し収率85〜90パーセント) F、PBOモノマーの重合 通常、米国特許筒4.533,693号の方法に従い、
100dの樹脂重合がまに、この例のEより得られる4
、6−ジアミルソルシノールジヒドロクロリド(5,O
Og、23.4n+mole)、テレフタロイルクロリ
ド(4,76g、23.4mmole)および77重量
パーセントP20.のポリ燐酸(20,0g)を加える
。以下の条件で撹拌しながら窒素上重合を行う:40℃
12時間;20℃1120時間;40℃122時間;5
0℃124時間、 +hOs (10,3g ) 、9
5℃、24時間;150℃124時間、  190″0
124時間。
得られるポリマー溶液は乳白光を示し、容易に繊維を形
成する。25℃メタンスルホン酸中、内部粘度−19,
8d/g、 c=0.05g/d1゜A、レソルシノー
ルの、 声ヒ 5j2、四ロフラスコにレソルシノール275 g 。
塩化メチレン1.!M!、および50パ一セントNaO
H625gと脱イオン水750gの混合物を加える。0
℃に冷却後、メチルクロロホルメート500mff1を
、反応混合物を5℃〜15℃に保つに十分な速度で滴下
添加する。添加終了後、50パーセンl−NaOH25
0g、脱イオン水1250 gおよびトリエチルアミン
20Idの混合物を加える。さらにメチルクロロホルメ
ート125J11を加え、この混合物を25℃に加熱し
、20分間撹拌する。得られるクリーム状の白色混合物
を2相に分離させ、有機相を取り、以下のニトロ化工程
に用いる。
B、三上旦化 5i!、、四ロフラスコにAから得られた生成物を加え
、0℃に冷却する。このフラスコに濃硫酸2860 g
をゆっくり加え、その後、濃硝酸250 gを、反応温
度を10℃〜20℃に保つに十分な速度で滴下添加する
。添加終了後、この反応混合物をO′Cに冷却し、脱イ
オン水1000dを、反応温度をlO″C〜20℃に保
つに十分な速度で滴下添加する。有機相を取り出し、真
空にし溶媒を除去し、それによって淡黄色の粉末821
gが得られる。この粉末を核磁気共鳴により調べ、主に
(95パーセント)4−ニトロ−1,3−ビス(メチル
カーボネート)ベンゼンであることがわかる。
C0股炭酸息 51、四ロフラスコにメタノール500戚に溶解したB
のニトロ化生成物410 gを加え、脱イオン水120
0 gを加えなから15℃に冷却する。反応混合物が1
5℃に冷却したら、50パーセントN a Oll70
0 gと脱イオン水300gの混合物を加える。
25℃で反応混合物を1時間撹拌後、温度を44℃に上
げ、50パーセントNaOH25gを加える。
次いでこの混合物を3時間56℃に加熱し、0℃に冷却
し、濃塩酸100−を滴下添加する。得られる黄色沈殿
を濾過により取り出し、くり返し脱イオン水で洗い、湿
った粉末(4−ニトロ−1,3−ベンゼンジオール)が
180g得られる。Bの生成物の821 gの残りの半
分を同様に処理し、回収し黄色粉末145gが得られる
D、1豆 5!、三ロフラスコに、n−プロパツール32に溶解し
たCの湿った粉末生成物180gを加える。
パラジウム−炭素触媒(58パ一セント水分散体5g)
を加えた後、反応混合物に水素ガスを吹き込むと発熱し
、緑色から赤、黒へ色が変化する。
反応混合物が黒色に変わると、水素の取り込みおよび発
熱は停止し、反応混合物を25℃に冷却する。?a11
Cffi 750gに溶解した無水塩化第一錫lOgを
加える。触媒を濾過により除去し、真空中で溶媒を除去
し、灰色のケーキ(125g)を得る。Cの第2の方法
で回収される145gを同様に処理し、灰色のケーキが
112g得られる。この灰色のケーキ125gを無水塩
化第一錫5gおよび活性炭2g含む濃HC41! 19
0 gに溶解し、この混合物を15分間100℃に加熱
することにより再結晶させる。この混合物を濾過し、得
られる上澄を0℃に冷却し、濾過し、白い沈殿を除く(
真空オーブン中乾燥後110.2g)。この白色沈殿の
核磁気共鳴により、4−アミノ−1,3−ベンゼンジオ
ールであることが示される。レソルシノール(l、3−
ベンゼンジオール)の量に対する最終生成物の収率は6
5パーセントである。
■12−メチル−4,6−ジアミノ−1,3−ベンゼン
ジオールの構造 例2の方法に従い、2,2−メチル−1,3−ベンゼン
ジオールを収率75パーセントで2−メチル−4,6−
ジアミノ−1.3−ベンゼンジオールへ転化する。
1−  メチルシスPBOホモポリマー不活性大気下、
2−メチル−4,6−ジアミノ1.3−ベンゼンジオー
ルジヒドロクロリド(6,80g、29.9mmole
)、テレフタロイルクロリド(6,08g、 29.9
ma+ole)、およびポリ燐酸(28,6g 。
76.7パーセントPtOsを有する)を100Ini
樹脂重合がまに入れる。窒素上混合物を機械的に撹拌し
、以下の反応条件で油浴中で温めて反応を行う:40℃
116時間;50℃、24時間;95℃1+PzOs 
(15,9g ) 、24時間;135℃、24時間;
190℃、24時間。反応終了時にこの混合物は粘度の
上昇を示し、繊維に形成できる。得られるポリマーの内
部粘度は、濃度0.05g/d1および温度25℃にお
いてメタンスルホン酸中で17.6dL/ gである。
空気中でこのポリマーを20℃/minの速度で加熱す
ると、621℃で分解がおこる。
■エ  メチルシスPBOコポリマー 不活性大気下、2−メチル−4,6−ジアミノ−1.3
−ベンゼンジオールジヒドロクロリド(1,71g 、
 7.51mmole)、4.6−シアミツー1゜3−
ベンゼンジオールジヒドロクロリド(8,00g 。
37.6mmole)、テレフタロイルクロリド(9,
15g、45、1mmole)、および76.4パーセ
ントの五酸化燐を有するポリ燐酸(40,2g )を1
0m1の樹脂重合がまに入れる。窒素下撹拌しながら以
下の条件で加熱して反応を行う240℃316時間;5
0℃124時間;95℃1+P2O5(23,5g )
 、24時間;150℃124時間i  190’C,
24時間。反応終了時に反応混合物は粘度の上昇を示し
、繊維に形成できる。
このコポリマーの内部粘度は濃度0.05g/d1およ
び25℃においてメタンスルホン酸中15.9dL/ 
gである。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高純度でアミノ−1,3−ベンゼンジオールを製造
    する方法であって、以下の工程 (a)1,3−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベ
    ンゼンを形成するに十分な反応条件下で1,3−ビス(
    アルキルカーボネート)ベンゼンをニトロ化剤と接触さ
    せ; (b)ニトロ−1,3−ベンゼンジオールを形成するに
    十分な条件下で1,3−ビス(アルキルカーボネート)
    ニトロベンゼンを加水分解剤と接触させ;および (c)アミノ−1,3−ベンゼンジオールを形成するに
    十分な条件下でニトロ−1,3−ベンゼンジオールを還
    元剤と接触させる、 を含んでなる方法。 2、1,3−ビス(アルキルカーボネート)ベンゼンが
    1,3−ビス(メチルカーボネート)ベンゼンである、
    請求項1記載の方法。 3、ニトロ化剤が硝酸であり、加水分解剤が低級アルカ
    ノールである、請求項1または2記載の方法。 4、低級アルカノールがメタノールであり、1,3−ビ
    ス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼンに対するメ
    タノールのモル比が5:1〜100:1であり、工程(
    b)の温度が20℃〜100℃である、請求項3記載の
    方法。 5、4,6−ジアミン−2,3−ベンゼンジオールを工
    程(b)において少なくとも99重量パーセントの純度
    で回収する、請求項1記載の方法。 6、硫酸をニトロ化工程(a)で用い、1,3−ビス(
    アルキルカーボネート)ベンゼンに対する濃硝酸のモル
    比が2:1〜3,3:1であり、1,3−ビス(アルキ
    ルカーボネート)ベンゼンに対する硫酸のモル比が9,
    5:1〜20:1であり、この温度が−5℃〜40℃で
    ある、請求項3記載の方法。 7、還元剤が水素ガスであり、ニトロ−1,3−ベンゼ
    ンジオールに対する水素ガスのモル比が6:1〜20:
    1であり、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールに対する
    水素化触媒のモル当量比が0.001:1〜1:1であ
    り、工程(c)で用いる温度が0℃〜150℃である、
    請求項1記載の方法。 8、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールが4−ニトロ−
    1,3−ベンゼンジオールであり、アミン−1,3−ベ
    ンゼンジオールが4−アミン−1,3−ベンゼンジオー
    ルである、請求項1記載の方法。 9、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールの製造方法であ
    って、以下の工程、 (a)1,3−ビス(アルキルカーボネート)ニトロベ
    ンゼンを形成するに十分な条件下で1,3−ビス(アル
    キルカーボネート)ベンゼンをニトロ化剤と接触させ; (b)ニトロ−1,3−ベンゼンジオールを形成するに
    十分な条件下で1,3−ビス(アルキルカーボネート)
    ニトロベンゼンを加水分解剤と接触させる、 を含んでなる方法。 10、ニトロ−1,3−ベンゼンジオールが2−メチル
    −4,6−ジニトロ−1,3−ベンゼンジオールであり
    、アミノ−1,3−ベンゼンジオールが2−メチル−4
    ,6−ジアミノ−1,3−ベンゼンジオールである、請
    求項1記載の方法。 11、アルキルが1〜8個の炭素原子を有する、1,3
    −ビス(アルキルカーボネート)ニトロベンゼン。 12、下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、Rは水素または1〜3個の炭素原子を有する
    アルキルを表す) のいずれかで表される、請求項11記載のニトロベンゼ
    ン。 13、1,3−ビス(メチルカーボネート)−4,6−
    ジニトロベンゼンまたは1,3−ビス(メチルカーボネ
    ート)−4−ニトロベンゼンである、請求項11記載の
    ニトロベンゼン。 14、2−メチル−1,3−ビス(メチルカーボネート
    )−4,6−ジニトロベンゼンまたは2−メチル−1,
    3−ビス(メチルカーボネート)−4−ニトロベンゼン
    である、請求項11記載のニトロベンゼン。
JP63260729A 1987-10-19 1988-10-18 アミノ‐1,3‐ベンゼンジオールの製造方法 Expired - Lifetime JP2690333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/110,754 US4912246A (en) 1987-10-19 1987-10-19 1,3-bis(alkylcarbonato)-nitrobenzenes
US110754 1987-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136A true JPH02136A (ja) 1990-01-05
JP2690333B2 JP2690333B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=22334760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260729A Expired - Lifetime JP2690333B2 (ja) 1987-10-19 1988-10-18 アミノ‐1,3‐ベンゼンジオールの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4912246A (ja)
EP (1) EP0312931B1 (ja)
JP (1) JP2690333B2 (ja)
KR (1) KR910009326B1 (ja)
AT (1) ATE88459T1 (ja)
BR (1) BR8805394A (ja)
CA (1) CA1318916C (ja)
DE (1) DE3880424T2 (ja)
DK (1) DK580688A (ja)
ES (1) ES2053672T3 (ja)
FI (1) FI884804A (ja)
IL (1) IL88061A0 (ja)
NO (1) NO884637L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884303A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method of stabilizing 4,6-diaminoresorcinol and salt thereof
CN100401038C (zh) * 2004-02-12 2008-07-09 苏州大学 一种生丝抱合性能检测装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099057A (en) * 1987-10-19 1992-03-24 The Dow Chemical Company Process for the preparation of ar-amino-para-arenediols
DE3919045A1 (de) * 1989-06-10 1991-01-03 Bayer Ag 1,3-di-arylmethoxy-4,6-dinitro-benzole, verfahren zu ihrer herstellung und verfahren zur herstellung von 4,6-diaminoresorcin
US5021580A (en) * 1989-10-23 1991-06-04 The Dow Chemical Company Polybenzoxazoles having pendant methyl groups
US5151490A (en) * 1989-10-23 1992-09-29 The Dow Chemical Company Polybenzoxazoles having pendant methyl groups
US5276128A (en) * 1991-10-22 1994-01-04 The Dow Chemical Company Salts of polybenzazole monomers and their use
US6268301B1 (en) * 1992-03-25 2001-07-31 Toyobo Co., Ltd. Ballistic-resistant article and process for making the same
US5414130A (en) * 1993-12-23 1995-05-09 The Dow Chemical Company Process for the preparation of diaminoresorcinol
US5463129A (en) * 1993-12-23 1995-10-31 The Dow Chemical Company Cleaving arylethers
DE59500712D1 (de) * 1994-11-03 1997-10-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 4,6-Diaminoresorcin
WO2002048089A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Ube Industries, Ltd. Procede de production de compose d'ether aromatique au mononitrate
DE10145470A1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Infineon Technologies Ag Materialien für Pufferschichten hoher Transparenz
CN109912422B (zh) * 2019-03-29 2022-02-08 山东润博生物科技有限公司 一种4,6-二硝基间苯二酚的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370588A (en) * 1942-10-22 1945-02-27 Pittsburgh Plate Glass Co Organic percarbonates
US2378168A (en) * 1942-12-31 1945-06-12 Allied Chem & Dye Corp Process for preparing 2, 6-dintro-4-sulpho-toluene
US2400904A (en) * 1944-01-22 1946-05-28 Du Pont Chemical process
US2458214A (en) * 1944-06-26 1949-01-04 Shell Dev Hydrogenation of nitro compounds
US2446519A (en) * 1944-07-29 1948-08-10 Eastman Kodak Co Process for preparing aminophenols
US2517965A (en) * 1948-03-23 1950-08-08 Pittsburgh Plate Glass Co Purification of carbonic acid esters
US2525515A (en) * 1948-05-15 1950-10-10 Eastman Kodak Co Process for preparing aminophenols
GB1080282A (en) * 1963-06-22 1967-08-23 Murphy Chemical Ltd Dinitro carbonates,carboxylates and thioesters and pesticidal or herbicidal compositions
US3221062A (en) * 1964-06-19 1965-11-30 Oscar L Wright Nitration process
US3933926A (en) * 1968-11-29 1976-01-20 David Anthony Salter Preparation of nitrophenols
US3981933A (en) * 1974-07-08 1976-09-21 General Electric Company Process for making dinitrotoluene
US4766244A (en) * 1986-10-30 1988-08-23 The Dow Chemical Company High purity process for the preparation of 4,6-diamino-1,3-benzenediol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884303A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method of stabilizing 4,6-diaminoresorcinol and salt thereof
CN100401038C (zh) * 2004-02-12 2008-07-09 苏州大学 一种生丝抱合性能检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312931A3 (en) 1990-06-27
FI884804A (fi) 1989-04-20
DE3880424T2 (de) 1993-10-21
DK580688D0 (da) 1988-10-18
IL88061A0 (en) 1989-06-30
NO884637D0 (no) 1988-10-18
FI884804A0 (fi) 1988-10-18
ES2053672T3 (es) 1994-08-01
JP2690333B2 (ja) 1997-12-10
CA1318916C (en) 1993-06-08
EP0312931A2 (en) 1989-04-26
DK580688A (da) 1989-04-20
EP0312931B1 (en) 1993-04-21
KR890006564A (ko) 1989-06-14
NO884637L (no) 1989-04-20
DE3880424D1 (de) 1993-05-27
BR8805394A (pt) 1989-06-20
ATE88459T1 (de) 1993-05-15
US4912246A (en) 1990-03-27
KR910009326B1 (ko) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543928B2 (ja) 4,6―ジアミノ―1,3―ベンゼンジオ―ルの高純度製造方法
JPH02136A (ja) アミノ‐1,3‐ベンゼンジオールの製造方法
US4982001A (en) Process for the preparation of amino-1,3-benzenediol
US5099057A (en) Process for the preparation of ar-amino-para-arenediols
US5371291A (en) Synthesis of 4,6-diaminoresorcinol
US4959492A (en) Process to synthesize AB-PBO monomer and phosphate salts thereof
USRE34745E (en) High purity process for the preparation of 4,6-diamino-1,3-benzenediol
US6835854B1 (en) Process for the preparation of high quality 3,3′,4,4′-tetraminobiphenyl
AU2005293293A1 (en) Process for the preparation of N-(3,5-dichloropyrid-4-yl)-4difluoromethoxy-8-methanesulfonamido-dibenzo[b,d]furan-1-carboxamide
JPH09507060A (ja) アリールエーテルの開裂方法
KR20030070824A (ko) 피-아미노벤조산의 제조방법
US5068384A (en) Phosphate salts of AB-polybenzoxazole monomer
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPH01165552A (ja) 4,4,’−ビス〔2−(4−ヒドロキシフエニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフエニルエーテルを基本とするフッ素含有化合物、その製造方法及びその使用方法
JP3380502B2 (ja) ポリベンゾビスオキサゾールの製造方法
JPH10168041A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシン類の製造法
JP2001316340A (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法
JPH02500108A (ja) ビス(アミン含有)ベンゼンジオールの製造
JPH01238561A (ja) 1,3ジヒドロキシ4,6ジアミノベンゼンの製造方法
JPH0672112B2 (ja) 新規なビスベンゾトリフルオリド誘導体およびその製造法
JP3738915B2 (ja) 2,6−ジホルミルフェノール類の製造方法
JPS6058231B2 (ja) エンケイナイドの改良製法
JPH0344064B2 (ja)
JPH0433781B2 (ja)
JPH0625107A (ja) ビス(ニトロフェノキシ)ナフタレン化合物及びビス(アミノフェノキシ)ナフタレン化合物並びにそれらの製造方法