JPH0213622A - 雨水浸透桝 - Google Patents

雨水浸透桝

Info

Publication number
JPH0213622A
JPH0213622A JP16212588A JP16212588A JPH0213622A JP H0213622 A JPH0213622 A JP H0213622A JP 16212588 A JP16212588 A JP 16212588A JP 16212588 A JP16212588 A JP 16212588A JP H0213622 A JPH0213622 A JP H0213622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
rainwater
storage chamber
pipe
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16212588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600302B2 (ja
Inventor
Yoshio Hiuga
日向 宣雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP16212588A priority Critical patent/JP2600302B2/ja
Publication of JPH0213622A publication Critical patent/JPH0213622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600302B2 publication Critical patent/JP2600302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、落葉、土砂等が混在した雨水を浄化して地下
に浸透させるための雨水浸透層に関する。
(従来技術およびその課題) この種雨水浸透層としては、例えば実公昭58−331
93号公報に提案されたものがある。
ところが、この浸透層は集水桝の底部に長孔浸透層を形
成した構成からなっているなめに、装置全体が大がかり
となり、一般家庭用としての使用には不向きであった。
また、当該浸透層は雨水を下水本管にバイパスさせるた
めの排水口にフィルターが装着されていなかったので、
集中豪雨の際には落葉、土砂等がバイパス配管内に流れ
込んで通水不良となることがあった。
本発明はかかる浸透層の欠点を解消したものであって、
装置全体をコンパクトな構成とすることによって一般家
庭でも好適に使用でき、また集中豪雨の際にも落葉、土
砂等が流れ込むことがなく、浄化した雨水を下水本管に
バイパスさせることがきるようにした雨水浸透桝を提供
するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の雨水浸透桝は、有底筒状の樹木体の底板に小孔
を穿設すると共に、該底板の上面または下面に濾過フィ
ルターを張設する。一方、樹木体内に該樹木体を上下に
二分する平板状フィルターを配設して該フィルターの下
面側に第】貯溜室と、その上面側に第2貯溜室を形成し
、前記平板状フィルターには上下方向に貫通する竪管を
垂設する。
そして、前記第2貯溜室の側壁には浸透孔を穿設すると
共に該側壁の外面または内面に濾過フィルターを張設し
、該浸透孔より上方の側壁には雨水流入口と流出口を設
ける。また、雨水流入口と前記竪管の上端側面とを流入
管で接続し、該竪管内には褒状フィルターを垂下させた
ことを特徴とするものである。
(実 施 例) 以下、本発明の具体的構成を実施例に基づき、図面にて
詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す雨水浸透桝の縦断面図
であって、図中符号1は有底筒状をなす樹木体、2は樹
木体1の上端開口部を閉塞する蓋である。
樹木体1は塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等の合成
樹脂、あるいはセメント等で形成される。
この樹木体1の底板13に多数の小孔130を穿設し、
該底板13の上下両面、あるいは上面または下面のいず
れか片面に濾過フィルター9を張設する。濾過フィルタ
ー9としては、有機繊維、無機繊維からなる綴布、不織
布、その他適宜のP材を使用することができる。
一方、樹木体1の側壁には、底板13と蓋2との中間位
置に突起1うが設けられており、該突起15に平板状フ
ィルター7を係止する。樹木体1内は前記フィルター7
によって上下に二分され、フィルター7の下面側に第1
貯溜室Aが形成されると共にその上面側に第2貯溜室B
が形成される。
このとき、第1貯溜室Aと第2貯溜室Bの容積比率は樹
木体1の形状、大きさ等に応じて適宜決定することがで
きるが、一般家庭用としては第1図に例示した如く、1
:2程度に設定するとよい。
また、平板状フィルター7は前記濾過フィルター9と同
様な炉材から形成され、その上下両面が金網等によって
補強されている。該フィルター7のほぼ中央部には貫通
孔が設けられており、鎖孔に竪管4を貫通させて固定す
る。
前記第2貯溜室Bの側壁の下方寄りに多数の浸透孔14
を穿設し、該浸透孔14の側壁の外周面、または内周面
に前記濾過フィルター9と同様なP材からなる濾過フィ
ルター8を張設する。また、前記浸透孔14より若干上
方の側壁に雨水流入口11と流出口12とを設け、該流
入口11に流入管3を接続すると共に、該流入管3の他
端部を前記竪管4の上方側面に接続する。
そして、前記間管4内に袋状フィルター6を垂下させ、
該フィルター6の上端に設けた金具61を竪管4の上端
開口部に引っ掛けてフィルター6の開口部が流入管3の
開口より下方位置となるようにセットする。袋状フィル
ター6としては、ステンレスの金網を袋状に形成しなも
の、プラスチックからなる有底筒状容器の底部およご側
壁に無数の小孔を穿設したものが好適に使用できる。
本発明の雨水浸透升は以上の構成からなるものであって
、第1図に示す如く地中に埋設した後、雨水流入口11
に配管30の一端部を接続し、その他端部を竪樋等に接
続する。また、流出口12と下水本管(図示せず)とを
配管5とで接続することによって設置工事が完了する。
次に、本発明の雨水浸透桝によって雨水が浄化され、地
下に浸透するまでの過程を説明する。
落葉、土砂等が混在している雨水が配管30から流入管
3を経て間管4内に流入すると、まず該間管4内に吊り
下げられているフィルター6によって落葉、土砂等の粗
大ゴミが捕捉される。次に、第1貯溜室Aでは微細な土
砂等が沈降分離されて底板13上に沈積し、このとき雨
水の一部が底板13に穿設した小孔130から濾過フィ
ルター9を通過して地下に浸透する。
そして、第1貯溜室Aの水嵩が増加したとき、前記袋状
フィルター6を通過した微細な浮遊物が平板状フィルタ
ー7で捕捉され、該フィルター7を通過した雨水が第2
貯溜室Bに流入する。このような浄化過程を経である程
度浄化され/と雨水か第2貯溜室に流入し、その側壁に
設けた浸透孔14から濾過フィルター8を通過して完全
に浄化された雨水が地下に浸透する。他方、集中豪雨の
際には第2貯溜室Bの水位が高まり、側壁の上方に設け
た流出口12から下水本管にバイパスされることになる
(発明の作用および効果) 以上に述べた如く、本発明は樹木体内を平板状フィルタ
ーで上下に二分してフィルターの下側面に第2貯溜室B 、tた前記平板状フィルターには間管を貫設して該竪管
内に袋状フィルターを垂下させたコンパクトな構成から
なるので、一般家庭用として好適に使用できる。
また、本発明の雨水浸透桝によれば、まず雨水に混在し
ている粗大ゴミが袋状フィルターで捕捉され、次に第1
貯溜室では土砂等が沈降分離されると共に微細な浮遊物
が平板状フィルターで捕捉され、最後の第2貯溜室では
浸透孔から排出される雨水を更に濾過フィルタ・−で濾
過するので、完全に浄化された雨水を地下に浸透さぜる
ことかてきる。また、集中豪雨の際には第2貯溜室の水
イ々が高まり、前記浸透孔よつも上方位置に設はス・流
出孔から下水本管にバイパスさi′シるので、従来の浸
透桝でみられたようなバイパス配管が詰まって通水不良
となることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有底筒状の桝本体(1)の底板(13)に小孔(130
    )を穿設すると共に、該底板(13)の上面または下面
    に濾過フィルター(9)を張設し、一方桝本体(1)内
    に該桝本体(1)を上下に二分する平板状フィルター(
    7)を配設して該フィルター(7)の下面側に第1貯溜
    室(A)とその上面側に第2貯溜室(B)を形成し、ま
    た該平板状フィルター(7)には上下方向に貫通する竪
    管(4)を垂設し、前記第2貯溜室(B)の側壁には浸
    透孔(14)を穿設すると共に該側壁の外面または内面
    に濾過フィルター(8)を張設し、前記浸透孔(14)
    より上方の側壁には雨水流入口(11)と流出口(12
    )を設けて該流入口(11)と前記竪管(4)の上端側
    面とを流入管(3)で接続し、該竪管(4)内には袋状
    フィルター(6)を垂下させたことを特徴とする雨水浸
    透桝。
JP16212588A 1988-06-29 1988-06-29 雨水浸透桝 Expired - Lifetime JP2600302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212588A JP2600302B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 雨水浸透桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212588A JP2600302B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 雨水浸透桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213622A true JPH0213622A (ja) 1990-01-18
JP2600302B2 JP2600302B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15748517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212588A Expired - Lifetime JP2600302B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 雨水浸透桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600302B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174145A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Kinichiro Masuo ごみ取り桝を接続した雨水排水路
US5422000A (en) * 1992-11-03 1995-06-06 Huber; Hans G. Device for cleaning large quantities of water from rakings
US5562819A (en) * 1994-04-19 1996-10-08 Fresh Creek Technologies, Inc. Apparatus for trapping, signalling presence of and collecting debris in waterways
KR100402625B1 (en) * 2003-02-18 2003-10-17 Bluegrenlink Co Ltd Apparatus for purifying runoff
EP1528168A3 (de) * 2003-11-03 2006-01-04 Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co KG Rigole zum Zwischenspeichern von Flüssigkeit, insbesondere Regenwasser
KR100779513B1 (ko) * 2006-12-15 2007-11-27 여인봉 초기우수 정화처리장치
KR101067024B1 (ko) * 2011-01-26 2011-09-22 (주) 엘아이디 솔루션 빗물침투장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101553509B1 (ko) * 2015-04-29 2015-09-15 (주) 일신네이쳐 확산매트 일체형 침투통

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174145A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Kinichiro Masuo ごみ取り桝を接続した雨水排水路
JPH0684637B2 (ja) * 1990-11-07 1994-10-26 錦一郎 増尾 ごみ取り桝を接続した雨水排水路
US5422000A (en) * 1992-11-03 1995-06-06 Huber; Hans G. Device for cleaning large quantities of water from rakings
US5562819A (en) * 1994-04-19 1996-10-08 Fresh Creek Technologies, Inc. Apparatus for trapping, signalling presence of and collecting debris in waterways
KR100402625B1 (en) * 2003-02-18 2003-10-17 Bluegrenlink Co Ltd Apparatus for purifying runoff
EP1528168A3 (de) * 2003-11-03 2006-01-04 Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co KG Rigole zum Zwischenspeichern von Flüssigkeit, insbesondere Regenwasser
KR100779513B1 (ko) * 2006-12-15 2007-11-27 여인봉 초기우수 정화처리장치
KR101067024B1 (ko) * 2011-01-26 2011-09-22 (주) 엘아이디 솔루션 빗물침투장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600302B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427679A (en) Septic system filter assembly, filter arrangement
JP5676681B2 (ja) 水から堆積物を除去するためのフィルター
US6315897B1 (en) Rain water run-off filtering system
US5198113A (en) Septic system filtering arrangement, filter material and method of using
US4293421A (en) Method and equipment for a wrap-around upflow submerged anaerobic filter for sewage
JPH0213622A (ja) 雨水浸透桝
KR101738952B1 (ko) 고분자pe필터를 이용한 빗물 처리장치
JPS5950367B2 (ja) 濾過装置
JPH05132993A (ja) 雨水濾過装置およびその装置の維持方法および雨水濾過 方法およびその管理システム
JP3873255B2 (ja) 雨水集水処理方法および雨水集水装置、ならびに飲料水製造装置
US3459305A (en) Filtering apparatus
JPH0261234A (ja) 雨水浸透桝
JPS6315416Y2 (ja)
JP2960324B2 (ja) 敷地内排水端末処理装置
JPS6312212Y2 (ja)
KR200257125Y1 (ko) 물탱크의 정수장치
JPS6141820Y2 (ja)
JPH0354228Y2 (ja)
JPH11222905A (ja) 濾過式貯水槽装置
JPS6319417Y2 (ja)
US370281A (en) Filter for cisterns
JPS6319418Y2 (ja)
JPH09324456A (ja) 雨水浸透施設
JPH0492037A (ja) 雨水の地下浸透装置
JPS6233807Y2 (ja)