JPH02136800A - ドラム缶のバンド拡開装置 - Google Patents

ドラム缶のバンド拡開装置

Info

Publication number
JPH02136800A
JPH02136800A JP29084088A JP29084088A JPH02136800A JP H02136800 A JPH02136800 A JP H02136800A JP 29084088 A JP29084088 A JP 29084088A JP 29084088 A JP29084088 A JP 29084088A JP H02136800 A JPH02136800 A JP H02136800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
drum
band
bearing
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29084088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631876B2 (ja
Inventor
Nobutaka Yoshimoto
吉本 信隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63290840A priority Critical patent/JPH0631876B2/ja
Publication of JPH02136800A publication Critical patent/JPH02136800A/ja
Publication of JPH0631876B2 publication Critical patent/JPH0631876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はドラム缶の蓋を締付けているバンドを自動的に
拡開することができるドラム缶のハンド拡開装置に関す
るものである。
(従来の技術) 原子力発電所等から発生する雑固体廃棄物等はドラム缶
に充填した状態で一時的に保管されたうえ、ドラム缶か
ら取出して焼却処理あるいは固化処理されるのが普通で
あるが、この際にはドラム缶の蓋を締付けているハンド
のボルトを弛めてバンドを拡開する必要がある。このよ
うな作業は作業者の被曝を避けるために自動的に行うこ
とが望ましく、このために本出願人は先にドラム缶のハ
ンドの自動開閉を行うことができる装置を発明し、特開
昭59−226900号として公開済みである。
この先願の装置はナツトランナによってバンドのボルト
を弛めながら一対の開放爪によってバンドの端部を左右
に押し拡げてバンドを外すようにしたものである。とこ
ろがボルトが弛みバンドの端部が拡がるにつれてボルト
が傾き易いために、軸線が固定されたままのナツトラン
ナによってバンドのボルトを弛めるとボルトとバンドの
端部との間に無理な力が作用し、ねじ山がつぶれて再使
用ができなくなる等の問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、ナツトラ
ンナがボルトの傾きに追従しつつねじ山をつぶすことな
くボルトを弛め、バンドを拡開することができるドラム
缶のバンド拡開装置を提供するために完成されたもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を達成するためになされた本発明は、ドラム
缶の上方に設けられた昇降体に軸受を浮動自在に取付け
るとともに、中央に球面プッシュを備えた軸をこの軸受
面に貫通させたうえその両側をスプリングによって押圧
して常時は水平位置を保たせ、この軸の両側にスライド
自在に支持されたブラケットにボルト側のナツトランナ
およびす・7ト側のソケットをそれぞれ取付けたことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例によって更に詳細に説明す
る。
第1図〜第3図は本発明のバンド拡開装置を備えたドラ
ム缶蓋開き装置の全体を示すもので、(1)はフレーム
、(2)はドラム缶移送用のコンベア、(3)はコンヘ
ア(+1からドラム缶を持上げて回転自在に支持するテ
ーブルであり、(38)のモーターによりウレタンロー
ラを介してドラム缶を回転させることができる。(4)
はドラム缶の胴部をセンタリングするためのアームであ
り、その先端にはローラ(5)が取付けられている。ま
た(37)はドラム缶の蓋のボルト、ナツトの位置を仮
り決めする近接スイッチであり、(40)はボルト、ナ
ツトの位置を本決めするために先端にストッパ(41)
を取付けた位置決め装置である。(6)はフレーム(+
)の上面にリンク(7)、(7)を介して水平に取付け
られた基板である。第3図に示されるように、基板(6
)は四隅を自由に動ける2つずつのリンク(7)、(7
)によって支持されているので、水平面内でX−Y両軸
方向に自由に動くことができるが、各辺の中央部を小型
シリンダ(8)によって軽く押圧されているので、外力
が加わらない限りはほぼ中心位置に保たれている。この
基板(6)の中央には昇降シリンダ(9)が設けられて
おり、また基板(6)の下方にはこの昇降シリンダ(9
)によって昇降される昇降体00)が設けられている。
第1図に示されるように、この昇降体0ωの端部に本発
明のバンド拡開装置θ0が取付られている。
第4図〜第7図に示されるように、バンド拡開装置(I
I)の全体はL字形のブラケット021.021によっ
て昇降体00)の端部に支持されている。ブラケット0
2)の先端には軸側か支持されており、更にこの軸面に
アーム0滲が取付られている。そしてアーム(ロ)の先
端の左右の2箇所には軸支持板00.051が吊り下げ
られており、その中心に支持された軸0ω上に軸受07
)の後方部が枢着されている。また軸0湯の一端に固定
されたアーム面の上端はエアシリンダ09)によって常
時軽く押圧され、軸0りを中心としてアームθ4に上向
きの力を与えている。(31)は軸(22)の先端に取
付けたバランサーであり、軸受θ刀をエアシリンダー(
36)で上方に引っ張ることによりバンド拡開装置(1
1)を水平に保っている。このため、軸受0ηはエアシ
リンダ09とエアシリンダー(36)の力によって常時
は図示の位置に保たれているが、外力が加えられるとあ
る範囲内で浮動することができる状態にある。
第8図に示されるようにこの軸受(17)はその中央に
球面座QOを備えており、中央に球面プッシュ(21)
を備えた軸(22)がこの軸受0ηを貫通している。
また軸受07)の左右両側には上半部分がスプリング(
23)によって弾性的に押圧されたバランサ(24)、
(24)が設けられており、軸(22)の非円形部分を
上方から押圧している。このため、軸(22)はスプリ
ング(23)の力により押圧されて常時は図示のとおり
の水平位置を保っているが、外力が加えられるとバラン
サ(24)を押上げつつ球面プッシュ(21)を中心と
しである角度範囲内で自由に動くことができる。
この軸(22)の両側にはブラケット(25)、(26
)がスライド自在に支持されており、ブラケット(25
)にはボルト側のナツトランナ(27)が、またブラケ
ット(26)にはナツト側のソケット(28)がそれぞ
れ取付けられている。ボルト側のナツトランナ(27)
はボルト頭部が嵌まるソケット(29)をエアモータ(
30)により回転する構造のものであり、またナツト側
のソケッ) (28)はボルトおよびナツトを嵌合させ
る凹部を備えたものである。これらの2つのブラケット
(25)、(26)間には軸(22)と平行にシリンダ
(32)が取付けられており、各ブラケット(25)、
(26)の外側のスプリング(33)、(34)に抗し
て左右均等にブラケット(25)、(26)の間隔を拡
げ、ナンドランナ(27)、ソケット(28)を第5図
のように開くことができる構造となっている。
(作用) このように構成されたものは、蓋がされたドラム缶をコ
ンヘア(2)によってテーブル(3)上まで移動し、上
昇させる。次にアーム(4)を閉じてドラム缶の胴部を
センタリングしたうえでモータ(38)によりゆっくり
回転させながらドラム缶のバンド(50)を締めつけて
いるボルト、ナツトの位置を近接スイッチ(37)によ
り検出し、その位置でドラム缶の回転を停止させてボル
ト、ナツトの仮の位置決めを行う。次にボルト位置決め
装置(40)を水平に揺動させ、ドラム缶を再度モータ
(3B)により回転させストツパ(41)を介してボル
ト、ナツトの位置が正面に来たことを確認してモータ(
38)を停止し、回転を停止させる。
次にシリンダ(9)を作動させ、昇降体0ωを蓋の上面
に向かって下降させる。このとき昇降体0■に連動する
センタリングアーム(35)、(35)がドラム缶の上
部を挟みセンタリングを行う、このとき、シリンダ(3
2)の作用によって軸(22)上のブラケット(25)
、(26)の間隔は拡げられており、ナツトランナ(2
7)、ソケット(28)は第2図、第5図のように開い
ているが、昇降体00)がドラム缶の蓋の上面を検出し
て停止した後にシリンダ(32)内の圧縮空気が排気さ
れると、スプリング(33)、(34)の力によってブ
ラケット(25)、(26)は軸受0″?)に向かって
押圧され、同時にナツトランナ(27)のソケット(2
9)がドラム缶のバンド(50)を締付けているボルト
(51)の頭に嵌り込み、またソケット(28)がボル
ト(51)およびナツト(52)に嵌まる。そこでナツ
トランナ(27)のエアモータ(30)を回転させれば
ボルト(51)は回転され次第に弛むこととなる。この
とき前述したようにボルト(51)の方向が次第に傾く
ことがあるが、本発明においてはナツトランナ(27)
、ソケット(28)が中央の球面プッシュ(21)を中
心として自由に傾くことができる軸(22)に支持され
ているので、ボルト(51)の傾きにナツトランナ(2
7)ソケット(28)が追従しつつポル) (51)を
弛ませることができる。そのうえ、軸(22)を支持し
ている軸受0力自体も浮動自在とされているので、ボル
ト(51)の傾きのみならず位置の変化にも追従するこ
とができる。従ってボルト(51)はバンド(50)の
端部に対して無理にこじられたりすることがなく、ねじ
山がつぶされることもない、このようにしてボルト(5
1)を外されたバンド(50)はその後に図示を略した
機構によって拡開され、除去される。
(発明の効果) 本発明は以上に説明したとおり、ドラム缶の蓋を締付け
ているバンドのボルトを自動的に弛めてバンドを拡開す
ることができるものであり、またボルトを弛める際にバ
ンドの弾力等によってボルトの軸線が傾いたり移動して
もナツトランナがこれによ(追従し、ボルトを無理にこ
したりすることなく弛めることができる。従って本発明
によればボルトのねし山がつぶれたりすることがなく、
再度締付けをjテう場合にもボルトの再利用ができる。
よって本発明は特に放射性の雑固体廃棄物等を収納した
ドラム缶の取扱いに有効なものであり、従来の問題点を
解決したドラム缶のバンド拡開装置として、産業の発展
に寄与するところは極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバンド拡開装置を備えたドラム缶の蓋
開き装置の正面図、第2図はその側面図、第3図はその
平面図、第4図は本発明のバンド拡開装置の平面図、第
5図はその正面図、第6図は右側面図、第7図は左側面
図、第8図は要部の一部切欠正面図、第9図は第8図の
A−A断面図である。 0■:昇降体、0り:軸受、(21):球面プッシュ、
(22)i軸、(24): スプリング、(25)、(
26) : ブラケット、(27) : ナツトランナ
、(28) : ソケット。 診、1;;□乙鼾俤、 肱夛由;目門、21:球iフー
、2シュ、22二華*、24:λプリ〉225・28 
: 7”ラチント、n: 7−t+−ラ〉ア、28:ソ
プソH0鍛 閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラム缶の上方に設けられた昇降体(10)に軸受(1
    7)を浮動自在に取付けるとともに、中央に球面プッシ
    ュ(21)を備えた軸(22)をこの軸受(17)に貫
    通させたうえその両側をスプリング(23)によって押
    圧して常時は水平位置を保たせ、この軸(22)の両側
    にスライド自在に支持されたブラケット(25)、(2
    6)にボルト側ナットランナ(27)およびナット側の
    ソケット(28)をそれぞれ取付けたことを特徴とする
    ドラム缶のバンド拡開装置。
JP63290840A 1988-11-17 1988-11-17 ドラム缶のバンド拡開装置 Expired - Lifetime JPH0631876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290840A JPH0631876B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ドラム缶のバンド拡開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290840A JPH0631876B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ドラム缶のバンド拡開装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136800A true JPH02136800A (ja) 1990-05-25
JPH0631876B2 JPH0631876B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17761167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290840A Expired - Lifetime JPH0631876B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ドラム缶のバンド拡開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631876B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631876B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3107063A (en) Crusher apparatus
JPH02136800A (ja) ドラム缶のバンド拡開装置
JPS6138728A (ja) プレス製品の取り出し装置
US2598942A (en) Jaw crusher with side thrust absorbing bearings
KR101054471B1 (ko) 벨트 콘베이어의 캐리어 롤러 교환장치
US3422750A (en) Press inclining mechanism
JPS63118490A (ja) 自動セツト調整機構を有する安全装置付破砕機
JP2004267841A (ja) ロールミル
US3508716A (en) Rock crusher
JP3135053B2 (ja) 廃棄物破砕装置
CN213532515U (zh) 一种可多方位调节的晶体器件固定夹具
JPH0530606Y2 (ja)
JPS5834047A (ja) 砕石機
JPH0237455Y2 (ja)
JPH0312743Y2 (ja)
JPS6333667Y2 (ja)
JP2941427B2 (ja) 材料破砕機におけるカウンタナイフ機器
US3197163A (en) Supporting structure including an adjustable support
JPH088067Y2 (ja) バイス機構
JPH05155597A (ja) リヤアクスルビームの取付装置
JP2000335202A (ja) キャスター
KR200330647Y1 (ko) 턴 오버 장치
JPH0157967B2 (ja)
JPS6047437B2 (ja) 障子組立機
JPH0233877Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 15